m-Stick MS-NH1
「Windows 8.1」搭載の重量44gのスティック型パソコン
CPU種類:インテル Atom Z3735F(Bay Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB OS:Windows 8.1 with Bing 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年5月1日 16:14 |
![]() |
1 | 8 | 2015年4月27日 07:17 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年4月21日 17:34 |
![]() |
2 | 3 | 2015年3月29日 18:06 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月7日 22:34 |
![]() |
3 | 3 | 2015年3月6日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
HDMI部分にダミーコネクタを接続すれば使えることは過去のクチコミからわかりましたがTeamViewerだけでこのダミーコネクタのかわりを務めさせる事は不可能でしょうか。
現在4台のPCを自作し、それぞれにモニタもマウスもキーボードも接続せずにTeamViewerだけで使用しています。
OSはTeamViewerをディスプレイとして認識しているのではないかと期待を込めて勝手に想像しています。
それならば現在使用している4台のPCのようにこのスティックPCもTeamViewerを入れるだけでダミーコネクタは不要になるのではないでしょうか。
どなたか実機をお持ちの方がいらっしゃいましたらお試しいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

試してみましたが自分のやり方だとダメでした。
1. TeamViewerをインストール
2. HDMIつないだ状態で接続できることを確認
3. 再起動してもつながることを確認(HDMIあり)
4. HDMIを外して再起動
→アカウントログインしてリストを見てもオンラインにならない
5. HDMIアダプタになにかを指す
→「○○がサインインしました」のメッセージが出る
ディスプレイを繋いでいない状態なのでわかりませんが、
HDMIアダプタに信号を流していないとOSが起動しないとかで、
OSが起動しないとTeamViewerのソフトが起動できないのでログイン出来ないということかと思います。
自分はやはりHDMIハブとか、モニタの使っていないHDMI端子とかにつないで放置しておこうと思います。
書込番号:18690471
0点

とても残念です。今後続々とこの類の製品が発売されるらしいのでなんとか単独でサーバとして使用可能な物も出してほしいですよね。
詳細なご報告ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18691222
0点

VNC viewerを使用しています。
モニターは繋げずに、iPad miniで使用しています。
但し、文字入力が化けるので、ブルツースキーボードを購入しました。
PCオーディオ専用で使用中です。
書込番号:18736540
0点

連投です。
HDMIダミー端子は使用しなくても大丈夫です。
マイクロソフトのアカウントではむりですが、ローカルアカウントにすれば、
パスワードも入力せずにログインは可能です。
インターネットで調べれば分かると思います。
書込番号:18736597
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
いろいろ調べて見てみました。
この機種固有の問題なのかWindows8.1の話なのかいろいろと悩みましたが、
個人的な結論としては、ハードウェアとしてスリープが存在していないのかなと思いました。
※根拠は貼り付けている画像の表示結果です。
スリープできたという書き込みを見かけましたが、
ディスプレイが消えていただけではなく、本当にスリープだったかわかりますでしょうか?
⇒スリープ時0.08wと記載されているページがいろいろありますが、何の情報なのか知りたいです。
0点

これ出たとき、同様の質問があって、Windows8.1の用件を調べたら Sleepは必須になってた。
これの Windowsは、MSから無償提供されてるはずで、そのためには Windows8.1の必須項目を満たさねばならない。
従って、もしスリープできないなら、MouseがMSからWindows8.1 with bingを無償提供されてるのは違反ということになる(例外規定はあるらしいが)。
過去ログにあると思うよ。
でも、過去ログに疑問なのなら、それこそマウスコンピュータに正式仕様をスレヌシが聞いてほしいです。
それが確実です。
書込番号:18578529
0点

スリープ出来ないのは仕様だったと思います。
また、スレヌシさんが聞くよりも、LaMusiqueさんがお聞きになる方が
より疑問が短時間で決着出来るし確実だと思います。
書込番号:18719386
0点

補足です、
先の私のレスの意図ですが、
前のスリープに関する板も拝読いたしましたが、
そこでも、スレ主さんが『確認した』と言っても、結局それってどうなの?
見たいな感じになってLaMusiqueさんが納得する結論に至っていないように思ったからです。
ですから、今回のスレ主さんが『確認した』と言っても、同じような納得度にしかならないと思い、レスさせて頂きました。
確信的な認識が無いまま他のレスでもスリープがある体のレスをされるのは
LaMusiqueさんにとっても決して得な事ではないと思いますので、
ご自身によるサポートへのお尋ねを重ねてお勧めいたします。
また、5分程度でスリープしたようなレスも見かけますが、
おそらく、ディスプレイの電源が切れただけではないかと思われます。
書込番号:18719432
1点

こんにちは
ご意見ありがとうございます。
個人的にこの商品、スリープはできない!と思っています。
その上で気になったのが、以下2点です。
・スリープができた!!と記載されている書き込みがところどころ
・スリープ時の消費電力が記載されているページが数箇所。
メーカーに聞くのも解決策の一つですね。 →おそらくできません って回答が今のところ濃厚かな?
その上で、できた!!って発言している人に具体的に方法を聞きたいってのが主たる趣旨ですね。
※本気で、何かスペシャルな方法がわかった人がいたとして、どんな手段つかったのかなと期待しています。
ちなみにちなみに、スリープができるのが一番良かったのですが、休止モードにすることはできました。
※こんな感じだったかな? −> powercfg /hibernate on
なので、キーボードのスリープボタンに休止を割り当てて、キーボードからパソコンを停止することは
できるようになりました!
書込番号:18720017
0点

>LaMusiqueさんにとっても決して得な事ではないと思いますので、
→
何か回りくどいレスやね、
僕が書いてるのは
ms certifiedなwindows機ならその要件を満たさなければならない
ということだけだ。これが僕の勘違いというレスならきっちり証明してくださいな。
書込番号:18720130
0点

>ms certifiedなwindows機ならその要件を満たさなければならない
と言うのと、MS-NH1がスリープ出来ないと言うのは別の話だと思いますよ。
それは、建前やルールの事じゃなくって、現実に起こっている動作の事を語っている場ですから。
LaMusiqueさんが納得できないのであれば、マウスに違反(?)だとかの文句を言うなり事実を確認されてはどうでしょうか?
>きっちり証明してくださいな。
逆に、どう証明すれば良いですか?
前のレスでもサポートに聞いて「出来ません」と聞いた方がおられましたが、その回答でも納得されていません。
仮に私が聞いてその結果をこの場で書いても、それは同じ事でしょう。
ですから、これに関してもLaMusiqueさんがマウスに直接お聞きになるより有効な手段は、私には判りません。
>youx1さん
休止は出来るのですね。
これの欠点として、シャットダウンをその都度する人だと、いちいち後ろに手を回して操作とか、前にボロッと本体が見える状態での設置とかの不都合がありますが、
キーボードによる休止は出来ても、復帰はキーボードのボタンや自動復帰ソフトではでは出来ない感じでしょうか?
書込番号:18720783
0点

コメントありがとうございます。
MS認証の話について、興味は尽きないですが、話題が重く(課題のレベルが企業レベル)なりますので
軌道を本来の スリープはできるのか?に戻すとして・・・・
実際にスリープができたー!!って人がいましたらぜひぜひご報告よろしくお願いします。
※画面が消えただけの人はだめですよ〜
そして、復帰の件ですが・・・
今、キーボードいろいろ弄って復帰するか試しましたが、やはりだめでしたね。
裏の物理ボタンを押して、見事立ち上がりましたが、一番最後にyoutubeでゴレンジャイ見てた状態だったので
起動した瞬間にビックリしました(^^;)
現在キーボードのスリープボタンには休止を割り当てていますので、押した瞬間に
休止でパソコンは落ちてくれましたが、そのボタンでは起き上がってはくれないですね。
ちなみに、自動復帰ソフトとはどのようなものでしょうか
もし、Freeで導入が簡単であれば、試して見ますので教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18721730
0点

私も試した事はないのですが、スリープから予約で復帰するソフトとして探せたのがこの辺りです。
Rest!、pcSleep、あとはタスクスケジューラですかね。
それと電源管理辺りの設定をいじる必要もあるかもしれません。
…で、それでも2点の留意点があります。
1・これには起動予約のBIOS設定が無い
BIOSの設定を元に起動させるソフトだと無理かなと思いました。
よって、シャットダウンからの起動は不可能だと思っています。
2・ウィンドウズ8.1に対応を謳うソフトが見つからなかった。
7までの対応の物しか見つかりませんでした。
ですから、タスクスケジューラを設定するのが、動作するとしたら一番無難かも知れません。
書込番号:18722652
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
現在、CromeCastをテレビのHDMI端子とUSB端子に接続して電源を使用しないで使用しています。この製品も同様に追加の電源を使用しないで、テレビからの電源供給だけで使用可能でしょうか?
書込番号:18704092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費電力 標準時/ 最大時 ※12 約 2.5W(アイドル時) / 7.4W
※ご使用の際には、HDMIケーブルと電源供給用USBケーブルを接続する必要があります。
電源は付属のUSB-ACアダプタ(5V/2A) を使用し、消費電力は最大10W。
↑
いえ、テレビなどからだと5Vの0.5A(2.5W)の給電ですので、電気が足りないかと思います。
ACアダプタから電気を送った方が良いです。
書込番号:18704145
2点

m-Stick MS-NH1の消費電力は、標準時/ 最大時 約 2.5W / 7.4Wなので、USB2.0のバスパワー 2.5Wでは賄うことが出来ないでしょう。
書込番号:18704146
0点

この商品カテゴリーが長く続くなら、将来的にはsuperMHLなどで一個端子繋ぐだけで使えるようになるでしょう。
今はまだ無理。
書込番号:18704327
0点

回答ありがとうございます。残念ながら電源が必要なのですね。他の商品も検討してみます。
書込番号:18704476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
現在、書斎のテレビに繋いで使っていますが、古いデスクトップPCを併用しているのと、特にニュースなどが入っている時間帯はテレビを見ながらパソコンということも多く、なかなか使えていません。かと言ってMS-NH1のためだけに、HDMI対応のディスプレイを購入しようという気にはならないですし・・・。
MS-NH1の静音性と省電力でコンパクトというメリット活かした使い方を考えてみました。
・リモートデスクトップやVNCの活用
ChromeリモートデスクトップをMS-NH1とnexus7に設定してみました。nexus7のタッチパネルをノートPCのマウスパッドのように使えます。MS-NH1ですと省電力で静音で目立たないので、テレビ背面に設置して電源を常にONにしておいてもおそらく誰も電源が入っていることには気づかないでしょう。また、必要に応じてテレビで見ながら操作することもできます。
まあ、どんなパソコンでもChromeが入っていれば設定できますし、目新しいものではありませんよね。nexus7で接続していてもHDMI出力は続いているので、テレビを切り替えられて困るってこともあるかもしれません。初期設定さえしてしまえば、ディスプレイ・キーボード・マウス・Bluetooth機器を接続しなくてもリモート接続で使えてしまいます。あまり実用的ではないでしょうか?(^_^;)
使い道も思い浮かばないなら購入しなければいいという話もありますが、買った人はどのように使っているのか気になります。モバイル性を活かして使っている人って多いのでしょうかね?
0点

俺そんなステキなPC持ってたら
日本のニュースなんかよりも
ライブカメラで世界中のぞき見しちゃうわ
一年中ハワイ気分だわ
http://jp.royal-hawaiian.com/activities/webcamlinks.htm
書込番号:18427688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ届いてないので試してませんが、
ヘッドマウントディスプレイにくっつけてみると、
サイバーなウエアブルPCになりそうな予感がしてます。
SONYのHMZ-T3Wが手元にあるので、届くのが楽しみですw
書込番号:18517551
1点

返信が遅れて申し訳ありません。
結局、未だに使い道に困っています。
スイッチを付けっぱなしにしてテレビに繋いで使ってすらいませんが、とりあえず動いているようです(^_^;)
Core2Duo-E6750@2.66GHzに4GBのメモリーを積んで32bitのWindows8.1を入れて使っているのですが、こちらの方が快適に動いています。
コンパクトさを求める以外はこのPCの使い道は無いかも(-_-;)
書込番号:18628513
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1

カラーがホワイトになったのはポイント高い(=゚ω゚)ノ
書込番号:18550487
0点

インテルも同じタイプのIntel Compute Stickを発売するそうですがスペック的には似たような物で
同じ物でCore M搭載の物を2015年か2016年に出すとのこと。
m-StickもCore M搭載の物を出しそうな気もします。
書込番号:18554010
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
そんなに期待はしていなかったものの、こんなにも処理速度が遅いとは思いませんでした。
スクリーンキーボード出すのでさえワンテンポ遅れる感じ。(ボタン押し間違えたかと思った。)
メモリサイズが同じタブレットのほうがよっぽどましな感じです。。
0点

えー、そうなんですか。
これとHP Streamと迷っていたのですが、
http://kakaku.com/item/K0000746599/
Streamも同じような遅さですかね。。
書込番号:18503267
1点

所詮 Atom ですから ...
書込番号:18503724
2点

店頭でさわった感じだと結構快適でした
けど。最近の普通のタブレットくらいの
性能はあるのではと思いました。
ちなみに店頭のは普通のキーボードでブラウザ
と動画が同時再生されてました。
人によってPCに求める性能の基準も全然違い
ますし遅いと感じる人もいるかもしれません。
そういう人はスペック高めのPCを買わないと
ダメだと思います。
あとソフトを同時に複数立ち上げたり沢山
入れすぎるとPCの処理速度が遅くなります
このPCはネットとメールと軽めのソフトとか
の使用用途にしか向かないものでしょうね。
書込番号:18548457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





