m-Stick MS-NH1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:インテル Atom Z3735F(Bay Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB OS:Windows 8.1 with Bing 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics m-Stick MS-NH1のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • m-Stick MS-NH1の価格比較
  • m-Stick MS-NH1のスペック・仕様
  • m-Stick MS-NH1のレビュー
  • m-Stick MS-NH1のクチコミ
  • m-Stick MS-NH1の画像・動画
  • m-Stick MS-NH1のピックアップリスト
  • m-Stick MS-NH1のオークション

m-Stick MS-NH1マウスコンピューター

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • m-Stick MS-NH1の価格比較
  • m-Stick MS-NH1のスペック・仕様
  • m-Stick MS-NH1のレビュー
  • m-Stick MS-NH1のクチコミ
  • m-Stick MS-NH1の画像・動画
  • m-Stick MS-NH1のピックアップリスト
  • m-Stick MS-NH1のオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「m-Stick MS-NH1」のクチコミ掲示板に
m-Stick MS-NH1を新規書き込みm-Stick MS-NH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

LANケーブルは可能?

2015/02/18 13:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1

クチコミ投稿数:1件

有線でLANケーブルは可能ですか?可能ならどうやって?

書込番号:18490851

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/02/18 13:29(1年以上前)

どうしても有線LANを…ということなら。USB接続のLANアダプタを、USB HUB経由で接続…という形態になるかと思います。

書込番号:18490859

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/18 13:34(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html
こんなので,試行してみますか???

折角の小形・・・が生かされそうもないですね〜

書込番号:18490877

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/18 13:45(1年以上前)

有線LANアダプタ > 比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000468934_K0000047717_K0000236064_K0000534563_K0000740018_K0000094319
\1,149〜

小型PCなのであまり有線LANはおススメしませんが、例えば上記のようなものがあります。

書込番号:18490904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 m-Stick MS-NH1の満足度3

2015/02/19 05:45(1年以上前)

ホテルなどの有線LANを無線LANにするルータなんていうのもありますが。

書込番号:18493412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

microUSBからの電源供給について

2015/02/14 16:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1

スレ主 CLINTさん
クチコミ投稿数:56件

この機種は充電専用のmicroUSBからの電源供給ですが、以下のような接続で電源供給は可能でしょうか?

USBコネクタにセルフパワーのハブ(電源供給可能なもの)を接続 → 本機のmicroUSBからの電源給電用のUSBケーブルをそのハブに接続

上記の接続だと電源ケーブルはハブからの1本で済み、microUSBケーブルを市販の短いもので使用すれば、かなりスッキリした感じで使用できると思うのですが、可能かどうかわかりません。

せっかくのコンパクトPCなので、あまりケーブルだらけにならずに使用できれば魅力的なPCだと思い検討しています。

書込番号:18475541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 m-Stick MS-NH1の満足度3

2015/02/15 08:35(1年以上前)

>この機種は充電専用のmicroUSBからの電源供給ですが

この機種に充電機能はありませんが。
給電専用のmicroUSBですので、給電できるUSB-HUBから電源供給はできると思います。

>電源ケーブルはハブからの1本で済み、

ハブの電源が必要ですし、何れにしても本体も給電が必要なので、根本的な解決にはならないと思います。
USBは通常のUSB2.0が付いていますので、ヘビーな使い方をしなければHUBをつなぐ必要性はありませんが。

書込番号:18478254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CLINTさん
クチコミ投稿数:56件

2015/02/15 10:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

microUSBは電源用で充電はできないですね。
すみません。

ハブを使用しなければ確かにこのような接続は必要ないですが、当方の環境での使用だと必須になるので、質問させていただきました。

前向きに購入を検討したいと思います。

書込番号:18478575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どこまで画像の扱いに耐えられますか?

2015/02/03 12:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1

スレ主 ヨジンさん
クチコミ投稿数:52件

実際にやってみないと判らないことなので、こう思うという感覚的なもので構いませんのでご意見ください。


旅行に行った際、ホテルの部屋で使用したいと考えています。

目的としては、旅行関連サイトを閲覧して情報収集。
そして、その日にデジカメで撮影した画像の保存です。
microSDが使えるので、そこに保存出来ると思うのですが、数十枚の画像の転送に耐えられるのか疑問に思っています。


画像を扱う範囲は以下の通りです。

デジカメで撮影した画像を保管する。(デジカメは無線LAN対応なので一気に転送したい)
 ↓
このサイトでトリミングやサイズ変更
(大きさは3264x2448で、1枚3.5MBくらいの画像を扱います。)
http://neutralx0.net/tool/img.html
 ↓
Facebookや画像掲示板に投稿。


果たしてこれくらいの作業なら耐えられるものでしょうか?

書込番号:18435086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2015/02/03 13:32(1年以上前)

このPCの基本性能は、最近の一般的なWindowsタブレットとほぼ同じです。
デジカメの画像データ整理程度なら問題なくこなせると思います。

ただホテルのテレビにHDMI端子が確実にあるかどうかが疑問です。
それとこのPCの他に、キーボード、マウスの携行が必要になりますね。
それならいっそWindowsタブレット買った方が使いやすいんじゃないでしょうか。
タブレットなら、ホテルと言わず旅行中いつでも使えて便利だと思います。

書込番号:18435212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2015/02/03 13:54(1年以上前)

因みに、デジカメの機種が分かりませんが...
WindowsパソコンにWiFi転送だと、無線AP経由する必要があるのでは。
WindowsだとUSB接続の方が転送は楽だと思います。

書込番号:18435247

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/03 14:43(1年以上前)

こんにちは

>目的としては、旅行関連サイトを閲覧して情報収集。
そして、その日にデジカメで撮影した画像の保存です。
microSDが使えるので、そこに保存出来ると思うのですが、数十枚の画像の転送に耐えられるのか疑問に思っています。

>このサイトでトリミングやサイズ変更
(大きさは3264x2448で、1枚3.5MBくらいの画像を扱います。)
http://neutralx0.net/tool/img.html

画像のデータ容量からJPEG画像と思います
用途的にも一般的な通常の使い方なので、問題はないでしょう。


書込番号:18435330

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/02/03 14:58(1年以上前)

TV(HDMI)とネットがあれば出来るとは思うが、画面もついたWindowsタブか、Androidでやる方が効率的だ。

値段も大きくは変わらないだろうし。

書込番号:18435357

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/03 15:15(1年以上前)

すいません。通常のPCと勘違いしていました。
失礼しました。

書込番号:18435381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/03 18:24(1年以上前)

PCはブラウザーだけ動けば良いってことですよね?

別に問題ないのでは? PCはね。

>microSDが使えるので、そこに保存出来ると思うのですが、数十枚の画像の転送に耐えられるのか疑問に思っています。

別に転送容量が増えたらどこかがバキッと壊れるとかそういうもんじゃないですよ?

心配するところが違う気がしますが、、、

書込番号:18435763

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヨジンさん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/03 19:03(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

パワー的な問題はなさそうだ・・・と理解いたしました。


あえてそこまで書かなかったのですが、ノートPCもAndoroidタブレットも持っています。
しかし、ノートPCは別にビジネスというわけでもないし、重いので旅行に持って行くのはちょっとツライなと思って、このスティック型PCに興味を持ったわけです。
タブレットは使いにくいので何年も使ってません。
そのとき使ってたbluetoothのマウスと携帯用キーボードがあるのでその資産も生かせるかなと思ったのも理由です。

アクセスポイントについては、いつも泊まるホテルの系列はWi-Fi環境があるので、使えるのではと思います。
念のため、いつも以下の製品を持って行ってます。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g150tr/


今、HDMI端子を持たないテレビってあるのでしょうか?
ホテルに泊まるとき、今までそんなこと確認したことないですからね(^^;)

もし、私の用途に合えばこんな便利なものないですね。
飛行機移動は出来るだけ荷物は軽くしたいものです。

書込番号:18435865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 m-Stick MS-NH1の満足度3

2015/02/03 20:59(1年以上前)

他の方もご指摘の通り、MS-NH1を使うにはキーボードとマウスが必須となりますので、使いにくくてもタブレットだけ持って行く方が荷物になりませんよ。どうせキーボードとマウスを持って行くんですから、タブレットを持って行っても大差ありません。MS-NH1を動かすのに電源を確保することを考えると、タブレットの方が便利だと思います。

自分はWindowsタブレットもMS-NH1も持っていますが、いまいちMS-NH1の利点を見出だせずにいます。そう思ったら買わなきゃいいという話もありますが(^_^;)

書込番号:18436185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/04 13:15(1年以上前)

宿泊先にHDMIって発想はなかなか良いんですけど、現実的にはHDMIで宿選ぶことはないし、宿はコストダウンのために設備はぎりぎりまで使いますんで、、、

わたしの場合、スティック型じゃなくて軽量化したデスクトップを持ち歩いたりしてますが、HDMIがある確率は50%切ってますね。(笑

というわけで、ディスプレイも持ち歩いてます。(Yes, 本末転倒

>今、HDMI端子を持たないテレビってあるのでしょうか?

家電販売店に行くわけじゃないですよね?

書込番号:18438163

ナイスクチコミ!2


windportさん
クチコミ投稿数:1件

2015/02/14 12:13(1年以上前)

ヨジンさんへ

私も同じ目的で購入して使ってます。
写真データを扱うためにm-StickとNexus7を併用してます。
m-Stickの購入前からホテルでNexus7をHDMI接続してTVで写真の確認をしてますので、HDMI接続できるかはよく気にしてます。(HDMI接続できかなっから、7インチの画面で見ればいいだけですが。。。)



ホテルのTVが実際に使えるのは5割ってとこでしょうか。。。


(1)少し古いホテルのTVはHDMI端子がない(コンポジット入力、D-sub入力など)
(2)結構多いのが、新しくてもVODサービスしている場合、外部入力端子が選択できない又は映らないようになっている場合がある。
(3)新しくて安めのビジネスホテルはVODサービスが無いので使える可能性が高いです。
(4)旅館は細工なしのTVが多いので使える可能性が高い。(注:旅館はWifiサービスがないところが多い)

と、いうところです。

VODサービスがあっても使えるところもあります。
同じホテルなのに、部屋によってTVが違っていて使えなかったこともありました。
博打ですね(笑)



デジイチ持ってノートパソコン持つぐらいならレンズをもう一本持っていきたいので、小さなPCは願ったりかなったりです。
宿泊先では、写真のチェックと修正&SNSなどにup、撮影データのバックアップ程度なので必要充分です。
私のデジイチは無線LAN対応でないため、メモリカードリーダ、バックアップ用のHDD、USB−HUBの構成で問題なく転送できます。荷物を減らしたい場合は、microSDにバックアップしてます。
性能はそこそこですが、動きますのでご心配なく(笑)

あと、CanonのDPPをインストールして立ち上がるのは確認してます。本気で使うのはこれからです。



でも、観光情報の収集や写真チェック程度だと、行動中に使えるタブレットのほうが断然便利ですよ。
ホテルのTVで博打やって、単なる荷物になり下がるのは悲しいですよ。

Nexus7でもRAWデータが参照できるので使用頻度が断然高いです。。。
m-Stick買ってよかったのは、データバックアップがHDDなどにやりやすくなったことです。
私がいまだに Nexus7とm-Stickを併用している理由が「ホテルTVの博打」のためです(苦笑)

ご参考になればと思います。


書込番号:18474782

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヨジンさん
クチコミ投稿数:52件

2015/02/15 10:06(1年以上前)

windportさん

なるほど・・・VODは考えなかったですね。

昔、ダブレット端末を持って旅行したことあるんですよ。
映像をテレビに映そうと思って。。。

HDMI端子はあるものの選択できなかったことがあったような記憶があります。

ホテルに事前確認して「HDMI端子ありますか?」と訊いて、「あります」と答えが返ってきても使えない可能性がありますね。
使えたらこんなに便利なものはありませんけど。

m-Stickを見ていいもの見つけたと思ったんですがねぇ・・・(=_=;)

書込番号:18478543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1

クチコミ投稿数:182件

リビングのテレビに接続し手軽にインターネット楽しむ為に、本日衝動買いしてしまいました。
買った後で気が付いたのですがテレビの裏側のHDMIに直接した場合、本体の電源はどうして入れようか?って事に。
マウス・キーボードはBluetoothでミヨシ(MCO) TP-BT01 を接続しました。

いちいち、テレビの裏に手を入れて電源ONにするもの面倒だし
電源入れっぱなしも考えたのですが、本体が結構熱を持つので。

スマホからWOLで遠隔するしかないのでしょうか?
良い方法ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:18243898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/06 19:32(1年以上前)

HDMI延長コネクター《メスとメス》とケーブルで、手前に持って来れば? ダメ?

書込番号:18243920

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/06 19:50(1年以上前)

わたしも、HDMIケーブル(延長ケーブル)とUSBケーブルを使い、操作しやすい前面・側面にパソコン本体を置くのが良いと思います。

書込番号:18243976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2014/12/06 19:54(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

ただ、このPC目立たないってのが魅力の一つだったので、
TVの下から "にょき" ってのもかっこ悪いな、と思っているところです。

書込番号:18243991

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/06 20:07(1年以上前)

HDMIを無線にしたら使えるの? ・・・かな?

HDMI信号をワイヤレスで送信し離れた場所に設置された液晶テレビやプロジェクターから出力できる、ワイヤレスHDMI送受信機のセットモデル。据置きタイプ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-EXWHD1

書込番号:18244026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/06 20:15(1年以上前)

僕も衝動買いしようとしたら売り切れで年明けって言われて大人しく帰って来ました。
電源をシャットダウンではなくて休止にするのはどうですか?
これならマウスかキーボードから復帰できますし、電力も殆ど喰わないと思います。

書込番号:18244054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/06 21:32(1年以上前)

実は、相当前(VISTAかWin7の初期)からMicrosoftは、Windowsは未使用時にはスリープするように勧めており、省電力機能もそれ前提の部分があります。 PCのスリープ時の消費電力も ErP対応で ほぼ0Wも珍しくないです。

なので、このPCの場合は、未使用時は、スリープ運用が一番ではないかと思います。

これだと設定で、ワイヤレスキーボード等の操作で電源ONに出来るでしょう(実際のスリープ消費電力は測定するのを勧めますが, これもたぶんほぼ0Wだと予想)。
ハイブリッドスリープは標準で有効でしょうから、そのまま電源を切っても eMMCやWindowsが破壊されることはないです。

なお、スマホからWOLって、これできますか? 有線LANでない無線だけでのWOLは、規格上ありますし、Intelチップ等で対応してるものもありますが、実際にこれが使えるPCは 非常に珍しいようですよ。 このPCが無線WOL対応で動作するのであれば、スティック形状以外でも別のセールスポイントになるでしょう。

無線WOLのアクティベーションが出来るのであれば、そちらもスマートな方法でしょう。

書込番号:18244314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2014/12/08 09:24(1年以上前)

ご返信有り難うございます。
では、スリープを使わせていただこう と思い ???

”スリープが無い!”
電源ボタンで、シャットダウン と 再起動 はあるのですが
スリープが無い!

ちなみに、Start Menu 8 入れて7化していますが
ディスクトップ画面のスタートメニューにはスリープ表示されますが、クリックしてもスリープ状態になりません。
シャットダウンは出来ます。

そこでmetro画面に戻り電源ボタンをクリックしたら上記のようにシャットダウン と 再起動 はありますが
スリープの表示がありません。

Bluetoothキーボードから復帰させるためディバイスマネージャーのBluetooth設定を
変更したのが原因なのか??

元に戻してもやっぱり表示されません。
ネットで windows8.1 スリープ 無い って調べてもなかなか見つからなくて・・
 
取りあえず、今日も調べまわってみます。

書込番号:18248893

ナイスクチコミ!0


GADENさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/08 14:02(1年以上前)

こんにちは。

残念ながら私は入手できなかったのですが、8.1のスリープ
については下記が参考になるかと思います。

とりあえず、管理者権限でコマンドプロンプトから
powercfg /aで対応しているか確認する必要があるかと思いますよ。

Windows TIPS:
Windows 8/8.1で休止状態設定を有効にする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/27/news124.html

書込番号:18249530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dodadodaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/08 14:21(1年以上前)

まだ届いてないのですが、私も注文済みで只今首を長くして待ってるところです。

そこで以前から無線ランルーターの電源ON・OFFに使用していた家電用リモコンスイッチと言う物を使う予定です。この器具は赤外線方式と電波方式がありますが当機は後者です、赤外線方式ですと受信機を完全に隠してしまうとリモコンが反応しない場合があります。MS-NH1をテレビに接続使用するときは裏側に設置が多いと思いますが電波方式ですと影響が無いと思います。見通しが良いところにコンセント等があれば赤外線方式でも大丈夫だと思います。

いずれにせよ、まだ届いてないので、何とも言えませんが。ご参考までに!

書込番号:18249568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2014/12/08 16:52(1年以上前)

GADENさん、ありがとうございます。

今、購入したマウスコンピューターダイレクトショップに確認したところ
スリープは無いそうです。

再度、この商品のHP見たら

消費電力は10W未満と非常に省電力なため、利用のたびに起動、スリープを行う煩わしさも必要ありません。

と書いてありました。
即ち、つけっぱなしで利用するのがこの商品の仕様みたいです。

最初のセットアップの時、結構熱持っていたので心配ですが、1週間程度このままで使ってみます。

私は、55インチのTVに接続していますが、1920X1080 の解像度があるので十分鑑賞出来ます。
youtube の動画も、無線LANルーターがすぐそばにあるのでHDでも問題なく観れます。

これから、色々試してみます。

返信くださった皆様、誠にありがとうございました。

書込番号:18249915

ナイスクチコミ!1


uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/08 18:34(1年以上前)

こんな小っさいのにWindows入ってるってスゴイね。
PCも常時稼働させる時代なんだね。

書込番号:18250190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2014/12/08 19:41(1年以上前)

ありがとうございました。
結局、スリープは現段階では仕様出来ず、
常時起動の製品みたいでした。
今後、アップデートがあるかもしれませんが、
取りあえず、常時起動で使ってみます。

書込番号:18250399

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/09 05:45(1年以上前)

う〜ーん、画期的な製品なのに、それは困りましたね。メーカーさんが言うならそうなのかな?

でも、メーカの仕様に
  スリープ時消費電力  0.08W
と明記してあるのはどういう事でしょうね。測定せず適当に書いた?

msのwindows certified logo取得要件に
   sleep or connected standbyのサポートは必須とあります。  154page。

無料でwindows搭載してるのに、正式なwindowsロゴ取得要件を満たしてないんだ...

書込番号:18251933

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/09 07:05(1年以上前)

>消費電力は10W未満と非常に省電 力なため、利用のたびに起動、ス リープを行う煩わしさも必要あり ません。

>と書いてありました。

スリープの必要が無いからといって、スリープ機能が備わっていないとは言えませんね。

せっかく
>とりあえず、管理者権限でコマン ドプロンプトから powercfg /aで対応しているか確認 する必要があるかと思いますよ。

というレスをもらっているのに、試していないのですか?

書込番号:18251988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/09 09:15(1年以上前)

え? スリープ未サポートって、 メーカーさんに確認して書いたんじゃないの?

書込番号:18252223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/09 10:40(1年以上前)

ほんとうにスリープなし、であれば、私には微妙ですね...使用電力10ワット以下.それは確かに低消費電力ですが、手元の古いネットブックでも,ワット計で測ると10ワット台ですから、従来に比べてすごく少なくなっている、とも言えないのでは?
10ワットで24時間つけっぱなしであれば、100ワットの電球を2時間20分くらいつけておくのと同等.それが毎日となると、台所の照明をLEDに変えて削減した分よりも多くの電気を食う計算です.
たぶんもっと消費電力が少なくて、アイドル時などは3ワットとか5ワットかも知れないけれど、それでもスリープなし、っていうのは、なしにしてほしいです.いちいちシャットダウンするしかないのかな.

書込番号:18252424

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/09 11:53(1年以上前)

メーカーさんのサポートって時々間違いを言う事があるのはたしかですが。
スリープ未サポートのメーカpcってやっぱあるのかな。
実機に触れてないのでよく分かりませんね。

書込番号:18252566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2014/12/09 12:55(1年以上前)

1日つけっぱなしにしていました。
そしたら、スリープ状態になっており、キーボード叩いたらちゃんと復帰しました。


そこで、しばらく、ほっておいたら10分でスリープ状態になりました。

電源の管理 のスリープ になるまでの時間の設定画面はありません。

どうも、手動でスリープにしたり、スリープになるまでの時間の設定が出来ないだけで、
ちゃんとスリープになるみたいです。

まだ、あくまで、サブサブPCであるのと、使い始めて数日なので、わからない事出てくると思います。
時間を見つけて、色々挑戦してみます。

失礼しました。

書込番号:18252760

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/09 16:00(1年以上前)

まぁ、なんだか、よくわかりませんが、僕が書いたように、現状のままで、スリープで使えば良いということですね。
でも、時間が設定できないというのも... ???

チャーム->PCとデバイス->電源とスリープ

にもないですかねぇ... 色々、不可思議です。

書込番号:18253149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/10 11:05(1年以上前)

電源ボタンでスリープ状態

スリープ状態にする時間の設定

電源ボタンでスリープ状態にするには
コントロールパネルーハードウェアとサウンドー電源オプションーシステム設定
に有ります。

スリープ状態にする時間の設定は
コントロールパネルーハードウェアとサウンドー電源オプションープラン設定の編集
に有ります。

書込番号:18255566

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Cintiq Companion Hybridで使用できますか?

2015/02/03 21:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1

クチコミ投稿数:437件

Cintiq Companion Hybridと接続できる小型PCを探しています。
どなたかこのPCと接続された方いませんか?
映像の接続がHDMIのオス同士なので、メスへの変換で可能かと考えたのですが、ヨドバシの店員曰く無理だと言います。
もしどなたか試されている方がいらっしゃいましたら接続方法等も合わせて教えてください。

書込番号:18436395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/02/03 22:20(1年以上前)

MS-NH1はディスプレイやTVのHDMI入力に接続するPC。
Cintiq Companion Hybridは他のシリーズのようなタッチパネルではなく、単体でも動作可能なAndroid搭載のタブレット端末でHDMI入力は無い。簡単に書けば映像入力のない一体型PCに別PCをつないで画面表示しようとしてるような状態。

書込番号:18436541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2015/02/04 05:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCに接続する場合にはCintiqになりますので、Androidはお休みします。
ですのでHDMIは、入力になっていると思います。

書込番号:18437346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

時刻の再設定

2014/12/17 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1

クチコミ投稿数:22件

内蔵電池が無いためでしょうか。
使用して,そのまま席を離れると,画面が消えますよね。そして,マウスやキーボードを動かして,PCをおこす作業をしますね。すると,時計が席を離れたしばらく後の時刻になったままです。なので,コントロールパネルで時刻調整をしています。
スリープ復帰後,自動で調整させるように設定できないものでしょうか。
ちなみに,電源オプションは,【バランス(推奨)】です。

書込番号:18279694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/12/17 19:28(1年以上前)

http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html

お試しを

書込番号:18279785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/12/19 06:29(1年以上前)

いろいろな方法があるのですね。
自分の運用に合いそうなもので,やってみます。
年末年始の課題にします。
ありがとうございました!

また,余裕があれば,事後報告します。

書込番号:18284218

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/24 01:46(1年以上前)

ACアダプター挿してあっても時間ずれてしまうのですか?
だとしたら困りものですね・・・

書込番号:18300141

ナイスクチコミ!0


uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/24 03:45(1年以上前)

えー!?!?
これって内蔵電池が無いんですか!?
じゃあBIOS?EFI?は設定保存できないってことですか!?

書込番号:18300233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/12/24 05:54(1年以上前)

誤解されるような書き方をして,申し訳ありません。
内蔵電池は,↓を見る限り,ついているような気がしますね。黒いもの。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/28/news160.html

しかし,スリープするたびに,時刻がずれるので,「無いのかな?」と,思いまして…それだけ小さいこともあり…。
私の持っているものは,ずれるのです。個体差なのかもしれませんね。

書込番号:18300282

ナイスクチコミ!0


uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/24 07:53(1年以上前)

時計のズレは9時間ですか?
もしそうならNTP設定が疑わしいです。

それ以外なら”電池切れ”か”ハード不良”だと思います。

書込番号:18300431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/29 07:48(1年以上前)

その症状はロック画面のみでおきますか?
そしてしばらくロック画面で放置すると治りませんか?
だとすればWindows8の不具合に近い仕様です。

Windows8には大きく分けて
CPUが起動している2モード(起動状態、ディスプレイオフ)、
CPUは電源が切れているがハードウェアの一部が起動している2モード(InstantGo、メモリスリープ)、
ハードウェアの電源が切れている2モード(ディスクサスペンド、シャットダウン)
の6つの状態があります。

このうちメモリスリープが厄介でWindows8はスリープからの復帰が早すぎ
ハードウェアの再初期化が完了しないうちにディスプレイが点灯してしまいます。
そのためにロック画面の時刻表示がスリープに入る直前のものとなり少ししてから現在の時刻に変わります。
(Windows7以前、MacOS ]、Android、i OSではハードウェアから見れば復帰が遅過ぎるためこのような問題はおこりません。)

レスポンスを追い過ぎたOSの憂鬱といった所でしょうか。

書込番号:18315443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/02/02 20:04(1年以上前)

自己解決です。
年末,起動せず電源をつなぎっぱなしにしていて,年明けに久しぶりに起動したら,時刻の再設定が必要ありませんでした。電源に長時間つないでいたためでしょうか…内蔵電池が充電されたのでしょうね。
皆様,お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
PCの時刻設定にかかわる,様々な助言,ありがとうございました。知識として,きっと役に立つと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18433004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「m-Stick MS-NH1」のクチコミ掲示板に
m-Stick MS-NH1を新規書き込みm-Stick MS-NH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

m-Stick MS-NH1
マウスコンピューター

m-Stick MS-NH1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

m-Stick MS-NH1をお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング