m-Stick MS-NH1
「Windows 8.1」搭載の重量44gのスティック型パソコン
CPU種類:インテル Atom Z3735F(Bay Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB OS:Windows 8.1 with Bing 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年1月30日 08:25 |
![]() |
11 | 7 | 2015年1月21日 12:05 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2015年1月21日 08:27 |
![]() |
1 | 7 | 2015年1月12日 22:19 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月9日 12:09 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年1月2日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
教えてください。初期設定時にキーボード、マウスが必要とのことですが、電源OFFしたノートPCのキーボードのUSBに、HDMI端子につないだMS−NH1をつなぎ、初期設定することはできるのでしょうか?よろしくお願いします。
3点

一般的には
ノートPCのキーボードを外部機器で使うことはできません
ノートPCのディスプレイを外部機器で使うことはできません
なので不可
書込番号:18354651
2点

持っていないなら、安いUSBキーボードの一つでも買って持っておくと何かと便利ですよ。
これを使うなら、いずれ欲しくなるでしょうから
書込番号:18354666
2点

USBキーボードは自宅にあったと思うのですが、探すのがめんどうくさくて、上記のような質問してみました。ご回答、ありがとうございます。
書込番号:18354682
0点

自分の場合、初期設定ではUSB-HUBとUSB-キーボードとUSB-マウスを接続して行いました。マウスとキーボードはデスクトップで使用していたものを一時的に取り外して使いました。
ただ、キーボードは必ずしも必要というわけではないようで、マウスのみ接続してWindows8.1の機能である「スクリーンキーボード」を利用して初期設定したという方もいました。スクリーンキーボードの出し方は下のリンクを参考になさってください。NECのページですがWindows8.1の機能ですので機種は関係なく使えます。初期設定で使ったわけではありませんが、自分もスクリーンキーボード自体は出すことはできましたので大丈夫だと思います。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014208
通常使うキーボードとマウスはBluetooth接続が一番いいと思います。
書込番号:18355051
3点

お礼が遅れて申し訳ありません。ご回答、どうもありがとうございました。またいろいろと教えてください。今後ともよろしくお願いします!
書込番号:18391731
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1

ゲームには不向きです。ネットサーフィンか動画再生用でしょう。
書込番号:18387439
1点

マインクラフトを楽しむには非常に性能不足です。
ビデオカードを積んだPCの方が快適ですよ。
書込番号:18387577
1点

このタイプのPCでゲームは無理です
普通のノート型か、デスクトップ型にしましょう
書込番号:18387656
1点

この手のキワモノは作る側も用途が良くわかってなくて市場の評価に丸投げしてるようなものなので、自分で判断できないなら手を出すべきじゃないです。
書込番号:18389093
1点

よくわかりました。回答して下さった方々ありがとうございました。ノート型の購入を検討します。
書込番号:18389118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>作る側も用途が良くわかってなくて
確かにそれは言えるかもしれません。
正直言って性能的にも1年前に購入したHDMI出力のあるWindowsタブレットの方が上です(^_^;)
既存のデスクトップ・ノート・タブレットとは別な住み分けができるかと期待していたのですが、今のところは超小型・低性能デスクトップの領域は超えていません。
書込番号:18390066
1点

マインクラフトをプレイするのであればノートPCでもそれなりのスペックが必要です。
しっかり確認してから買うことをオススメします。
書込番号:18391318
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
ディスプレイ出力がHDMI1個しかないですが
書込番号:18362189
0点

HDMIの出力が1つしかないので出来ません。
2画面表示したいのなら小型のPCを買われた方が良いですよ。
書込番号:18362551
0点

そうですか、ありがとうございます。
因みに小型のpcでおすすめは有りますか?
書込番号:18362563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスコンピューター
LuvMachines mini Lm-mini53B Windows8.1搭載モデル \39,744
http://kakaku.com/item/K0000712295/
本体寸法 26(幅)×151(奥行き)×195(高さ)mm ※本体のみ
2 (D-sub×1、HDMI×1)
例えば、上記のPCはノートPC並の性能がありながらコンパクトでD-subとHDMIの2画面出力が出来ます。
書込番号:18362603
0点

返信ありがとうございます
このようなpcもあるんですか、もう少し考えてから買うことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:18362642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やったわけではありませんが、ディスプレイの増設はUSBを利用すればできるのではないでしょうか。
USBーDVI変換ケーブルを接続すれば、DVIで出力できるはずです。
HDMI接続したければ、さらにDVIーHDMI変換アダプタをかませればいいようです。
USBが足りなければHUBを使いましょう。
動作保証はしませんので、自己責任でお願い致します(^_^;)
ただ、この機種にデュアルディスプレイ作業のような負荷をかけるのはどうかと思います。
1920×1080の作業領域は意外と広いので、自分は左右二分割して表示しても作業に耐えられます。
安定的にデュアルディスプレイ環境で作業したいのであれば、通常のデスクトップPCを購入することをお勧めしますが、kokonoe_hさんが紹介されている機種でも大丈夫かもしれませんね。
私のレビューで紹介させて頂いたパソコン工房のLIVAもHDMIとD−SUBが付いていますよ。
書込番号:18363255
1点

長文どうもありがとうございます。
Usbで増設出来るんですね、MS-NH1でやってみて動作が重いようであればkokonoe_hさんの紹介してくれたpcも買おうと思います。
書込番号:18364444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1
この商品とベアボーン価格コムランキングのもの、ASUS X200MA X200MA-Bで購入を悩んでいますが、ASUS X200MA X200MA-Bと この製品ではcpuなどの性能などで体感差はありますか?
用途は動画閲覧、iTunes、文章作成程度です。
書込番号:18323257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS X200MAのCPU(Intel Celeron N2830 @ 2.16GHz)の性能を数値にすると 1023 です。
m-Stick MS-NH1の性能を数値にすると 919 になります。
CPUの性能自体はどっこいどっこいです。
ASUS X200MAはメモリ4GBに対してm-Stick MS-NH1は2GBしか積んでいません。
ディスクは32GBのeMMCを積んでいるm-Stick MS-NH1の方がサクサク感はあるかと思いますが、容量が少ないのは痛いですね。
動画閲覧、文章作成ならm-Stick MS-NH1でも良いかと思います。このくらいなら体感差は分からないでしょう。
iTunesに関しては、何せm-Stick MS-NH1は32GBしか容量がないので、その点がネックです。
書込番号:18323985
2点

返信ありがとうございます。
似たスペックの商品でセールをやっていたのでそちらに購入を決めます。
相談に乗っていただきありがとうございます、
勉強になりました、
書込番号:18329521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





