真空圧力IH保温釜 RC-10ZWH
備長炭かまど本羽釜を採用した炊飯器

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2016年8月25日 11:06 |
![]() |
17 | 8 | 2016年6月2日 02:18 |
![]() |
10 | 5 | 2016年5月23日 12:14 |
![]() |
17 | 4 | 2016年3月6日 00:06 |
![]() |
4 | 1 | 2015年4月21日 11:55 |
![]() |
6 | 2 | 2015年4月16日 00:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH保温釜 RC-10ZWH
質問お願いいたします。
ただいまサンヨーのECJ−XP2000を使用しておりますが、窯の周りのコーティングが剥がれ汚らしくなってしまったため、
買い替えを考えております。
新商品はこちらの商品の進化版とみてよいと思われますか?
価格に差がなく、どちらが良いのか決めかねております。
東芝の白物部門がなくなってしまったため、修理保証も気になるところです。
ご意見いただけましたら幸いです。
0点

>ただいまサンヨーのECJ−XP2000を使用しておりますが、窯の周りのコーティングが剥がれ汚らしくなってしまったため、
買い替えを考えております。
あくまで個人の感想ですが、XP2000はサンヨーおどり炊き最高級モデルだから、パーツで内釜が購入出来るなら買い替えはもったいないと思います。
書込番号:20136951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さま
早速のコメントありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ございません。
内釜は綺麗なのです。
内釜をはめこんだ際に見える内釜の縁の周りの本体部分のコーティングが剥がれてしまっております。
炊いた後その部分に水が溜まってしまい、剥がれてきたのだと思います。
お米は大抵美味しく炊けているのですが、そのコーティング剥がれが気になり購入を考えております。
ただ、極たまに水漏れのようなことを起こしパサパサに炊き上がることもあります。しかしそれは油 ギル夫さまに教えていただいたようにパッキンを変えると改善しそうですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20137012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きらきら☆ひかりさん
内釜は健在なのですね。
匠純銅XP2000はコストがかかったサンヨー最高級にして最終世代の炊飯器なので、修理可能なら買い替えはやっぱりもったいないと思います。
書込番号:20137103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000875709_K0000722625&pd_ctg=2125&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3-4-5,104_4-1-2,109_9-1
こちらの商品どうしの比較でしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/tht/press/160510.htm
>東芝60年目の集大成として発売したRC−10ZWH、RC−10ZPHに、新機能を加えた製品です。
従来の商品を進化させた商品ですね。
保証については部品の保有期間が定められていますし、サポート業務はきちんと行われると思いますよ。
書込番号:20137966
2点

>油 ギル夫さん
再度のコメントありがとうございます!
そうですね。もう一度手入れをして使えないか再考してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20141892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトグラタンさん
コメントありがとうございます!!
進化版とのこと、安心いたしました。
お忙しい中色々調べていただき
ありがとうございました!
書込番号:20141897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH保温釜 RC-10ZWH
既に発売されて1年以上が経過しており、通常レベルでは次期モデルに変わってもおかしくない商品なのですが、
「生産完了」情報はありますでしょうか?
ヨドバシカメラで数日前に突然大幅なプライスダウンとなり、
先程こちらで、ビッグカメラでもプライスダウンと共にコメントに「在庫限り商品のため・・・」との記載を発見。
生産終了ではないものの、ビッグカメラとしては取扱終了なら良いのですが。
半年程前に「東芝60年目の集大成」とのコメントで発売されているこの商品に惹かれつつも、
10年ほど使用中のIH炊飯器に不具合が発生していない為に、買い替えに踏み切れないでいました。
東芝の現状からして、事業売却の可能性と自社継続の可能性が入り乱れている状況では
次期上級モデルの期待も薄く・・・
これまでも東芝の炊飯器に全く不満点が無く、
家電量販店でも「東芝の炊飯器は品質は良いが、なにせ魔法瓶メーカーや家電トップP社が有名すぎて」と、
マイナス面は一切聞かれず。
何か情報を入手の方、お願いします。
2点

http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/rice_cookers/0116_k1_pic_01.html
あまり正確ではないですが、こちらに記載されている限りは現行品です。
URL先の右上にある生産終了のほうのページに記載されると生産終了となります。
書込番号:19677099
2点

>黒蜜飴玉さん
ご返信ありがとうございます。
自分は当然に東芝ライフスタイル関係者ではないので正式な基準は判らない上に、
各社の基準もバラバラなのは当然ですが、今までの経験?から東芝は生産完了しても
販売店在庫を含めた市場在庫に気を遣ってなのか、公式発表(HPなど)の生産完了表示は
完了して数か月以上が経過してから表示される事例が多いようです。
「生産完了」表示が出てしまうと、消費者は次期モデルを期待して当該モデルは買い控えしちゃうだろうし、
逆に末期モデルとして更なる値下げを要求/期待して来るだろうし・・・
そして販売業者側としては、消費者の目が新モデルへ移行してしまい、
必要以上に値下げをして早期に売りさばかないと不良在庫になり兼ねませんから。
生産完了表示を遅らせるのは、販売側からの要望に対応しているのかも知れませんが。
自分も東芝ホームテクノから更なる進化した最上級品次期モデルが出るのであれば、
そちらを待って購入する事も考えられますが、東芝の現状を見ると現行モデルのままで引っ張って、
万一次期モデルが出る可能性は・・・
海外メーカー(インド?中国?)へ売却後に買収したメーカーから発売(ブランドは?ですが)されるか、
自社継続であればもう暫く会社が落ち着くまでは新モデル凍結か・・・
メーカーより「生産完了」が対外的に発表された時点では、
大手家電量販店では既に「取扱終了」となっているケースが多々なのです。
ネット通販を利用しない自分にとっては、冒険?でもありますがネット専業業者なら
その後も暫くは取扱がある事例が多く、
いつも購入している家電量販店で購入を予定してのクチコミ問い合わせをさせて頂いた次第です。
今週末に大手家電量販店へ偵察に行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:19677412
1点

東芝の白物家電売却検討を
海外メーカー(インド?中国?)とコメントしてしまいましたが・・・
実際は「トルコ?中国?」でした。
興味の無い方には関係ありませんが、投稿完了した直後に気が付いてしまいました。
訂正させて頂きます。
自分としては高級品に絞った自社継続を願っているのですが・・・
書込番号:19677448
3点

>ぼくちんだよさん こんにちは。
去年の12月にこの機種買いました。
実際使って見たのは今月からです。
そこまで気になっているのでしたらもう購入した方が良いと思います。
今月中なら決算月で安く買えると思います。
東芝の現状を考えましたら次期モデルは無いのではと思います。
この炊飯器は良いかどうかは別としてコストはかなり掛かっています。
安いモデルでは味に関係ない部分にコストは掛けられませんので、
フラグシップだから好き勝手出来たのでしょう。
扱いづらい釜に関しても、人によっては所有欲を満たす物と思います。
ただこの機種のひとつ下のモデルを作ったのは、
失敗だったのではないかと思いました。
このクラス買う人は一万二万安いからとひとつ下は買わないと思います。
このモデルのみとして色のバリエーションのみ方がこのモデルの至高が
より強調されたと思います。
当方炊飯器の神様モデルを所有しています。
当機で玄米と白米それぞれ1回炊いてみました。
白米に関しては神様モデルECJ-XP1000と甲乙つけられないレベルで、
極上でした。
玄米に関しては味は違いました。
今は暇がなく詳細な比較ができません。
同じ時間に炊き上げて交互に食べ比べする予定です。
東芝は初めて購入して不安が有りましたが、
払拭してくれました。
不人気のナショナル(現Panasonic)に神様の弟子が居るから
人気となったPanasonicにしても最終モデルECJ-XP2000の
実質後継モデルは有りません。
神様モデルが欲しくても買えない現状では、
当モデルが全メーカー押さえての頂点モデルだと思います。
恐らく東芝の最後の遺産として敬意を表して当方は購入した次第です。
書込番号:19680463
5点

>ceruさん
詳しくコメントをありがとうございます。
先ほど、ヨドバシカメラで「東芝60年目の集大成」を無事に購入完了致しました。
一足先に昨日「在庫限り」表示されているビッグカメラへ問い合わせしたところ、
「既にメーカー生産完了品で、在庫無くなり次第取扱終了です」と。
本日昼にヨドバシへ偵察へ行ったところ通常通りに販売されており、お店の方が社内データを調べて下さったのですが
ヨドバシでは本日現在では「生産完了品」扱いにはなっていないとの事。
また次期モデルに関しても勝手な予想ながら、フラッグシップモデルは不調?気味でも通常価格帯は他社並みに
売れているとの事で、一般価格帯商品は次期モデルも発売されるのでは???との事。
確かに10万円越えの高価格帯品はこのモデルで終息かも知れません。
しかし他社品を見ても経済環境の影響なのか高価格帯商品は加熱気味ブームが去ったようにも思えるのですが・・・
運よく?東芝から次期高価格帯モデルが発売されても「61/62年目の集大成!」なんてにはならないだろうし、
今モデル程までには気合が入らないだろうし・・・次があれば65年目の集大成でしょうかね?
現有品(RC−10LW/05年製)が全く不具合に気が付かず?正常に使用出来ているので、
暫くは予備買い置きとして箱のまま保管しておきます。
初期不良の有無だけは確認された方が・・・と購入時にアドバイス頂きましたが、
延長保証も入ったし、万一の際には交換ではなく修理対応で構わないので。
まぐれなのかも知れませんが、これまで東芝家電品は初期不良にも遭遇した事が全く無い上に
どれも10年以上不具合発生がなく、不評コメントも多い?東芝製品を信用し切っている次第です。
お騒がせ致しました。そしてありがとうございました。
書込番号:19685204
2点

>ぼくちんだよさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
この機種とECJ-XP1000で炊く白米はスイッチポンで炊くだけで、
料亭で出されても恥ずかしくないレベルで炊きあがるのはとても驚くと共に
毎日料亭ご飯頂ける訳で幸せ此の上無く、この2機種ともすごいと思っています。
せっかくこれだけの物を作っても評価されない現状に東芝に同情してしまいます。
売れない為か販売価格も9万切っている現状で、儲けがあるのか心配してしまいます。
>初期不良の有無だけは確認された方が・・・と購入時にアドバイス頂きましたが、
>延長保証も入ったし、万一の際には交換ではなく修理対応で構わないので。
今の東芝の現状ではもしかすると修理も出来なくなるかもしれません。
一旦商品を確認した方が良いと思います。
今月いっぱいでAV機器のメンテ(修理)の終了等の発表も出てきています。
書込番号:19686429
2点

>ceruさん
こんにちは。
ご忠告を頂きながら、いまだに箱すら開封せずに既存機種を使い続けています。
そして・・・マイナーチェンジ程度ですが、新製品が発売されてしまいましたね!
当然に「61年目の!」なんてアピールはないですが。
炊き分けが細かくなった点は気にならないものの、
新たに「麦ごはん」モードが追加された点だけはヤッパリ気になります。
日常的に玄米や麦ごはんなど食べやしないのですが、イザと言う時に機能があれば・・・なんて余計な事を考えてしまいます。
親会社が変わってしまいますが東芝ライフスタイル/東芝ホームテクノは当分は?そのままなので、
今後の開発商品にも引き続き期待しています。
もしかしたら・・・自分が生きている間は東芝ブランドのままに継続されるかも。
19.9%の東芝保有分の将来的な行く末だけがキニナリマスが!
東芝・シャープ以外の大手電機メーカー白物家電部門の行く末も安泰ではありませんよね?
書込番号:19919129
0点

>ぼくちんだよさん こんにちは。
まさかの新製品で私も驚きました。
また年末にでも私は買う予定です。
玄米1モードが炊き分け可能となり期待しています。
このモデルはECJ-XP2000と比較すると玄米ではやはり
僅かに食感が落ちる事が確認できました。
ただ 蟹穴や玄米の香ばしい匂いはこちらに分が有ります。
保温は痛みの激しい玄米で11時間 22時間で比較してみました。
ここまでの保温は当方は経験がありません。
玄米臭いがすぐに出てくるので、長くてもせいぜい1時間程度です。
ECJ-XP2000も健闘はしたものの真空保温は流石にメリットが有り、
こちらが優れていました。
東芝の現状は
http://biz-journal.jp/2016/06/post_15325.html
こちらの記事が正しければ先が無い様な気がします。
書込番号:19922761
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH保温釜 RC-10ZWH
新型発表されましたね。
最近急に在庫ある店減って、値上がりしたのが理解できました。狙ってたけど、ちょっと価格てきに微妙やなぁということで見送りかな。
書込番号:19871003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Raul07さんこんにちは。
玄米で炊き分け(現行は1モードのみ)が興味あります。
玄米でECJ-XP2000と比べてみたいです。
恐らく年末辺りでまた新型(RC-10ZWK)を私は買うと思います。
サンヨーは沸騰時に出る煮汁を蓋のタンクに貯めといて後で釜に戻し、
東芝は釜の形状や深さを調整して釜から溢れない様な工夫です。
方法は違いますがこの煮汁が美味しさの鍵なのを分かっているのでしょう。
でも炊飯器が既に6台位有って置き場所が無いなぁ。
炊飯器おじさんではないですが炊飯器で米が同じても、
全然違う事を教えてくれたのがサンヨーでした。
それまでは店で4万程度の物を適当買いでした。
書込番号:19873278
3点

>ceruさん
うちもSANYO最終モデルなのですが、蓋があかない事があったり、そろそろ買い替えがマストなのです。
真空機能がないのと、かなり少量にはなってしまうけど、2.5合炊きも価格的に考えるとありかなと考えているところです。
書込番号:19876135
0点

.>Raul07さん 今晩は。
パナもせっかく良い人材を手に入れたのに生かせない駄目な企業だと思います。
裸の大様で炊飯器売れていますが、そのうち「裸だぁー」と言う人も出で来るでしょう。(すでにあちこちから出てきてますか笑)
ご存知の通り東芝家電部門は今年の6月末に東芝本体より切り離されます。
シャープ同様そう長くは続かないだろうと思います。
値段で妥協せずにRC-10ZWHかRC-10ZWKをお薦めいたします。
ECJ-XPシリーズの様に買えなくなって後悔するより良いと思います。
玄米が主で無ければRC-10ZWHはお薦め出来ます。
当方は玄米がほとんどの為ECJ-XP2000でほとんど炊いています。
書込番号:19876166
4点

>ceruさん
結局、2.5合炊きの方を購入しました。
こちらの機種と比べてどうなのかは正直分からないですが、満足できるものでした。
書込番号:19895574
0点

>Raul07さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
毎日美味しいご飯頂けますね。
RC-10ZWHはでかいですから、2.5合炊きも可愛らしくて良いかと思います。
書込番号:19898388
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH保温釜 RC-10ZWH

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20150123_682961.html
最近、パナの一番いいやつを購入したばかりだけど、
東芝のも興味がある。
味比べをして見たいものだ。
まずかった、ヤフオクで即売却。
書込番号:18399781
1点

京都ヨドバシで毎週末にこれとパナ、あとタイガー象三菱日立と食べ比べできる企画をやっているそうです。
この機種は昨日寄った売り場で見て興味を引きました。
今は炊飯器の神様の最後の作品 ECJ-XP1000AとECJ-IZ18を使っています。
ナショナル時代の炊飯器の設計者のおばさんを外して
サンヨーチーム(炊飯器の神様の弟子)だけで設計して欲しいものです。
旧ナショナル時代の炊飯器はまずかったです。(あのおばさんは要らない。)
書込番号:18400739
4点

昨日ヨドバシ京都で食べ比べを開催していましたので試食いたしました。
2機種とも米は同じ物です。
これとSR-SPX184です。
他にもありましたが試食するまでも無いと思いしませんでした。
RC-10ZWHは食感も味もあまり良好ではありませんでした。
見た目と味の悪さにおおいにギャップを感じます。
その次にSR-SPX184(銀シャリモード)ですが炊き上がり後10分経過後でしたが、
べちゃついており見た目から悪く、食感は見た目通りおかゆっぽく最悪でした。
後味にナショナル時代のあのまずい味がしてきてこれも最悪です。
サンヨー時代とは似ても似つかないです。
担当の方に水加減は間違いないかと何度か確認もしました。
担当の方はパナの派遣の方で御本人も毎日使っているそうです。
パナは蒸気を当てるためべちゃつくとレビューを見たことがありましたがその通りでした。
当方は炊飯器の神様最後の作品サンヨーECJ-XP1000を使っています。
この神様の弟子達と旧ナショナル時代の開発チーム(あのおばさん)の共同開発で
興味は大変ありましたが、おおいに落胆したと共に一番落胆しているのは
神様の弟子達だと強く思いました。
パナソニックはやはり駄目な会社だと実感してしまいました。
RC-10ZWHに関しては米が5Kg\1700程度のコシヒカリだそうで米が悪すぎる可能性はあります。
いずれ買って試したいとは思います。
パナソニックの炊飯器は終わってますから。
書込番号:18504153
4点

買いました!!
今東芝は厳しい経営が続いています。
良い物を作ったならば評価されるべきだと思います。
ステマでは意味が有りませんから自腹で買うって試すしかありません。
数回使って見て慣れてから炊飯器の神様の最後の作品 ECJ-XP1000や
最近手に入りました、ECJ-XP2000と比較して見ます。
パナはあのおばんさん部隊がいなくなるまでサンヨー時代の製品を超える事は
無理だと思っています。
米は魚沼産コシヒカリ 棚田米 EM農法 10Kg1万程度の米で試します。
書込番号:19662013
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH保温釜 RC-10ZWH
まずはデザイン。これは他の炊飯器に比べてかなり格好いいです。
お米も美味しいですし保存したお米も美味しいですよ。
高価ですがそれに見合います。
欠点は黒を買った場合天板にホコリがつき、目立ちますのでこまめな掃除が必要です
2点

この機種ZWHは白のみ1色展開です。黒系はZHPですよ。
自分も買い替えでこの機種ZWHの購入を検討していますが、
タッチパネルスイッチの耐久性や、慣れるまでは押し難そうで
(スマホでタッチしても反応しない時もあり)・・・。
本体性能は両機種ともに基本的に同一なのですが、付属の内釜に差があるので、
決断まで踏ん切り付かず。
色もZHPの茶系がキニナリマス。
チョット出費になるものの、本体基本が同一なのでZWH用の内釜を追加購入しようと思ったら、
メーカーでは動作確認が出来ていないのでお勧め出来ませんと。
現有品に全く不具合ないので、レビューが充実して来るまで様子見にしています。
書込番号:18703736
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH保温釜 RC-10ZWH
我が家の東芝IH炊飯器は時計機能が内蔵電池劣化により表示されなくなった以外、
基本機能は全く不具合は無いのですが、購入から10年程経っている為に
最新機種が気になり、良い機会があれば買い替えを検討しています。
今年1月に発売されたこの機種は、「東芝60年目の集大成」とも謳われており、
東芝は自動式炊飯器を日本で最初に発売されたメーカーでもあるので、
今では一般的人気のあるタイガー・象印・パナソニック等には全く興味なく、
引き続き東芝を最優先候補としています。
しかし、東芝現行品では最高位機種で高額でもある為か、
このサイトでも他社量販店ネットでも、使用者評価をまだ目にした事がありません。
是非とも、購入・使用されている方がいらっしゃいましたら、
率直な(出来れば先入観なく公平な目で)ご感想をレビュー投稿いただければ幸いです。
でも他社品も含めての事ですが、やっぱりガス釜には敵わないでしょうかね〜?
2点

>やっぱりガス釜には敵わないでしょうかね〜?
ガス釜を買いましょう!
書込番号:18639261
3点

この商品自体の真のレビューが無いようで残念です。東芝最上位・最高価格機種の為、
購入予定者も販売価格の下落を待っているのかも知れません。
若しくは・・・今では炊飯器はタイガー/象印が炊飯器・魔法瓶の専業イメージで強いだけなのか?
これまでも東芝の炊飯器には満足で不具合も一切なかったので、メーカーを信じて
現行使用品の具合と相談しながら買い替えタイミングを計り、この機種に決定しようと思っています。
なにしろ「日本で初めて自動式電気釜を作ったメーカーの最高傑作」とのコピーにも惹かれて・・・
書込番号:18686076
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





