
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2018年12月8日 19:28 |
![]() |
6 | 3 | 2017年11月26日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2017年12月30日 17:32 |
![]() |
3 | 1 | 2015年8月25日 12:36 |
![]() |
27 | 3 | 2016年10月30日 10:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビオプション > マクセル > iVプレーヤー VDR-P300
マクセルからivdr-sプレーヤー新発売?
いつの間にか300→400へ
スペック比較はしてませんが、WS-1100の新品在庫が高騰している様ですし、ivdr-s利用者は意外に多かった!?
書込番号:22243109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再生機なのに、編集機能がないからって悪評価つける輩が、また、粘着するんじゃないかなぁ。
書込番号:22243294
4点

オクで本日終了のVDR-P300が現在30000円超えとメチャクチャです。ここの賢明な方は引っかからないと思いますが。
同スペックと思われるVDR-P400が20000円前後で入手可能なのにもったいない。
TW1000は中古で10万超えと笑うしかありません。
規格的には残念でしたが完動品ユーザーには手放すときに最後の恩返ししてくれそうです。
書込番号:22265045
2点

ソレはあの値段で落札してくれる奇特な人がどれだけ実在するか次第でしょう。
書込番号:22265435
2点

TW1000中古は結局19マンエンというありえない落札額でした(^^;
新規導入する規格でもないしユーザーならメーカーでオーバーホールしたほうが絶対安上がりだしまったく意味が分からない。
書込番号:22268716
1点

ws500ですら25万とかが開始値段だったり。
ケーズ開店セールでの値段の10倍ですよ、、、。
書込番号:22310366
0点



テレビオプション > マクセル > iVプレーヤー VDR-P300
現在パナソニックDIGAで録画編集して、パソコンのUSBアダプタ(RHDM-UT/TE)使いiVDR-Sに取り込んでいますが、本機だとCMカット編集した番組の再生に問題がでます。
スローや倍速再生、スキップなどをしようとすると「この番組は本機で必要な管理情報が不足しているためこの操作はできません」と表示されて、通常再生しか出来ません。
まあフナイ製レコーダー(アイヴィーブルー系)機器でも同様に出来ないので仕方ないとも言えますが、VDR系(マクセル純正レコーダー)機器では普通に特殊再生できるの、プレイヤーだけにマクセル純正機からの仕様変更は納得いかない気もしています。
マクセルもレコーダー止めるようですし、最後の再生機器として購入したものですが、なんだか残念。
VDR-R3000の延命を願うしかなさそうですね。
3点

撮る造さん、ご無沙汰してます。
私も保険代わりに1台購入しました。
手持ちのレコーダーが全滅した頃に使おうと思っているので、まだ箱は未開封のままです。
実際に使ってる方からの情報は、ありがたいです。
私の場合、今まで撮り溜めたiVカセットは、全てTSモードで部分削除もしていないので、特殊再生の件に関しては問題ないのでしょうか?
この製品は延長保証対象外なので、メーカー保証の切れる前(来年の10月頃)には、一度動作確認をしといた方が良さそうですね。
書込番号:21383894
1点

カレコレヨンダイさん こんばんは
>私の場合、今まで撮り溜めたiVカセットは、全てTSモードで部分削除もしていないので、特殊再生の件に関しては問題ないのでしょうか?
録画モードは関係ありません。(AVCでもおなじ現象です)無編集なら全く問題ありません。
また番組の前後カットまでなら特殊再生やチャプタースキップ、一時停止もちゃんと働きます。
中央部のカットをすると通常再生以外に出来ないのは(マクセルVDRシリーズと違い)不便ですね。
まあ、私のようにDIGAやRECBOXとの連携してるのは少数派でしょうが。
またマクセルTW1000など(フナイ製レコーダー)では中央部CMカットした場合、iVDRへはAVC変換ダビングとなります。この変換(等速)ダビングされた番組に関してはこのような問題は出ません。
タイムスタンプが不連続になると、ネットワークダビングが出来なくなることは他社機でもありましたので、この類の制限なのでしょうね。
元は日立TV(編集不可)の付帯機能だったので、多少こうした問題が出るのは仕方ないのでしょう。
仕方無いのでiVDR保存の場合には、中央部はカットしないように注意しています。
書込番号:21385103
1点

撮る造さん、お返事ありがとうございます。
もともと部分削除しなかったのは、ムーブ対策の為だったんですが、まさか再生にまで影響するとは・・・。
「容量の無駄遣いだ」とかいう意見にも左右されず、我を通して来た事が功を奏した訳だ。
しかしながら、このままでは確実に何年か後には、このプレーヤーでしかiVカセットを再生出来なく時が来るんだろうな〜。(-.-)
あんまり考えたくない未来です。
書込番号:21385339
1点



テレビオプション > マクセル > iVプレーヤー VDR-P300
VDR-P300でLinkTheaterのような使い方を検討しています。
今度東芝のレグザテレビ、パナのディーガレコーダーを購入する予定です。
今持っているシャープのテレビが余るので2階で使用する予定です。
ディーガがDLNAサーバーになる予定ですので、録画した番組を2階でも見ようと思っています。
ただし、シャープのテレビがDLNA非対応なので、LinkTheaterのようなDLNA対応プレイヤーが必要になります。
現在、DLNA対応プレイヤーがほぼ販売をしていないので価格も高くなってしまっています。
探しているとこのVDR-P300にたどり着きました。
説明を読んでいるとDLNA対応プレイヤーになりえるようなのですが、もともとが日立のWooo専用のような商品です。
DLNA対応プレイヤーとしてはメーカー問わず使用できそうなのですが、実際出来るのでしょうか。
たぶんこの商品を購入する人は、カセットHDD「iV」がメインなのでほぼDLNA対応プレイヤーとしては使っていないかもしれませんが・・・
分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
0点

以前Maxellの100台プレゼントに応募したら当たって今使っています。
家のDIGA3台共に再生出来ますし、ライブチューナーもOKです。
REGZA-TVも購入との事、サーバー機能付きを選択された方が宜し!
書込番号:21111818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄玻璃の鏡さん
我が家はレグザブルーレイT660、RECBOX、ビエラTV+HDDを使用中です。
ビエラをクライアントとして、T660やRECBOX内の録画再生ができます
しかし、この商品ではサーバーリストに
「接続機器が見つかりません」と出てしまいます。
数十分放置しておくと、
3機種のうち最大2機種ぐらいが表示される事があるような状況です
メーカーさんに修理依頼しましたが、
「再現せず、バージョンアップしました」
で返却されました。
皆さんもこんな感じの使用方法なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21469610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決です
ネットワーク構成を変更したら
良好となりました
書込番号:21471579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビオプション > マクセル > iVプレーヤー VDR-P300
マクセルのiVDRプレーヤーが、8月にハイレゾ対応。192kHz 5.1chのVer.2.40準拠に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150605_705628.html
2点




テレビオプション > マクセル > iVプレーヤー VDR-P300
iV内のタイトルを削除する機能がない点について指摘されましたが、その機能が欲しいと購入前に考えてられていたのであれば、あらかじめ調査をしておく必要があったように思います。
取扱説明書については、VDR-P300の製品ページから直接のリンクがあります。
http://www.maxell.co.jp/consumer/audio_visual/vdr_p300/
http://www.maxell.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/htdoc/consumer/audio_visual/iv_player/pdf/vdr_p300_mnl.pdf
また、「目安箱」という言葉も使われていましたが、「お問い合わせ」のページはご覧になられましたか。
http://www.maxell.co.jp/contacts/index.html
インターネット・電話・郵便・FAXで製品に関する意見を投稿することができます。
もし気になる点があれば一回問い合わせてみるのもよいかと思います。
15点

メーカーを挑発する目的で低評価の投稿をされた様に見受けられますね。
(本サイトの削除対象には、ならないのかな?)
書込番号:18438183
9点

手っ取り早いのは、アイオーのアダプターを買えば、簡単に消去が出来たと思うのだが。安かったアダプターは生産中止でなくなってしまったし、在庫のあるところは、高いし。機を逸したと思いますね。
普通、プレーヤーはどんなものでも消去機能なんてのはないと思います。例外的に、東芝のライタープレーヤーだけは、書き換えディスクの消去だけは可能ですけどね。
書込番号:18648547
3点

追伸
ビデオモードで録画されているRWディスクの消去はできません。
書込番号:20344122
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





