
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2015年6月27日 07:23 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2015年6月22日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2015年6月21日 01:26 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年4月15日 22:43 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月5日 20:52 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月3日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > Iconia Tab 8 W W1-810-F11N
Nexus7(2012)からの買い替えを考えています。
アンドロイドとWin機なので、一概に差を表すのは難しいかもしれませんが、
スペック的に、どのくらい違うのでしょうか?
使用状況は、ブラウジングとYoutube鑑賞程度です。
感覚的に、機械的なスペックが上でも、Win8.1のOS動かす為には、それなりにメモリーとCPUが必要なので、もしかするとNexus7(2012)より動作が重かったりするのかと・・・
MSのofficeやPCのソフトが使えることと、マイクロSDのスロットがあるのは魅力ですが、
ロリポップになって、苦しくなったNexus7と変らないようならば、買い換える必要ないかな?
0点

メモリー1GBでもブラウジングとYoutube鑑賞には問題ありません。
書込番号:18909402
1点

奮発して、MSのタブレットに変えて、他のWin8タブレットより、満足してます(^_^)/~~
ほぼ、ノートパソコンでしてる事が出来るよね。
OS作ってるメーカーのタブレットなので、ある意味の安心感も有ります。
書込番号:18909445
0点

ご免なさい。違うメーカーのタブレット(i5のもの)について、書き込みました。
書込番号:18909468
0点

仰る通りAndroidとWindowsタブを比較するのは難しいと思います。
客観的評価なら、下記記事とかを参考にされると良いでしょう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150123/1062286/
因みにこの製品にはマイクロソフトOfficeは付属してません。
個人的には、もう少し値が張ってでも、2GBとOffice付きの製品を買った方が良いと思います。
もっと言うと、7月29日のWindows10が出てからでも遅くはないかと。
各メーカーのWindows10対応がまだですから。
書込番号:18909488
1点

最も大きく違う点は「指だけで操作できない」でしょうか。
Office使うならマウス&キーボードは必須でしょうね。
ATOM 3700シリーズ+Win8.1では、どのWinタブ使ってもモッサリと感じますよ。
何をやっても1テンポ遅れる感じです。
せめてCore M以上でないと「サクサク動く」は有り得ないでしょうね。
しかもROM32GBなのでSDカード必須ですよね。
SDカードがボトルネックなるので尚更モッサリすると思います。
かといって高速なSDカード買い足したら廉価版タブレットの意味がないです。
ネットサーフィン+動画閲覧だけなら本機でもOKですが、だったらAndroid機でも十分ですよね。
Winタブでネットサーフィンするメリットはflash対応な点ですかね。
もしOfficeまで使いたいなら絶対にノートPCをオススメします。
どうせマウス&キーボード必須になるので。
書込番号:18909522
2点

>使用状況は、ブラウジングとYoutube鑑賞程度です。
>MSのofficeやPCのソフトが使える ことと、マイクロSDのスロットが あるのは魅力ですが、
ウェブサイトを開いたりYoutubeを視聴するために、本機に乗り換えるメリットはありません。
Nexus7のままが良いと思います。
Officeファイルを閲覧、小規模編集できますが、Officeソフト利用に重きを置くのなら、メモリが4GB程度あるWindows機にした方が良いです。
書込番号:18912436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Acer > Iconia Tab 8 W W1-810-F11N
動画のランダム再生をしたいので、タブレットをデジカムフォトフレームとして使いたいと思ってます。
毎日同じ時間に立ち上がって、メディアプレーヤーやクィックタイムで自動ランダム再生して、同じ時間にシャットダウンするっていう都合のいい使い方が出来るんでしょうか?
書込番号:18863561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Wise Auto Shutdown」を使ってはどうでしょうか。
ただし、設定が出来るのは、再起動、ログオフ、スリープ、シャットダウン。
>自動的にPCを再起動、ログオフ、スリープ、シャットダウン
http://jp.wisecleaner.com/products/wise-auto-shutdown-free
書込番号:18863632
0点

windows標準のスケジューラを使えばシャットダウンでなくてスリープ−復帰の繰り返しならできるでしょう。
設定は、やや敷居が高いかもしれない。
書込番号:18863653
0点

キハさん、それって自動で復帰する機能もありますか。再起動と自動復帰は違います、後者の方がやや高度。
windowsの標準のスケジューラ機能を使い易くするツールだと
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491582.html
等があるようですが、自動で復帰する部分がテストも含めて、そう簡単ではありません。
書込番号:18863764
1点

>キハさん、それって自動で復帰する機能もありますか。
確かに無いです。シャットダウンタイマーアプリです。
書込番号:18863820
0点

キハ65さん、LaMusiqueさん 情報ありがとうございます。
たしかにシャットダウンしなくても、スリープでもいいかもしれませんね。
試行錯誤してみたいと思います。
デジタルフォトフレームってランダム再生がない機種が多いんですね。
動画になるとほとんどないようです。同じ順番での再生では飽きてしまい
ますので、ランダム再生の機能が欲しいですね。
書込番号:18864855
0点

自動再起動ができれば、スタートアップにしておけば、できそうな気もしますが、
どうなんでしょうか?
書込番号:18864872
1点

ATOM Z37XX採用の8inchタブは、connected standbyサポートで、電源管理の挙動が従来のPCとは違う。
win8.1でも従来のノートやデスクトップだと上のタスクスケジューラやnemnemでスレ主の希望は叶うが、タブレットだと指定時間に自動で復活するのができないようだ。
書込番号:18867022
0点

LaMusiqueさん ありがとうございます。
CPUによっても制約がかかってくるんですね。勉強になります。
書込番号:18867208
0点

Instant Go対応の 8inchタブでも 有名な radikaでのラジオ録音予約処理は上手く動く。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Radika
なので、Iconia Tabでも 何かの方法はあると思う。
ただし、簡単な電源管理のスケジューラソフトが Windowsには何故か あんまりない。
標準のタスクスケジューラはオドロオドロシイ。中級者でも簡単には使えない。
カレンダーだして、日付と時間選択して、ここで ON ここで OFFとか指定できるソフトがあってしかるべきと思うのだけどね。
書込番号:18883550
0点

LaMusiqueさん ありがとうございます。
ネットをウロウロしていたら、サンワサプライのメデイアプレーヤーというパソコン不要で
SDカードの動画、写真のランダム再生できる機械を見つけました。
小型のディスプレイを使えば、簡易デジタルフォトフレームになりそうです。
やはり、自動起動、自動電源断はタイマーでできそうですが、自動再生は難しいと思われます。
書込番号:18884396
0点

ごめん、radikaではスケジューラ機能が使えるって勘違い。
単に画面が暗転してただけでスリープ状態じゃなかった、スリープからの自動リジュームはきちんと動作してなかった。
書込番号:18896464
0点



タブレットPC > Acer > Iconia Tab 8 W W1-810-F11N
質問へのご回答をお願い致します。
この夏にWindows7、Windows8、Windows8.1を対象に1年間、Windows10への移行が可能になるらしいのですが、この端末でも移行は行えるのでしょうか?
また、行えた場合、本体のドライバ等はどうなるのでしょうか?
まだまだ情報不足の中ですが、予想でも構わないのでお教え頂けますと幸いです。
書込番号:18887042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Windows10への移行」、可能と思うよね。
別のメーカーのWin8.1タブレットを使ってるけど、仕事に使ってるので、確実になってから、実行かな。
不連続な状況は、避けたいので、Win10タブレットが必要な場合、追加の方が良いかも。
書込番号:18887441
0点

AmazonでAcer タブレット Iconia Tab 8 W [Windows10アップデート対応] と出ているので、アップデートは可能と思われます。
http://www.amazon.co.jp/Iconia-Windows10%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Win8-1withBing-Z3735G-W1-810-F11N/dp/B00QESF0LQ#productDetails
後は、リリース後の情報を待つこと。
書込番号:18887459
0点

そもそもAcerってドライバ公開してたっけ?
書込番号:18887689
0点


Platform Driversってオールインワン?
だとしたら他社よりもラクチンだね。
あとはWin10用のを待つだけだ。
書込番号:18892316
0点



タブレットPC > Acer > Iconia Tab 8 W W1-810-F11N
最近購入した初心者です。
YahooモバゲーやGYAOを利用したいのですが、
Adobe Flash Playerのダウンロードが何度やってもできません。
この機種では使用できないのでしょうか?
また、別のアプリをダウンロードする際の事ですが、
iPadまたは、Androidかを選択する画面になる事があります。
この場合、どちらを選択すればよいのでしょうか。
タブレット初めてで困惑が多いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

>Windows 8 の Internet Explorer には、Adobe Flash Player が組み込まれています。
>Flash Player のインストールは必要ありません。
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq11212144.html
書込番号:18685278
1点

Windowsには、Android、iOSアプリはインストール出来ません。
Windows対応アプリは、Windows Storeからダウンロード出来る物が全てで、非常に少ないです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/apps#Cat=t0
逆にWindowsの場合は、過去からの遺産として、多種多様なフリーソフトが動くのが強みです。
ブラウザ上で動くサービスも非常に多いですね。
書込番号:18685417
1点

>また、別のアプリをダウンロードする際の事ですが、
>iPadまたは、Androidかを選択する画面になる事があります。
>この場合、どちらを選択すればよいのでしょうか。
iOSまたはAndroidのいずれかしか対応していないアプリは、
この機種はWindowsで動くので使えません。
書込番号:18685440
1点

ありがとうございました。
GYAO視聴できるようになりました。
アプリの件もご返答ありがとうございます。
Windows向け以外は無理だと納得できたので
教えていただいたページを参考にします。
また、色々とつまづきそうなので‥その際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:18685693
0点



タブレットPC > Acer > Iconia Tab 8 W W1-810-F11N

↑補足です。すみません。
キーボードをつなげてという意味ではなく、スマホのようにテンキー日本語入力が出来るかという意味です。
書込番号:18649076
0点

Windows8.1で日本語をフリック入力する方法はありますが、テンキーによる日本語入力とは程遠いです。
書込番号:18649087
0点

フリック入力については、下記サイトをご覧下さい。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ait/articles/1310/04/l_wi-touchkey03.gif
書込番号:18649272
2点

機種は違いますが、Windows端末なので同じです
8インチのWindowsタブレット端末は、若いもんのネタだと思うので
せめて10インチぐらいは、持った方が後々使い勝手は良いと思います
本当に必要な機能なら作ってしまえという事で
http://1drv.ms/1P9NgjW
Windowsのタッチ入力が使い難いとか言うのは、初心者の戯言です
この手のツールは、今後は沢山でてくるでしょうから期待しましょう
書込番号:18652361
0点



タブレットPC > Acer > Iconia Tab 8 W W1-810-F11N

◇◆8インチWindows8.1タブレットを衝動買いW1-810-F11N◆◇
http://kasa2007.blog.so-net.ne.jp/2014-12-20
↑上記レビューのようにUSB機器(外付けHDDやUSBメモリ)を接続して普通のWindowsPCのようにデータのやり取りが出来ます。
外付けHDDはACアダプタが別途ある製品をお使いください。USBからの給電で動作するポータブルなタイプだと電気が足りずにうまく動作しないかもしれません。
書込番号:18644044
2点

>本製品とpcをUSB接続してファイルを転送したいのですが可能ですか?
LAN(無線LANなど)やUSBリンクケーブルなど一手間必要です。
>また、外付けHDDに繋いでファイルのやり取りをしたいのですが、可能ですか??
OTGケーブル経由で接続可能です。
書込番号:18644056
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





