EeeBook X205TA X205TA-B-32G
約980gで11.6型ワイド液晶を搭載したモバイルノートパソコン

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2016年9月8日 22:37 |
![]() |
5 | 2 | 2015年4月13日 15:06 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月1日 23:18 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年2月1日 10:43 |
![]() |
0 | 3 | 2015年5月6日 10:16 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2015年1月11日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
先週、この機種を購入しました。使用目的は、ブラウザゲームです。
私が勉強不足でしたので、全く仕方のないことですが、ブラウザ上でのFLASHを使ったゲームなので
格安パソコンでも問題ないと思い、購入したのですがストレスが多い感じです。
画面の切り替わりがかなり遅いです。
そこで私なりに調べたのですが、この機種はeMMCという駆動処理なんですね。
通常PCではHDDですよね。他にモバイル機種だとSSDというのもあるのですね。
全く知りませんでした。
ブラウザゲームをやる上でSSDとeMMCの差は、結構あるんでしょうか?
ゲームは戦国イクサというゲームで、古いHDDのPCでも全く問題ないレベルです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
ちなみに、この機種が悪いという訳ではありません。
私の使用用途だと少し良くなかったという事ですので、お間違いのないようにお願いします。
4点

>>ブラウザゲームをやる上でSSDとeMMCの差は、結構あるんでしょうか?
差は無いと思います。
ゲームで足を引っ張っているのは、CPU性能とネット環境でしょう。
書込番号:20182197
1点

古いHDDのPCとやらがどういうCPUを使用していたかでぜんぜん使用感が違うと思いますよ。
このPCで使われているCPUは、タブレットPCでも使われている省電力モデルで現状ローエンドの性能も低いCPUですから。
書込番号:20182204
2点

SSDよりeMMCの方が若干性能が劣ることもありますが、それでもHDDと比べて遅いということはありません。
どちらも半導体メモリーです。
特に小さなフィルの読み書きはHDDでは到底及ばない速度で使えます。
むしろメインメモリー(RAM)が少ない方が影響があるのではないでしょうか。
それから通信回線、これも重要でしょう。
インターネットブラウザーも変えてみるのも効果がある場合もあります。
書込番号:20182440
0点

このPCは省電力を重視したモバイルCPUを搭載しており、処理が重いのはCPUの性能の低さが原因です。
下記記事に、eMMCのパフォーマンスの説明があります。このPCのeMMCはHDDとほぼ同等で、SSDには劣ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150223/1062824/?P=3&rt=nocnt
ブラウザゲームであってもFlashを利用する場合はCPUパワーを必要とするため、レスポンスを重視するならCore i3を選択するべきでしょう。
書込番号:20182461
0点

短時間の間に、たくさんありがとうございます。
古いパソコンとは、OSはVISTA時代のものでBTOのCPUはcore2duo8400っていうような感じだったと思います。メモリは2GB程度です。
全くストレスなくゲームはできています。windowsが安定起動するまでに、かなりの時間はかかりますが。
やはり年代物でもデスクトップPCと比べてはいけないですね。
低スペックPCでも大丈夫のようなゲームですが、さすがに無理でした。
今、少し調べたらi3以上になるとHDDかSSDなんですね。知りませんでした。
もう少し費用を出して、HDDのi3辺りのノートパソコンを買い直します。勉強になりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20183141
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
こちらの商品に"あるといい"、"便利な"アクセサリを押してください。画面を保護するフィルムやソフトケースなどを紹介していただけませんか?
書込番号:18677203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【シリコン製キーボードカバー】ASUS EeeBook X205TA X205TA-B-32G[11.6インチ(1366x768)]機種で使えるフリーカットタイプ仕様・防水・防塵・防磨耗・クリアー・キーボードプロテクター
セール品:¥ 950
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S2ERKAY/
【目に優しい反射防止(ノングレア) 液晶保護フィルムとキーボードカバーのセット商品】ASUS EeeBook X205TA【11.6インチ(1366x768)】機種で使えるキズ防止、防水、フリーカットタイプ仕様(クリーニングクロス&ヘラ付)
セール品:¥ 1,600
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UAEHY14/
を紹介します。
書込番号:18677258
3点

早速のご回答ありがとうございます。
お教えいただいた商品を早速アマゾンでポチらせていただきました(笑)
ちなみになんですが、私が購入したのはこちらの次世代モデルの方でした。スレ違いの質問でしたが、前モデルと外装の変更がなくてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:18677786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
外出先で、仮想OS(VMware Player or Virtual BOX + Soralis等)の勉強をする際に
利用したいと考えています。
上記のような用途で利用している方、または試して頂くことが可能な方、
いらっしゃいましたら参考として使用感をお伺いできないでしょうか。
※OSは手持ちのWindows8.1 64bitに入れ替えも検討しています。
0点

Virtual BOXを、一時期使ってたことがあるのですがさすがにメモリ2GBだときついかと。
たしかにメモリ2GBでも動かない事はないのですが動作が重いです。さらにCPUもそこまでパワーがないのですごい動作が重いはず。
仮想OSはメモリにOSを展開して使うのでメモリの容量がある程度多ければサクサク動きますが…
しかしタブレットなので拡張性がないのでメモリを増設することができないのでちょっときついかもです。OSを64bitに変えても意味がありません。メモリ4GB以上を認識させるためなので拡張ができないのにOS変えても何も変わりません…
まぁ、仮想OS勉強するなら他のPCがよいかと…
少し古めの記事ですがhttp://ascii.jp/elem/000/000/501/501286/に大まかな推奨スペックが書いてありますが、サクサク動かすには現代でいうとcore i3でメモリ4GBはあった方がよいかと思います。
まぁ、少し重くていいと思うのならCPUだけおとして最近のモデルのCeleronでもよいとおもいますが…
Rom(HDD)の容量(このモデルはHDDじゃないけど)はこのモデルだと32GBで増設もできないのでもっと容量がある最低でも120GBはあるやつを選ぶのがよいかと…
仮想化のためにいろいろなソフトをインストールするはずなので32GBは確実に足りません。
まぁ、最低限のスペックでかってもサクサク動かな ければゴミになる(後悔したり買い直したり)する羽目になるのである程度、スペックに余裕もって買いましょう。余裕あるスペックだと仮想化意外にも使い道は増えるので!!
ながながと長文ですいません。
書込番号:18633437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記として…おす
仮想化でメモリ4GBだとギリギリですのでメモリ8GBはあった方が楽です。
個人的に考えるサクサク感だと
選択したPC←確実にキツイ
OS64bitCPUがCeleronメモリ4GでHDDまたはSSDの容量が120GB以上←ギリギリ動く?動かない?のライン。
OS64bitCPUがi3メモリ8GHDDまたはSSDの容量が120GB以上←まぁ、普通に動くんじゃね?って感じ
この構成から、CPUをi3からi5にすれば余裕ができますし個人的にはi5の方がグラフィック性能もたかいのでオススメかとwさらにメモリを16GBにすれば仮想化を何個か展開しても余裕ができサクサクと動くはずです。いろんなソフトをインストールするはずですのでHDDまたはSSDの容量は多いにこした事はないので容量大きめのものをw
メモリはタブレットとか変なの選ばなければ後で追加できるのでCPUが良さそうなPC買ってあとで増設しても良いですしw
いろいろなツッコミ所はありそうですが個人的にはこのような感じになるかと思います。
ちなみに自分が仮想化をいじってたときはノートですが、i7でメモリ32GでSSD128GBHDD1Tだったので比較的余裕ありましたが仮想OSのメモリーの割り当てを少しおおきめにして何個か同時に展開したらメモリ8GBくらい消費しましたけどねw
まぁ、メモリ8GBなら割り当てにもよりますが2-3個くらい展開しても多分困らないはずですので仮想OSの勉強頑張って下さいw
書込番号:18633448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仮想化でOSの施行を行う時に、VHDをホストマシンのシステムドライブとは異なる別のドライブに作成し、CPUは4コア以上の方が快適な事は確かなんですけどね。
当該マシンのスペックでは、Linuxベースの仮想OSを1台起動させるくらいが丁度良いでしょう。
私は複数の仮想マシンを立ち上げて使う事も有るので480GB以上のSSDを使い、システムドライブとVHDを置いているローカルディスクを個別でSSDにしています。
メモリー振り分けは大体4〜5GBを目安にしていますね。
書込番号:18639329
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
皆さん、初めまして。
質問は初心者ですので宜しくお願いします。
このパソコンでドラゴンクエストXをやりたいと思っていますが、実際にプレイしている方はいませんでしょうか?
画質は低品質、ウインドウサイズも最小で構いませんので、実際にプレイして動作できるか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18420660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じCPU Atom Z3735Fを搭載している東芝 dynabook Tab S50でベンチマークの事例があります。
>「ドラクエX」のベンチマークスコアです。低品質、640x480の設定でも、「重い」という結果でした。プレイするのは難しいでしょう。
スコアは、1944です。
http://thehikaku.net/mediatablet/toshiba/dynabook-Tab-S50.html
書込番号:18420756
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006229/SortID=16475487/
にあるようにインテルのモバイル用のオンボだと core i5 3317uで 最低画質でやっと普通、標準だと 重い です。
こういうのは amdのほうが強いかもだが、微妙。
書込番号:18420828
0点

安い物をお探しなら下記はどうですか?
HP 15-g000 バリューモデル
http://kakaku.com/item/K0000705708/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000705708/SortID=18200838/
1280x720 標準
普通 スライム 3000程度
書込番号:18421157
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
当方、富士通のAH700/5AのCore i5 450Mを搭載した
PCを使用しており、バッテリー+SSD交換する位なら
安価なタブレットPCでもいいのではと思っておりました。
このPCであれば最低画質・最小ウインドウサイズで
2アカウント同時にプレイできます。
買うとしても7万前後、Corei3以上の東芝・富士通PC
を買った方がいいかもしれませんね。HPは不具合の
発生率がかなり高いと聞いた事がありますので
候補にはありません。
書込番号:18428182
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
こんにちは。
ポータブルUSBハードディスクをこの機種にUSB接続し
バスパワーで稼働させたいのですが、そのように
使っている方はいらっしゃいますでしょうか。
実は先日MSIのs100を購入したのですが、USBの電源が
不足しており、セルフパワーのUSBハブを使用しないと
ポータブルHDDが稼働せず、外出時に大変不便なことがわかりました。
こちらが可能であれば買いなおしたいと思っております。
掲示板やネットを検索してみたのですが、見つけられず、
実際に使用されている方がいらっしゃったらご教示いただけ
ますと幸いです。ちなみに使用している外付けHDDはバッファローの
ミニステーションHD-PZ 1TBです。
よろしくお願いいたします。
0点

下記の二又給電USBケーブルとモバイルバッテリーの組み合わせで外付けHDDを安定駆動させては如何でしょうか?
Galaxy/NOTE/スマホ用 OTGケーブル micro USB-USB A メス USB機器給電端子付
http://www.amazon.co.jp/PCASTORE-Galaxy-OTG%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-USB-USB-USB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E7%AB%AF%E5%AD%90%E4%BB%98/dp/B00EMXYKGG
330円
モバイルバッテリー \760
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000389931_K0000389933_K0000389934
書込番号:18400075
0点

kokonoe_hさん
こんにちは。
情報を誠にありがとうございます。
このようなものがあるとは知りませんでした。
リーズナブルですね!
早速試してみたいと思います。
書込番号:18401840
0点

こんにちは〜!
写真のモバイルHDDは実際僕の205TAでUSBバスパワー駆動してますよ!
書込番号:18750283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
初めまして。
サイト初心者なもので誤ってレビューに同じ内容の投稿してしてしまいました。申し訳ございません。
削除依頼を出したので、おそらくすぐに削除されるものだと思います。
この春から就職活動が始まるので、その間の持ち歩き用にこのモバイルPCの購入を検討しています。
主な用途としては、
・ネットを介しての企業研究
・Officeソフトを使用してのエントリーシート作成
などです。
おそらくここまでは他のレビューを読ませて頂いた限り、ストレスを感じることなく可能なようですが、
今回はこのPCに搭載されているCPUによって、就活中・後に趣味で嗜む写真のRaw現像が可能かどうか皆様のご意見を伺いたいと思い投稿しました。
使用するソフトはPhotoshop Lightroom5です。用途についてはCSで行うような画像編集はせず、あくまでも現像のみに限定します。
またメモリーカードや外付けHDDを利用するので、内蔵HDDの心配もしていません。
この類のCPUをご使用の方、または実際に現像用途で利用されてる方へ、このCPUの稼働率がRaw現像に耐えられるかどうかについて、ご教示願えないでしょうか。
拙文失礼いたしました。
書込番号:18357064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Atom Z3735FというCPUは4コアの素晴らしい製品ですが、所詮はタブレットなどの省電力向けCPUです。
その為、処理能力はあまり高くありません。
RAW現像や動画編集などでは動作が重くストレスに感じる事もあるかと思います。
処理が遅いだけなので出来ないという事ではありません。高性能なPCに比べて少々時間がかかるだけです。
書込番号:18357084
0点

CPUがAtomなので、とてもじゃないですがRAW現像に耐えられるスペックのPCではありません。
全くできないというわけではありませんが、非常に処理が遅くなります。
書込番号:18357088
0点

結論としては向いていません。
CPUの能力も確かに足らないのですが、リアルタイム性は必要とされないので
最悪我慢すれば何とかなります。RAWデータ直接だと非常に重たいですが
tifに変換してPhotoshopでイジるなら、それなりには動きます。
一番致命的なのは液晶です。このPCの液晶はTN液晶です。
(スペックシートに載ってないですが値段を考えるとほぼ間違いないでしょう)
さらにノートPCなので画面を見る角度が状況によってころころかわり
角度によって色、輝度は全く違って見えます。
どれが自分の普段の環境(デスクトップのIPSディスプレイ プリンタで焼いた時の色)に近いのかわかりません。
ピントの確認などはこれに繋いで大きな画面で見たほうがやりやすいですが
色味はカメラのライブビューの方が正確です。
写真の微妙な明るさや色味を調整できるディスプレイではありません。
一度、展示品で角度を変えて液晶を見てみれば実感できるかと思います。
一応私も現像ソフトを突っ込んではいますが、このPCで使うことはほとんど無いと思います。
モバイルノートでIPS液晶を採用しているのはVAIOやNECのものなど
高価格帯のものだけだと思うので、予算に限度があるのであれば
写真現像はさっくり諦めたほうがいいと思います。
書込番号:18357209
0点

tic_takさん
RAWで撮影する意味がわかっていますか。
RAWで撮影しておくと多少のアンダーであったりした時でも修正がやりやすいのと、自分で好みに修正するためです。
画面を見て修正するのですが、きちんと調整してある画面でないと意味は無いですし、かえって悪い方向に修正してしまうということが多いです。
このような環境しか無いのならJPEGでとったほうがいいですよ。
CPUが遅いのは待てばいいけど、画面のダメなのものはやるだけ無駄です。
カメラやレンズだけでなくパソコンにもお金をかける必要があります。
所詮ノートの画面で調整しても自分のオモイドオリにはならないのでちゃんとしたモニターが必要です。
私もIPS液晶のノートはありますがあくまでもチェック用です。
書込番号:18357393
0点

>kokone_h 様
回答ありがとうございます。
CPUの性能自体は追いついていないが、不可能ではないということですね。
現像用途での使用は少し考え直したいと思います。
書込番号:18357532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朱雀不知人 様
回答ありがとうございます。
やはり処理速度は落ちてしまうのですね。このPCで現像作業をすることは諦めたいと思います。
書込番号:18357539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電調べ好き人間 様
回答ありがとうございます。
ずばり私が質問文に書き忘れた、液晶の問題にまで言及して下さっており非常に参考になりました。
現像についてはこのPCでは行わず、現在使用している他機種での作業に留めたいと思います。
書込番号:18357546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS0 様
回答ありがとうございます。
既に自宅に現像作業をしている環境自体はあるのですが、+αで出先などで撮ったものを空き時間に現像できればな…と思い、今回質問させて頂いた次第です。
このPCで現像することは諦めたいと思います。
書込番号:18357555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
