EeeBook X205TA X205TA-B-32G
約980gで11.6型ワイド液晶を搭載したモバイルノートパソコン

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年1月24日 08:59 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月19日 23:18 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月12日 21:58 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2015年1月11日 03:27 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月10日 14:40 |
![]() |
6 | 2 | 2015年1月12日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
デスクトップPCと、メインノートPCに加えて、サブノートPCとして用途を割り切って購入しました。
本機は、あまりにストレージ空容量がないので、microSDxxスロットに64GBのメモリーカードを入れて運用したいと思いますが、あまり高速なカード例えば90MB/s(x600)などを買っても、本機の遅い処理速度がボトルネックになって、意味が無いでしょうか?
ちなみに当該カードを抜いて、別の端末で読み書きするならば、より高速なモノを選ぼうと思いますが、本機では単にアプリのストレージ拡張用として使い、本機のカードスロットでしかデータのやり取りはさせないつもりであることから、本機の性能に見合ったカードを選びたいと思います。信頼性やコストパフォーマンスを重視しています。また、カードの入れっ放しは電池の減りが速いとか、データ保存用ならともかく、とてもアプリ用には使えないなどのご経験者様のアドバイスも歓迎です。皆さまのオススメの一枚があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

信頼性という意味ではサンディスクが定番だと思います。
保証の有無、耐候性、耐衝撃性等で幾つかグレードが有ります。
64GBだとまだ出しているメーカーが少ないので選択肢自体あまりありません
高速性に関しては処理速度もそうですが、
本体のeMMCがhynix hbg4eを使っており、性能がリード25Mライト15Mくらいなので
それ以上早い物を買っても意味は殆ど無いと思います。
64MのSDXCカードであればほぼすべての製品が上記以上のスペックだと思います。
ただ、リムーバブルディスクにアプリを入れるのはアプリによっては
不具合を起こす危険があり、あまりオススメはしません。
私はついうっかり抜いちゃいそうなので、アプリは入れないことにしています。
書込番号:18388471
1点

家電調べ好き人間さん、アドバイスありがとうございます。本体のeMMCの処理速度がその程度なら、確かにそれ以上速くても意味がないですね。たいへん参考になりました。
書込番号:18400491
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
現在もっているEee PC900の代替用として
3万以下になり且つ白が出たら(Eee PC900が白なので)買おうと思っていましたが
amazonで2000円引きキャンペ−ンで28564円と安かったのでつい衝動買いをして
しまいました。
海外では白があるのでいつか出るかなと思いながらつい価格に負けて買ってしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=ztIoym2cHs8
(すぐに白が出たらショックでか過ぎるかも)
今日届いたので電源入れて少し触った位ですが、Eee PC900に比べたら早いこと
1kgを切ったマシンが3万切るとは一昔だと考えられない進歩です。
(海外ではもっとお得な値段設定のようですが)
ここでレポ−トされているような不具合が出ないといいな・・・
あとWindowsは使っている内に起動が遅くなったりしますが、8.1はどうなんだろう・・・
久々にわくわくしたのでとりあえずファ−ストインプレッションです
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
このPCでintuos COMICを利用しようと思っているのですが、
スペック上どうなのか、ご存知の方はいらっしゃいませんか。
また、どのくらいのスペックのPCなら良いのか
詳しい方教えてください。
0点

intuos COMICってハードですよね
PCは使うアプリ次第ですから、現時点ではお答えできません
イラレなどはX205はメモリー足りないから重いから、X200MAが良いでしょうね。
書込番号:18362850
1点

ペンタブ自体は入力ディバイスなので、それを繋ぐのにPCのスペックが必要ということはありません。
このPCにも繋ぐことは出来ると思います。
ただし、ペンタブを繋いでする作業(CG描き、画像加工)にこのPCは向いていません。
スペックに関して言えば
絵を描くのは動画編集や3DCG ほどPCスペックは要求されませんが、それでもネットや文書作成よりは
重い処理をするので、普通のデスクトップPC位のスペックは欲しいです。
また作業環境という意味でもモバイルノートは絵を描くには向いていません。
ディスプレイの質、解像度、サイズが主な理由です。
そこそこのサイズのフルHD以上のディスプレイ(できれば複数台)が無いと作業しづらいと思います。
購入検討される前にCGを描く時に必要な作業環境というものを調べられることをおすすめします。
書込番号:18363008
1点

ご返事ありがとうございます。
息子が遊びで絵を描くためのPCなのです。
19インチのディスプレィが別にあり、
3〜5万円代のPCを用意できればと考えています。
絵を描くためのPCとして、CPU、メモリなど、
どのくらいあればいいか。
参考までに教えていただけないでしょうか。
書込番号:18363957
0点

上で書いたのは大人がある程度真面目にCGを描く時に必要な条件ですので
そういうことであれば、PCのスペックはそれほど気にする必要はないと思います。
このPCでも出来ないことはありません。
ただ、このPCは持ち運びと出先で使うことに特化しているので、
家で使って使わない時は仕舞うといった使い方をされるのであれば
上の方も書いてらっしゃるようにX200MAのほうが適しているかと思います。
CPUの能力は同程度ですがメモリが4Gな分余裕があります。
またHDDが付いているのも何かと役に立つでしょう。
もっと言ってしまえば省スペースデスクトップの本体だけを買ったほうが
同じ価格ならCPU,メモリともスペックに余裕ができるのですが
その辺りは実際の使い勝手と相談してきめていただければよいかと思います。
書込番号:18364285
0点

>息子が遊びで絵を描くため
遊びなら、自由帳でいいじゃん…と思いますが。
幼稚園生がクレヨンで落書きするのか。高校生が絵の勉強をしたいのか。もうちょっと具体的な要項を書かないと、金の無駄になると思います。
クレヨン程度で良いのなら、わざわざペンタブレットとPCを用意しなくても、ペンつきのタブレットPCで十分ですしね。
書込番号:18364328
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
初めまして。
サイト初心者なもので誤ってレビューに同じ内容の投稿してしてしまいました。申し訳ございません。
削除依頼を出したので、おそらくすぐに削除されるものだと思います。
この春から就職活動が始まるので、その間の持ち歩き用にこのモバイルPCの購入を検討しています。
主な用途としては、
・ネットを介しての企業研究
・Officeソフトを使用してのエントリーシート作成
などです。
おそらくここまでは他のレビューを読ませて頂いた限り、ストレスを感じることなく可能なようですが、
今回はこのPCに搭載されているCPUによって、就活中・後に趣味で嗜む写真のRaw現像が可能かどうか皆様のご意見を伺いたいと思い投稿しました。
使用するソフトはPhotoshop Lightroom5です。用途についてはCSで行うような画像編集はせず、あくまでも現像のみに限定します。
またメモリーカードや外付けHDDを利用するので、内蔵HDDの心配もしていません。
この類のCPUをご使用の方、または実際に現像用途で利用されてる方へ、このCPUの稼働率がRaw現像に耐えられるかどうかについて、ご教示願えないでしょうか。
拙文失礼いたしました。
書込番号:18357064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Atom Z3735FというCPUは4コアの素晴らしい製品ですが、所詮はタブレットなどの省電力向けCPUです。
その為、処理能力はあまり高くありません。
RAW現像や動画編集などでは動作が重くストレスに感じる事もあるかと思います。
処理が遅いだけなので出来ないという事ではありません。高性能なPCに比べて少々時間がかかるだけです。
書込番号:18357084
0点

CPUがAtomなので、とてもじゃないですがRAW現像に耐えられるスペックのPCではありません。
全くできないというわけではありませんが、非常に処理が遅くなります。
書込番号:18357088
0点

結論としては向いていません。
CPUの能力も確かに足らないのですが、リアルタイム性は必要とされないので
最悪我慢すれば何とかなります。RAWデータ直接だと非常に重たいですが
tifに変換してPhotoshopでイジるなら、それなりには動きます。
一番致命的なのは液晶です。このPCの液晶はTN液晶です。
(スペックシートに載ってないですが値段を考えるとほぼ間違いないでしょう)
さらにノートPCなので画面を見る角度が状況によってころころかわり
角度によって色、輝度は全く違って見えます。
どれが自分の普段の環境(デスクトップのIPSディスプレイ プリンタで焼いた時の色)に近いのかわかりません。
ピントの確認などはこれに繋いで大きな画面で見たほうがやりやすいですが
色味はカメラのライブビューの方が正確です。
写真の微妙な明るさや色味を調整できるディスプレイではありません。
一度、展示品で角度を変えて液晶を見てみれば実感できるかと思います。
一応私も現像ソフトを突っ込んではいますが、このPCで使うことはほとんど無いと思います。
モバイルノートでIPS液晶を採用しているのはVAIOやNECのものなど
高価格帯のものだけだと思うので、予算に限度があるのであれば
写真現像はさっくり諦めたほうがいいと思います。
書込番号:18357209
0点

tic_takさん
RAWで撮影する意味がわかっていますか。
RAWで撮影しておくと多少のアンダーであったりした時でも修正がやりやすいのと、自分で好みに修正するためです。
画面を見て修正するのですが、きちんと調整してある画面でないと意味は無いですし、かえって悪い方向に修正してしまうということが多いです。
このような環境しか無いのならJPEGでとったほうがいいですよ。
CPUが遅いのは待てばいいけど、画面のダメなのものはやるだけ無駄です。
カメラやレンズだけでなくパソコンにもお金をかける必要があります。
所詮ノートの画面で調整しても自分のオモイドオリにはならないのでちゃんとしたモニターが必要です。
私もIPS液晶のノートはありますがあくまでもチェック用です。
書込番号:18357393
0点

>kokone_h 様
回答ありがとうございます。
CPUの性能自体は追いついていないが、不可能ではないということですね。
現像用途での使用は少し考え直したいと思います。
書込番号:18357532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朱雀不知人 様
回答ありがとうございます。
やはり処理速度は落ちてしまうのですね。このPCで現像作業をすることは諦めたいと思います。
書込番号:18357539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電調べ好き人間 様
回答ありがとうございます。
ずばり私が質問文に書き忘れた、液晶の問題にまで言及して下さっており非常に参考になりました。
現像についてはこのPCでは行わず、現在使用している他機種での作業に留めたいと思います。
書込番号:18357546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS0 様
回答ありがとうございます。
既に自宅に現像作業をしている環境自体はあるのですが、+αで出先などで撮ったものを空き時間に現像できればな…と思い、今回質問させて頂いた次第です。
このPCで現像することは諦めたいと思います。
書込番号:18357555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
この機種のキーボードは光りますか?
以前vivotabRTを使用していたのですが、暗い場所で使用するのにキーボードが光らず使用しにくいことがありました。
この機種をメーカーのHPも確認したのですが、分かりませんでした。記載がないということは光らないということだとは思ったのですが、実際に使用されている方からの情報を確認したいです。
宜しくお願いします。
0点

sorapapasanさん
キーボードは光らないです。
確かに、光る方が使用する場所によっては、かなり便利ですね。
私も、MBPで光るキーボードに慣れていましたので、この点は少し頂けないです (笑)
書込番号:18355159
1点

早速のお返事ありがとうございます。
やはり光らないんですね…
価格が価格なだけに仕方ない部分かもしれませんね。
書込番号:18355174
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA X205TA-B-32G
aoeiuさんの初期不良?のスレッドに関連してBIOSのアップデート方法について記載します。
キーボードの誤作動とタッチパッドの不安定についてASUSに問い合わせた所、下のような返事が帰ってきました。
ご連絡 が遅くなりまことに申し訳ございません。
ご不便をお掛け致しておりますこと、誠に申し分けございません。
1、X205TAのキーボードの誤作動について、弊社の技術部門と確認して、BIOS208へ更新して改善されます。
1:ASUSのサービスページからX205TAを検索してください。
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&p=45&m=X205TA&hashedid=tLVjLGQSRF5PGYqG
2:Windows 8.1 32bit を選択し、BIOS208をDownloadしてください。
***DownloadしたBIOSはZip形式で圧縮されていますので、Download後に圧縮を解除して利用します。
3:「asus setup.exe」というファイルをクリックして、ドライブをインストールし始めます。
2、ご都合が宜しければ、BIOS208へ更新して、タッチパッドの動作をご確認してください。
もしBIOS208へ更新してタッチパッドの問題は解決されないなら、私ともと連絡してください。
さて、BIOSを新しくしたのでアップデートしてくれということなのですが、いくつか注意点があります
(日本語が若干怪しいのはおいておいて)
1 記載のサポートページ先は英語です。日本語を選択するとなぜか中文に飛びます。http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
から日本語のページに飛んだほうがわかりやすいです(ダウンロードするBIOS自体は同じです)
BIOS→BIOS208をダウンロードしてください。
2 「asus setup.exe」というファイルをクリックして、ドライブをインストールし始めます。
とありますが、そんなファイル見つかりません。ダウンロード出来るのはBIOS本体だけです。
もしかしてPCにすでに入っているのかな?と検索してみましたが無さそうです。
なので、サポートのダウンロードページのBIOSの下にあるBIOSユーティリティを使いました。
Windows BIOS Flash Utilityをインストールしてアップデートすることになります。
ソフトに従って行くと最後シャットダウンして終わるので起動させます。
3 起動させたらhttp://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008329/
に従い、BIOSを表示してバージョン確認、208になっていれば完了です。
BIOSは昨日アップデートされたみたいなので、対応速度自体は悪く無いと思いますが、
サポートの文が書かれている内容のとおりに進めない文章になっているので
サポートの品質自体はお世辞にも良いとは言えないですね。
この辺がまだまだ部品メーカー的なところなんでしょうか。
10数年前のよくわからない英語と格闘しながら不具合を見つけて対応してた頃よりは
遥かに簡単になってますが、まだトラブル対応には知識が要求されますね。
このPCが最初の1台って方は少ないかもしれませんが、BIOSってなんぞ?
って人が使う可能性は十分あるので、もうちょっとユーザーフレンドリーになって欲しいですね。
4点

家電調べ好き人間さん
早速、BIOSアップデートしましたが、恐らく本来の本体の歪みが原因か電源ランプのみ点灯するのですが、全く立ち上がらない状態(画面が真っ黒)になり、どうにもならなくなってしまいした (汗)
まぁ、ボチボチ対処法を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18355149
0点

アップデート失敗は、部品取りとしてヤフオクで売るしかないですよ
書込番号:18362857
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
