PMA-50
- Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
- 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 10 | 2015年2月11日 02:01 | |
| 20 | 10 | 2015年1月20日 00:39 | |
| 5 | 2 | 2014年12月28日 14:07 | |
| 3 | 10 | 2015年1月4日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すでにお使いの方に伺います。
本機のUSB-DACにおいてDSDのネイティブ再生は可能でしょうか?
取説のスペックには触れられていないようですね。
いわゆる全部入りのデジタルアンプ。
とても興味のあるところです。
2点
取扱説明書
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/PMA-50JP_IM.pdf
P62 付録
・再生できるファイルの仕様
>USB-DAC
>DSD (2 チャンネル) 2.8/5.6MHz 1 ビット
スレ主さんの、『目」、は、fusianaさんでしょうか?
書込番号:18358390
2点
>>mobi0163様
早々に画像までいただき有難うございました。
DENONの現行のCDプレーヤーなどUSB-DAC機器ではASIOやDoP対応、DSDネイティブ再生が前面に謳われているので
新製品の気になる点でありました。
有難うございました。
>>JBL大好き二世様
そのとおりでした。失礼しました。
書込番号:18358405
1点
まあ、DSD音源は、再生できても、PCM変換される場合もあるので、取扱説明書の表現が不十分と言えなくもないですが。
書込番号:18358423
4点
12ax7Aさん、こんばんは。
解決済みのところお邪魔します。
>本機のUSB-DACにおいてDSDのネイティブ再生は可能でしょうか?
>取説のスペックには触れられていないようですね。
基本的には「ネイティブ再生できない」から書かれていないと思われます。
理由は「デジタル入力のフルデジタルアンプ」だからです。
アンプ部分が「デジタル入力」の「フルデジタルアンプ」ということは、入力信号はPCM信号です。
以下の記事にも
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/20/news018.html
>またDDFAはハイレゾを含むデジタル信号を直接入力できるため、
>PMA-50はいわゆるDACチップを搭載せずに最大192kHz/24bitのPCM信号と5.6MHzまでのDSDを再生可能。
>内部信号はすべて35bitで行い、「透明度の高い空間表現と抜群の音像定位を実現した」(CSR)という。
DSD信号は音量調整等の調整が出来ませんし、1bit信号なので35bitで処理するなら変換されています。
アンプに変換機能があるか、変換してから入力するのかはわかりませんが、
アンプ内部では35bit信号なので、DSDはPCMに変換されていると考えられます。
一般的に「DSDネイティブ再生」といった場合は、DSD信号をPCMに変換することなく、
DSD対応のDACチップに直接入力してアナログ変換出力し、これをアナログ入力のアンプに入力するわけです。
ですが、フルデジタルアンプはアンプ自体がDACで、DAC出力で直接スピーカーを駆動するようなものです。
ですから、単体のDACチップは内蔵していないので、DSD→アナログ変換はしないわけです。
ということで「DSDのネイティブ入力は出来る」けれど「アンプの仕様でPCM変換して再生」するから、
「DSDのネイティブ再生とは表示できない」ということだと思われます。
フルデジタルアンプという特徴から来る仕様なので、単体DACなどの機能と比べるのは無理があります。
書込番号:18370058
10点
>>blackbird1212様
なるほど、わかりやすい解説有難うございました。
単体のDACチップがないデジタルアンプでPCM変換を行わずDSDネイティブ再生が可能なのか・・・
この点ずっと引っかかっておりました。
商品紹介のどれを見ても謳われていない理由が理解できました。
有難うございました。
書込番号:18372217
1点
>>単体のDACチップがないデジタルアンプでPCM変換を行わずDSDネイティブ再生が可能なのか・・・
この点を踏まえ、昨日、DENONさんにと問い合わせをしたことろ、DENONの技術さんからの回答は、DSDネイティブ再生している、ということでした。
その原理については、非公開ということです。
しかし、DSDネイティブ再生、というのは、「売り」のひとつだと思うので、あえて言わないのは、なぜ?という疑問は残ります。
書込番号:18375678
2点
すぐ上のリンク
特集 デノンのフルデジタルアンプ「PMA-50」をいち早く聴いた!
の中には、
PMA-50の肩書きは、「DSD5.6MH対応USB-DAC搭載 新世代フルデジタルプリメインアンプ」である。
って書いてありますね。
背面写真のUSB端子にもUSB-DACって印刷されてます。
DACが入ってる??
書込番号:18393431
1点
USB-DACとは、パソコンとUSBケーブルでつないで、パソコンから送られてくるデジタル信号をアナログ信号に変換し、アンプやスピーカーに送るDACのこと、とDENONさんは表現しており、DACチップのありなしとは、別という回答でした。
書込番号:18394376
1点
デジタルアンプに興味があり、アナログからの買い替えを検討しています。
現在は以下のシステムで主にPC音源を聞いています。
(プリメインAMP)ARCAM A90
http://review.kakaku.com/review/20480510005/#tab
(スピーカー)B&W ノーチラス805を
(USB DAC)Nuforce uDAC2
アンプをPMA-50に買い替えた場合、現状よりもB&Wが良く鳴る可能性はあると思いますか?
もしくは、USB DACの方をアップブレードしたほうがいいでしょうか?
3点
こんにちは
アーカム A90からですか
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/52104/
プリメインアンプを、40万〜50万円のものに替えたほうが良いと思いますが、スピーカーを鳴らし切るつもりならば
ノーチラス805 http://www.hifido.co.jp/KWNautilus/G0201/J/0-50/C14-85541-34999-00/
100万円以上のセパレートアンプでも、良いと思いますが
書込番号:18358433
![]()
1点
こんにちは。
>アンプをPMA-50に買い替えた場合、現状よりもB&Wが良く鳴る可能性はあると思いますか?
ありえないでしょう。
私もノーチラス系スピーカー使っていますが、この系統はアンプによって化けますが、PMA-50は論外でしょう。
デジタルアンプならこれぐらいが必要でしょう。
http://naspecaudio.com/primare/i32/
これにオプションのDACボード取り付けると良いと思います。
http://naspecaudio.com/primare/mm30/
あとは、これぐらいですかね。
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
書込番号:18358595
![]()
4点
JBL大好き二世さん
kika-inuさん
ご返答ありがとうございます。やはりPMA-50ですと役不足でしたか。
他のAMPを検討したいと思います。
書込番号:18358709
1点
「はは〜そのような大役、私には、役不足でございます。」
「なにっ!貴殿は、今回の処遇に不満でもおありか!!」
書込番号:18359704
3点
ぜんぜん良いですよ!
書込番号:18361425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://jp.technics.com/products/c700/integratedamplifier/
↑
新生テクニクスのフルデジタルアンプなんてどうだい?
来月発売でまだほとんど誰もきいてないだろうがパナのXRシリーズは音がよかったからそれのピュアアンプとすれば期待できると思うよ
まあこのデザインは好み分かれるがねw
書込番号:18387830
0点
KFFさん
情報ありがとうございます。
かなり興味ひかれました。デザインも嫌いじゃないです。
でもスペックみると出力がちょっと小さくないですかね?
それとも、デジタルアンプだとこれくらいでも十分なんでしょうか?
書込番号:18387901
0点
http://www.denon.jp/jp/img/PMA-50_Press%20Release.pdf
DSD5.6MHz対応とあるので
再生周波数帯域 2Hz〜100KHz
じゃないですかね
もっとも、可聴帯域の、20Hz〜20KHzあれば、十分だと思いますけどね
http://www.phileweb.com/news/audio/201412/10/15296.html
2015年 1月中旬発売予定
なんで、詳しい仕様は、1月に入ってから、メーカーHPに掲載されるんじゃないですかね
【問い合わせ先】
デノン・マランツ・D&Mインポートオーディオお客様相談センター
TEL/0570-666-112
*12/27〜1/4まで、冬季休業 1/5から受付
書込番号:18312573
![]()
1点
ポタフェスで仕様表貰いましたが、そこにも記載されてなかった気が(>_<)
書込番号:18313138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年手に入れたファームアップデート済、
DDA-100からのり替えを検討してます。
デジタル入力のみでしたがデザインが気に入っていた
製品のコンセプトは近いかと思うが、、
圧倒的にスペックはPMA-50の方が上ですね。。。
(2年前のモデルと比べたら悪いですが。。)
抜けが良く、高域の伸び、スピード感よし、低音が物足りない感じはあったが
それなりに使えていました。
NuForce DDA-100のサイトから
標準価格 ¥56,000 (税別)
・サンプリングレート: USB: 44.1, 48, 96kHz
S/PDIF: 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4kHz
・解像度: 16-24-bits
・THD+N: 0.07%@15W
・THD+N 0.005、0dB、1kHz
・再生周波数帯域:20-25kHz±0.25dB
・SN比: 96dB(1kHz)
Infineon社のSAB2403ENT V2.1のD級アンプIC
アンプの中身
http://www.6moons.com/audioreviews/nuforce17/3.html
D級アンプも沢山出ていますが、いまいちどれが、良いのか
よくわからない。聴き比べのような企画どこかやってくれないか。
九州地方なので、まだPMA-50は聴く機会がないのですが、
東京のポタフェスで試聴した方、感想を聞かせてください。
こちらでも展示試聴会してくれれば。。。デザインも国産メーカー臭くないのも良し。
2点
外観は見たのですが、試聴を怠りシマッタとほぞをかんでおりますorz
未試聴でコメントするのも恐縮ですが、DENONのサウンドポリシーの低音ふっくら感を他社デジタルアンプモジュールでメーカーがどれだけ表現できるか・・そして、それを海外アンプマニアさんがどう評価されるかが購入への分かれ目となるような気がします。
発売後であれば、九州ならアートクルーさんあたりで試聴できそうな気がするんですが・・・。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:18306765
0点
菊池米さん返信ありがとうございます。
来月中旬、運よく大分の田舎から東京に出張することになりましたので、ついでにオーディオ店巡りしてこようと画策中です。そのときに、PMA-50が発売・展示されていると良いのですが。(試聴会があればなお良しですが)
書込番号:18309422
0点
海外アンプマニアさん
大分なんですか。
私は熊本で今東京在住です。
上京は1月中旬・・・本機は1月中旬発売予定なんで微妙な時期ですね〜(;'∀')
一応秋葉でこのテの入荷が速そうで試聴できそうなのは
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=1380
eイヤフォン(場所が変わったのでご注意と試聴はヘッドフォン系だと思われる)
秋葉のヨドバシ
あたりではないかなぁ・・っと思います。
JAS Journal Vol.54 No.2(3 月号)
http://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2014/04/201403-all.pdf
に
「英 CSR 社・高音質デジタルアンプ DDFAの紹介」
として本機のパワーアンプ部分の供給元シーエスアール株式会社大島 勉さんの論文が掲載されていました。
ご参考までに。
書込番号:18309560
0点
菊池米さん 九州のご出身でしたか、店の紹介ありがとうございます。東京の人が羨ましい。。。
論文も読んでみます。東京インターナショナルオーディオショウも音展も休暇をとり自費で行ったのですが、うる覚えですが音展のDDFA試聴会ではスピーカーはTAD?を使ってもいい鳴りっぷりでしたね。出力は不明、使っていたのはNAD社のアンプでは、なかったかと。パソコン脇に置く小型アンプDDA-100も気に入ってましたが、来年は買い替えします。店でTEAC AI-301DAと、DENONのPMA-50の聴き比べをしてみてから決めようと思います。
書込番号:18309971
0点
海外アンプマニアさん
音展のDDFA試聴会いらしたんですね。僕もいました。おっしゃるとおりスピーカーはTADだったと思います。アンプはCSR社の試作機でしたよ。出力100Wだったかな。いかにも手作りという感じの(笑)トロイダルトランスや大げさな電源回路が印象的でした。・・・ちょとまてよ・・値段とサイズからしておそらくPMA-50はスイッチング電源だと推測。電源が変わると音の印象はずいぶん変わるでしょうね。
書込番号:18318163
0点
ふぁぶ氏さん 情報ありがとうございました。
PMA-50もスイッチングでしょうね。
書込番号:18320119
0点
先程ヨドバシアキバに確認したところ入荷日未定とのことでした。
日程が決まりましたら電話して確認された方が良いでしょうね。
一応予定は一月中旬から下旬とのことです。
展示はデンオンブース
書込番号:18332489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
菊池米さん
ありがとうございました。電話確認してから行きたいと思います。
ヨドバシカメラ展示試聴ありがたいです。
書込番号:18334864
0点
アマゾンでは「この商品の発売予定日は2015年1月10日です。」となっていましたよ。
ヨドバシカメラにもこのくらいで入荷してもらえると良いのですが。。
書込番号:18334872
0点
ヨドバシはデノンとしても最優先小売りの一つ(専門ブースがある)でしょうが、昨日の段階では正月休みのためメーカーからの正式通達が降りてこないという状況でした。
仕事が始まる今週中には判明するのではないでしょうか?
書込番号:18335148
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








