PMA-50
- Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
- 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2017年9月11日 07:34 | |
| 9 | 5 | 2017年9月8日 21:48 | |
| 15 | 7 | 2017年8月27日 18:04 | |
| 15 | 7 | 2017年8月29日 15:50 | |
| 3 | 7 | 2017年6月10日 19:10 | |
| 4 | 3 | 2018年4月13日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外見がほとんど同じ、PMA-60が10月下旬発売となっています。
正直、あんまり変わっているようには見えないのですが、何か違いがあるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいます。
1点
>verticalさんこんばんは
比較表を作ってみました、違いは
DSD5.6Mhz→11.2Mhz , PCM 192/32→384/32
更に進化したDDFA
重量2.5→2.7Kg
以下共通点は
出力
AL32
PCノイズカットのアイソレータ
Bluetooth
高音質ヘッドホンアンプ
USB, 同軸、光入力
消費電力35W
サイズ
書込番号:21185945
![]()
1点
9832312eさん 里いもさん ありがとうございます。
少々回路を変更して、対応できていなかった高周波数でのDAC機能を付加し、
回路変更でノイズも減ったよというところでしょうか。
差額に見合うだけの性能UPにはみえないですが、PMA‐60の発売を待ってみたいと思います。
書込番号:21185986
2点
今分かるのは仕様上のことだけで、実際のおとの違いは分かりませんので、差額分の価値も同様です。
実売になると、価格も下がると思うので、その時点での差額など見てどちらにするかお考えください。
書込番号:21186687
2点
TV/PS3/PS4で使用予定です。
現在は@TVとPS3 ATVとPS4 それぞれHDMIで接続してます。
本製品を使用する場合、PMA50とTVとだけ光デジタルで接続すれば、HDMI経由でPS3,PS4の音を再生できますか?それとも3機器各々と直接光デジタルを繋ぐ必要ありますか?
PMA50-TV
PMA50-ps3
PMA50-ps4
or
PMA50-TV-ps3、ps4
書込番号:21179874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんの認識でOKです。
TVのデジタル音声出力をPCMにするのを忘れずに。
書込番号:21179933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
認識通りとは各々で接続すると必要があるいうことでしょうか?
書込番号:21180211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TVのみの接続で大丈夫との記載だと思いますよ。
書込番号:21180242
![]()
2点
ありがとうございました!解決しました!
書込番号:21180267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それとも3機器各々と直接光デジタルを繋ぐ必要ありますか?
あー失礼↑が全く目に入っていませんでした。
書込番号:21180438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すいません。サポートにメールすればよさそうな話題なのですが、この機種の購入を検討しているのですが、ドライバのダウンロードページを見ると、Windows10対応の文字が見当たりません。
買ってから、認識しない、動作しないでは、困るので、10でも動作するか知りたいのですが、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
また、クチコミを読ませていただきますと、スイッチの故障などについて書かれている方が多いように感じるのですが、機械やソフトに弱いといった評価があるのでしょうか?この辺りも知っておきたいのですが、ご教示いただければ幸いです。
0点
書き込みなどを見るとwindows10で動くけど、多少の不具合は発生している人はいるようです。(特定のソフトが使えなくなるなど)
書込番号:21147797
3点
>ゆきかぜ3さん こんにちは、
DENON製品を永年使用してる者です。
機械製品、電子製品ですから、全く問題ないとは言い切れませんが、DENONでの使用部品の品質は悪くないと思います。
スイッチ一つがその製品の評価につながる訳で、その意味からも考慮されてると思います。
Windowsのバージョンについては、10に問題なく対応されてるようです、8.1までの記載があれば支障なく使えると思います。
ファームウエアにしても、実際は10に対応されても、表示が遅れて書かれてる可能性もあります。
いずれにしても、最新のものならご心配不要かと思います。
10になってしばらくたちますから、対応してないとは思えません。
書込番号:21147803
![]()
1点
>9832312eさん
>里いもさん
9832312eさん毎回お世話になっております。
>書き込みなどを見るとwindows10で動くけど、多少の不具合は発生している人はいるようです。(特定のソフトが使えなくなるなど)
とのこと。安心しました。取り敢えず動きそうなので、よいかなと思います。
>里いもさん
>DENON製品を永年使用してる者です。
機械製品、電子製品ですから、全く問題ないとは言い切れませんが、DENONでの使用部品の品質は悪くないと思います。
スイッチ一つがその製品の評価につながる訳で、その意味からも考慮されてると思います。
>Windowsのバージョンについては、10に問題なく対応されてるようです、8.1までの記載があれば支障なく使えると思います。
ファームウエアにしても、実際は10に対応されても、表示が遅れて書かれてる可能性もあります。
いずれにしても、最新のものならご心配不要かと思います。
10になってしばらくたちますから、対応してないとは思えません。
DENON愛!?が感じられる返信をありがとうございます。ここまでのファンがいらっしゃるのであれば、DENON製品を信頼できそうな気がしました。買う気の方に気持ちが傾いています。
書込番号:21147851
1点
ゆきかぜ3さん、こんばんは。
以前デノンのサポートに問い合わせた事があります。
基本的には問題なく動作するとの事です。
一部ですがごくまれに動作しないという報告があるらしいです。
ですがその原因は特定できないものが多いそうです。
PCが特別なものでない限り安心して購入されて良いと思いますよ。
めったなことでは問題は起きないと思います。
不具合の件も、それを言い出したらどの様な機種も初期不良の
可能性は秘めています。
私の経験からデノンのサポートは非常に素晴らしいです。
トラブルがあっても丁寧に対処してくれますので安心してください。
PMA-50は良い機種だと思います。
書込番号:21148043
![]()
4点
>ゆきかぜ3さん こんにちはです。
『10でも動作するか知りたいのですが、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。』
かれこれ確実なのは半年以上、それ以前もwin10だったと思うのですが、故障交換したので。現在のwin10ホームで
使用したのが、半年以上となります。
その間、win10のアップデートもありましたが、問題なく使えております。
書込番号:21148962
![]()
3点
>ゆきかぜ3さん 追伸です。
『スイッチの故障などについて書かれている方が多いように感じるのですが、機械やソフトに弱いといった評価があるのでしょうか?この辺りも知っておきたいのですが、ご教示いただければ幸いです。』
う〜ん、これは個体差もあるので、なんともですが、とりあえず、1年以上の付き合いで、特に問題発生ありません。
書込番号:21148969
2点
>ミントコーラさん
>古いもの大好きさん
Windows10についての情報ありがとうございました。
使えることに確信が持てました!
後はお金の用意かもしれません(笑)。
書込番号:21149628
1点
半年ほど前からこの機種に興味を持ち購入を検討していました。
しかし、日進月歩の技術開発。特にデジタル業界はその最たるものということで、
発売から2年半を過ぎ後継機に期待するのは私だけでしょうか。
何か情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点
拝啓、今日は。
率直な感慨です?、
問 「後継予定は?」
答 「ぶっちゃけ!私だと?、"もう2年経った!"と言うよりも、"まだ2年しか"だと思いました?。」
⇒ 2年位だと?、*やっと量産体制の落ち着いて来た(ロット慣れ)を迎えたかな位で?、*又"デバイス変更での訴求効果と、新型の販売価格上昇での市場心理の影響の兼ね合い?"が、新規購入ユーザー様達にどう映るか?が、微妙に映るのではと想いますよ?。(涙)
○ 空くまでも主観の範囲です!、
お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:21121175
2点
>keikotsuさん こんにちは
DENONも好きで各種のアンプやプレヤーを使っていますが、PMA-50はDENON得意のデジタル分野を製品化されたものと考えます。
さて、後継機ですが、今年VGA 2017金賞を受賞しました、これはオーディオ批評家の皆さんから音質の
評価をされた結果と受け止めています。
このクラスの価格帯は量販によって最も台数的に多く売れるため、多くのメーカーから多数のライバル製品が出されており、そのなかでの生き残りを賭けた製品の一つでしょう。
DENONの価格帯の近いアンプには、PMA-1500REやPMA-390REがありますが、これ等のMCサイクルは数年となっているようです。
それから推測しますと、もう少し先になるのではないでしょうか?
書込番号:21121435
![]()
1点
こんばんは
通常モデルチェンジは4〜5年というのが
一番多いケースになります。
特にこの機種は音質も良くとりわけ人気のある機種でもあります。
デビューして2年半だと気にされずに購入されても良いと思います。
モデルチェンジのタイミングが早い場合は人気が出なかったり
近いグレードで重複してしまう機種が出てしまったりといったパターンがあります。
まあデノンはいたずらに機種を増やしたりする事もありませんし
確実に売れる機種が多いですので安心して良いと思いますよ。
書込番号:21122210
![]()
1点
皆さん、情報、ご教示ありがとうございます。
2年半ならまだまだ現役ということですね。
普段チェックしているのが、
AVアンプやブルーレイディスクレコーダーあたりが中心なんですが、
各社1年位でモデルチェンジしてるみたいで、
それらと同一視してました。
書込番号:21122282
2点
購入する際に解らず迷っていたのですが、PMA50とRCDN9Kの音質はどちらが良いでしょうか?それから、TMA390RESPとPMA50の音質はどちらが良いか知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>はじおまるさん
スピーカーは何を予定ですか。
色々試聴してますがこの価格帯のアンプは、劇的な音の差は無いと思います。スピーカーは差が
わかりやすいかと思いますが。スピーカーに合わせ
アンプを選ぶほうが良いかなと私は思いますので。
用途の違い、CD付きがいいとか、USB-DACとPCを接続してハイレゾ曲聴くとかで決められると良い
ですよ。390は昔からあるタイプのオーディオなのでスピーカーが2つけれますね。
書込番号:20949201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。スピーカーはダリのZENSOR3です。どちらかといえばPMA50のアンプとRCDN9KのネットワークCDレシーバーか迷っていたのですがこれらも音質の大差ないですか?ハイレゾで音楽を聴きたいとおもっていました。すみません
全くのド素人です。
書込番号:20949980
0点
>はじおまるさん
DALI ZENSOR1で試聴したことありますが
店舗ということもあり、私の耳では差はわからなかったです。
ハイレゾをお聴きされるや、
PCをお持ちでPCにCDがついてるなら取り込みや連携ができるのでこの機種がお薦めですね。
書込番号:20950150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はじおまるさん
PCもなく、あってもCD装置が接続されてないならCDネットワークプレーヤーRCD-N9ほうがCDがあり良いと思います。
私は、ONKYO CR-N765ユーザーでこのスピーカーはDIATONE DS-600Zの少し大きめのブックシェルフ型スピーカーを利用してます。
現在時点のCDネットワークプレーヤーなら
パイオニアのXC-HM86が初心者の方には一押しです。液晶画面がクラス一番なので。試聴して決められると良いかと思います。
書込番号:20950396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。パイオニアのネットワークプレーヤー、明日視聴してきます!重低音が好きなので重低音がしっかりでる(高音も綺麗なのがよいですが・・)アンプやスピーカーでおすすめはありますか?トータル25万円位までで考えていました。スピーカーはZENSOR3よりも音質の良いものは何かありますか?アンプはPMA50よりDRA100の方が音質が良いのかと思っていましたが、DRA100の場合ZENSOR3よりも上のスピーカーでなくてはつりあわないのかどうか色々迷っていました。最初はミニコンポで良いかと思っていましたが、音質にこだわるならアンプとスピーカーは別々の方が良いのですよね?ド素人なのに音質にはこだわりたいのでわけがわからなくなっていました。メーカーにはこだわりませんが、電気屋にDENONの販売員さんがいて、重低音ならDENONです!などと言われてその気になっていましたがなにかもっと良いものがあれば・・と思っています。どうぞよろしくおねがいいたします。
書込番号:20953490
0点
>はじおまるさん
オーディオは、
ソフトの曲(CDやハイレゾやレコード)
アンプ
スピーカー
アクセサリー
で成り立ちます。トータルとは予算はソフトの曲含めてですか。このアンプなら10万円程までのスピーカーでのこりをソフトやアクセサリーでしょう。重低音ならサブウーハー付けるとよいかと。
このアンプもパイオニアもサブウーハー端子付きです。
書込番号:20954174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はじおまるさん
小型のブックシェルのスピーカーで低音がでて安価なものなら
タンノイのマーキュリー7.1が一押しですね。
マーキュリー7.1のレビューが参考になりますが
試聴が一番です。サブウーハーもいらないかも。
私は、数世代前のマーキュリーF1customなら
持ってます。前面のバスレフで低音出すぎで抑えるのに苦労しました。7.1はかなり改良され低音も良い感じだと思います。
書込番号:20956817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日から今日ににかけてこちらの商品の別の質問にお答えして頂きました方々有難うございました。
今回はこのPMA-50を使っていて気になった事なのですが
PMA-50で音を再生(例:iTunes,Chrome,VLC)している際に基本的にはボリュームの増減はPMA-50のボリュームノズルで調整しているのですがWindowsからも音量調整がしたいのですが、右下のタスクアイコンのボリュームアイコンを左クリックで出て来るボリュームタブは音量の増減もミュートも調整しても反応がありません。
しかし写真2にあるボリュームアイコン右クリック「音量ミキサーを開く→音量ミキサー」一覧からその音が出ているタブからなら音量の増減やミュートが個別に出来ます。どうやら一括でミュートや増減が出来ないようなのですが...
(音量ミキサー一覧からでも一番端っこのデノンのタブからは調整出来ません)
鳴っているタブからいちいちミュートや音量調整をするのが面倒なのですが、投稿した写真の様に下のボリュームアイコン左ワンクリックで音量調整&ミュート出来ないものでしょうか。
なぜこの写真1からではミュートや音量調整が出来ないのかも合わせて教えて頂けると幸いです。
実際にWindowsでPMA-50をお使いの方やこの現象をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
ご回答宜しくお願い致します。
1点
再生するソフト側でボリュームを調整するのが普通じゃないですかね。
画像の方法だと、音量の上限を下げているだけだと思うのですが。
書込番号:20864566
0点
1年以上前の投稿ですが、私も同じ症状で困ってここに辿りつきました。
先ほどメーカーのサポートにメールで問い合わせもしてしまったのですが、直後にハッと思い立って実行したら治りました。
原因はBIOSにありました。
マザーボードのオンボードのオーディオ機能をoffにしていると症状が出ます。
BIOSでこの設定をオン(enabled)にすれば問題なくボリュームの変更が出来るようになりますよ^^
書込番号:21748125
0点
すみません。
ぬか喜びでした。
変わっていたのは、機能をONにする事によりHDMI接続のディスプレイのスピーカーがONになり、そちらから出てきた音でした。
音質悪くね?
と思って再確認するとこの始末。
勘違いでの書き込み申し訳ありません。
PMA-50の音量はやはり変わらずですが、メーカー様から早くも解答がありました。
そちらの全文を貼り付けますね。
-------------
PMA-50で音量が変わらないとのことですが、
PCのメインボリュームでは音量の変更はできない仕様になっております。
プレイヤーソフトによってはASIO出力可能なものもあり、その場合はPCの音量調整もできませんが、
通常のプレイヤーソフトであればソフト側の音量調整を行う仕様になっております。
何卒宜しくお願い致します。
-------------
ボリュームが変わらないのは仕様でした。
書込番号:21748191
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










