PMA-50
- Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
- 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2015年4月3日 21:02 | |
| 23 | 13 | 2015年3月7日 11:03 | |
| 48 | 33 | 2015年2月27日 23:28 | |
| 1 | 3 | 2015年2月15日 21:25 | |
| 39 | 19 | 2015年2月14日 21:02 | |
| 31 | 10 | 2015年2月11日 02:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは
この度PMA-50を購入して気に入って使用していますが、foobar2000でDSDを再生すると「ジー」といったノイズが
再生されて困っています。
大きな音ではないのですが曲間の無音部や静かなパートでは気になる位のノイズです。
一応色々調べてDA-300USBのトピックにあったhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607154/SortID=17242955/は試してみたのですが変わりませんでした。
同じDSDファイルをjriver media centerで再生するとノイズは全く出ません。
どなたかこのアンプで、foobar2000でDSDを正常に再生できている方。設定方法、対処法等を教えて下さい。
1点
すみません。自己解決しました。
DSP Manager のResamplerを無効にしたらノイズがなくなりました。
書込番号:18645314
5点
こんにちは。今回 生まれて初めてのオーディオの世界にチャレンジしてみたいと思っている若輩者です。無知な為 先輩方に良きアドバイスをしてもらいたいと思い初投稿させて頂きました。どうか宜しく御願い致します。
僕は1日の大半を作業場で過ごす為 初めてのオーディオシステムは 作業場 に組む事にしました。
作業場は10畳位の広さです。
仕事道具が多い為スペースが余りないので今回は天吊スピーカーにする事になりました。
スピーカーは
イクリプス の 『 TD 508 U 』
に しようと思っています。
そこで悩むのが USBDAC と アンプ なんですが
DENON の 『 PMA 50 』が とても気になります。
作業場全体が 『白』で 統一されている為
正直な所
LAXMAN の 『 DA 200 』と『 M 200 』の セットも とっても×2 気になっています。
だけど1番気になるのはやはりどんな音を聴かせてくれるのか?という所なんです。
僕の住んでいる近くにはオーディオ専門店も視聴させてもらえる家電量販店も無い為実際に機器の音を聴く事が出来ません。(泣)
イクリプス と DENON の 組み合わせ
イクリプス と LAXMAN の 組み合わせ
では それぞれ どんな音を聴かせてくれるのでしょうか? とっても気になります。
僕が普段良く聴くジャンルは
スラッシュメタル や ロック J-POP です。
高速のギターリフ や 高速ドラム を
この組み合わせでキレッキレ に 表現してくれるでしょうか?
後々は サブウーファー も 付けてみたいと
思っています。
こんな僕ですが どうか色々なアドバイス 御指導を
宜しく御願い致します! 失礼します。
書込番号:18501514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
『白』ですか?
こちらは、いかがでしょうか?
デノン RCD-N9
http://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/nseries/rcdn9
http://kakaku.com/item/K0000712015/
作業場とのことですが、芸術関係でしょうか?
であれば、ノリも大事かと思いますが?
鉄工所などの、仕事であれば、BGM的でよろしいのでは?
一戸建ての建築現場で、ラジオを聞きながら、作業する職人さんがいっらしゃいますが?
書込番号:18501634
3点
JBL大好きクインテットさん
返信 どうも有難うございます。
DENON の 『 RCD-9』
参考にさせてもらいます。
仕事は アート関係 です。
エアブラシ と カスタムペイント
の仕事をやらせてもらっています。
今迄はずっとBGMぽく
BOSE の スピーカー と
Pioneer の AVアンプ 『 SC-LX 72』で
PS 3 から CD を再生して聴いていました。
寝る時以外は ほぼ 作業場で過ごす事が多い為
少しでも 良い音で音楽を聴きたいと思い
今回 PCオーディオ を組んでみようと思っています。
アドバイス 有難う御座いました。
今後も宜しく御願い致します。
書込番号:18503674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラックスマンかDENON?
音質の好み等除いて考えたら
金があるならラックスマンでしょd( ̄  ̄)笑
書込番号:18503955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Ljcさん
返信どうも有難う御座います。
ですよねw
だけど正直お金無いんです(泣)
僕が良く聴く音楽のジャンルで
『 TD 508 V 』との組み合わせなら
間違い無く ラックスマン のセットの方が良いよ。
という話なら もう少しお金貯めてからに
しようかな・・とも思うのですが・・。
そこら辺はどぅなんでしょうか?
正直 ラックスマン の ビジュアルには
個人的にはかなりヤラれていますw
素人なのでうまく言えませんが
音の好みは キレ があって 繊細 。低音もキレのある音を出してくれるモノが良いですね。
とにかく ロック を カッコ良く聴きたいです!
好き嫌いがとても分かれるのですが僕は
『マキシマム ザ ホルモン』 や 『スリップ ノット』が大好きでその様なバンドの曲ばかり聴いています。
この様なバンドの音を最高の形で聴かせてくれる
機器を教えて頂けたら嬉しいです。
アドバイス有難う御座いました。
今後も宜しく御願い致します。
書込番号:18504099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>作業場全体が 『白』で 統一されている為
白だとOlasonicがありますが。
http://kakaku.com/item/K0000473176/
http://ascii.jp/elem/000/000/770/770631/
http://dime.jp/genre/163538/
>高速のギターリフ や 高速ドラム を
>この組み合わせでキレッキレ に 表現してくれるでしょうか?
ハイスピード系のアンプをお探しなのでしょうか?
それならパイオニヤ辺りは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000416155/
http://dime.jp/genre/115776/
http://www.digitalside.net/?p=727
書込番号:18505416
4点
圭二郎さん
返信どうも有難う御座います。
Olasonic
白でデザインも良くシンプルにまとまってますね。
クチコミを見ていてもとても評価が良かったです。
メッチャ気になり始めました(^^)
只 プリアウト が無かったんですが
後々 サブウーファー を追加する場合は
この機種の場合どうすればよいのでしょうか?
ど素人の為その位の事も分かりません(T . T)
Pioneer
この機種もとても評判が良いですね。
ハイスピード系をうまく鳴らせると聞いて
マジか〜・・・って思ってます。
今迄AVアンプの『SC LX 72』で
ピュアダイレクトモードかステレオモードで
聴いていた為 次は何か他のブランドで僕に合ったのを探してみたいなぁ・・って思ってるんですよねσ(^_^;)
だけどハイスピード系はPioneerが良いよって聞くと悩みますね。
やっぱりAVアンプで聴くのとは全く別物なんですか?
僕 地元が大分の別府なんですけど今月末に
大阪に行く予定なんでその時にでもどこかで
聴かせてもらうのが一番ですね(^^)
この機種も要チェックしときます。
問題はスピーカーとの相性ですよね。
壁内配線も終わらせたのでスピーカーは当初通り
イクリプスでいくつもりです。(もちろん 白でw)
いまさら言ったら皆さんに怒られるかもしれないんですけど今回PCオーディオに使用するPC自体が黒な物で機種はそこまで白・・ではなくてもw です。
すみませんm(__)m
アドバイス有難う御座いました。
今後も宜しく御願い致します。m(__)m
書込番号:18508986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>僕 地元が大分の別府なんですけど今月末に
http://www.oct-net.ne.jp/~musik/
福岡まで出るとマックスオーディオや吉田苑、アートクール等ありますね。
>大阪に行く予定なんでその時にでもどこかで
http://www.kawaguchimusen.co.jp/
http://www.shimamusen.co.jp/
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=0930
http://audio-asc.co.jp/
一応、販売店リストです。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html#kyu
http://kanjitsu.com/shoplink
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
>後々 サブウーファー を追加する場合は
>この機種の場合どうすればよいのでしょうか?
サブウーハー出力がないアンプの場合、フォステックスのサブウーハーならアドオン接続でスピーカーに繋げることが出来ますよ。
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/CW250A_manual.pdf(6ページ 接続方法1を参照)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000219158_K0000182444_K0000060688
>だけどハイスピード系はPioneerが良いよって聞くと悩みますね。
>やっぱりAVアンプで聴くのとは全く別物なんですか?
AVアンプのプリメインアンプの音質で考えると、価格の1/3のプリメインアンプと同等と言われますね。
SC-LX72は、まったく分かりませんが、グレードではA-70と極端に違わないかもしれないです。
ただ、音調はこの当時と今の音調では同じメーカーでも変ってると思いますので、聞いてみないとなんとも言えないですね。
書込番号:18511493
2点
圭二郎さん
返信どうも有難う御座います。
福岡の方には大阪から帰って来てすぐ行く予定に
しています。マックスオーディオさんの方へ行ってみたいと思っています。
大阪のショップで僕が探してる機器で視聴させてくれるショップさんを見つけましたんで
シマムセンさん アバックさん に行ってみようと思います。オラソニックのUA-1が気になり出して調べてみるとUA-1aという商品が出てますね。メーカーさんの説明を読んでいるとUA-1に比べ音質もアップしているみたいな事を書いていたんですが某ショップの店員さんに聞いてみるとDSDが付いただけで音質はさほど変わらない。と言われました。どぅなんでしょうか?
アドオン接続の方はスピーカー配線を壁内配線してしまっているのでもぅ無理なんです。(泣)ちなみに今日クロスを貼ってしまいました(T . T)アンプのスピーカー端子からウーファーに繋いでもダメですよねw
そうなってくるとやっぱりDENONですかね?
だけどこのPMA-50の評判もかなりのモノですもんね。初心者なのでその辺りからチャレンジするのが良いのかな?とも思います。店員さんに聞くとイクリプスとDENONの相性は悪くはないと教わりました。ロックを聴くには良いのでは・・みたいな事でした。一応目を付けているサブウーファーはフォステクスのCW200Aです。こうなってくると今のままならやはりDENONかLAXMANに自分の中ではなってきます。只 金銭的に考えるとやはり・・。視聴させて頂いてオラソニックがかなり良かったらなんか泣けてきそうですw
でも始めてのPCオーディオなんでどんなモノでも感動出来そうな気がしてます。楽しみです。
アドバイス有難う御座いました。
今後も宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:18512050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん こんにちは。
先日 大阪で色々なショップ巡りをして様々な機器の音を聴いてきました。
どのメーカー賛の機器も素人の僕にとってはとても綺麗な音でした。
結局 上を見ればキリがないと思いお金も無いので
初めてのPCオーディオは
イクリプス 『TD 508 mk 3』
デノン 『PMA 50』
の組み合わせにする事になりました(^^)
この場で 皆さんに色々なアドバイスをして頂き
とても参考になりました。
本当に有難う御座いました。
これからも宜しく御願い致しますm(__)m
書込番号:18542807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OVER LAP さんのこんばんは。
イクリプス 『TD 508 mk 3』。このアンプ用に買いたいのですが賛否両論のスピーカー。非常に興味があります。こちらは視聴できそうにないのですが興味あり。どんな音を奏でてくれるのか。想像ではどちらもコンパクトなのに最高です!ならいいのですが、ガッカリもあるのかなぁ?
設定や設置、音質の好みでいろいろ変わるかとは思いますがこの条件での音質はどうなんでしょう?システムをコンパクトにおさめたい人には最強になる要素があると思うので設置したら感想をお願いできないでしょうか?
書込番号:18547232
1点
こまったなーさん こんばんは。
『TD 508 mk3』
『PMA 50』
の組み合わせの感想をすぐにでも書き込みたいんですけど 僕が行ったどのショップ賛にも『PMA 50』の在庫が無く僕の手元に届くのが4月の頭になりそうなんです。
只『PMA 50』はド素人の僕が聴く限りとても綺麗な音で DALI の『ZENOR 1』を鳴らしていましたよ。
素人の僕が言うのもなんですがデスクトップで聴くのにはとても良いのではないでしょうか?
只 よくレビューで書かれているように低音を求める僕には少し『低音の押し出し』って言うんですかね?w・・が物足りないかな・・(敢えてそういった音作りをしているのかな?w~(・・?))と思いましたので僕は後々はサブウーファーをシステムに追加したいと思ってます(^^)
『TD 508 mk3』の方はLAXMANの30万クラスのプリメインで聴きましたが綺麗でした。
只 聴き比べたもぅひとつのSPが
B&Wの『CM 6 s2』でした。
正直 ヤバかったです!イクリプス賛とTDシリーズファンの方々には大変申し訳ないのですが僕の求めている音色はこちらでした。しかし そこは好みの問題だろうと思いますし『TD 508 mk3』も凄い良かったですよ。実際 注文しましたし(^^)
商品が届き次第すぐにでも自分なりの感想を書き込ませてもらいますね(^^)
余談ですが『TD-M 1』もコンパクトで綺麗な音してましたよ(^^)
こんな感想ですみません。
すこしでも参考にしてもらえたら嬉しいです。
それでは 失礼しますm(__)m
書込番号:18547764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OVER LAP さんどうもです。
サブウーファーの出力もあるので低域不足でと感じたら追加もいいですね。益々興味があります。
気が向いたらで結構ですのでその際には宜しくお願いします。
書込番号:18548629
1点
こまったなーさん こんにちは。
4月の中旬までには画像と感想書き込みますね(^^)
サブウーファーは『CW 200』に決めてるんですけど
この機種はアドオン接続の方が音がまとまるそうなので今 壁内配線したSPケーブルを引き直そうか検討中です(T . T)
ここでひとつ素人の僕には『?』な事がありまして
この場合SPケーブルは バイワイヤリング のタイプのものを使用しても大丈夫なんですかね?
この場でサブウーファーの事を聞くのもどうかとも思いましたがとても気になるので・・。
RCAで繋ぐ場合とアドオン接続とではそこまでの差があるのでしょうか?
大変申し訳ありませんが分かる方教えて頂けたら
嬉しいですm(__)m
それでは
こまったなーさん 失礼しますm(__)m
書込番号:18551593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これからオーディオ環境を整えようとこちらの商品の購入を検討しています。このアンプはPCがメインみたいなイメージを受けるのですが、アナログ出力の場合だと音質的にどうなのかと質問させていただきました。もしアナログ出力の方がおられましたらご感想ください。主にレコード出力orパソコンからのBluetooth経由での出力です。素人質問ですみません。
因に私の音響システムですが、もしこちらの商品購入をしたとなると、
レコードプレーヤー ターンテーブル→ミキサー→PMA-50→スピーカー(JBL4312A) または
パソコンですと PC→PMA-50→スピーカーJBL(4312A)となります。
一番気になるのはスピーカとの相性なのですが、JBL(4312A)の周波数特性 45Hz〜20kHz 出力音圧レベル 93dB/W/m インピーダンス 8Ω 許容入力 100Wに対してPMA-50のスペックの定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω アナログ入力:1系統 がシステム的にも音質的(定格出力やインピーダンスなど)にも問題ないものなのか不安です。ご指導よろしくお願いいたします。
3点
こんばんは
>一番気になるのはスピーカとの相性なのですが
参考ですが、このスレ主殿が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000724589/SortID=18462064/#tab
>か細く繊細な音ですが悪くないですね。しかしJBL 4312Aを鳴らすには不十分。
PMA-50で、4312Aを鳴らすと、物足りないようですが
ですが、スレ主殿が、4312Aをどのような聴き方をしたいのかによっては、
PMA-50でも、良いかもしれませんが
どうなんでしょうか?
それと、レコード聴かれるとのことですが、ターンテーブルにフォノイコライザーは内蔵されていますでしょうか?
PMA-50には、フォノイコライザーは、内蔵されていませんが?
ミキサーを間に入れるのは、なぜでしょうか?
書込番号:18485944
2点
早速ありがとうございます。
>細く繊細な音ですが悪くないですね。しかしJBL 4312Aを鳴らすには不十分。
ですか…
聴き方としては、リビング(14畳ほど)の音響(BGM)として考えています。パワー不足でやはり厳しいですかね?。。。
他に何か中古でもよいので海外メーカーで同価格の商品はないものか…探してみます。オススメありましたら是非!
それと、ミキサーをはさむ理由&フォノイコの件ですが
私は、DJ用のターンテーブルTechnics SL-1200mk3→ミキサーTechnics SH-DJ1200→アンプ→スピーカーという仕組みで再生していますが、
フォノイコライザーはミキサーに内蔵されている?そうなのです。それがはさむ理由です。実際にこのシステムを野外イベントなどで使用してみたこともありますので大丈夫だと思います。ご心配ありがとうございました。
書込番号:18486543
2点
こんにちは
>聴き方としては、リビング(14畳ほど)の音響(BGM)として考えています。パワー不足でやはり厳しいですかね?。。。
BGMとしてなら、問題無いと思いますよ
たぶん、先のスレ主殿は、4312Aを、ガツン、ガツン鳴らして、物足りないんでしょうから
私も、4312A鳴らしてますが、
米国製のセパレートですが、力感はありますが、基本的に、細身でスッキリした綺麗な音のアンプですからね
アナログプレーヤーの件、承知致しました
テクニクスをお使いなんですね
ターンテーブルの、SP-10mk3は、名機ですが、プレーヤーの、SL-1200シリーズも、傑作ですよね
最近、テクニクス復活しましたが、SL-1200の最新型も、出してくれたら、嬉しいですね
書込番号:18486726
2点
ますます不安になってしまいましたw
購入検討しながら他のアンプも検討してみます。
しかしいろいろnetでみていますが、いろんな方がオススメをあげられていて、いったい結局何を買ってよいのやら…といった感じです。
ちなみに音楽のジャンルとしましては、JAZZなどのかわいた高音やパスッと跳ねるようなドラム音、そしてベースやハウスなどの低音も楽しみたいと考えております。
部屋の広さは実は通常6畳スペースなのですが、壁が稼働して開放でき、リビングと合わせると20畳近い広さとなります。基本的には休日のBGM程度なのです。
書込番号:18486957
0点
こんにちは
アンプの置き場所のスペースに制限がおありでしょうか?
スペースと予算があるなら、USB-DACとプリメインアンプの組み合わせは、どうでしょうか?
USB-DAC / ヘッドホンアンプ
デノン DA-300USB
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/usbdaconverters/da300usb
プリメインアンプ
デノン PMA-1500RE
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma1500re
参考ですが、私のPCオーディオシステムは
MacBookPro2014 USBケーブル ワイヤーワールド → USB-DAC内蔵プリメインアンプ オーラvita
→ JBL 4313BWX(昨年、中古購入)
音源は、YouTubeですが、この曲なんかは、乾いた音で、気持ちよく聴けますね
https://www.youtube.com/watch?v=WfTkaKqQbGA
4312Aは、確かに、カラッと乾いた音ですよね
4312Aのほうは、SACDのジャズを聴くシステム組んでますが
書込番号:18487336
1点
スレ主さん初めまして!
自分も1200MK3を最近購入しました。
スピーカーは4311Aです。
入り口と出口が似てますね!プリとパワーはMacintoshの真空管使ってますが。
ミキサーがプリアンプの替わりになるのであれば、パワーアンプ導入いかがでしょうか?
中古ヴィンテージですが例えば
http://www.hifido.co.jp/KW/G0104--/P/A10/J/60-10/S0/M0/C14-85051-32248-00/
くらいを入れて、カートリッジ もそこそこの入れられたら引き込まれるような音で聴けるとは思いますが!
BGMにはなりませんね(^_^;)
PCオデオはわかりませんので全く考慮してません。(^_^;)
書込番号:18488215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JBL大好きクインテット さん
スペースはありますが予算が…上限6万円くらいですね。さらにはBluetooth経由での出力もしたいのでPMA-50でないのならオーディオレシーバなるものも購入しなくてはいけません。因に購入予定は
http://kakaku.com/item/K0000552026/
この商品です。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
書込番号:18488894
0点
りょうたこ さん
はじめまして。。なるほどパワーアンプの導入ですか。
少し私には持て余しすぎな感じはしますが検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:18488975
1点
こんばんは
改めて、読み返しましたが
>主にレコード出力orパソコンからのBluetooth経由での出力です
パソコンと、本機PMA-50を、Bluetooth接続するのですか?
パソコンが離れている?
近距離なら、USBケーブルで接続のほうが良いと思いますが?
スマホやiPhoneなどと、Bluetooth接続では?
それと、PMA-50には、トーンコントロールが付いてますので、調整すれば、躍動感のある音が出せるかもしれませんが
念のため、PMA-50、取扱説明書
http://assets.denon.com//DocumentMaster/JP/PMA-50JP_IM.pdf
書込番号:18489643
1点
取説ありがとうございます。
>パソコンと、本機PMA-50を、Bluetooth接続するのですか?
そうです。i macはケーブル接続ですが、メインで使うmac book proは離れてるので飛ばしたいです。あとはタブレットやスマホからも接続すると思います。
>近距離なら、USBケーブルで接続のほうが良いと思いますが?
やはりそうなのですね?音が悪くなるのですか?
>PMA-50には、トーンコントロールが付いてますので、調整すれば、躍動感のある音が出せるかもしれません。
おー。それはありがたいですね。しかし4312にはパワー不足といった書き込みもあります。ここは百聞は一見にということもありますので慎重に決めていきたいと思います。一体どれだけのパフォーマンスまで出せるのか?そこが気になりますね。
他にも中古のプリメインアンプを5万円以内で探してます。ほんとはPMA-2000が欲しいとこですが、手が届かないんで下位モデルの1500とか。。。
果たしてアンプでそこまで音が変わってくるのか?余りかわらないのであれば、スピーカーのとの相性&力を発揮してもらえるアンプならコスト重視で品を選ばないことも考えています。←素人発想ですみません。入門したてなので。。。。(今まではオンキョーのコンポで聴いていたので。。)
書込番号:18491323
0点
こんにちは
PMA-50は先日のオーディオフェスタで聴いてきましたが、寝室でさらっと流すのに向いていそうな感じでしたね
またBGM的な使い方をするならある程度音量をあげても、不満を感じないレベルにはあったと思います
もっと簡単に言うなら
低音を出すパワーは少し物足りないが、音の質的にはそこそこ良い物がある
でもがっつり聴くならやはりフルサイズのアンプでしょうね
それとBluetooth接続はatp-xならまともに聴ける音だと思います
SBCだとYouTubeクラスの音質かな?
書込番号:18491503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
確認したいことがありますが
>入門したてなので。。。。(今まではオンキョーのコンポで聴いていたので。。)
これは、オンキヨーのシステムコンポ?、それともミニコンポでしょうか?
これに、4312Aを、接続して聴いていらしたと?
4312Aの入手ですが、新品?、それとも、中古?
4312Aは、初登場、1986年発売で、28年前になりますが?
私の、4312Aは、1995年に新品を購入して、かれこれ、20年鳴らし続けていますが
書込番号:18491515
2点
満三さん
ありがとうございます。なるほど
>低音を出すパワーは少し物足りないが、音の質的にはそこそこ良い物がある、でもがっつり聴くならやはりフルサイズのアンプ
ですか。
わかりました。決心がつきました。
この商品ではなく再度フルサイズのアンプを探してみます。しかし一体何を買ったら?その前に5万円以内で買えるのか?ですね。
書込番号:18491788
0点
JBL大好きクインテット さん
すみません。ミニコンポです。
このミニコンポにつないでも大丈夫なのですか?
因に商品は確か2004年製くらいのFRシリーズです。
そして4312Aはヤフオクで購入した中古です。何年製かとかも全くわかりません。
この度、家を新築するのですが、新たな音響システムのためにスピーカーを買ったものの
アンプ選びに困ってこの場にお邪魔しています。完成が今年の11月なのでそれまでにはと、長い目でみてますが。
書込番号:18491837
0点
こんばんは
>このミニコンポにつないでも大丈夫なのですか?
>因に商品は確か2004年製くらいのFRシリーズです。
>そして4312Aはヤフオクで購入した中古です。何年製かとかも全くわかりません。
検索してみましたが
オンキヨー 2004年製 FR-9GX/FR-7GX 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/FR-S9GX_7GX.pdf
P77 主な仕様
・FR-9GX
>定格出力 19W+19W (8Ω,
・FR-7GX
>定格出力 14W+14W (8Ω,
とあるので
・4312A
>インピーダンス 8Ω
>能率(出力音圧レベル) 93dB
を、鳴らすのに、インピーダンスは、OK
4312Aの能率が、高いので、大音量を出さなければ、鳴らないこともないと思います
4312Aは、ヤフオクで入手とのことなので
オンキヨーのミニコンに接続して、音出しのチェックしてみてください
4312Aの3個ある各スピーカーユニットから、音が出ているか?
4312Aの右上に、レベルコントロール(アッテネーター)があるので、回してみて、ガリなどないか?
問題なければ、しばらく音出しして、音楽聴いてみて下さい
>この度、家を新築するのですが、新たな音響システムのためにスピーカーを買ったものの
>アンプ選びに困ってこの場にお邪魔しています。
>完成が今年の11月なのでそれまでにはと、長い目でみてますが。
11月まで、半年以上あるので、慌てず、じっくりと、アンプ選びをして行きましょう
書込番号:18491986
1点
私も昔ターンテーブルでDJしてた時に、ミニコンポから5万円程度のフルサイズアンプに買い替えた事があります。
スピーカーはミニコンポの物をそのまま使っていましたが、音量を上げた時の歪みの少なさや、低音のドライブ感に感動した覚えがあります。
因みにアンプはデノンのpma1500rと言うモデルで現在も使用中です。
書込番号:18492184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フルサイズならこのくらいなら安心感はありますよ!
http://www.hifido.co.jp/KW/G0101--/P/A10/J/50-10/S6/M0/C15-85866-36875-00/
5万以内には収まりますし。
デカイですが(^_^;)
いいスピーカーなんで、よいアンプ合わせたらいい音なりますよ!
1200もいいカートリッジ使うとかなり良いですから。(笑)
中古専門店のハイファイ堂が行ける距離にあるなら、JBLのヴィンテージはよく置いてるので、視聴に行ってみてはいかがでしょうか?
東京、名古屋、京都、大阪、福岡にあります。
中古ですが、一年保証もありますし、一応メンテもしてくれてます。
聴くのが一番ですよ!
書込番号:18492207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JBL大好きクインテット さん
わざわざ調べていただきありがとうございました。チェックしてみます!そしていろいろ参考にしながらじっくり決めていきます。今までありがとうございました。
Tarika Blue さん
私もPMA1500reというのを検討していました。それかPMA-2000の昔のやつで5万以内のものを探すことにしました。ありがとうございます。
りょうたこ さん
1200というのはターンテーブルのことですか?ハイファイ堂は近くにないので今度京都に行ったときに試聴してみます。
PMA-2000いいですね。こちらの商品は初期モデルということですが現行の1500reと比べるとどちらがいいんですかねぇ〜?
それとPMA2000でもREとかSEとかAEとかiiiとかありますが結局何が違うのですか?年代によるモデルチェンジということなんですか?
書込番号:18492625
1点
聴きくらべしないとわからないと思いますが(^_^;)
自分も聴いたことないので、わかりません。
もっと古いのが好みである場合もありますし、最新式のが好きな人もいるので、まさに女性の好みみたいなもんですか(^_^;)
ハイファイ堂いけるなら、サンスイとかマランツとか色々聴いてみて下さい!
一番効果的なのは、パワーアンプとカートリッジだと思いますが、相談される方がよいと思います。
デノンのは売れた機種であり、あまり人気がないので、より安いんだと思います。
自分は一度最新の30万くらいのスピーカーから、40年ほど前の4311に変えましたが、かなり満足してます(笑)
ちなみに古い4311の方が4312より今は高値で取引されてます。
プレミアつくとバカみたいに高くなりますね(^_^;)
カートリッジも昔の薦めます。
書込番号:18492869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JBLでjazzを聴くならこれだ!っていう定番のアンプはないの?
とりあえず値段に関係なくさ
書込番号:18493344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンプを違うものへ変更されるようですが、
普通の大抵のアンプは、Bluetoothに対応してないけど大丈夫ですか?
まぁBluetoothなんて使用すれば、確実に音質劣化にしかならないので
音質重視にされるのでしたら、仕方ありませんが。
>JBLでjazzを聴くならこれだ!っていう定番のアンプはないの?
あるけど日本製じゃないし5万なんて値段じゃ買えない
書込番号:18494515
3点
Musa47 さん
そうなのですね。
>あるけど日本製じゃないし5万なんて値段じゃ買えない
そうですね。しかし予算は上げられないので予算内でベストなものを探していきたいと思います。
>普通の大抵のアンプは、Bluetoothに対応してないけど大丈夫ですか?
そうですね。レコードは従来通りケーブルで。PC、タブレット、スマホからはオーディオレシーバーたるもので受信したものをアンプにつないで出力します。オーディオレシーバーの時点でBluetooth経由ですしステレオミニ出力なので、音質の定価は承知しております。アンプの外部入力は1口なのですよね?面倒ですがこの2つのラインを切り替えながらやっていきたいです。
書込番号:18500479
0点
皆様お騒がせしております。
結果的にPMA-50の商品から脱線してしまい、スレ違いですみませんでした。
ですが中古価格5万円前後という設定でJBL4312Aをならすアンプを探していましたが、ようやく2点に絞り込めました。
本当はマランツのPM-14SAが欲しいのですが価格が倍近くまであがってしまうので諦めました。。。うーん欲しい!!
候補2点ですが
まずはマランツのPM-90(ひとつ前のPM-80では音が変わりますよね?)
そしてデノンのPMA-2000です。
個人差があると思いますが主観でよいので、どちらに1票かご意見いただけたら幸いです。
因みにPM-90とPM-90seって色が違うだけで中身は同じですよね?
書込番号:18509767
0点
スレ主迷わしてすいません(^_^;)
サンスイのも合うと思います!
書込番号:18511778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます
PM90ですか
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/index.html
このシリーズの頃の、マランツは、どちらかというと、穏やかな音でしたが
PM80aと、PM50持ってましたが
PM80aなんか、ポピュラー聴くと、テンポ遅かった印象でしたね
ですので、JBLと相性の良い、DENON PMA-2000に一票ですね
一時期、4312Aと、DENON PMA-S10、組みあせて鳴らしてましたが、ロック・ポップス系は、良かったですね
あと、りょうたこ氏が、上げられた、サンスイも良いと思いますね
私は、AU-α707i鳴らしてましたが
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/index.html
書込番号:18512197
0点
ううむ。。サンスイだとどれがいいですか?予算は5万までですが。。。
α707 ? α907 ?
あと、後にiがつくのは何が違うのですか?
書込番号:18513055
0点
こんにちは
サンスイ中古、5万円まで、ピックアップしましたので、『勘』で選んでみてください(笑
http://www.hifido.co.jp/?mode=1&genre=0101&price1=&price2=50000&model_year=&keyword=%A5%B5%A5%F3%A5%B9%A5%A4&arrival=10&nationality=&limit=60
毎年、マイナーチェンジしてましたので、音的には、大差ないので、尻の『i』などは、気にせずとも良いかと
書込番号:18513099
0点
サンスイならJBLさんもお使いになってた、
http://www.hifido.co.jp/KW%25A5%25B5%25A5%25F3%25A5%25B9%25A5%25A4/G0101--/P-50000/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86168-38437-00/
ぐらいが4312Aと発売時期も近いので合うと思いますが。デノンの2000とは聴きくらべできたら、いいですね!
実店舗なら、交渉次第で多少は値引きしてくれますよ!
JBLさんのおっしゃるように、細かいマイナーチェンジは気にしないで、80年代後半のサンスイのミドルクラスの音と、2000年前後のデノンのミドルクラスの音という大雑把なわけかたで聴いてみて下さい!
あとは見た目も大事ですね(^_^;)
書込番号:18514313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はい。御二方ありがとうございます。見た目もブラックのものがよかったので、サンスイに完全に傾きました。
707か907にしようと思います。が、私に707の上位機種の907は過ぎますか?707と音質は同じだとおもうのですが、4312でならした時に音的にあまり変わらないのであれば707にしようと思います。あっ、909だとハイファイ堂では価格的に無理そうですので、オークションで5万から下がるのをじっと待つ予定です。
しかしながらオークション購入はハイファイ堂で買うみたいにちゃんとメンテされたものではないので少し心配ですが。。。
やっぱりやめた方がよいですかね?
書込番号:18514777
0点
こんばんは
707DRでも良いかと
人気のメーカーだったので、モデルチェンジしても、ガラッと、音は変えてなかったですけどね
ちなみに、私は、707iの後、これ買いましたが(笑
AU-α607MR
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607mr.html
音は、707iと、大きく違う感じでは、ありませんでしたが
それと、オークションは、ハイリスクなんで、スレ主殿が、アフター等、納得されているなら、
オークションで購入されることは、止めませんが?
必要なら、メンテしてくれるショップ紹介しますよ?
私は、安全第一で、中古品は、ハイファイ堂や、オーディオユニオンで、購入してますけどね
たまに、掘り出し物があったりします(笑
書込番号:18515550
0点
スレ主さんおはようございます!
オークションで激安ならいいと思いますが、一万くらいの差なら保証あるところで買った方がいいと思います。やはり昔のものですから(^_^;)
ヤフオクなんか見てると人気なものは、ヤフオクの方が高い場合がありますね。
まあ、とりあえず、聴きに行ってくださいねー!
書込番号:18515877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
esbkさん
はじめまして。
オークションでのサンスイアンプは初めての方には敷居高いですからやめた方がいいですよ。
理由はメーカーなくなってますから、もし中身が壊れてても自己責任です。
どうしても直しても使いたいなら方法はありますが、私ならそのお金で他のメーカー製を狙いますね。
小売店の中古であればDENONのPMA-2000なんかいいじゃないですか?
あと中古は
必ず中開けて判らずとも目視確認>どこかに焦げた跡とか変色している個所があれば問題外
臭いも重要>焦げたにおいやタバコ臭いのは避ける
試聴できると大体判る>ツマミのガリとかこのときに確認
中古は音の良し悪しじゃないんですよ。
どちらかというとその個体の程度の良さ、何年使えるかという選び方をされた方が程度の良い物が手に入ります。
書込番号:18525364
1点
PC(USB接続)→DA-300USB(所有)→PMA-50(検討中)→スピーカーorヘッドホン(XBA-H3)
理想はこんな感じですが、どちらもデノンで「Advanced AL32 Processing」があるので、更なる音質向上が見込めるんじゃないかなと素人ながら思いました。
TEACのAI-301DA-Bとどちらにしようか悩んで、サイズ的にはTEACの方が個人的には良いのですが・・・
アドバイス宜しくお願いします。
1点
こんにちは
>PC(USB接続)→DA-300USB(所有)→PMA-50(検討中)→スピーカーorヘッドホン(XBA-H3)
>理想はこんな感じですが、どちらもデノンで「Advanced AL32 Processing」があるので、更なる音質向上が見込めるんじゃないかなと素人ながら思いました。
DA-300USB:USB DAC/ヘッドフォンアンプ
PMA-50 :USB DAC/プリメインアンプ
Advanced AL32 Processingはデジタル入力に対してアップサンプリングする機能です。
DA-300USBでAdvanced AL32 Processingを適用させた場合、アナログでの出力(デジタル出力なし)になります。なのでPMA-50でアナログ受けすることになり、相乗効果はありません。
接続も用途ごとに別々がよいとおもいます。
PC(USB接続)→DA-300USB(所有)→ヘッドホン(XBA-H3)
PC(USB接続)→PMA-50→スピーカー
>TEACのAI-301DA-Bとどちらにしようか悩んで、サイズ的にはTEACの方が個人的には良いのですが・・・
よって、気に入られているAI-301DA-Bでもよいと思います。
書込番号:18480507
![]()
0点
こんばんは
TEACはノイズの報告があるのでそれに警戒するくらいですね。このノイズというのは製品がどれだけ安全マージン(低コストで音とを良くしようとするとノイズに対して脆弱になる)を取っているかによって変わってくると思うのですが、近距離で視聴するケースとヘッドホンを使用するケースでは少しは警戒した方がよいと思います。別にデノンを推奨するわけではないですが、ノイズの報告はまだないように思います。マランツのヘッドホンアンプのようにノイズ報告の多いものは、そういうこともあると折り込んで購入する方が賢明かと思います。
書込番号:18480642
![]()
0点
LVEledeviさん
返信有難うございます。なるほど、効果はありませんでしたか・・・
TEACの方が値段的にもサイズ的にも良いので検討してみます。
家電大好きの大阪さん
返信有難うございます。ノイズについて無知でしたので勉強になります。皆さんのレビュー等を参考に吟味して購入したいと思います。
書込番号:18481028
0点
こんばんは
どちらの、ショップで、いつ頃、注文されましたか?
催促のメールか、電話は、されましたか?
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/-DENON-PMA-50SP-/pd/100000001002580442/
>お取り寄せ
>販売開始日: 2015/01/10
人気商品なので、相変わらず、品薄みたいですね
書込番号:18405991
1点
それだけPMA-50は人気があるということでしょうかね。
オーディオ製品は数は売れなくなってきているので、人気があると往々に在庫切れ、という構造なのかもしれません。
平日(明日)にでもご予約されているお店に問い合わせて見てもいいかもしれないですね。
書込番号:18405999
3点
発売前の先行予約で、初回ロット分のジョーシンの割り当て分が少なくて、スレ主さんの分まで回って来なかったということでしょうか。
何のための先行予約だか分かりませんね。
予約から、漏れていないかどうか、お店に確認した方が良いかもしれません。
書込番号:18406126
2点
楽しみが少しだけ伸びましたね。
予約順で初回ロットに間に合わなかったのかもしれません。メーカーも需要のピークが過ぎれば落ち着くので無駄の出ない限られた製造ラインでやっているのでしょうかね。
書込番号:18406161
3点
こんばんは
http://joshinweb.jp/sound/300.html
>入荷次第出荷
>お届け:2月上旬以降
在庫について
http://joshinweb.jp/select.html#stock
・入荷次第出荷
>お取り寄せとなります。入荷次第、出荷いたします。(通常4〜5日)
>メーカーに在庫がない場合は、出荷まで一週間程度かかる場合があります。
>お届けが10日以上かかる場合には、メールにてお知らせいたします。
待つしかないでしょうか
昔、スピーカー注文したら、一ヶ月待ちで、実際、入荷したのは、二ヶ月後でしたね
待ってる間に、円高になって、受け取り時の支払いが、円高差益還元してくれて、注文時より安く購入出来ました
JBLですけど、ハーマンインターナショナルは、良心的ですね
それと、2年前ですか、発売間もない、デノン DCD-1650RE、買いに、アキバのショップに行ったら、
直前まで、品切れしてたと、店員の話でしたね、タイミング良く、出来立てホヤホヤの1650REが手に入りましたね(笑
書込番号:18406162
3点
拝啓、今晩は。夜分失礼します。
あくまでも個人的観測ですが?、月産の台数が2-3千台(初期ロット)で、其れを日本国内の販売店で分ける為!、一店舗辺り数台の筈で、多くても十台は行か無い?と想いますよ。当然船便ですから、発注が溢れが出ると?1ヶ月単位で遅れ、ずれ込で行くと想いますよ。
前評判や、此方での書き込みの量を測れば?、至極想定内の現象で、注目機種の初出しの慣例では?と考察できますよ!。(笑)
今暫くの辛抱だと想いますよ。
暫し妄想的呟きです、失礼しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:18407459
5点
こんばんは
アバック見ると
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=4134
>メーカー欠品中。次回入荷予定は2月上旬〜3月上旬となります。
遅くなると、一ヶ月以上先になるようですが・・・
書込番号:18415919
0点
フジヤエービックに在庫ありそうですよ。
ジョーシンの発注数が少なくて他に優先されたのでは??
今週入荷分はメーカー的にも完売のようです!
書込番号:18417047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
在庫についてですがフジヤエービックは有りになっているので27日に電話で聞いたところ在庫無しでした
ダメ元で池袋のヤマダ電機に行ったところ店頭在庫はないけど倉庫にはあるので今週末には用意できるというので
その言葉を信じて予約してきました
真偽はまだ分かりませんけど今週末電話があることを願っています。
値段は税込み57480円で1割ポイントと3千円分のお買い物券でした。
書込番号:18417194
3点
拝啓、今晩は。又夜分に失礼します。
「いゃ〜あ!案の定擦れ込みですね〜!。」
多分、マイナーな販売店(通販)等は、しらみ潰しで捜せば僅かに有るかも知れませんが?。
但し困った事に?、浅はかな販売店等がとち狂い(勘違い)等が出て来たりする事が想定され?、普段の数倍の発注を挙げたりする事態等起こり?、メーカーの受注側は鉄火場如しの忙しさで混乱して居るかも知れませんが?、お気の毒様ですね〜!。(合掌)
2ヶ月後位には落ち着くと想いますが?、その後に!、販売店によっては在庫過大でダブ付きが起こり?、又別の問題に為るかも知れませんね〜!。(御愁傷様 笑)
夜分にちょっと妄想致しました!(笑)、失礼致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:18417251
4点
こんばんは
私の勝手な憶測ですが
最近のデノン製品は入荷待ちが多いね
急激な円安のせいで製造者(海外)と支払いで揉めてそうだ
それとホームページが変な感じなのも気になるね
書込番号:18417346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
29日にヨドバシから入荷の連絡があり取りに行きました。これを逃すと次回は2月末入荷らしいです。
今迄真空管アンプの世界にどっぷり嵌っていましたが
デジタルアンプも悪くないかも、と思ってチャレンジです。まだ1日しか聴いていませんが良いですよこれ!
人気が高く恐らく大増産していると思いますが他社も追随すると思います。
デジタルアンプでは中華アンプに先を越されましたが日本のオーディオメーカーが本気で造れば
こうなるという良い見本になると思います。
書込番号:18427513
4点
やっと本日届きました。まだ使い込んでませんが、第一印象はさっぱりした音です。新たな驚きはありません。自分は濃厚でメリハリある音が好みなので少し期待はずれでした。使い勝手は良いと思いますが、昨年買った安いav アンプの方がもっと優れてると思います。
書込番号:18430397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日来たんですけどなかなか良いですね。
DENONはMCカートリッジしか使ったことがなかったんですが、
良いイメージは持ってました。
iTuneをiMacに直差しでヘッドフォンで聴いてただけですけど、
映像で言えば前のテレビと今のデジタルテレビの違いみたいな感じです。
痩せた感じの大人しめの音ですが、高精細で低中高音のバランスが良いです。
厭味のないリファレンス的な音。
録音の良いものはより良く、悪いものはより悪く聞こえる感じです
「出来るだけ原音を忠実に再現しました。あとは知らね。」みたいな感じ。
DENONなかなかやるなー!この価格でこの中身には参りました。
売れるはずです。日本メーカーはすごいですね。中国製ですが。
よくできてます。もちろん人によって合う合わないはあるから、
視聴すべきですが。サイズ、デザインも良いですね。堅牢です。
ごちゃごちゃした機能はないけど、bass,trebleとか左右のbalanceは
あって、有効な必要最低限の機能はあります。操作が容易です。
bluetoothもあるし。
アンプが売りだと思うので早くスピーカーで鳴らしたいです。
DENONのファンになりそう。
リモコンの反応も良いです。超小さい。
書込番号:18437437
0点
Amazonにはあったけどもうないかな。
注文して2日で来ました。
最近またあちこちで出てるような気もしますが。
書込番号:18437529
0点
今日オンキョーのND-S10が来たのでさっそくiPod Classicを刺して聞いたら
びっくりしたー!
iPodからこんな音が出るなんて!
書込番号:18476533
0点
すでにお使いの方に伺います。
本機のUSB-DACにおいてDSDのネイティブ再生は可能でしょうか?
取説のスペックには触れられていないようですね。
いわゆる全部入りのデジタルアンプ。
とても興味のあるところです。
2点
取扱説明書
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/PMA-50JP_IM.pdf
P62 付録
・再生できるファイルの仕様
>USB-DAC
>DSD (2 チャンネル) 2.8/5.6MHz 1 ビット
スレ主さんの、『目」、は、fusianaさんでしょうか?
書込番号:18358390
2点
>>mobi0163様
早々に画像までいただき有難うございました。
DENONの現行のCDプレーヤーなどUSB-DAC機器ではASIOやDoP対応、DSDネイティブ再生が前面に謳われているので
新製品の気になる点でありました。
有難うございました。
>>JBL大好き二世様
そのとおりでした。失礼しました。
書込番号:18358405
1点
まあ、DSD音源は、再生できても、PCM変換される場合もあるので、取扱説明書の表現が不十分と言えなくもないですが。
書込番号:18358423
4点
12ax7Aさん、こんばんは。
解決済みのところお邪魔します。
>本機のUSB-DACにおいてDSDのネイティブ再生は可能でしょうか?
>取説のスペックには触れられていないようですね。
基本的には「ネイティブ再生できない」から書かれていないと思われます。
理由は「デジタル入力のフルデジタルアンプ」だからです。
アンプ部分が「デジタル入力」の「フルデジタルアンプ」ということは、入力信号はPCM信号です。
以下の記事にも
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/20/news018.html
>またDDFAはハイレゾを含むデジタル信号を直接入力できるため、
>PMA-50はいわゆるDACチップを搭載せずに最大192kHz/24bitのPCM信号と5.6MHzまでのDSDを再生可能。
>内部信号はすべて35bitで行い、「透明度の高い空間表現と抜群の音像定位を実現した」(CSR)という。
DSD信号は音量調整等の調整が出来ませんし、1bit信号なので35bitで処理するなら変換されています。
アンプに変換機能があるか、変換してから入力するのかはわかりませんが、
アンプ内部では35bit信号なので、DSDはPCMに変換されていると考えられます。
一般的に「DSDネイティブ再生」といった場合は、DSD信号をPCMに変換することなく、
DSD対応のDACチップに直接入力してアナログ変換出力し、これをアナログ入力のアンプに入力するわけです。
ですが、フルデジタルアンプはアンプ自体がDACで、DAC出力で直接スピーカーを駆動するようなものです。
ですから、単体のDACチップは内蔵していないので、DSD→アナログ変換はしないわけです。
ということで「DSDのネイティブ入力は出来る」けれど「アンプの仕様でPCM変換して再生」するから、
「DSDのネイティブ再生とは表示できない」ということだと思われます。
フルデジタルアンプという特徴から来る仕様なので、単体DACなどの機能と比べるのは無理があります。
書込番号:18370058
10点
>>blackbird1212様
なるほど、わかりやすい解説有難うございました。
単体のDACチップがないデジタルアンプでPCM変換を行わずDSDネイティブ再生が可能なのか・・・
この点ずっと引っかかっておりました。
商品紹介のどれを見ても謳われていない理由が理解できました。
有難うございました。
書込番号:18372217
1点
>>単体のDACチップがないデジタルアンプでPCM変換を行わずDSDネイティブ再生が可能なのか・・・
この点を踏まえ、昨日、DENONさんにと問い合わせをしたことろ、DENONの技術さんからの回答は、DSDネイティブ再生している、ということでした。
その原理については、非公開ということです。
しかし、DSDネイティブ再生、というのは、「売り」のひとつだと思うので、あえて言わないのは、なぜ?という疑問は残ります。
書込番号:18375678
2点
すぐ上のリンク
特集 デノンのフルデジタルアンプ「PMA-50」をいち早く聴いた!
の中には、
PMA-50の肩書きは、「DSD5.6MH対応USB-DAC搭載 新世代フルデジタルプリメインアンプ」である。
って書いてありますね。
背面写真のUSB端子にもUSB-DACって印刷されてます。
DACが入ってる??
書込番号:18393431
1点
USB-DACとは、パソコンとUSBケーブルでつないで、パソコンから送られてくるデジタル信号をアナログ信号に変換し、アンプやスピーカーに送るDACのこと、とDENONさんは表現しており、DACチップのありなしとは、別という回答でした。
書込番号:18394376
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









