PMA-50
- Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
- 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 15 | 2017年3月1日 07:38 | |
| 10 | 8 | 2017年1月31日 19:02 | |
| 7 | 3 | 2016年12月24日 21:10 | |
| 6 | 9 | 2016年10月6日 16:29 | |
| 7 | 2 | 2016年9月4日 18:03 | |
| 32 | 18 | 2016年8月10日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オーディオ初心者です、宜しくお願い致します。
昨日PMA-50を導入しました。
1.PC(NECデスクトップ(VN770/F)−USB(ELECOM: DH-AB10、1.0m)−本機−SP
で、FLACファイルをfoobar2000で出す音より、
2.古いミニコンポ(ONKYO: FR-N7FX)−無名RCAケーブル(Radioshack, 昔米国量販家電店で買った古ケーブル)−本機−SP
で、同コンポからMDやCDで出す音のほうが、
素人耳でも、圧倒的に良い音がでるように聞こえます。。
そういうこともあるのでしょうか?
スピーカーは、同コンポ付属のものです。
http://review.kakaku.com/review/20703010401/
よろしくご教示お願い申し上げます。
0点
こんにちは
そういった例も考えられると思います。
例えば高級ケーブルや高級電源タップを使用しても
PCタップの方が出音的には良かったという事もあります。
オーディオは色んな機器の集合体ですので必ず高価
な物を使えばセオリー通りにいくとも限りません。
ですが大抵は価格に比例する事が多いですね。
あとは出音が自分の好みに合っているかです。
書込番号:20685954
8点
>ろびーきーん16さん こんにちは
興味あるテスト結果ですね、同じ音源でも途中の処理やアンプによって違いが出るのですね。
デジタル信号処理の違い、デジタルアンプとアナログアンプの違いが大きいでしょうか?
CDをPCが読み取って、デジタル信号のままPMA−50へ入ってSPから音が出る〜これは一見最新技術で、元の音源に近い
波形で出されてると思われます〜しかし、耳で聞いてはコンポがいいと言うことですね。
コンポ内蔵のDACの音が長く聞きなれていたこともあるでしょうか?
書込番号:20686437
1点
訂正です。
>デジタルアンプとアナログアンプの違いが大きいでしょうか?
同じPMA−50から出してますので、上記は飛ばしてください。
書込番号:20686444
2点
PCのノイズがUSBケーブル経由で本機に伝わっているため音が悪くなるのでしょう。
USBセパレートケーブルを試されてはいかがでしょうか。
http://shop-jspcaudio.net/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000070&search=&sort=
書込番号:20686479
2点
foobar2000お使いなら併せてWasapi排他モードもお使いでしょうか。
http://shobrighton.blog.jp/archives/34962806.html
書込番号:20686598
![]()
1点
ろびーきーん16さん
PCのノイズでお困りですね。
PCのUSBポートは電源等の問題で聴感上、良く感じられない場合がございます。無料で出来る対策としては複数のUSBポートを切り替えて音質が変わるかお試しください。USBポートごとに音質が異なっていると存じますので最も品質の良い音質のポートをご利用ください。また、常駐ソフトウェア等はスタートアップから消してみてください。
常駐ソフトの整理が面倒な場合は以下のような音楽環境コンディションを整備するソフトが無償でご利用になれます。再起動すれば元の環境に戻りますのでお試しされてはいかがでしょう。ただ、やはり不要なサービスをすべて停止した状態の方が効果が分かりやすいです。再生ソフトではドライバ設定でASIO又はWASAPIを利用されると音像がシャープになりリアルさが増します。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4421/20160925/52942/
若干の投資が可能でしたら、自己責任になりますがUSBハブの導入を試されてはいかがでしょう。オーディオ用の高品位なものもあるのですが、千円前後でACアダプタ付きですので以下のような製品があります。ハブを利用すると低域の力強さが増しクッキリとした音質になります。なお、将来的に1万円前後の投資になりますがACアダプタも高品位なトロイダルトランス電源等に変更すればさらなる高音質化が図れます。
http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh4a11/
USBハブに添付されているケーブルは1.5mと長いので以下のような20cm前後の製品に置き換えると音質が高まります。USBケーブルは個人的な感覚で恐縮ですが20cm〜50cm位が最も高音質に感じます。
http://procable.jp/products/unibrain_usb.html
接続は以下のようになります。なおUSBハブには他の機器を接続しない方が良い音質が得られます。
PC(NECデスクトップ(VN770/F)−USBケーブル−電源付USBハブ−USB(ELECOM: DH-AB10、1.0m)−PMA-50−SP
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20687312
![]()
3点
皆様さっそくにコメントありがとうございます!!
>ミントコーラさん
>>里いもさん
なるほど、必ずしもセオリー通りにはならないのですね、そういう意味では奥が深いというか面白いですね。
けど、オンキョーコンポから赤白RCAケーブルということは、オンキョーコンポのdacでデジタル化、それをそのままpma-50で増幅してるだけ、という理解でよいんですよね?(合ってますか?)それが、優秀と言われるpma-50のdacに勝る(ように聞こえる)なんてことはあるんですかね笑。よほどコンポの音に慣れてしまったのでしょうか。。
>里いもさん
>ёわぃわぃさん
wasapi排他モードですか。。初めて知りました。今晩やってみます。ありがとうございます。
>Minerva2000さん
USBセパレートケーブルですか。。これも初めて知りました。これもトライすると良さそうですね!少し投資が必要ですね。。
>ёわぃわぃさん
たくさんの情報ありがとうございます!
セルフパワーハブは、なるほど、低コストで効果ありそうですね。さっそくポチって明日やってみます!
常駐ソフト停止も、初めて知りました。パソコンだと色んな干渉がありうるのですね。。それだけに追い込める余地や楽しみもあるということですかね。(^^)
普段PC経由だけでなく、CDそのままも良く聴くので、あと、色々アドバイス頂いたことを考慮するとPCより単純そうなので笑、マランツ6006など少し興味があるプレーヤーへの乗り換え欲も湧いてきました。
プレーヤー換えも効果ありますでしょうか。それとも先にスピーカーでしょうか、やはり(*^^*)
書込番号:20687414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろびーきーん16さん
ご覧頂きありがとうございます。
全くPC内デジタルノイズと無縁なLPレコードも最近音がいいと若い人達に人気があるようです。
余計な事で失礼しました。
書込番号:20687436
2点
ろびーきーん16さん
CDもPCも音質の違いを楽しむ方向でチューニングしていけば良いと思います。
なお、個人的には音の出口に予算の9割を充てることをお薦めします。音の出口が重要です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20687441
![]()
3点
ろびーきーん16さん
現状のUSBケーブルを活かしてバスパワー給電を付加する機器もあります。USB-ACADP5は間に挟むだけです。
こちらの方がケーブルが短いので精神的にも良さそうですね。
http://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20687456
2点
>ろびーきーん16さん
foobar2000でなく、Windows Media Player ではどうでしょうか。
PCのドライバは最新のをDENONのホームからダウンされたものでしょうか。
ドライバは2 チャンネル、24 ビット、192000 Hzに設定されていますか。
他にPCあればそちらで接続するとどうでしょうか。
切り分けみてからが良いかも。
書込番号:20688889
2点
>ろびーきーん16さん
余談です。
>それが、優秀と言われるpma-50のdacに勝る(ように聞こえる)なんてことはあるんですかね笑。
>よほどコンポの音に慣れてしまったのでしょうか。。
結論からいってしまえば、オーディオの場合なんでもあり得ます。結局は「好み」の問題ですから。
例えば私の「好み」でいえば、ブランドがアキュフェーズなら、たとえ何十万しようがカンベンです(アキュフェーズがダメなだけ)。オーディオって結局そういうものです。
書込番号:20689200
3点
>里いもさん
・LPレコードはたしかに興味があり、今度とりあえずAT-PL300かAT−PL300USBを買おうと思ってます。
→となるとアナログアンプも必要なのですかね。。
・wasapi排他モード、設定できました!
>ёわぃわぃさん
・セルフパワーハブ、iBuffaloのを導入しました!USBケーブルも短いものにしました。
・あと、やはり出口重視ですね!スピーカー、CDプレーヤーのどちらが先か迷ってますが、SPを先に検討してみます。
DALIのZENSOR1か3、か、JBL STUDIO230にしようかなと思っています。
>fmnonnoさん
PCドライバは、DENONのHPにあるもの(2013/12/23となってますが最新ですよね、たぶん)をDLしました。
が、ドライバは2 チャンネル、24 ビット、192000 Hzに設定されてませんでした!→設定しました。
>Minerva2000さん
常駐ソフト、できるだけ排除してみました!
>Dyna-udiaさん、ミントコーラさん、Minerva2000さん、fmnonnoさん、ёわぃわぃさん、里いもさん
以上、やれるものをやった結果、、、
PC経由の音が、たしかにクリアになりました。前との差が耳で聞いてわかるくらいに、です。
解像度があがったという表現でしょうか。良くなりました。ありがとうございました、皆さんのおかげで改善しました。
CDコンポ経由との音の違いや好みという点では、CDコンポ経由の音の方が、たしかに今までの親しみのある
音がさらにグレードアップした感じで、こちらの方がやはり好みな感じです(笑)。
オーディオは結果、きいた本人の好みというフィルターがかかるので、そろえる機材だけでは完結しない点が
おもしろい!と思いました。勉強させてもらいました!
ふだんヨドバシアキバによく行きますので、引き続き、視聴して、「自分の音」を探していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20694469
1点
>ろびーきーん16さん
スピーカーは、英国製の小型はなかなか良いですよ。
タンノイはマーキュリー7.1、ワーフディールDIAMOND 220,モニターオーディオ BRONZE 1はペア5万円内でコストパフォーマンスも良く、展示しているお店も多いお薦めスピーカーです。是非試聴してみて下さい。
書込番号:20696524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fmnonnoさん
スピーカーの情報ありがとうございます!
教えて頂いた3機種、いずれも良さそうですね。それらの中ではタンノイ7.1が一番気になるところです。買い替えできれば、現状よりかなりの音質アップが期待できそうです。
Zensor3やJBL230あたりと考えていたのは、スペース的に現状少しだけ幅などに余裕がありそうなので、ブックシェルフタイプでも少しでもサイズが大きいほうが良いのかなと漠然と思ったためです。
これらの間のサイズ感では、あまり影響がないと考えてよいですかね。サイズというより機種の特性重視でしょうか。
さっそく視聴に出かけてみようと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:20700023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掲題の通り、DRA-100と購入を迷っております。
使用用途によると思っているのですが、使用用途は主にリビングでのmp3(360kbps)やFLACなどの可逆圧縮音源の再生です。恐らく利便さ故にBluetooth接続で聞くことが多くなるかも知れないです。
再生機器はPCかウォークマンになります。
PMA-50との差異はUSB-DACの有無やネットワーク対応の有無、あとは出力の大きさの違いくらいでしょうか?
SPはZENSOR3を検討しています。私の用途にはPMA-50よりDRA-100を買った方が良いでしょうか?ご意見お願い致します。
書込番号:20607849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kou0118さん
Bluetooth接続できたほうが便利ですので、DRA-100でしょう。
PCもLAN接続が当たり前だと思いますので、ネットワークプレヤーのほうが良いかと。
あと、DENONさんの機器はUSBはあまり品質がよくないようですので。
書込番号:20608560
0点
PMA-50も、Bluetooth接続できます。もちろん、LAN接続もできます。
PCとはUSBで接続することになる(PCをDLNAサーバーとして使わない場合)ので、USB DACが必須となりますが、その機能があるのは、PMA-50の方です。
書込番号:20608949
2点
失礼しました。
PMA-50は、LAN接続出来ませんでした。
書込番号:20608959
0点
PCからPMA-50にUSBで入力した場合と、ネットワーク・オーディオ・プレイヤーからPMA-50に同軸デジタル入力した場合の音質の差を、私の耳では感じ取ることは出来ませんでした。
PMA-50は、PCの音楽をUSB経由で再生するのに、なんら問題はありません。
書込番号:20609000
0点
PC音源の再生がメインであれば、SONY CAS-1という選択肢もあります。
他のコンポには代え難い音質ですよ。
一度試聴してみてはいかがでしょうか?
もちろん、このマシンは、Bluetooth接続も可能です。
書込番号:20609024
1点
PMA-50はapt-xという高音質のBluetoothが使えます。100ではなぜか外されていますが、airplayがついてます。appleなら100 ウォークマンなら50ですね。
書込番号:20611371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fmnonnoさんに、「ナイス!」マイナス3点。
馬鹿じゃないなら、なぜだか分かるよね?
書込番号:20611774
1点
>kou0118さん
薦めている主理由は
PCがあるので、PCを主にされLANやWi-FI があるネットプレーヤーは便利なためです。
Bluetooth はあったほうが良ですが隣接専用で小容量
のデータ再生用です。また2.4Ghzだけなので近くに電子レンジがあり同時に利用するとノイズがのり音が途切れる場合がありますので注意ください。
LANやWi-Fiは利便性や高速性や配置の自由やPCソフトやスマホ連携の多様性からも曲をじっくり聴くならばこちらですね。
この価格帯なら他メーカーのネットワーク機能付きアンプも検討されると良いかと。
書込番号:20618958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめて投稿します。このアンプの購入を検討しています。
スピーカーはQUADの21L、マランツのMCR502をバイアンプで使用しています。
デジタルアンプはあまり相性は気にしなくていいような記事も拝見しますが、MCR502からPMA-50に替えたとして、どのような音質変化が見込まれるるかご教示いただきたく思います。
女性ボーカルやジャズをBGMとして聴く機会が多いです。
2点
おはようございます。
QUAD 21L、良さそうですね。私は球アンプで試したくなりますが。
お使いのレシーバーはヨーロッパで好評を博したモデルですね。現在のM-CR611で3代目になります。
候補のデノンの小型アンプは評価が分かれますね。
試聴が可能であれば試される事をお勧めしますし、
マランツの音の傾向が好みでしたら、単品アンプにステップアップするのも宜しいかと思います。
では、失礼します。
書込番号:20481703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
M-CR611への買い替えも考えましたが、同じような費用を投資するのであれば少し冒険もしてみたいと思いました。やはり視聴してみるのが一番ですね。ありがとうございました。
書込番号:20511230
1点
こんばんは。
私の使っているアンプです。中古の自作ですね。
音の立ち上がりが良く、気に入っています。
最近、こちらも買いました。
http://s.kakaku.com/item/K0000628568/
ちょっと冒険してます(笑
良いXmasを。では。
書込番号:20511259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本製品、大変興味を持っており購入を検討しているのですが、電源が入らない、異音が出るなど、怖い口コミが多く二の足を踏んでおります。
そこで質問なのですが、そういったトラブルは初期ロット固有の問題なのでしょうか?それとも現在でも継続して発生しているのでしょうか?
情報をお持ちの方、おられましたらご教授よろしくお願いします。
書込番号:20249905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アウグストゥス三世さん
こんばんは。
レビューにも書いていますが2度トラブルに遭遇しました。(電源断と出力の異常)
私が購入したのが去年の7月になるかならないかで10月に電源断が発生したので所期ロット固有の物では無いと考えられます。
クチコミの書込番号:20047681にてスレ主さんが初期不良に遭遇していて、私もその頃出力の異常で再度メーカー送りになっています。
私が売却した頃の再レビューの前後にレビューされた方も不具合を訴えられています。
トラブル発生時の対応は悪く無いと思いますが根本的な解決は見込めないと判断して売却しました。
書込番号:20250101
1点
>チェインバーさん
早速のお返事ありがとうございました。レビューも読まさせていただきました。
色々な方のレビュー、読んではいたのですが日付を見ていませんでした。直近になっても発生しているようですね。
これはちょっと買うの怖いなあ。
でも不具合がおこっていない人はおこっていないのですよね。それは良品だということなのでしょうか?それともすべてのPMA-50は爆弾を抱えているということなのでしょうか?ここが気になるところです。
ところで、チェインバーさんの事例では一回目は新品交換だったとのことですが、二回目も交換でしたか?それとも修理対応だったのでしょうか?よろしければお教えください。
書込番号:20250330
0点
>アウグストゥス三世さん
>でも不具合がおこっていない人はおこっていないのですよね。それは良品だということなのでしょうか?それともすべてのPMA-50は爆弾を抱えているということなのでしょうか?
新品交換される前と後の物で別の事例なれど不具合が出ているので
何かしらの問題を抱えていると私は考えています。
>一回目は新品交換だったとのことですが、二回目も交換でしたか?それとも修理対応だったのでしょうか?よろしければお教えください。
私は購入してしばらく経ってから電源断になったのでメーカー預かりで2週間後に新品交換になりました。
買って間もない方は早く対応してもらっているみたいですがこれは仕方ないですね。
2度目も2週間半程で基盤交換されて戻って来ました。
書込番号:20250883
1点
>チェインバーさん
お返事したつもりが、送信できていませんでした。
時間が空いてしまって申し訳ありません。
基盤交換も実質新品交換のようなものですよね。
交換後もトラブルは続いたのでしょうか?
よそのサイトのコメントで、問い合わせた担当者さんの話として、
改修しようにもよそから調達した部位に不都合があるので、DENONでは手が出せない
みたいなことを読みました。
いつか出るであろう後継機を待ったほうがよさそうな気がしてきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:20254414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アウグストゥス三世さん
>時間が空いてしまって申し訳ありません。
大丈夫ですよ。お気になさらないで下さい
>交換後もトラブルは続いたのでしょうか?
私は二度目の修理から戻って来た直後に売却しましたのでちょっとわからないですね。
>問い合わせた担当者さんの話として、改修しようにもよそから調達した部位に不都合があるので、DENONでは手が出せないみたいなことを読みました
前述のクチコミでスレ主さんがDENONに問い合わせた際の回答も
「原因が多岐にわたり全ての対応策が量産品に打てていないため、不具合品を修理で対応しているとのことです」との事でしたので急ぎで購入される予定がなければ時期モデルを待つ方が賢明かもしれませんね。
他社製のDAC付き複合機を検討されるのも良いと思います。
書込番号:20255078
![]()
1点
>チェインバーさん
そうだったんですね。
基盤というのはおそらく修理対応のため専用に準備されているものであろうと思ったので、それでなお、、、ということなら、いよいよだめという判断になるよなあと考え質問した次第です。
なんども返信ありがとうございました。
購入はもうちょっと様子を見ることにします。
書込番号:20255159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アウグストゥス三世さん
どういたしまして
また何かありましたらお聞き下さい。
それでは
書込番号:20256379
0点
はじめまして。
ご質問からお時間が経過していますが、書込番号:20047681でスレッドを立てた者です。
私の場合は幸いにも製品交換後2か月になりますが、交換後は明らかに購入時の製品とは挙動が違い、
一度も異常は起きていません。
ただ、チェインバーさんのように数か月後に突然不具合が発生することがあるようなので安心はできないですね。
私も、新製品を待つことをお勧めしますが、それでも購入する場合は長期保証を付けたほうが良いです。
残念ながら私はメーカー1年保証のみなので心細いです。。
製品のコンパクトさや性能には満足しており、その点ではお勧めです。
書込番号:20270509
1点
>timberlandさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね。製品のスペックとしてはDACつきのフルデジタルアンプでUSBも光も同軸もオーケーでaptxにもaacにも対応してアプコンものっけて〜の全部のせ仕様で素晴らしいと思うのですが。
timberlandさんの愛機は修理後は快調とのことで何よりですね。
全ての不具合が修理で解消されるならば長期補償つきにして購入してもよいかなと思うのですが、今ひとつ確証が持てません。
情報ありがとうございました。
書込番号:20270589
1点
こんばんわ。
スピーカーのアンプにはDDFAが使われていますが、ヘッドホンアンプはなんのDACが使用されてますか?
わかる方教えてください。
ちなみに、DDFAのヘッドホンアンプが出てますが、大きいし値段も高いですね。
小さな据え置きのDDFAヘッドホンアンプが欲しいです。
2点
無限手さん、こんばんは。
別のDACチップは使っていないと思います。
DDFAのチップから出力を取り出して、ヘッドホンアンプに入れているはずです。
DDFAの説明に、
>CSRA6601 1つ当たり、最大 8 つのアンプチャネルを設定でき、不平衡接続または BTL 接続が可能です。
>アンプとして使用しないチャネルは、ヘッドホンまたはサブウーファーを駆動するための
>高性能 DAC の出力として設定することができます。
このように書かれていますから。
引用先
http://www.csr.com/ja/products/ddfa-csra6600-csra6601
書込番号:20170841
1点
この発言はちょっと微妙だと思いますよ
私はアホだと公言している可能性が高いです
書込番号:20170894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2日前に製品が到着しました。
早速セッティングを行い、コンセントを差し込み電源ボタンを押しても立ち上がらず、コンセントの抜き差しをすると何とか電源が入りました。 今度は、スピーカをつないだ状態でUSB経由のPC音源を出力しようとすると、再び電源OFFで音が聞けません。。
Bluetoothでも同様です。 スピーカ接続を外し、USB音源を入力してみると電源OFFにはならず、設定したビットレートが表示されているので信号はアンプに入っているようです。
スピーカはDYNAUDIO Audience52SE 入力インピーダンス4Ωです。 (別アンプでは鳴ることを確認しています。)
休み明けの明日にDENONのサポートに連絡し、再度レポートいたします。
同様の不良を経験された方いらっしゃいますか?
3点
電源が入らない症状は初期不良が疑われる症状ですので購入店に相談してみたらどうですか?
設定とかで変化する項目じゃない気がしますし。
初期不良なら早めの対応が良いですし。
書込番号:20047701
2点
早速ご返答ありがとうございます。
eBESTさんで購入したのですが、彼らの規定だとDENONに直接購入者が電話をして初期不良と確認しないと対応できないとのことで、休み明けの明日、DENONに連絡します。 DENONへの連絡後に不具合状況や対応等を報告したいと思います。
書込番号:20048134
2点
こんにちは
電源関係は割と初期不具合の可能性は高いですのでサポートに
連絡されるのが良いと思います。
それから販売店がその様な対応でもデノンのアフターは非常に親切で迅速です。
なのでかえってメーカーと直接やりとりされる方が早いと思いますよ。
書込番号:20048193
1点
ミントコーラさん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
了解しました。
まずはDENONと話してみます。
この短時間にご返信いただき、皆様に感謝です。
書込番号:20048213
2点
スレ主さん始めまして。
私も購入後3ヶ月程で電源が入らない症状に見舞われメーカー修理となりました。
「現象確認出来ず」ながら新品交換されたのでどうにも釈然としませんでしたが。
初期不良なら対応も早いと思いますのでご参考までに。
私のPMA-50は連休中に片側出力から異音が発生する様になったのでまたメーカー送りです。
1年で2回トラブルってのはなんだかなあと思わざるを得ません。
書込番号:20049568
2点
チェインバーさん、情報ありがとうございます。
1年で2回の修理は辛いですね。
製品購入前に不良が多いことは確認していたのですが、流石に販売開始後1年以上経って市場不具合のフィードバックが量産品にできているんじゃないかと思い購入しました。 依然このような状態ということは根本原因に対する対策ができていないのかもしれません。 当たりハズレがあることは確かなようですが、そうなると当たりの製品も時間が経つと不具合を起こす可能性はあるのかもしれませんね。
書込番号:20049955
2点
>timberlandさん
>1年以上経って市場不具合のフィードバックが量産品にできているんじゃないかと思い購入しました
流石にそれぐらい経てば問題点の対処をしてるだろうと私も考えると思います。
>そうなると当たりの製品も時間が経つと不具合を起こす可能性はあるのかもしれませんね
私もそれを気にして5年保証をかけてはいるのですが今後も度々不具合に見舞われたりするのかなと思うとPMA-50を下取して他の機種に買い替えようかなと言う気持ちがフラっと…
しかしトラブルを抜きにしてみれば便利で良い製品だと思うだけに残念です。
それとメーカーと直接コンタクトを取らないと行けないのも少々面倒ですね。
私が購入した店舗は「故障内容をメモ書きして着払いで送って下されば後は私共で対応します」との事でした。
私のトラブルの結果もわかり次第こちらか自分のレビューにて報告したいと思います。
書込番号:20050658
3点
チェインバーさん、こんばんは。
販売店によって対応がかなり違うのですね。。
本日、DENONに電話しましたが、やはり初期不良の可能性大ということになりました。
その後販売店のeBESTさんとの話し合いで、21日着で商品受け取りと不良品返送を同時に行うことになりました。
今度の製品が正常動作するのか不安ですが、到着後再度報告いたします。
チェインバーさんの様子も教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20051552
2点
>timberlandさん
交換された物が正常品である事を願っています。
私の結果の方はまた後日報告致します。
自室用にアンプを買い足したので音楽が聴けない訳では無いのですが
PMA-50を移した部屋で暫く鳴らせないのは少々不便です。
書込番号:20051838
1点
昨日、交換品が届き、早速セッティングし、音を聴くことができました。
1日経ちますが、今のところ電源OFF等の問題は1度も起きていません。
皆様が評価されているように、音質はこの価格帯の製品としてはとても良く、パソコンとのUSB接続という使い方に非常にマッチした製品だと思います。
ただし、問題は不具合が多数報告されていることです。 DENONに直接問い合わせましたが、原因が多岐にわたり全ての対応策が量産品に打てていないため、不具合品を修理で対応しているとのことです。
そうなると、現在、正常動作している製品もいつ不具合が発生するか分かりません。 現に、正常動作していたものが数か月後に突然不具合発生というようなことがネット上にいくつか上がっています。
それが非常に残念です。
これから購入される方は長期保証に入ることをお勧めします。
書込番号:20057923
3点
>timberlandさん
詳細な御報告ありがとうございます。
>ただし、問題は不具合が多数報告されていることです。 DENONに直接問い合わせましたが、原因が多岐にわたり全ての対応策が量産品に打てていないため、不具合品を修理で対応しているとのことです
考えていたよりかなり深刻な状況ですね。
>現に、正常動作していたものが数か月後に突然不具合発生というようなことがネット上にいくつか上がっています
私もその一人になっちゃうんですよね。
USBオーディオの入口としてこの商品は素晴らしい構成だと私は思っています。
この商品を買わなければヘッドホンにしろスピーカーにしろ凝ってみようと思いませんでしたから。
長期保証があれば5年間の修理負担は発生しませんが預けている間音楽を聴く手段が限られると言う損失からは逃れられないんですよね。
「また壊れたらな…」と考えながら付き合うのもちょっと悩ましいです。
まだ修理から戻って来ていませんが今後どうするかを考えつつ修理から戻って来るのを待ちたいと思います。
書込番号:20058353
2点
チェインバーさん、
5年保証に入っているとのことなので使い続けると言うのも良いのかもしれません。
DENONは不具合が多岐に渡っていると言っていましたが、何度か修理があったとしても5年もあれば流石に正常品になっているのではないでしょうか^^; それでも我慢する価値のある製品だとも思います。 私は1年保証なので心細いです。 長期保証に入らなったことを後悔しています。。
修理後不具合がないことを願っています。
書込番号:20061662
1点
>timberlandさん
こんにちは
>5年保証に入っているとのことなので使い続けると言うのも良いのかもしれません。
現在隣室用に使っているスピーカーを鳴らすのにPMA-50を用いているのですが少々役不足でアンプを大きい物に代えるべきかとも考えていたのです。
7万位で予算を検討した所マランツのPM7005が候補となり店頭で自宅のスピーカーに近いモデルとPMA-50、PM7005で試聴して来たのですが私の耳では大差を感じる事が出来ませんでした。
店員さん曰く「お使いのスピーカーならもっとアンプにお金をかけないと(具体的に提示されたのは15万級以上)パワー不足感は拭えないですよ」との事。
PMA-50は意外と頑張る子の様です。それに予算を見直さなきゃならないので当面私も現状維持になると思います。
>DENONは不具合が多岐に渡っていると言っていましたが、何度か修理があったとしても5年もあれば流石に正常品になっているのではないでしょうか^^;
これは私の私見に過ぎず事実と異なる可能性がありますがPMA-50はその小柄な筐体に様々な機能を持たせるべく基板上の回路の集積率も結構な事になってると考えています。
故にメーカーが不具合を発見しても容易に構造を変更させられないのではないか。
それがtimberlandさんが伺った
>DENONに直接問い合わせましたが、原因が多岐にわたり全ての対応策が量産品に打てていないため、不具合品を修理で対応しているとのことです。
との事に繋がるのではないかと考えています。(修理対応とはその時点での良品の基板と総入れ替えだけなのではと)
それとこの時期結構な発熱をしますが熱を持つのも内部の部品にはあまりよろしくないみたいです。
>私は1年保証なので心細いです。 長期保証に入らなったことを後悔しています。。修理後不具合がないことを願っています。
長期保証付けて無かったのですか…orz
私は長期保証を願掛けみたいな物と考えています。経験上1年過ぎた直後に不具合に遭遇する事が幾度かあったので。
PMA-50を使っている皆さんに不具合が出ないのが一番良い事なのですが。
長文失礼致しました。
書込番号:20062909
1点
>timberlandさん
こんにちは
修理に出していた私のPMA-50も戻って参りましたので御報告します。
修理内容は「以来内容の症状を確認、アンプ基盤の交換」でした。
しばらく様子見ですね。
timberlandさんや他の方がお使いのPMA-50にトラブルが出ない事を願っています。
書込番号:20095432
2点
チェインバーさん、ご無沙汰しております。
アンプ基板の交換ですか。。
CSRのDDFAが安定していないのかもしれませんね。
恐らく、アンプ基板はCSR設計のサンプル基板がベースになっているため、DENONではデバッグできない部分があり根本対策を打つことができないのかもしれませんね。
おかげさまで、こちらは返品交換後まだ一度も不具合は起きていませんが、安心はできないですね。。
また問題発生したときは報告したいと思います。
そうならないと良いのですが^^;
チェインバーさんのほうも問題ないことを祈っております!
書込番号:20097614
1点
>timberlandさん
ご無沙汰しています。
特に問題が無いみたいで何よりです。
>根本対策を打つことができないのかもしれませんね。
その辺りは次のモデルに活かしてくれたらと思います。
>また問題発生したときは報告したいと思います。
>そうならないと良いのですが^^;
「無沙汰は無事の便り」であるのが一番ですね。
>チェインバーさんのほうも問題ないことを祈っております!
ありがとうございます。
それではtimberlandさんまた何かありましたらその時に。
勿論何処かの口コミでお会いする事があればお話していただけると幸いです。
書込番号:20098024
1点
timberlandさん初めまして。
すぐに修理が出来て良かったですね。
電源offは自分も一度経験しました。
電源ボタン押してもリモコンボタン押しても反応がない。
えー!と思って焦りましたね。たしか電源抜き差しで復帰しました。
その後問題は起っていません。
この製品最初から気になってたんですけど電源ボタンが頼りないです。
接触悪そうな感じです。カチッとした反応が欲しいです。
それどころか今日部屋の掃除していて(暑すぎて頭がボーッとなってたのか)
30cmくらいの高さから床に思いっきり落としてしまいました。
こりゃ壊れたなと思って、いつもの自分の軽率さを反省しながら
まだ生きてるかとやってみたら大丈夫でした。
落ちどころが良かったのか頑丈なのかラッキーでした。
でも、この製品DAC性能はなかなかのものですね。
とくに分離は4倍くらいの価格のDAC専用のもの(North Star Design Impulso)
より良いかもしれません。
昨日始めてDACを使ってみてDENONさん良いもの出してるなあと感心しました。
相当レベル高いと思います。悪く言えば各楽器がバラバラに聞こえる、
良く言えばそれほど分離が良いとも言えますが。
自分はこういうのけっこう好きです。
書込番号:20101322
0点
laplusbellepourallerdanser さん初めまして。
電源ONしないという不具合が一度でたとのことですが、数か月後に起きるということもネット上に報告されていますのでお気を付けください。 価格4倍の製品よりDAC性能が良いかもしれないというのはスゴイですね。 私はPCからUSB経由で接続しておりますが、音質には非常に満足しております。 製品としての不具合が収束できると良いのですが。
書込番号:20104355
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








