PMA-50
- Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
- 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2015年2月6日 09:00 | |
| 48 | 16 | 2015年1月25日 15:33 | |
| 0 | 1 | 2015年1月22日 22:25 | |
| 31 | 10 | 2015年2月11日 02:01 | |
| 20 | 10 | 2015年1月20日 00:39 | |
| 5 | 2 | 2014年12月28日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
田舎に住んでいて試聴ができないので質問させてください。
usb-50のヘッドホンアンプの性能(音質)はda-300usb相当ですか?
あるいはda-10相当ですか?
あるいは電源がいいのでda-300usbよりも上なのか、ヘッドホンアンプはおまけなのでda-10よりも下なのか。
ヘッドホンをメインで使おうと考えていますが、ヘッドホンアンプについての記載が少なくて判断できません。
やっぱりメーカーがほとんど語らないということはpma-50はプリメインアンプがメインで、ヘッドホンの音質は大したことがないんですかね。
0点
こんにちは
ポタフェスでメーカーの方に聞いた時、ヘッドホンだけなら、da-300usb方が良いような事言ってましたよ。でも、そんなにかわらないような事も言ってました(笑
da-10とどっちが良いかと聞いたら、これはポタアンなんで…
って感じで言ってましたよ。
書込番号:18402668 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
http://ascii.jp/elem/000/000/962/962806/
この記事なんか参考になるかも
DA-300USBの弱点?の出力を改善、フルデジタルアンプとの差でしょうか
書込番号:18403657
1点
wadapapaさん
そうしますとヘッドホン部分の性能の序列的には
da-300usb > pma-50 > da-10
ということですか。
まぁ価格などから想像する通りですね。
メーカーの人の話ということで参考になりました、ありがとうございます。
rb338さん
その記事は読みました。ヘッドホンアンプについてはさらっとしか触れていないんですよね。
プリメインアンプなので当然かもしれませんが。
mqaなど新しいハイレゾ規格も出てきましたしもうちょっと悩んでみようと思います。
書込番号:18404455
0点
da-300usb > pma-50 > da-10
私はメーカーの方がそう言ってるように感じました。
ただ、やっぱりあのタイミングで、しかもポタフェスと言う場ですし、新商品のpma-50 が ヘッドホンアンプとしては、da-300usbより劣ってるなんて事は、ハッキリ言いたくないでしょうし、実際に たいしてかわらないと思います (^_^*)
ただ pma-50 は多機能性で良いですね。Bluetoothでスマホの音楽も聴けますし、プリメインアンプなのでスピーカーも駆動できます。電気代もスペックをみるかぎり、気にするほどでないですし、今から買うなら断然こっちでしょ〜 って感じですね(≧∇≦)
普通 高額なプリメインアンプになってくると、電気代が馬鹿にならないので、ヘッドホンだけで使うならもったいないですが(笑
書込番号:18404535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ド素人ですがよろしくお願いします。
現在の環境
PC(JRMC20) HP-A4 HD650/K712pro
PC(JRMC20) HP-A4 VS-10(YAMAHA)
@スピーカーの改善をしたい。
VS-10(ヤマハホームシアターシステム)は10年以上前に秋葉原の石丸電気でバナナのたたき売りみたいに売っていてド素人な私は買ってしまいました。HP-A4に繋ぐようになり格段に音がよくなりました。ただヘッドフォンの音質に比べると劣るように感じます。
PC(JRMC20) PMA-50 ZENSOR1
この組み合わせで検討しています。安くていい音が出ればいいなという感じです。VS-10に比べて明らかに音質は向上するでしょうか?
Aヘッドフォンの音質の改善をしたい。
HP-A4もかなり言い音質です。HD650/K712proもきれいになります。ただ少し高音がきつく感じます。DA300usbを検討もしてみましたがインピーダンスの高いヘッドフォンは適さないと知り、PMA-50はゲインで調節できるとありますので良さそうに思えました。DA300usbの方が音質が良いという意見がありましたが、ゲインの切り替えなどあるのでPMA-50にかなり期待しています。実際ヘッドフォンアンプとしてみた場合実力はどれくらいでしょうか?HP-A4の音質と比べてみるとどうでしょうか?
BAdvanced AL32 Processingによる音質の改善をしたい。
この機能はCD音源をハイレゾみたいしてくれるのだと解釈していますが飽く迄予測値であることはわかります。しかし私はCD音源しか聴きませんのでこれでヘッドフォンもスピーカーも音質がかなり良くなるのなら購入する価値があるかなと考えています。HP-A4の音質と比べてよくなるものでしょうか?
まとめ
PMA-50とHP-A4のヘッドフォンアンプとしての音質の違いがあれば教えてください。
PMA-50とZENSOR1の組み合わせは10年前のホームシアターシステムとHP-A4の組み合わせよりよくなりますか?
視聴したいのですがド素人で勝手もわかりませんのでアドバイスお願いします。
書込番号:18443417
0点
価格コムに投稿するの初めてで勝手がわかりませんでした。失礼しました。新規に投稿します。
書込番号:18444019
2点
デジタルアンプということでこちらのアンプが気になっています
ただda300も390reも所持していますのでステップアップにはならなそうで一歩踏み出せません
スピーカーはmm01aです
390reのスイッチ切り替えでボーカルが前に出る感覚が非常に好きなのですがこちらはどうなのでしょうか
dac機能付きでもあるのでda300がいらないこになりそうなのも心配です
書込番号:18398058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
DA300USB
http://www.denon.jp/jp/da300usb/technology.html
PMA-50
http://www.phileweb.com/news/audio/201412/10/15296.html
USB-DACとしての、スペックは、同じですね
>USB経由で最大192kHz/24bitのPCM、最大5.6MHzのDSDに対応するUSB-DAC機能に対応
PMA-50が、デジタルアンプ
PMA-390REが、アナログアンプ
の違いでしょうか
音の好みの問題でしょうか
書込番号:18398083
2点
ありがとうございます。
こうなるとやはり完全に好みですよね。
一応AX501も気にはなっております。
ただ自分の所持しているスピーカーと気になるアンプを合わせられる場所がなかなかなくて困っています。
個人的にはボーカルが全面に、高音は綺麗に分解能がいいやつをを希望しています。
書込番号:18398112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
PMA-50も好評ですね、ただスイッチでボーカルが前に出る機能はないかも知れません。
デジタルアンプは色つけがなく、ストレートですが、アナログアンプは多少個性があるようです。
その辺は最後は試聴で決めるしかないでしょう。
こちらへPMA-50の試聴結果載ってますのでご参考までに
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1900/
書込番号:18398113
![]()
3点
@onkyo C-S5VL→(同軸)→onkyo DAC-1000→(赤白)→onkyo A-5VL→B&W PM1
Aonkyo C-S5VL→(同軸)→ DENON PMA-50→B&W PM1
女性ヴォーカルは、@の方が前へ出てくる、Aでは、@に比べるとヴォーカル後ろに引っ込むが、横方向への音場は広がる
音質は、Aの方が、中高域が伸びる、分離が良い、きめ細かいがダイナミックさはなくなる
印象としては、@がCD音に近い、AはDSDに近い
私は、音源や気分によって、@とA、使い分けしています。PCオーディオは、PMA-50に変更しました。
参考まで
書込番号:18398167
![]()
5点
みんいる さん
こんばんは。環境が違うので参考になるかわからないのですが
私はDNP720SE+PMA390SE からPMA50への切り替えをしました。
(スピーカーはKEFのLS50)
結果としては使い勝手、音ともに良い方に変化したと思っています。
音は良くも悪くも味付けは薄いですが、決して無機質な感じはしませんし
解像度は上がったように思います。
みんいるさんの場合、少なくともDACは僕の環境より良いので
変化を見るにはやはり視聴されるのがいいと思いますが
一応ご参考まで。
書込番号:18399040
![]()
4点
里いもさん
試聴感想ありがとうございます。参考にさせていただきます。
mobi0163さん
詳しい接続環境とその傾向ありがとうございます。
分離とボーカルを両立させるのは根本からの見直しが必要になりそうですね。
audioloverさん
切り替えた結果いい変化が見られたのですね。
参考にさせていただきます。
みなさんのアドバイスを見るにやはり試聴が必須みたいですね。
ただ解像度があがりそうなのはすごいいい方向に気になる点です。
今月中に秋葉原のヨドバシあたりでDENONの販売員を捕まえて試聴してこようと思います。
詳しいアドバイスありがとうございました。
書込番号:18399315
1点
安物ばっかり買ってもあんまり意味ないと思います。
書込番号:18401126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高い物ばっかり買ってもあんまり意味ないと思います。
書込番号:18401455
4点
いや、身の丈に合った物を買えばいい!
張り合うような事か?w
書込番号:18401520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうそう、言いたかった、それあるね。シェイ、シェイ
書込番号:18401564
3点
正確を期せば、その分貯めといて上のランクを目指すか、別のことに使った方が良いと思うなあと言うことです。
書込番号:18402231
1点
解決済みですが・・・秋葉のヨドバシ。
メインの試聴室にはPMA-50は設置されません。
DENONブースに設置予定とのこと。
また、PMA-390REとPMA-50ではサウンドの構成が全く異なる可能性あり<ココ重要
PMA-50はボーカルが前に出る感覚が希薄な可能性高し。
これはアナログアンプであるPMA-390REの利点です。
PMA-50はDA300DAC+デジタルアンプの構成ですので、その点誤解をされませんようにご注意を!
書込番号:18404260
3点
そうですね。もっと丁寧に優しく逐一分かりやすく説明すれば良かったですね。
書込番号:18404818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらのアンプは、JBLとの組み合わせは如何なのでしょうか?
私が検討しているスピーカーは、4312Eです。
低音がズンズンと腹に来るような音は出ますか?
私はベースやドラム(特にバスドラム)といった重低音を重視して聴きたいのでよろしくお願いします。
また、他にお勧めのアンプがありましたら、ぜひ教えてください。
0点
重低音必要ならむしろサブウーファー追加したらどうですか?
PMA-50の音質そのものは良さそうですね
書込番号:18396424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでにお使いの方に伺います。
本機のUSB-DACにおいてDSDのネイティブ再生は可能でしょうか?
取説のスペックには触れられていないようですね。
いわゆる全部入りのデジタルアンプ。
とても興味のあるところです。
2点
取扱説明書
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/PMA-50JP_IM.pdf
P62 付録
・再生できるファイルの仕様
>USB-DAC
>DSD (2 チャンネル) 2.8/5.6MHz 1 ビット
スレ主さんの、『目」、は、fusianaさんでしょうか?
書込番号:18358390
2点
>>mobi0163様
早々に画像までいただき有難うございました。
DENONの現行のCDプレーヤーなどUSB-DAC機器ではASIOやDoP対応、DSDネイティブ再生が前面に謳われているので
新製品の気になる点でありました。
有難うございました。
>>JBL大好き二世様
そのとおりでした。失礼しました。
書込番号:18358405
1点
まあ、DSD音源は、再生できても、PCM変換される場合もあるので、取扱説明書の表現が不十分と言えなくもないですが。
書込番号:18358423
4点
12ax7Aさん、こんばんは。
解決済みのところお邪魔します。
>本機のUSB-DACにおいてDSDのネイティブ再生は可能でしょうか?
>取説のスペックには触れられていないようですね。
基本的には「ネイティブ再生できない」から書かれていないと思われます。
理由は「デジタル入力のフルデジタルアンプ」だからです。
アンプ部分が「デジタル入力」の「フルデジタルアンプ」ということは、入力信号はPCM信号です。
以下の記事にも
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/20/news018.html
>またDDFAはハイレゾを含むデジタル信号を直接入力できるため、
>PMA-50はいわゆるDACチップを搭載せずに最大192kHz/24bitのPCM信号と5.6MHzまでのDSDを再生可能。
>内部信号はすべて35bitで行い、「透明度の高い空間表現と抜群の音像定位を実現した」(CSR)という。
DSD信号は音量調整等の調整が出来ませんし、1bit信号なので35bitで処理するなら変換されています。
アンプに変換機能があるか、変換してから入力するのかはわかりませんが、
アンプ内部では35bit信号なので、DSDはPCMに変換されていると考えられます。
一般的に「DSDネイティブ再生」といった場合は、DSD信号をPCMに変換することなく、
DSD対応のDACチップに直接入力してアナログ変換出力し、これをアナログ入力のアンプに入力するわけです。
ですが、フルデジタルアンプはアンプ自体がDACで、DAC出力で直接スピーカーを駆動するようなものです。
ですから、単体のDACチップは内蔵していないので、DSD→アナログ変換はしないわけです。
ということで「DSDのネイティブ入力は出来る」けれど「アンプの仕様でPCM変換して再生」するから、
「DSDのネイティブ再生とは表示できない」ということだと思われます。
フルデジタルアンプという特徴から来る仕様なので、単体DACなどの機能と比べるのは無理があります。
書込番号:18370058
10点
>>blackbird1212様
なるほど、わかりやすい解説有難うございました。
単体のDACチップがないデジタルアンプでPCM変換を行わずDSDネイティブ再生が可能なのか・・・
この点ずっと引っかかっておりました。
商品紹介のどれを見ても謳われていない理由が理解できました。
有難うございました。
書込番号:18372217
1点
>>単体のDACチップがないデジタルアンプでPCM変換を行わずDSDネイティブ再生が可能なのか・・・
この点を踏まえ、昨日、DENONさんにと問い合わせをしたことろ、DENONの技術さんからの回答は、DSDネイティブ再生している、ということでした。
その原理については、非公開ということです。
しかし、DSDネイティブ再生、というのは、「売り」のひとつだと思うので、あえて言わないのは、なぜ?という疑問は残ります。
書込番号:18375678
2点
すぐ上のリンク
特集 デノンのフルデジタルアンプ「PMA-50」をいち早く聴いた!
の中には、
PMA-50の肩書きは、「DSD5.6MH対応USB-DAC搭載 新世代フルデジタルプリメインアンプ」である。
って書いてありますね。
背面写真のUSB端子にもUSB-DACって印刷されてます。
DACが入ってる??
書込番号:18393431
1点
USB-DACとは、パソコンとUSBケーブルでつないで、パソコンから送られてくるデジタル信号をアナログ信号に変換し、アンプやスピーカーに送るDACのこと、とDENONさんは表現しており、DACチップのありなしとは、別という回答でした。
書込番号:18394376
1点
デジタルアンプに興味があり、アナログからの買い替えを検討しています。
現在は以下のシステムで主にPC音源を聞いています。
(プリメインAMP)ARCAM A90
http://review.kakaku.com/review/20480510005/#tab
(スピーカー)B&W ノーチラス805を
(USB DAC)Nuforce uDAC2
アンプをPMA-50に買い替えた場合、現状よりもB&Wが良く鳴る可能性はあると思いますか?
もしくは、USB DACの方をアップブレードしたほうがいいでしょうか?
3点
こんにちは
アーカム A90からですか
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/52104/
プリメインアンプを、40万〜50万円のものに替えたほうが良いと思いますが、スピーカーを鳴らし切るつもりならば
ノーチラス805 http://www.hifido.co.jp/KWNautilus/G0201/J/0-50/C14-85541-34999-00/
100万円以上のセパレートアンプでも、良いと思いますが
書込番号:18358433
![]()
1点
こんにちは。
>アンプをPMA-50に買い替えた場合、現状よりもB&Wが良く鳴る可能性はあると思いますか?
ありえないでしょう。
私もノーチラス系スピーカー使っていますが、この系統はアンプによって化けますが、PMA-50は論外でしょう。
デジタルアンプならこれぐらいが必要でしょう。
http://naspecaudio.com/primare/i32/
これにオプションのDACボード取り付けると良いと思います。
http://naspecaudio.com/primare/mm30/
あとは、これぐらいですかね。
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
書込番号:18358595
![]()
4点
JBL大好き二世さん
kika-inuさん
ご返答ありがとうございます。やはりPMA-50ですと役不足でしたか。
他のAMPを検討したいと思います。
書込番号:18358709
1点
「はは〜そのような大役、私には、役不足でございます。」
「なにっ!貴殿は、今回の処遇に不満でもおありか!!」
書込番号:18359704
3点
ぜんぜん良いですよ!
書込番号:18361425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://jp.technics.com/products/c700/integratedamplifier/
↑
新生テクニクスのフルデジタルアンプなんてどうだい?
来月発売でまだほとんど誰もきいてないだろうがパナのXRシリーズは音がよかったからそれのピュアアンプとすれば期待できると思うよ
まあこのデザインは好み分かれるがねw
書込番号:18387830
0点
KFFさん
情報ありがとうございます。
かなり興味ひかれました。デザインも嫌いじゃないです。
でもスペックみると出力がちょっと小さくないですかね?
それとも、デジタルアンプだとこれくらいでも十分なんでしょうか?
書込番号:18387901
0点
http://www.denon.jp/jp/img/PMA-50_Press%20Release.pdf
DSD5.6MHz対応とあるので
再生周波数帯域 2Hz〜100KHz
じゃないですかね
もっとも、可聴帯域の、20Hz〜20KHzあれば、十分だと思いますけどね
http://www.phileweb.com/news/audio/201412/10/15296.html
2015年 1月中旬発売予定
なんで、詳しい仕様は、1月に入ってから、メーカーHPに掲載されるんじゃないですかね
【問い合わせ先】
デノン・マランツ・D&Mインポートオーディオお客様相談センター
TEL/0570-666-112
*12/27〜1/4まで、冬季休業 1/5から受付
書込番号:18312573
![]()
1点
ポタフェスで仕様表貰いましたが、そこにも記載されてなかった気が(>_<)
書込番号:18313138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








