PMA-50 のクチコミ掲示板

2015年 1月中旬 発売

PMA-50

  • Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
  • 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

PMA-50 の後に発売された製品PMA-50とDRA-100を比較する

DRA-100

DRA-100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月中旬

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50 のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-50とPMA-60の違い

2017/09/10 20:40(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 verticalさん
クチコミ投稿数:6件

外見がほとんど同じ、PMA-60が10月下旬発売となっています。
正直、あんまり変わっているようには見えないのですが、何か違いがあるのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいます。

書込番号:21185758

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/10 21:19(1年以上前)

これを読むと分かりやすいかと。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10910

書込番号:21185873

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 21:42(1年以上前)

>verticalさんこんばんは

比較表を作ってみました、違いは
DSD5.6Mhz→11.2Mhz , PCM 192/32→384/32
更に進化したDDFA
重量2.5→2.7Kg

以下共通点は
出力
AL32
PCノイズカットのアイソレータ
Bluetooth
高音質ヘッドホンアンプ
USB, 同軸、光入力
消費電力35W
サイズ

書込番号:21185945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 verticalさん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 21:54(1年以上前)

9832312eさん 里いもさん ありがとうございます。

少々回路を変更して、対応できていなかった高周波数でのDAC機能を付加し、
回路変更でノイズも減ったよというところでしょうか。

差額に見合うだけの性能UPにはみえないですが、PMA‐60の発売を待ってみたいと思います。

書込番号:21185986

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/11 07:34(1年以上前)

今分かるのは仕様上のことだけで、実際のおとの違いは分かりませんので、差額分の価値も同様です。
実売になると、価格も下がると思うので、その時点での差額など見てどちらにするかお考えください。

書込番号:21186687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2017/09/08 18:27(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

TV/PS3/PS4で使用予定です。
現在は@TVとPS3 ATVとPS4 それぞれHDMIで接続してます。

本製品を使用する場合、PMA50とTVとだけ光デジタルで接続すれば、HDMI経由でPS3,PS4の音を再生できますか?それとも3機器各々と直接光デジタルを繋ぐ必要ありますか?

PMA50-TV
PMA50-ps3
PMA50-ps4

or

PMA50-TV-ps3、ps4

書込番号:21179874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/09/08 18:50(1年以上前)

スレ主さんの認識でOKです。

TVのデジタル音声出力をPCMにするのを忘れずに。

書込番号:21179933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/08 20:38(1年以上前)

ありがとうございます。
認識通りとは各々で接続すると必要があるいうことでしょうか?

書込番号:21180211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/08 20:48(1年以上前)

TVのみの接続で大丈夫との記載だと思いますよ。

書込番号:21180242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/08 20:57(1年以上前)

ありがとうございました!解決しました!

書込番号:21180267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/09/08 21:48(1年以上前)

>それとも3機器各々と直接光デジタルを繋ぐ必要ありますか?

あー失礼↑が全く目に入っていませんでした。

書込番号:21180438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機情報ありませんか?

2017/08/16 10:43(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 keikotsuさん
クチコミ投稿数:58件

半年ほど前からこの機種に興味を持ち購入を検討していました。
しかし、日進月歩の技術開発。特にデジタル業界はその最たるものということで、
発売から2年半を過ぎ後継機に期待するのは私だけでしょうか。
何か情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:21120646

ナイスクチコミ!0


返信する
ay65535さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/16 12:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/08/16 14:27(1年以上前)

拝啓、今日は。

率直な感慨です?、

問 「後継予定は?」

答 「ぶっちゃけ!私だと?、"もう2年経った!"と言うよりも、"まだ2年しか"だと思いました?。」
⇒ 2年位だと?、*やっと量産体制の落ち着いて来た(ロット慣れ)を迎えたかな位で?、*又"デバイス変更での訴求効果と、新型の販売価格上昇での市場心理の影響の兼ね合い?"が、新規購入ユーザー様達にどう映るか?が、微妙に映るのではと想いますよ?。(涙)

○ 空くまでも主観の範囲です!、
お邪魔致しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21121175

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/16 17:02(1年以上前)

>keikotsuさん こんにちは

DENONも好きで各種のアンプやプレヤーを使っていますが、PMA-50はDENON得意のデジタル分野を製品化されたものと考えます。
さて、後継機ですが、今年VGA 2017金賞を受賞しました、これはオーディオ批評家の皆さんから音質の
評価をされた結果と受け止めています。
このクラスの価格帯は量販によって最も台数的に多く売れるため、多くのメーカーから多数のライバル製品が出されており、そのなかでの生き残りを賭けた製品の一つでしょう。
DENONの価格帯の近いアンプには、PMA-1500REやPMA-390REがありますが、これ等のMCサイクルは数年となっているようです。
それから推測しますと、もう少し先になるのではないでしょうか?

書込番号:21121435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/08/16 22:14(1年以上前)

こんばんは

通常モデルチェンジは4〜5年というのが
一番多いケースになります。

特にこの機種は音質も良くとりわけ人気のある機種でもあります。
デビューして2年半だと気にされずに購入されても良いと思います。

モデルチェンジのタイミングが早い場合は人気が出なかったり
近いグレードで重複してしまう機種が出てしまったりといったパターンがあります。

まあデノンはいたずらに機種を増やしたりする事もありませんし
確実に売れる機種が多いですので安心して良いと思いますよ。

書込番号:21122210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 keikotsuさん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/16 22:37(1年以上前)

皆さん、情報、ご教示ありがとうございます。
2年半ならまだまだ現役ということですね。
普段チェックしているのが、
AVアンプやブルーレイディスクレコーダーあたりが中心なんですが、
各社1年位でモデルチェンジしてるみたいで、
それらと同一視してました。

書込番号:21122282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2017/08/29 13:38(1年以上前)

予想外でしたね!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076756.html

書込番号:21153902

ナイスクチコミ!4


スレ主 keikotsuさん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/29 15:50(1年以上前)

出ましたね!!

書込番号:21154092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:108件

すいません。サポートにメールすればよさそうな話題なのですが、この機種の購入を検討しているのですが、ドライバのダウンロードページを見ると、Windows10対応の文字が見当たりません。
 買ってから、認識しない、動作しないでは、困るので、10でも動作するか知りたいのですが、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
 
 また、クチコミを読ませていただきますと、スイッチの故障などについて書かれている方が多いように感じるのですが、機械やソフトに弱いといった評価があるのでしょうか?この辺りも知っておきたいのですが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:21147779

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/26 22:44(1年以上前)

書き込みなどを見るとwindows10で動くけど、多少の不具合は発生している人はいるようです。(特定のソフトが使えなくなるなど)

書込番号:21147797

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/26 22:45(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん こんにちは、

DENON製品を永年使用してる者です。
機械製品、電子製品ですから、全く問題ないとは言い切れませんが、DENONでの使用部品の品質は悪くないと思います。
スイッチ一つがその製品の評価につながる訳で、その意味からも考慮されてると思います。

Windowsのバージョンについては、10に問題なく対応されてるようです、8.1までの記載があれば支障なく使えると思います。
ファームウエアにしても、実際は10に対応されても、表示が遅れて書かれてる可能性もあります。
いずれにしても、最新のものならご心配不要かと思います。
10になってしばらくたちますから、対応してないとは思えません。

書込番号:21147803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2017/08/26 23:06(1年以上前)

>9832312eさん
>里いもさん

 9832312eさん毎回お世話になっております。

>書き込みなどを見るとwindows10で動くけど、多少の不具合は発生している人はいるようです。(特定のソフトが使えなくなるなど)

とのこと。安心しました。取り敢えず動きそうなので、よいかなと思います。

>里いもさん

>DENON製品を永年使用してる者です。
機械製品、電子製品ですから、全く問題ないとは言い切れませんが、DENONでの使用部品の品質は悪くないと思います。
スイッチ一つがその製品の評価につながる訳で、その意味からも考慮されてると思います。

>Windowsのバージョンについては、10に問題なく対応されてるようです、8.1までの記載があれば支障なく使えると思います。
ファームウエアにしても、実際は10に対応されても、表示が遅れて書かれてる可能性もあります。
いずれにしても、最新のものならご心配不要かと思います。
10になってしばらくたちますから、対応してないとは思えません。

DENON愛!?が感じられる返信をありがとうございます。ここまでのファンがいらっしゃるのであれば、DENON製品を信頼できそうな気がしました。買う気の方に気持ちが傾いています。

書込番号:21147851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/08/27 00:32(1年以上前)

ゆきかぜ3さん、こんばんは。

以前デノンのサポートに問い合わせた事があります。

基本的には問題なく動作するとの事です。
一部ですがごくまれに動作しないという報告があるらしいです。

ですがその原因は特定できないものが多いそうです。
PCが特別なものでない限り安心して購入されて良いと思いますよ。

めったなことでは問題は起きないと思います。
不具合の件も、それを言い出したらどの様な機種も初期不良の
可能性は秘めています。

私の経験からデノンのサポートは非常に素晴らしいです。
トラブルがあっても丁寧に対処してくれますので安心してください。

PMA-50は良い機種だと思います。

書込番号:21148043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度3

2017/08/27 12:11(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん こんにちはです。

『10でも動作するか知りたいのですが、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。』

かれこれ確実なのは半年以上、それ以前もwin10だったと思うのですが、故障交換したので。現在のwin10ホームで
使用したのが、半年以上となります。
その間、win10のアップデートもありましたが、問題なく使えております。

書込番号:21148962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度3

2017/08/27 12:16(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん 追伸です。

『スイッチの故障などについて書かれている方が多いように感じるのですが、機械やソフトに弱いといった評価があるのでしょうか?この辺りも知っておきたいのですが、ご教示いただければ幸いです。』

う〜ん、これは個体差もあるので、なんともですが、とりあえず、1年以上の付き合いで、特に問題発生ありません。

書込番号:21148969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2017/08/27 18:04(1年以上前)

>ミントコーラさん
>古いもの大好きさん

Windows10についての情報ありがとうございました。
使えることに確信が持てました!

後はお金の用意かもしれません(笑)。

書込番号:21149628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

高域にノイズ?

2017/04/03 23:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件


2ヶ月ほど前にアンプのリプレースの件で質問させて頂いた者です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566166/SortID=20596858/#tab

年内にはスピーカーのリプレースを渇望して鋭意体力増強中です。(^_^;)
 ・B&W CM1S2
 ・DYNAUDIO EMIT M20

それはそれとして、皆さんからのアドバイスを参考に以下の見直し等で
まぁまぁ満足できる状態になりました。

 ・スピーカーのエージングが進んだ。
 ・スピーカーのセッティングの見直し。
 ・スピーカーケーブルの変更(ベルデン8470 ⇒ ベルデン8473)

中でもスピーカーケーブルをベルデン8473に変えたことが大きかったです。
8470の音の傾向はそのままに、音像にぐっと厚みが増して
音場も若干ですが奥行感がでました。
ドラムやベースのアタック/弾力感も増しました。
サブウーハーもほぼ不要になりました。
小音量でも音痩せがしないのも良いです。
ケーブル一つでここまで変わるんだ!と驚きでした。(・o・)

もう少し奥行感や立体感が欲しい気もしますが、ひとまずの着地点にしたいと思います。

なんですが、ここにきて問題が・・・(´・ω・`)

ボリュームを上げていくとホワイトノイズはほとんど感じないのですが、
代わりに高域にピーとかキーンというような圧迫感を感じるようになりました。

同軸接続だと38dbを超えたあたりから感じます。
ただ、明確にノイズとしてピーとかキーンとか出ているわけではなく、
何かがざわついているようで耳に不快な圧迫感として伝わります。

ボリュームを上げていても無音だと圧迫感は感じません。
入力がAUXでも同軸接続でも光接続でも同様です。
スピーカーケーブルを変えても同様でした。

これがもともと発生していたものか?
それとも最近になってのものなのか?
最初は無かったように思うんですけど、随分久しぶりのスピーカーで浮かれていたようで確証が持てないんです。 (・.・;)

もし故障のようならそろそろメーカー保証が切れるので、修理に出したいと思っています。

皆さんのPMA-50はいかかでしょう?
こんなノイズのような圧迫感はありますか?
それともホワイトノイズのように避けられないものなんでしょうか?
それともやっぱり故障でしょうか?

よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:20790857

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2017/04/04 06:56(1年以上前)

何かしらのノイズが混入しているのでは?

PCオーディオはノイズ対策が主たる課題です

書込番号:20791300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度2

2017/04/04 08:07(1年以上前)

>ホソノさん
はじめまして
私は保証期間の間に二度故障していて二度目はスレ主さんの様な高域ではありませんが再生中に「ボツッ、ボツッ」とノイズが入る症状でした。
私はそれに嫌気して買い替えてしまいましたので(他にも理由はありますが)スレ主さんの症状が故障だと断定は出来ませんがご不安であれば保証期間の効く間にメーカーに預けてみるのが良いのではないかと思います。
今週末ぐらいまでに出せばGWまでには戻ってくると思いますので。
GWを挟んでしまうと更に待たされる事になりますのでご検討してみてください。

書込番号:20791389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/04 11:07(1年以上前)

DENONの「DRA-100」やTEACの「AI-301DA」でも似たような現象なので
おそらくスイッチング電源の高周波ノイズかな?と思います。
超高域なので音として聞こえにくいけど、スピーカーは振動しているので鼓膜に圧迫感を感じるんだと思います。

アンプを買ってすぐの頃は色々な音に掻き消されて気付かなかったけど、慣らしが進むと音の輪郭がハッキリと見えてきて高域のキンキン感が辛くなってきますね

電源内蔵型なので、間にノイズフィルターを挟むことも出来ないし
電源をトランス方式やトロイダルに交換することも出来ない

ちなみに電源ケーブルにノイズフィルター付きの物を使用しましたが効果無しでしたので、
ノイズフィルターは内部に組み込まないと効果無さそうです。

アンプ難民になりそうですが、今はトロイダル電源搭載の「ONKYO」製品で試聴テスト中です。

書込番号:20791682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2017/04/04 11:49(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

本体内部でスイッチングノイズを発生させている、ということですか?

もしそうであれば中華アンプにも劣るお粗末な設計だと思うのですが・・・

さすがに外来ノイズが要因ではないでしょうか?

書込番号:20791747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/04/04 17:25(1年以上前)

>ホソノさん

フルデジタルはノイズに弱いらしいですから、その関係でしょうね。よく電化製品で高周波ノイズというのがありますが、あれが音楽の中に混じっていたら、不愉快だけど音として特定するのは困難。みたいな感じにはなると思います。ただ、修理に出してメーカーが応じてくれるならタダですから、要請してみる。相談してみる。などは有益ではないでしょうか? 機器の値段がそんなに高くないと、お金出してので対策するのもあんまり乗り気にならないですよね。

書込番号:20792257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/04/04 17:39(1年以上前)

ホソノさん、こんにちは。

>高域にピーとかキーンというような圧迫感を感じるようになりました
>同軸接続だと38dbを超えたあたりから感じます。
>ただ、明確にノイズとしてピーとかキーンとか出ているわけではなく、
>何かがざわついているようで耳に不快な圧迫感として伝わります

ウチでは、PMA-50はTV音声用に使っているので、毎日5〜6時間は使っていますが、
このようなことを感じることはないです。
ただ、通常-51〜53dBくらいの音量ですから、-38dBにはちょっとしないです。
スピーカーは、古いBOSE 501Zでケーブルはあまり太いものが使えないので、
オーディオテクニカのAT6157(1.58sq)を使っています。

いちおう、BDP-S6500から同軸でつないでCDを再生(ヒラリー・ハーンのバイオリン)、
スピーカーは高域も40kHzくらいまでは出るという
DigiFi付録のツイーター+SCAN SPEAK 10F/8414G10 の2wayで
ケーブルはカナレ4S8G(2.5sq)という構成で-38dBくらいまで上げてみましたが、
とくに圧迫感などは感じなかったです。音が大きいのでこのくらいにしました。

ちょっと気になるのは、
>ベルデン8470 ⇒ ベルデン8473
これなんです。ウチで試した限りでは、
ベルデンの8460/8470は、低域が薄く高域にピーク感がありうるさいケーブルです。
他のケーブルに比べて、シンバルがかなり前に出てきてシャカシャカうるさくなります。
この傾向はベルデンで作ったRCAケーブルにもあるので、
ベルデンの錫メッキ線には共通なのかもしれないので、8473も同じかもしれません。
あと、8473は14AWG(2.0sq)だそうですが、とくに太くはないです。
昔のタンノイのモニタースピーカーだと、最低でも2.5sq以上にして欲しいという注意書きもありましたし、
いまのハーベスのスピーカーでも、推奨ケーブルの太さは2.5sqだそうです。

ということもあるので、安いところならカナレの4S8(4芯をスターカッド接続で2.5sq)、
オーディオテクニカのAT6158(2.69sq)など、高域に癖がないと思われる、
メッキのない銅線の太めのケーブルを使ってみて、
それでも圧迫感は変わらないかどうか確認されたらどうでしょうか。

ΔΣ方式由来の高域ノイズが20kHz以上に多いという測定結果もありますが、
それを書いている人も「聴感上は意外と気になりませんでした」と書いているので、
正常な状態での機器由来のノイズによる影響というのはないのではないかと思います。

あとは、スピーカーの問題ということも考えられるので、
他のスピーカーにつないで確認する必要もあるかもしれません。
ですが、他にスピーカーがなければなんともです。

上記確認をしても圧迫感が変わらないようであれば、
メーカーに点検に出した方が良いと思います。

書込番号:20792278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/04 20:05(1年以上前)

>@starさん

>さすがに外来ノイズが要因ではないでしょうか?

外来ノイズとはUSB経由でのノイズのことでしょうか?
うちではDACは別途 ケンブリッジオーディオの「DacMagic Plus」を使用して
付属のスイッチング電源は交換してノイズフィルターも付けていて
イヤホンで長時間試聴もしてノイズが無いことを確認しているので
外来ノイズとは考えにくいです。


あと、スイッチング電源のW数に余裕がなくて常にフル稼働状態なのが原因で高周波ノイズが出る場合もありますね

書込番号:20792619

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2017/04/04 21:40(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

そうですか・・・ 

私も徹底的にスイッチング電源は排除している環境で聴いていますので

ノイズらしいノイズを聞いたことがないのですけれど

そうなると・・・

中華以下認定になっちゃいますね・・・(涙

いまどき5,000円くらいの中華アンプでもスイッチングノイズを発したりしませんもん


画像は昨日購入したカスタムオーダーのアナログ電源です

関係ないですけど、わかる方に見てもらいたかったので・・・(笑

書込番号:20792872

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2017/04/05 00:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>@starさん

ハイレゾは音が落ち着いてからと思ってたので、まだPCには接続してないんです。
それでもノイズが混入するってあるのでしょうか?
ノイズの存在に気付いた前後で環境が変わったこともないんです。


>blackbird1212さん

個体差というか故障でしょうかねぇ・・・

実はおすすめ頂いたカナレ4S8も試したうえでベルデン8473にしました。
どちらも厚みを感じましたが8473の方が自分にはあっていたようです。

それでノイズについては残念ながら4S8も8470でも確認しています。

他のスピーカーも無いことはないんですけど。
ヤマハのサラウンド用のNS-P436ってすごく小さいスピーカーなんです。
比較対象になるかどうか・・・

>聴感上は意外と気になりませんでした」と書いているので、

駄耳だけど痛みとかには敏感かも知れません。(^_^;)
ATH-AD900Xが耳に刺さりまくって売っ払った前科があります。


>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん
>家電大好きの大阪さん

>超高域なので音として聞こえにくいけど、スピーカーは振動しているので鼓膜に圧迫感を感じるんだと思います。
>アンプを買ってすぐの頃は色々な音に掻き消されて気付かなかったけど、慣らしが進むと音の輪郭がハッキリと見えてきて高域のキンキン感が辛くなってきますね

>よく電化製品で高周波ノイズというのがありますが、あれが音楽の中に混じっていたら、不愉快だけど音として特定するのは困難。みたいな感じにはなると思います。

ホントにそんな感じなんです!
スッと腑に落ちました。

ただ、スイッチング電源は知識がなくてよく理解できてないですが、
もしそうだとすると修理に出しても変わらないようですね。(TдT)


>チェインバーさん
>家電大好きの大阪さん

領収書確認したら2016.4.19日でした。
とりあえずメーカーに出そうと思います。

サポートセンターに連絡したら着払いで良いそうです。
アンラッキーのなかでもラッキーでした。(^_^;)


直ってくれれば良いんですが・・・

直ってもまた再発しそうですよね、こういうのって・・・

もし直らなかったらマランツのPM7005にちょっと興味が・・・

やっと、落ち着いたと思ったんですが、CM1S2やDYNAUDIO が遠くなる一方です。(ToT)

書込番号:20793255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/05 07:17(1年以上前)

>@starさん

>中華以下認定になっちゃいますね・・・(涙

中華もスイッチング電源を使ってて問題ないとすると、要因は色々考えられますね
中華は外部電源で国産のは電源内蔵なのでノイズを溜めやすいか?
音決めに重要なオペアンプやコンデンサをメーカーがスペック重視で選定したために人の耳にはきつい音になってしまったか?

過去に精度重視の電子パーツで構成された自作アンプの試聴をしたことがありますが、後頭部を殴打されたようなかなり耳に刺さる音でした。

ベンチマークでは中華以上かも知れませんが、人間工学的には中華以下なのかも知れませんね?


>画像は昨日購入したカスタムオーダーのアナログ電源です

電源良いですね
手持ちのBOSE Companionスピーカーがスイッチング電源でホワイトノイズが聞こえるので、電源を探しているところでした。

書込番号:20793569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/05 07:18(1年以上前)

>ホソノさん

修理しても、また1年ぐらいで同じ症状になりそうですね
でも、もし修理に出すのであれば、どの部品を交換したのかが気になるところです。

それと買い換えの場合、国産メーカーでは「ONKYO」が安全パイだとは思いますが
何故「マランツ」が良いのでしょうか?
お店ですすめられたから? 試聴して気に入ったから?
試聴済みでしたら良いのですが、最近のマランツも若干キンキン気味なので合うか心配です。

書込番号:20793570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度2

2017/04/05 07:56(1年以上前)

>ホソノさん
>直ってくれれば良いんですが・・・
>直ってもまた再発しそうですよね、こういうのって・・・
>もし直らなかったらマランツのPM7005にちょっと興味が・・・
>やっと、落ち着いたと思ったんですが、CM1S2やDYNAUDIO が遠くなる一方です。(ToT)

レビューや口コミにもこのモデルの故障の話は多いんですよね。
私の二度目の故障は新品交換された物でしたから。
DENONのサポート体制は悪くないと思うのですが…

私も昨年PMA-50から他の物に買い替えたりで散財してしまいましたが今の構成で結構満足しています。
欲を言うとマッキンのMA6700が…ただ値段も張るしアンプの重量が34kgあるので一人で動かそうとして腰を痛めそうで怖いと言う気持ちが購入を踏み止まらせています。

書込番号:20793621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2017/04/05 23:28(1年以上前)


>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん
>チェインバーさん

>修理しても、また1年ぐらいで同じ症状になりそうですね

やっぱりそんな気がしますよね。(´・ω・`)

>私の二度目の故障は新品交換された物でしたから。
>私も昨年PMA-50から他の物に買い替えたりで散財してしまいました

もし直ってきても正常動作の内に下取り出した方が良いかなぁって思ってます。

本当はこのまま数年使えれば一番良いんですけどね。
なんだかんだいってPMA-50は気に入ってますし。
コスパも良いみたいなので、リプレースするにしても同価格帯だとあんまり・・・・・
資金が潤沢にあれば問題無いんですが。(^_^;)


>何故「マランツ」が良いのでしょうか?

近くにちゃんと試聴できるところがないんで困ってます。
だから価格と口コミからのイメージです。
ホントになんとなくPMA-50と同傾向かなって。
A-S801の方が良さそうですね、なんて。(^o^;)


>欲を言うとマッキンのMA6700が…た

ブルーアイズ格好良いですよね。憧れますね。
ただ側にあるだけで、それだけで満たされそうです。(*^_^*)

自分は贅沢言わないのでブルーアイズなら LUXMAN L-505uX で充分なんですが。
これだって自分には充分過ぎるほど欲かいてますけど。(=o=;)

>でも、もし修理に出すのであれば、どの部品を交換したのかが気になるところです。

週末にサービスセンターに発送します。
戻ってきたら修理内容を報告させて頂きますね。m(_ _)m

ご指摘の症状は仕様の範囲内です!
の可能性が高いですけど。(TдT)

書込番号:20795289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度2

2017/04/06 08:07(1年以上前)

>ホソノさん
>もし直ってきても正常動作の内に下取り出した方が良いかなぁって思ってます
私は購入金額の6割で売れました。今の相場はちょっとわからないですが
 
>本当はこのまま数年使えれば一番良いんですけどね。
>なんだかんだいってPMA-50は気に入ってますし。
>コスパも良いみたいなので、リプレースするにしても同価格帯だとあんまり・・・・・
>資金が潤沢にあれば問題無いんですが。(^_^;)
コンパクトで設置場所の選択肢も増えるし便利だとは思うのですが発熱も結構あるので耐久性とかどうなのかなと考えてしまいます。
あとコンパクトな筐体にパーツを納めるとなると小型の部品を用いる事になるのですがやはり耐久性は通常サイズの物に比べて劣るのだとお店で教わりました。
資金は私もないです(宝くじでも当たればね…)

>ブルーアイズ格好良いですよね。憧れますね。
>ただ側にあるだけで、それだけで満たされそうです。(*^_^*)
暗くした自室で発光させてみたいものです
私も現実路線で考えるとアキュフェーズのE-270を買えれば良いかなあ
 
>>でも、もし修理に出すのであれば、どの部品を交換したのかが気になるところです。
>週末にサービスセンターに発送します。
>戻ってきたら修理内容を報告させて頂きますね。m(_ _)m
私の時は「基盤交換」とあるだけでどの部分に問題があるかまでは記載がありませんでした。
また戻って来たら内容を教えていただければ幸いです。

書込番号:20795791

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2017/04/26 22:28(1年以上前)

修理から戻ってきましたので報告いたします。

デノンからのメモによると
「症状は再現せず。メインユニットの交換対応」ということでした。

結果として、鼓膜にビリビリくるような圧迫感は無くなりました。

ピーとかキーンとか完全になくなってしまったわけではないですが、
気にしないようにすればやり過ごせるかなといったレベルです。

多分、最初からこのレベルのノイズはあったんでしょうね。

リラックマ コリラックマ キイロイトリさんが仰る通り(自分の耳?の)エージングが進んで聴こえなかったものが聴こえてくるようになったんだと思います。('・ω・')

これが仕様だと思って諦めますが、
ボリュームを上げても無音部分にはホワイトノイズも全然感じられないし
基本的に静かなアンプだけに残念です。

一歩進んで半歩下がる?って感じです。

でもノイズのレベルは明らかに軽減されたので修理に出して良かったです。
ただ保証期間も終わったので、この先を考えるとちょっと怖いですが。

とりあえず現行システムの着地点として音楽を楽しみます。

みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20848091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度2

2017/04/27 07:58(1年以上前)

>ホソノさん
連休前に戻って来たみたいで良かったです。
また何かありましたらお話いただければと思います。
それではまた

書込番号:20848704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/27 13:32(1年以上前)

>ホソノさん

修理レポありがとうございます。

>症状は再現せず

メーカーとしては仕様なのですね


こちらも色々調べてみましたが
PMA-50はダンピングファクターが2000もあって音は超高速なのに電力の安定供給が出来ない(駆動力が無い)みたいです。
結果として鳴りやすいツイーター部が高速振動を起こしウーファーはまともに鳴らせずスカスカで薄っぺらい音で全体的に超ハイ上がりな音になり、それが高周波ノイズのような耳に刺さる圧迫感のように感じるのかも知れません。

それと故障や劣化の原因ですが、小型化のため電源に使われているFETを安全マージを取らずにスペック重視で選定したのが原因と思われます。
米粒1〜2個ぐらいのサイズですが熱暴走寸前の温度は火傷するほど熱くなります。
これにヒートシンクやファンを付けるだけでも音質劣化を防いで寿命を延ばせますが、そんなスペースは無いので改造は困難でしょう

現状では扇風機やファンなどでアンプの底面を冷やすぐらいしか出来なさそうです。

これ作った技術者も小型設計には苦労しただろうな・・・ と思う反面
スペックを重視したデジアンより、安定して使えるトランジスタアンプで良いのでは?とも思います。

書込番号:20849329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度2

2017/04/28 12:27(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん
横からになってしまいますがお調べいただいた内容を拝見させていただくと所有していた当時の状況に納得の行く部分があります。
B&WのCM8(2.5cmアルミドームツィーター、13cmFSTミッドレンジ、13cm口径ウーファーx2)を繋げた際に出る音が仰る様な低域の出ないスカスカの音でした。
筐体も結構熱くなるので内部もまた結構熱を持っているのではと思います。

書込番号:20851602

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2017/04/28 13:54(1年以上前)

リラックマ コリラックマ キイロイトリさんに設計していただきたい・・・

書込番号:20851763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/28 23:23(1年以上前)

>チェインバーさん

B&WはメタルツィーターなのでPMA-50と組み合わせるとかなり強烈な高域になりそうですね
それにB&Wはオーディオ店で他のアンプと組み合わせて試聴してもハイ上がりな音なので
低・中・高域をバランス良く鳴らすのはかなり難しいと思います。


>@starさん

個人レベルで設計するのは無理ですよ
開発予算が違いすぎてメーカー製より良い物は作れないです。
感覚的な物なので説明するのは難しいですが一言で表すと「音のバランス」ですかね?
アナライザーで計測したグラフで見えるバランスではなくて、耳で聞いた私感的なバランスです。
そこに超えられない壁を感じます。
なので、試聴を繰り返したり内部構成を研究したりして自分に合うメーカー製品を見つけましょう

書込番号:20852954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/21 02:29(1年以上前)

もし外部ノイズでしたら、電源インラインフィルターを試してみる価値はあるかもしれません。
デジタル同軸だったらiFi製品にノイズキャンセラーがあったはず・・・
自分はFOSTEXの安価なハイレゾ製品セットに、つけられるだけノイズキャンセラーを付けましたが
まったくノイズなく、静けさの中から楽器が浮き出てくるように聴こえます。
多少お金はかかりますが・・
ノイズキャンセラーで音が痩せると言う方がいらっしゃいますが、そのタイプの方はブーミー気味な音が好みだったりとかあります・・・アコースティックでしたら、ホールの演奏より教会の演奏の方が響いて好みとか・・・外国人が響の多い音好きなのは、教会で音楽聴いて育ったタイプだったりなので。 日本人は比較的響きの無い環境で育っているので、響きすぎない音の方が合うことが多いです。
それかもしかしたら大音量が苦手な人って・・・いらっしゃいます(汗)
その場合、キーンとしないまでの音量がその人にとって適量ということもあります。
誰かほかの人に聴いてもらうのも良いかも・・・

書込番号:20983600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

DA-310USBとの接続に関して

2017/05/02 15:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 PCUsersさん
クチコミ投稿数:23件

こちらのDENON PMA-50はスピーカー出力はDDFA対応でヘッドホン出力はDDFAではないとの事ですが、最近同社から発売されたヘッドホンアンプDA-310USBはヘッドホン出力がDDFA対応との事でパッシブスピーカーをPMA-50、ヘッドホンをDA-310USBといった感じで使用したいのですが、その場合はDA-310USBからRCAでPMA-50に接続すればスピーカーもヘッドホンもDDFAの恩恵を受けられますでしょうか。


また切り替えに関して


RCA接続で両者併用が可能な場合はPMA-50からUSBでPCに接続してDA-310USBはRCA接続のみなのでスピーカーとヘッドホンの切り替えはPMA-50の前面にある入力ソース切り替えボタンでAUXにすれば良いのでしょうか。


オーディオ初心者ですので分かりやすくご教示して頂けると幸いです。ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:20861794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 PCUsersさん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/02 16:08(1年以上前)

補足になりますがこのPMA-50はフルデジタルアンプですがそうなるとRCA(アナログ)接続よりもoptical(光デジタル)接続の方がよろしいでしょうか。

重ねて宜しくお願い致します。

書込番号:20861826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/05/02 16:46(1年以上前)

PCUsersさん、こんにちは。

PMA-50とDA-310USBをPC接続で使うなら、
両方ともUSBで接続すれば良いのではないでしょうか。

ウチでは同じメーカーの機種というのをつないだことはないですが、
(ChordのHugoとMojoはありますがドライバーが違うので同じドライバーのものはないという意味で)
例えば2台のUSBDACをつないで、JRMC→DAC-A、foobar2000→DAC-Bというように、
別のソフトから同時に音を出すことは可能です。
音楽プレーヤーソフトが1種類なら、ソフトの出力先を切り替えれば良いでしょう。

というように、両方をUSBでPCに接続する方がアナログ接続するより音は良いと思います。

書込番号:20861878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/05/02 16:51(1年以上前)

PCUsersさん、こんにちは。

追記です。
PMA-50とDA-310USBのドライバーは別のようですね。
DA-300USBがPMA-50と同じドライバーだったので、
DA-310USBも同じだと思い違いをしていました。
別ドライバーだったらChordと同じだと思うので、
併用について、特に問題はないかもしれませんね。
失礼いたしました。

書込番号:20861889

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 20:22(1年以上前)

>PCUsersさん
PCは、DA-310へRACケーブル接続でPMA-50はアンプとして利用されるのがよいかと私は思います。
DACの性能を見れば310でしょう。

書込番号:20862340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCUsersさん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/02 21:09(1年以上前)

>fmnonnoさん
今までPMA-50でヘッドホンアンプ、スピーカーアンプ、USB DAC全て任せていましたがfmnonno様の通りでいくとヘッドホンアンプとUSB DACをDA-310USBに任せてPMA-50はスピーカーアンプのみで運用。そしてUSB入力はPMA-50よりもDA-310USBで入力した方が良いということで大丈夫でしょうか。


USB DACはDA-310USBの方が性能が良かったのですね、参考になります。


補足に書かせて頂きました「PMA-50はフルデジタルアンプですがそうなるとDA-310USBとの接続の際、RCA(アナログ)接続よりもoptical(光デジタル)接続の方がよろしいでしょうか。」内容のことですがこちらはどちらが宜しいかお分かりになりませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:20862478

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 22:08(1年以上前)

>PCUsersさん
光は、両機器ともINしかないのでどのように接続をされるつもりなのでしょうか?

書込番号:20862640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 22:24(1年以上前)

>PCUsersさん
光ケーブルでこの2機器は相互に接続できません。
PC-USBケーブル-DA-310USB-RACケーブル-PMA-50-スピーカーケーブル-スピーカー
の接続となり、310とPMA-50とはRACケーブルしかあり得ません。

書込番号:20862688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 22:37(1年以上前)

>PCUsersさん
RACのOUT端子は、310USB側しかないので先の構成になります。PMA-50は、サブウーハー用の1コのOUT端子しかなので他のアンプとかへの接続はできないかと。

書込番号:20862722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCUsersさん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/02 22:42(1年以上前)

>fmnonnoさん
両製品よく確認した所、たしかにどちらもopticalはINのみでした。
私の確認不足でした大変失礼致しました。


接続方法に関しての問題は解決したのですが最後に切り替えに関してお伺いしたい事があります。


DA-310USBのほうがPMA-50よりもDACが優れているためUSB入力はDA-310USBでという事も確認致しまして、そうなりますと音楽再生時、ヘッドホンとスピーカーの切り替えは基本的にはDA-310USBで良いと思っていました。


1.しかしDA-310USBの説明書PDFを見てみると切り替えられる項目に「USBDAC,COAXIAL,OPTICAL,OPTICAL2」しかなくアナログ接続用の"AUX"項目への切り替え表示がなかったのでその原因はDA-310USBのアナログはINではなくOUTだからでしょうか。


2.となりますとUSB入力はDA-310USBでもスピーカーとヘッドホンの切り替えはPMA-50で行えば良いと言う事で大体合ってますでしょうか。


3.それともこの両者のRCAという接続方法だとどちらも最初から音が鳴っているのでどちらかで使用する場合はどちらかをミュートしなければならないとかなのでしょうか。




(PMA-50にはリモコンが付いているのでこれで切り替えができるのが一番ありがたいのですが...)

長文になってしまい申し訳ありません。
項目ごとにご教示頂ければ幸いです。
重ねて宜しくお願い致します。

書込番号:20862738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/05/02 23:03(1年以上前)

PCUsersさん、こんばんは。

なぜ、両方ともUSBにつなぐという最良の答えに返信されないのか理解できないのですが、
それはそれとして、PMA-50ユーザーとして書いておきますが、
PMA-50のアナログ入力の音は、デジタル入力と比べると良くないです。
良い音で聴きたいのなら、デジタル接続するべきです。
DA-310USB→RCA→PMA-50、という接続だと、
PC(デジタル)→DA-310USB(アナログに変換)→RCA(アナログ伝送)→PMA-50(アナログをデジタルに変換)
という、意味の無い「デジタル→アナログ→デジタル」と変換を繰り返すだけで、
わざわざ音を悪くして聴いているようなものです。

そもそも、
>DACの性能を見れば310でしょう。
アンプ自体がDACの役割をするので、
DACによるアナログ変換を使わないのがフルデジタルアンプの利点なのですから、
「DACの性能」とか言い出す時点で、まったくわかってないということで、
PMA-50には比較しうるようなDACチップは搭載されていませんし、
DA-310USBも、ライン出力用にDACチップを搭載しているだけで、
ヘッドホンで再生するときには、このDACチップは使われていません。
なぜわざわざ音を悪くして聴こうとするのか理解できないです。

書込番号:20862786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/02 23:45(1年以上前)

>PCUsersさん

 blackbird1212さんの言う通りです。
 文系の技術音痴がのたまうトンチンカンな発言には耳を貸さないのが賢明です。

書込番号:20862885

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 23:52(1年以上前)

>PCUsersさん
2台をつなぐ方法は、私の示した構成しかないです。
310USBのOUTは、そのままOUTしているので切替などないです。
blackbird1212さんのいわれようにPC側に空きがあればUSBを2つないでPCの設定で優先ドライバーを切替てスピーカーで聴く時は、PMA-50で、ベッドホンで聴くときは310USBで、DSDの11.2MhzなどのPMA-50でサポートされてない音源聴くときは310USBのRACアウト経由のPMA-50のスピーカーで聴くでよいかと思います。
繋ぎたいのは理由があるかと察しますので。

書込番号:20862894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PCUsersさん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/02 23:59(1年以上前)

>blackbird1212さん
Twitterの方でDA-310USBとPMA-50をRCAで接続してご使用になられているユーザー様がいらっしゃったので似たような内容で色々とお伺いしていた状況です。

blackbird1212様からの2回目の投稿の「DA-310USBとPMA-50のドライバーは別なので併用について特に問題はない」と記述されていましたが、この場合はどちらもUSB接続で問題はないと言う事で大丈夫でしょうか。



オーディオ関連まったくの素人ですので
色々な意見を頂戴して参考にさせて貰っております。


重ねて宜しくお願い致します。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:20862910

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/03 01:54(1年以上前)

>PCUsersさん
私も2つUSB接続したらと書きこまみしましたが
PMA-50と310USBをPCへ2つ同時にUSB接続して大丈夫かは、DENONのサポートへ聞かれた方が良いと思います。

私はPCのDOS時代にマイクロソフトにも出向しており多分日本人でPCAT装置を触ったのは相当早い方だと思います。PCの基本OSの仕組みやデバイスの動きは理解しています。が、同じ作りのものですと開発元に同時動作が本当に問題はないかはきちんとサポートに確認してください。

書込番号:20863067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCUsersさん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/03 02:02(1年以上前)

サポートの方に頂いた情報の中でUSBやRCAでの正しい接続方法などに関して問い合わせをしてみました。


この度は親身になって色々と教えて頂き心から感謝致します。

>blackbird1212さん
>fmnonnoさん


誠に有難うございました。
また何かありましたらその時は宜しくお願い致します。

書込番号:20863076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/05/03 03:07(1年以上前)

JRMC22のドライバ選択画面

PCUsersさん、こんばんは。

DENONのドライバーをインストールしてみました。
添付写真は、JRMC22のドライバー選択画面ですが、
PMA-50用→Denon ASIO Device[ASIO]
DA-310USB用→Denon XM ASIO Device[ASIO]
というように別のドライバーとして表示されるので問題なく併用できるはずです。
上の方にあるChordの
Mojo用→ASIO Chord 1.05[ASIO]
Hugo用→ASIO Chord Hugo 1.03[ASIO]
というように2つに分かれて表示されているものは併用できます。
下にあるアンダーラインを引いたTeacについては、
U-503とU-501が同じドライバーを使うため、機種選択が出来ないです。
別ソフトでTeacのドライバーを選択しても、もう1台は「UNCONECTED」のままでした。

ということなので、
WindowsはVista以降で複数の音声デバイスを併用できるようになっていますから、
ドライバーが違うので両方をつないで併用は出来ます。
ウチでは、規定のデバイスを液晶ディスプレイにしてあるので、
音楽再生はUSB-DAC、システム音やYoutubeなどは液晶ディスプレイからと併用しています。

書込番号:20863118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PCUsersさん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/03 03:35(1年以上前)

>blackbird1212さん
わざわざ実際に試して頂いて本当にありがとうございます。
両者のドライバーが違えば併用できるとの事でだんだんと分かって参りました。
色々と調べている内に気になることが数点ありまして、私はそもそもヘッドホンとスピーカーをDDFA対応環境で視聴したい事を前提にしていたのですがもう一つ、それはプリメインアンプ使用の際にスピーカーとヘッドホン切り替え時に一々抜き差ししなければならない面倒があり同じDENON(メーカーはなるべく揃えたい)のヘッドホンアンプを別に用意すればそっちにヘッドホンを差しっぱなしにしてスピーカーとスイッチで切り替えできると思っていたのですが

どうやらRCAでDA-310USBとPMA-50を接続するとDA-310USBにヘッドホンを差すと背面のRCA出力が途切れる事が分かりました。これではわざわざ抜き差ししないために別途ヘッドホンアンプを買う意味はなかったように思います。

blackbird1212様の仰る様に両者別々でUSB接続すればヘッドホンをDA-310USBに差しっぱなしでもWindows側でスピーカーとヘッドホンの切り替えが出来ると理解出来ました。

投稿頂いた写真がまだ閲覧できないのですが
別々にUSB接続する場合、Windows→サウンド→再生→ここでDA-310USBとPMA-50の切り替えを毎度行えば宜しいのでしょうか。


長文で申し訳ありません。
重ねて宜しくお願い致します。

書込番号:20863131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/05/03 04:53(1年以上前)

PCUsersさん、こんばんは。

>Windows→サウンド→再生→ここでDA-310USBとPMA-50の切り替え

そうですね。
システム音、Youtube等ダイレクトサウンドを使うものについては、
サウンドの再生タブで「既定値に設定」を選択することで切り替えることになります。
アクセスは、
画面右下の「スピーカーアイコン」右クリック→一覧から「再生デバイス」を左クリックか、
デスクトップに「サウンド」のショートカットを作っておけば便利かもですね。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンドで「サウンド」を右クリックして「ショートカットの作成」を左クリック、
「デスクトップ上に作成しますか?」で「はい」を左クリックで作成できます。
また、おそらく電源を切ると当該デバイスが消滅して、自動で切り替わるかもしれないですが、
そのあたりはやってみないとわからないですね。
内蔵音源に切り替わってしまうこともありますから。

foobar2000やJRMCなど音楽プレーヤーの場合は、
各ソフトのドライバー選択画面で切り替えることになります。

なんか、前のレスの絵が出るのがすごく遅かったですね。
いまは見られますが、あまり長時間表示されないようなら再アップしようかと思っていたところでした。

書込番号:20863171

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/03 08:21(1年以上前)

>PCUsersさん
ドライバーが違いますと、コントロールパネルのサウンドに、ドライバーが表示されますのでここで規定を切替るか、再生ソフトでドライバーを設定されるかになるかと思います。可能なら内蔵を規定にして、再生ソフトでUSBのドライバーを設定がお薦めです。
私のPCは、UDA-1を接続していますが規定を直すとOSの操作音が音楽再生中でもでることがあるので。

後、コントロールパネルのサウンドのドライバーは
UDA-1の場合、電源OFFやUSB抜けで消えます。ONすれば自動で復帰します。
PCの再生ソフト起動前にUDA-1の電源ONやUSB
接続を確認しておかないと、ソフトがドライバーなし
と認識してしまうようで、後からの電源ONでは再生
しなく、再度foobar2000ならOUTPUTやMusicBeeならプレーヤー設定を表示しソフトを再起動すると認識して再生してくれます。
DENONなのでちがいがあるかもですが、2つのドライバーとのことで電源投入順など、詳しくサポートへ問い合わせをした方が良いかと思います。

書込番号:20863381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCUsersさん
クチコミ投稿数:23件

2017/05/03 13:41(1年以上前)

>blackbird1212さん
>fmnonnoさん
お返事が遅れてしまい誠に申し訳ありませんでした。

切り替えに関してサウンドからの設定をWindowsのタスクアイコンに簡易表示できたりできるソフトが公開されているサイト幾つかを見つけましたのでそこでも切り替えする事が出来れば便利そうです。

再生ソフトで切り替えてみたりとやはり一番は購入してみて試すことだと思いますので頂戴した意見を元にDA-310USBの方の購入を前向きに検討したいと思います。


この度はご回答頂き誠に有難う御座いました。

書込番号:20863938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-50
DENON

PMA-50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 1月中旬

PMA-50をお気に入り製品に追加する <414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング