PMA-50 のクチコミ掲示板

2015年 1月中旬 発売

PMA-50

  • Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
  • 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

PMA-50 の後に発売された製品PMA-50とDRA-100を比較する

DRA-100

DRA-100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月中旬

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50 のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

PMA-50→スピーカー or DAC+PMA390→スピーカー

2015/12/03 11:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:2件

PCオーディオを構築予定の初心者です。PCから出力した音をモニタースピーカーで鳴らす場合、

@PC→PMA-50(DAC兼アンプ)→スピーカー
APC→DA-10(DAC)→PMA390(アンプ)→スピーカー

どちらの方が音質が良いのでしょうか?
ちなみにPCは5年前のiMac(OSは常に更新しています)。iTuensでCD音源もApple Musicも利用しています。
Aの場合、DA-10をIPhoneに繋いで屋外でも活用出来るメリットがあるので、然程変わらないようであればAで揃えようかと考えているのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:19372232

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/03 11:09(1年以上前)

音色に差がない前提で考えると、PMA-50の方が有利だと思いますね。
ポータブルヘッドホンアンプの出力は据置のものと比較すると何割か値引いて考える必要がありますしね。
DACよりアンプ部分にコストをかけた方が差を感じやすいと思いますよ。

書込番号:19372256

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/03 11:12(1年以上前)

こんにちは

PMA−50とPMA390の基本的な違いとして、前者がデジタルアンプなのに対し、後者はアナログアンプです。
音質的傾向としては、一音一音くっきりとクリアな50に対し、390は滑らかでツヤがって低音の押し出しにすぐれています。
お聞きになるジャンルと、DA-10での便利さなどでお決めください。

書込番号:19372263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/03 12:31(1年以上前)

こんにちは

音質に関して言うと両者いい勝負だと思いますが、
単体DACは非常に優秀なのでAが有利だと思います。

@のメリットは小型アンプ1台で済みますのでコンパクトに
セッティング出来るのが良いですね。

Aはスレ主さんの使用目的に合わせて持ち出せるメリットは大きいです。
なのでトータルでAがベストでは無いでしょうか。

書込番号:19372425

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/12/03 15:39(1年以上前)

DA-10からPMA-90REへの接続は、ヘッドホン端子からになります。
設定で可変出力から固定出力に変更することはできますが、安価な3.5ミリーRCAケーブルだと、ここでの音質ロスは大きいと思います。

最新のMac OSをお使い、ということですが、PMA-50、DA-10ともEl Capitanでの動作検証はされていないので、正しく動作するかどうかは不明です。(Yosemiteは、OKです)

書込番号:19372840

ナイスクチコミ!1


halu1234さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/04 13:43(1年以上前)

問い合わせたらDA-10、PMA-50ともにel capitan大丈夫なようです!

書込番号:19375298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/12/05 00:02(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
同じ質問をDENONのお客様相談センターに直接問い合わせた結果、以下のような回答を頂きました。


<回答内容>
弊社製品をご検討いただき誠にありがとうございます。

PMA-50とDA-10およびPMA-390REの組み合わせでの音質の比較ですが、
PMA-390REの方がPMA-50より出力が高いため、小音量の時で聞く場合には
細かな音が聞きやすいと思われます。

しかしながら、接続するスピーカーやケーブル、お部屋の環境によっても
音は変わります。
また、音質にはお好みがあるため、どちらの組み合わせが良いと
ご案内するのは難しいところもございます。
可能であれば販売店様でご試聴のうえご検討いただければ幸いです。

なお、PMA-50は縦置可能となりデジタルアンプのため消費電力が
少ないなどの利点がございます。
一方、DA-10はポータブルタイプのUSB-DAC/ヘッドホンアンプのため、
据置以外にも屋外でもご利用可能です。

IPhone等のポータブル音楽プレーヤーをお持ちであれば、
お部屋でも屋外でも活用できますので、DA-10とPMA-390REの
組み合わせがお勧めかと存じます。

また、PMA-390REは入出力端子も複数ございますので、
レコードプレーヤー等を接続しオーディオシステムを拡張することも可能です。

ご検討よろしくお願いいたします。

デノンお客様相談センター


やはり今回はAの方向でいきたいと思います。

>mobi0163さん の仰られる(ヘッドホン端子からになります。設定で可変出力から固定出力に変更することはできますがー)のくだりがいまいち理解できません。ヘッドホン端子から接続するのは、あまり良いことではないのでしょうか?
それとRCAケーブルですが、大体いくらの物でどこのメーカーがおすすめか、具体的に教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:19376795

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/05 11:16(1年以上前)

ヘッドホン端子からの出力による音質劣化のご心配ですが、劣化は無視できる程度です。
理由は、ヘッドホン出力は16-300オームとインピーダンスが低いため、その形状であっても十分にロスなく
情報伝達ができます。
そこでロスがあるとすれば、5ー10万円もするヘッドホンを接続して高音質な音楽鑑賞など出来ないことになります。
もう一つは、受ける側のPMA-390の入力も高いのでなおさら問題ありません。
DENON回答の中にもそれは心配ないので書かれてなかったと思います。

書込番号:19377522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

パワーアンプ持ってるのですが?

2015/11/16 22:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 vr36さん
クチコミ投稿数:11件

現在使用してるシステムに加えようと考えておりますが、本機のプリアウトからパワーアンプに繋いで使用することは可能でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:19324289

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/16 23:03(1年以上前)

サブウーハ用のPREOUTしかないから無理ではないですか。
可変出力のLINEOUTなどがないとね。

書込番号:19324337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/11/16 23:06(1年以上前)

仕様

プリアウト端子ありませんから無理でしょう。

書込番号:19324348

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/11/17 15:57(1年以上前)

 パワーアンプを持っているのなら、PMA50のヘッドホン出力からつないで使う方法があります。ステレオミニジャック→RCAピンジャックのケーブルを使えばボリュームを使ってコントロールできます。この場合の音質劣化についてですが、PMA50のヘッドホン出力は、ディスクリートの専用ヘッドホンアンプが使われているので、歪みも少なく、さらにパワーアンプのRCA入力は、入力インピーダンスが大きいので、音質の劣化も少ないと思います。
 たとえば、DENONのプリメインアンプで390シリーズのプリ出力は、パワー段で増幅した出力信号の電圧を、わざわざ抵抗で下げて利用できるようにしてあり、それと比べたら、PMA50のヘッドホン出力をそのまま使ったほうが、ぜんぜんましです。

書込番号:19325930

ナイスクチコミ!2


スレ主 vr36さん
クチコミ投稿数:11件

2015/11/17 21:58(1年以上前)

大変ありがたいアドバイス有難うございます。 大変恐縮ではありますが、もう少し細かくご教授願えますか?
使用するプラグ等も含めて教えて頂けると助かります。今の真空管アンプをお蔵入りさせるのも可哀そうだし、USBDAC
がなければ、システムが成り立たずで・・・・。すごくアドバイスで希望が見えました。宜しくお願い致します。

書込番号:19327071

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/17 22:09(1年以上前)

ヘッドホン出力から無理に繋げるより、可変出力のヘッドホンアンプを選べば良いだけでは?
LINEOUTよりヘッドホン出力の方が良いとは思えませんので。買った後なら別ですけど。
HD-DAC1やU-05などは可変出力ですし、利用用途満たしていますしね。

書込番号:19327126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/11/17 22:29(1年以上前)

ヘッドホン端子から取るくらいなら、しかもパワーアンプ部も使わないのなら、DAC(DAC付きHPAでも)を使ったほうがよいでしょう。(先に書かれてしまいましたが)

管球パワーアンプなら、多分入力ボリューム付いているはず。

DSD対応でアナログ出力付きDACなど

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589687_K0000588800_K0000607154_K0000430291_K0000619722

これなんか如何?。

http://www.fostex.jp/products/hp-a4/

書込番号:19327231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さいB&W PM1と接続

2015/09/03 23:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 yokuyo9さん
クチコミ投稿数:5件

このアンプをB&W PM1と接続するのは無理があるでしょうか?
光デジタル入力を使ってappleTVとこのアンプを接続してiphoneからair playで再生したいと考えています。今はair play 対応のAVアンプ ヤマハRX-V473を使っています。

書込番号:19108762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/09/04 02:43(1年以上前)

こんばんは

>このアンプをB&W PM1と接続するのは無理があるでしょうか?

無理があるというか、このアンプではまだPM1の性能を十二分には
引き出せないと言う事だけで普通に鳴らせます。

とは言っても、音質に関しては問題ないと思いますよ。アンプを更に
上げる事でもっと可能性があるという事です。

現在ご使用のAVアンプより良い感じにはなると思います。

書込番号:19109014

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/04 04:52(1年以上前)

おはようございます。
もしかしたら、気に入るかもしれませんね。
チャレンジするか、しないかだと思いますけどね。
ではでは。

書込番号:19109078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/09/04 06:42(1年以上前)

おはようございます。

PM1、PMA-50ユーザーです。

使い勝手は、たいへん良いです。

まず、PMA-50には、AIrPlayの機能はないので、ワイヤレス接続だと、Bluetooth利用になります。

不満点は、普通に聴く音量を得るために、かなりボリュームを上げないといけません。
(-90dB-0dBで、-30dBが通常音量のボリュームです。少々大きい音量で聴くには、-20dBまで上げる必要があります)
そのためでしょうか、音に余裕が感じられません。

この点をのぞけば、費用隊効果の高い製品だと思います。

書込番号:19109130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/04 20:30(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

残念ながらご希望の接続では音は厳しいかと思います。
AppleTVは44.1kHzを48kHzにサンプリングレートを変換してしまいます。bluetoothはapt-XにiPhoneが対応していません。アンプの性能を活かしきれるか以前の問題があると思います。


ご参考までに。

書込番号:19110746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cobbleさん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/07 12:37(1年以上前)

Apple TV をご所有のスレ主さんの利用方法なら
Bluetooth を使わずに済むと思います。

iPhone から PMA-50 にワイヤレス接続するのではなく、
iPhone から Apple TV に Air Play (WiFi) で接続し、
Apple TV から光デジタルで PMA-50 に、ですよね?

Bluetooth で直接接続するより高音質なので、
僕も同じ繋げ方をする予定です^^

書込番号:19118655

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/09/08 11:47(1年以上前)

こんにちは。

すでにB&W PM1を所有しているのですか?

それによって回答も変わってくると思いますが……。

書込番号:19121493

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/09/08 23:51(1年以上前)

yokuyo9さん  こんばんは。

当該機種ではありませんが、以前TEACの501シリーズの試聴会でPM1で試聴しましたが、特段違和感なく聞けました。

ただ、鳴らしきれているとかそうゆうレベルではないと思いますが、お店の試聴室で20名近く人がいる中でそこそこなってましたから、一般のご家庭なら多くを望まなければ、十分かとは思います。

書込番号:19123426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討しています

2015/08/10 21:19(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

はじめまして 

クチコミを拝見させていただいております。

http://kakaku.com/item/K0000794191/

も気になりますがどちらが音質が良いでしょうか。

スピーカーはhttp://kakaku.com/item/K0000429667/?lid=shop_itemview_recommend_1を購入予定です。



書込番号:19041215

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/10 21:32(1年以上前)

こんばんは。
私はマラコンかな、と思いますが、こちらも
http://s.kakaku.com/item/K0000317413/
聴いてみるのも宜しいかと思います。
では。

書込番号:19041256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/10 21:56(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。

ご紹介いただきましたアンプはスタイリッシュでオシャレですが少々予算オーバーで残念です。

音楽を聴きながら就寝するので自動で電源が切れるアンプが欲しいと考えています。

パイオニアのモルトスピーカーと古いデノンの入門アンプを使用していますが、ピアノやバイオリン

の音がモッサリし、買い替えを決意しました。




書込番号:19041336

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/10 22:08(1年以上前)

こんばんは。
そうでしたか。マラコン、PMA-50はどちらも今時のクリアなサウンドが楽しめると思いますよ。
個人的にはマラコンの高域の艶が(組むスピーカーで変わると思いますが)好きですね。

ピュアモルトは私も好きですよ。キツさを感じさせない音が良いですね。
味わいのあるスピーカーだと思います。大切に保管されると良いですよ。
では、失礼します。

書込番号:19041386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/10 22:16(1年以上前)

達夫さん

ご丁寧にありがとうございました。

マランツが良さそうですね。

書込番号:19041424

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/10 22:29(1年以上前)

ちょっと待って(笑)。
試聴できるなら試聴です。実物を見てデザイン、仕上げ具合が自分の好みに合うかも重要です。
後はボリュームノブなどの使い心地、リモコンの出来も確認したほうが良いですよ。

他の方のご意見もあると思います。返信を待ちましょう。
では。

書込番号:19041477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/08/11 00:18(1年以上前)

ピンクのショパンさん、こんばんは。

どのように使うかということがもう少しわからないと、
どちらとは言いがたいところがありますが、
純粋に音質だけを比べるならPMA-50の方が上でしょう。
そもそも、CDプレーヤー付きのオールインワンコンポとプリメインアンプですから、
ジャンルが違うので、直接比べるものではありません。
マランツは「CDプレーヤー、ラジオ付き」「ネットワーク対応」等多機能
デノンは「パソコン対応」のプリメインアンプ
というように、上流に何をつなぐのかということが大きな問題です。
マランツはCDとラジオを使うなら単体で音を出すことが出来ますが、
デノンはプリメインアンプですから他の機器をつながないと音は出ないです。
ネットワークを使うならマランツだし、パソコンならデノンです。
上流ソースには何を使うのでしょうか?

書込番号:19041844

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2015/08/11 08:28(1年以上前)

昨日、大阪のJoshin壱番館で、PMA-50とM-CR611をちょこっとだけ聞いてきたけど、

PMA-50の方が高音がよく出ていたので、M-CR611の音が篭って聞こえたな。
まあ、接続されてたスピーカが違うのでなんとも言えないが。

書込番号:19042289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/08/11 08:35(1年以上前)

達夫さん おはようございます 昨日返信いただきましたが不覚にも睡魔に耐えられなく寝てしまいました。

店舗で実物を確認したいのですが、家電量販店には展示していない為アマゾンで購入するつもりでした。
秋田県の北部に住んでいます。

先日専門店も覗いてみましたががこの機種は展示していませんでしたので以下のアンプを聴かせてもらいました。
DENON PMA1500RE PMA390RE(スピーカーはB&Wのツイターが上に付いているタイプ)
価格以上に聴いて差があるように感じました。音楽を聴くのには1500REクラスが欲しいと思いました。
またマランツPM8005も聴かせてもらいました。中高域が爽やかでとても良かったのですが低音に物足りなさを感じました。
マランツの高域にDENONの低域のようなアンプが私の好みだと思いました。

PMA-50のクチコミを拝見したところ賛否両論でなかなか決断できず皆様のご意見を改めてお伺いしたいと思いました。
ベテラン様のレビューでは「PMA390REの方が高音質である」というご意見もありますし、「15万円クラスのアンプと変わらない」というご意見もあるようです。就寝時の使用が主となりますので大音量では使用しませんが、休日などは大好きなお酒を飲みながらお気に入りの音楽を聴けたら幸せです。

またマランツM-CR611のクチコミを拝見させていただいたところ、「ペア10万円クラスのスピーカーがベストマッチ」という皆様方のご意見が多いことから、最近のデジタルアンプは技術の進歩によりかなり高音質になっているようですね。





書込番号:19042302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/11 09:00(1年以上前)

blackbird1212さん おはようございます

音源ですが寝室での使用ですのでCDが良いと考えています。自動でPCの電源オフできませんので。
ネットワークは使用してみたいのですが マランツのレシーバーはPCスリープ状態でもNASとして認識し再生されるのでしょうか?
理想はカーオーディオのように「CD再生で外付けHDDに自動リッピング、再生」できる高音質なレシーバーがあれば良いのですが。

以前中国製デジタルアンプを購入しましたが、ちょい聞きではクッキリしていて良かったのですが、長時間聴いていると聞き疲れしましたので
安価でしたので友人に譲渡してしまいました。
前記しましたようにマランツのレシーバーでも10万円程度のスピーカーにマッチするとのことですがいかがなものでしょうか。




書込番号:19042361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/11 17:03(1年以上前)

tohoho3さん 情報ありがとうございます

大変参考になります。このアンプの方がピアノや弦楽器の響きが美しそうですね。


書込番号:19043250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/11 18:00(1年以上前)

ピンクのショパンさん

こんにちは(^ー^)ノ

寝室でお聴きになる…

お使いのスピーカーがエラックのSB192と、ハッキリ音が出るドイツのイケメン…

ならば、思考を変えて↓
http://s.kakaku.com/item/K0000437131/

この辺りはいかがですか(⌒▽⌒)?

PMA50よりは些かお高くなりますが、球を変えて音楽の味付けも楽しめますよ( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:19043341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2015/08/11 18:54(1年以上前)

ピンクのショパンさ、今晩は

>このアンプの方がピアノや弦楽器の響きが美しそうですね。

ELACのJETツィータと組み合わせるのなら、M-CR611の方がバランスがとれていいかも。

こればかりは、試聴しないとなんとも言えませんね。PMA-50は置いてないことが多いが、
BS192とM-CR611の組み合わせは近くの専門店などにないですかね。ELACも置いてないことが多いか。

書込番号:19043428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/08/11 19:51(1年以上前)

往年のプレーヤーさん はじめまして よろしくお願いします。

自動で電源が切れる機種を探していましたので、真空管アンプは考えていませんでした。
クチコミでも真空管アンプの評価は高いようなので、機会があれば聞いてみたいです。

リモコンは欲しいのですが、トライオードのアンプは上級機しか対応していないようなので
予算を増やすことも考えてみます。

ところで電源のオン、オフをタイマーで行うと真空管やアンプ本体の故障の原因になりますか。
くだらない質問で申し訳有りません。





書込番号:19043544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/11 20:20(1年以上前)

ピンクのショパンさん

トライオードのルビーを使われ、電源ケーブルの間にタイマーを取り付けるのは可能です( ´ ▽ ` )ノ

タイマーでいきなり切るのは…本来はボリュームを最小にし、切って頂きたいのですが…
問題は無いと思います…が(^∇^)!

このアンプの電源ケーブルの間に、タイマーをつけ電源タップから接点を増やすのは頂けませんね(;^_^A

出来れば元気な電気を、ストレスなくアンプに導くのがベストかと♪───O(≧∇≦)O────♪

ですので…あえてタイマーは付けず、朝 目覚めて切り忘れた主電源を切って頂ければ宜しいかと(o^^o)

書込番号:19043624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/11 20:23(1年以上前)

tohoho3さん はじめまして こんばんは

購入予定のエラックのスピーカーは一昨年、東京で聴いたのが最後です。ピアノの響きが澄んで爽やかで気に入りました。

パイオニアのスピーカーも気に入ってましたが、上級のスピーカーを聴いてしまうと・・・

専門店にはDENON PMA-50、マランツのレシーバー、エラックのスピーカーも展示はありませんでした。

B&Wのスピーカーで聴かせてもらいましたが、どちからというとマランツよりDENONのほうに魅力を感じましたので

PMA-50を購入候補としました。調べてみたところDENONもマランツも同族会社みたいですね。

秋田県内の量販店を探せばアンプは展示してると思いますが、tohoho3さんの仰るようにスピーカーはないと思います。

試聴可能か否か調べてみます。 ありがとうございました。








書込番号:19043636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/08/11 20:33(1年以上前)

往年のプレーヤーさん ご丁寧な回答ありがとうございます

BGMのシステムと分けてみることも考えてみます。

朝アンプの電源を切り忘れ、一週間電源入りっぱなしなんてこともありますので。

夢は膨らみますが、お財布は萎んだままです(ー ー;)


書込番号:19043665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/11 20:44(1年以上前)

ピンクのショパンさん

財布が膨らむとよいですね(^_^;)

アンプ選びは慎重に(^ー^)ノ

度々買い換えるパーツではないので、スピーカー、アンプは納得がいくまで選ばれて下さいm(_ _)m

書込番号:19043690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 PMA-50の満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2015/08/12 09:58(1年以上前)

お早うございます。


 PMA-50オーナーです。

 私のレビュー・http://review.kakaku.com/review/K0000724589/ReviewCD=837607/#tab

 での採点は「星3個」ですが表題のようにPCオーディオ限定ならば星4個か4.5位でしょうか?

 エラックとの組み合わせは聞いて居ませんが、内外の小型SPを聞き比べてもPMA-50の音の

 傾向はかなりはっきりと出るように思いました。

 CDPを使って自動電源オフ!と言うとアンプに連動するような物が無いので何とも言えませんが

 PMA-50には「スリープ」が付いていますから消し忘れて1週間?と言う事は無いかと。

 後は「懐具合」との相談ですけどね・・・・。 

書込番号:19045070

ナイスクチコミ!3


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件 PMA-50の満足度5

2015/08/12 22:40(1年以上前)

USB接続で使うならPMA-50それ以外の入力ソースに期待しているなら他の機種が無難かと
評価が割れてるのは入力の違いかと思われます。

書込番号:19046839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/08/13 07:21(1年以上前)

浜オヤジさん おはようございます

ご回答のお礼が遅れましたことをお詫び申し上げます。
浜オヤジさんの詳細なレポート拝見させていただいております。ありがとうございます。

私も以前デジタルアンプを使用したことがあるのですが、音量を上げますと「音の尖鋭感が強調され」長時間のリスニングが苦痛と感じたことがあります。小音量時にはこの尖鋭さが功を奏するのか、または歪み感が感じにくくなるのか」良くわかりませんが、鮮度が高く力感に富み好感したのですが。

ここの書き込みを拝見しましても「最近のデジアン」は改良により進化しているようなので、売れ行きの良いこの機種に興味を持ちました。しかし、浜オヤジさんのレポートを拝見させていただいたところでは、「音質に対する過度な期待」はしないほうが良さそうですね。所有オーナーに配慮し、ネガなレビューは非難される風潮があるようにも思われますが、このような屈託のないご意見は製品購入の判断基準として大変参考となります。

他の回答者様からも「この機種はアンプ部を主体として開発されているので、純粋に音質だけを比べるならPMA-50の方が上でしょう」とのアドバイスを頂いておりますので、更に音質的には期待はできなさそうです。マランツのスレでは「10万円程度のスピーカーがベストマッチ」とのことでしたので期待しておりましたが残念です。

5万円クラスの製品ではミニコンポクラスとあまり変わらなそうなので予算の増額を検討したいと思います。お忙しいところありがとうございました。

書込番号:19047468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/13 07:34(1年以上前)

J.Koikeさん おはようございます レスありがとうございます

>USB接続で使うならPMA-50

私は寝室での使用でPCの設置場所がないため、CDプレーヤーやネットワークプレーヤーが良いかと考えておりました。
USB接続での使用ではPMA-50が良いとのことですが、この機種は同軸デジタル入力に問題点がるのでしょうか。

J.Koikeさんのお勧め機種もお伺いできましたら幸いです。

書込番号:19047483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2015/08/13 09:19(1年以上前)

ピンクのショパンさん

おはようございます。
最近このアンプを買いました。
私の主な使用はPCに接続してのデスクトップオーディオです。
オーディオも好きですが、趣味的には3番手なので、さほどお金は掛けていませんし、素人耳です。

デジタルでの接続の件ですが、
MacbookProからUSB接続とAirPlayによる光デジタル接続の
両方を試してみたところ、音源が256kbpsAACなせいか、私の拙い耳では
違いが分かりませんでした。

このアンプの雑誌での評価等を見ると、アナログ接続とデジタル接続では
デジタルの方が良い言う評価でした。

ソースにも寄るのかも知れませんが、USB接続と同軸(光)接続では違いがないと思います。
(ハイレゾはのぞく)

J.Koikeさんのおっしゃった、
>USB接続で使うならPMA-50・・と言うのは、デジタル接続なら・・と言う意味だと思います。
違ってたらゴメンナサイ。


私はONKYOのA-5VLからPMA-50へ買い換えましたが、デスクに置けるコンパクトさ、
音の良さ(私的にはA-5VLと同じレベル)、自動電源OFFが出来ると言った点で、
このアンプがとても気に入っていますよ。

書込番号:19047706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/13 20:31(1年以上前)

パソコン周りならPMA50がおすすめですが、パソコン置けない寝室となると、せっかくのメリットが失われますね。
スマホからBluetoothでいいと割り切れるなら、それはそれで便利ですが。

マランツのMCR611ならスピーカー買うだけで後は何もいらないし、別の部屋のパソコンの音源も聴けますね。
マランツをDLNA対応のHDDにつないでスマホアプリから操作するってのもよさそうな気がしますが。

http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hls-chf/

音質に徹底的にこだわるなら、まだいろいろとあるんでしょうが、大音量できくオーディオルームじゃないなら、機能優先で選ぶ方が楽しく音楽聴けると思います。

書込番号:19049254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/08/14 12:16(1年以上前)

まるぼうずさん はじめまして よろしくお願いします。

>デジタルでの接続の件ですが、
MacbookProからUSB接続とAirPlayによる光デジタル接続の
両方を試してみたところ、音源が256kbpsAACなせいか、私の拙い耳では
違いが分かりませんでした。

ありがとうございます。オーナーの方のご感想は大変参考となります。
アナログ接続以外は聴感上での大きな差異がなさそうで安心しましたm(_ _)m

今使用中のDENONのアンプはフルサイズで設置場所をとりますので
この機種のような小型の機器は魅力的ですね。
立てて使用できることもポイントは高いです。
同シリーズのCDプレーヤーも小型で使いやすそうですが、少し高価なのが残念です。

アンプはもう少し時間をかけて選びたいと思います。お忙しいところありがとうございました。



書込番号:19050897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/08/14 13:57(1年以上前)

だいちゃんpart2さん こんにちは レスありがとうございます

マランツM-CR611はオールインワンタイプでスペースファクターが優れていますね。
機能もてんこ盛りで使いこなしが楽しそうです。

就寝時に楽しむ音源はAirPlayもよさそうですね。
マランツにするのであれば「より安価なM-CD610が良いかな」と考えています。
細かい変更点はあるとは思いますが、音質を含む機能はほぼ変わらないかな、と思います。

書込番号:19051111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/14 22:04(1年以上前)

確かに今なら旧モデルのコスパ最高ですね。
機能的には旧モデルはBluetoothがない点に注意でしょうか。

AirplayとBluetootheの違いはこちらに詳しく記載されてますね。

http://matome.naver.jp/odai/2140638182930134501

あと、スピーカーですが、私はパソコン周りでニアフィールドなので、コンパクトで値段も安い、ONKYOのD112EXとFOSTEXのミニサブウーファーをPMA-50につないでたのですが、ちょっと試しに、DALIのLECTOR2に置き換えてみたんです。

すると、確かに音としてはLECTOR2の方が上なのですが、ニアフィールドでその良さを出すには一定のボリュームが必要で、夜間だとうるさすぎるんですよね。
結局、小音量でもメリハリあるクリアな音で聴けて、必要に応じてサブウーファーで迫力も出せるというD112EXに戻した次第です。

結局、HiFiリスニングを目的としたシステムとBGM的に音楽を生活の中で聴くシステムでは、それぞれ求める音質レベルは異なる訳ですし、私のように、スピーカースタンドも置けない状況で聴いてる人だって、たくさんいるはずです。

なんでも音質のためにはこうあるべき、というHIFiリスニング前提にこだわる必要はないんじゃないでしょうか。

浜オヤジさんのようにマニアの方でもその辺をよくおわかりの方はPMAの使いどころやアドバイスも的確ですが、時々、HIfI追求とBGMをいっしょくたに論じる方もおられますので、その点、ご考慮されるといいいかと思います。

書込番号:19052245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/14 22:18(1年以上前)

そうは言っても、マニアの方の書き込みは知らないことの発見ができたり面白いんで、私も参考にしちゃってますけどね。
スミマセン。

書込番号:19052278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:11件

馬鹿みたいな質問かもしれませんがお許しください。


PMA-50をテレビに繋いで聴いているのですが、

テレビ台の上は

@テレビ
Aスピーカー(ダリのIKON2mk2)
Bサブウーファー(FOSTEXのCW200A)

で占拠されており、
画像の通りとりあえずBの上に置いてるのですが、

機器の故障やアンプ、ウーファーの音質劣化などの観点から、設置場所としては最悪でしょうか?

これまでは幅がピッタリなAの上に置いてたのですが、

Bの幅やBとAの高低差が丁度良く思え、Bの上に直に置いてます。

アンプは振動すると良くないと聞きますが、BのCW200Aはコーンは大きく振動してますが、本体はそれほど振動はしていないようです。

ちなみにCW200Aはインシュレーターと御影石に載せてます。

デジタルアンプのPMA-50には最低でもインシュレーターを別途用意すべきでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:19007816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/29 07:59(1年以上前)

>音質育ちさん

そもそも論になりますがどういう接続になってます?

書込番号:19007863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/29 08:02(1年以上前)

こんにちは。

>>本体はそれほど振動はしていないようです。

それほどということは、振動していることと思いますので、そこに置かれるのは止められた方がいいと思います。カー用コンポとかでは振動対策はされていますが、ホーム用はされていないです。故障の原因になるかもしれないです。
アンプは、振動のしない、しっかりした台の上に置かれる方が、音質も良くなると思います。


書込番号:19007871

ナイスクチコミ!3


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/29 08:20(1年以上前)

まあ、すぐに壊れはしませんしスピーカー内にアンプ内蔵したのもあるんで(^^;;

書込番号:19007910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/29 09:56(1年以上前)

こんにちは。
TV台の上で縦置きできるスペースがありましたら、
縦置きで設置してみてはいかがでしょうか。
発熱の多いアンプのようですし、放熱の面でもよろしいかと思います。
ではでは。

書込番号:19008072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/07/29 12:52(1年以上前)

キャビネットが振動するようなら、スピーカとして落第。まして側板は振動しづらいのです。
(バフル〜リアバフル間に支柱を設けるのが端的な例。側板間に支柱を入れることもありますが。)
音圧振動はどこへ置いてもかかりますので、それも懸念不要。
なお、電気製品は形式試験で振動試験にかけますが、輸送考慮のもっと激しい条件です。

従って、邪道と言うほどではないでしょう。

書込番号:19008462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/29 14:42(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんは、今の状態が良くないことがお分かりの上で、スペースの関係で置いている

ということは、アンプの置き場所は他に候補がないと思われます。

今の出音が明らかにおかしいと感じるのでしょうか?

そうでなければ、別段、今のままでよいと思います。

インシュレーターも特に必要ないのではないでしょうか(まぁつけてもさほど変らないと思いますが)

見た目におかしなバランスになるより、

見た目に心地よい治まり具合のほうが、良い音に聞えるかもしれません

書込番号:19008728

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/29 16:16(1年以上前)

もし気になるのでしたが、アンプの下に食器洗い用のスポンジでも置いたらどうでしょうか。

実際に振動が気になって、アンプやプレーヤーに食器洗い用の
スポンジを挟めているマニアが雑誌にでていたことがありました。

書込番号:19008886

ナイスクチコミ!0


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 17:23(1年以上前)

そのアンプ真剣に考えてます。SONYのAVアンプのヘッドホン差し替えが面倒で、ヘッドホン専用に考えてます。
ヤマハのサブウーファーは振動ほとんど無く、上に置こうと思います

書込番号:19009013

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/07/29 17:48(1年以上前)

こんにちは

現状のセッティングははっきり言って良くないと思います。

社外品で機器に交換取付する高精度の物が販売されている位ですので
振動による故障は元より音質に対する影響は大きいものです。

ただ現在音質に不満がないのであれば、今の設置をやめてくださいとは言いません。
個人的に一番気になるのが振動により位置がずれて落下する可能性があることです。

以下のインシュレーターを紹介しておきます。ゴム製なので滑り止めの効果と振動吸収率が
良いのでいくらかでも振動が伝わりにくくなります。

どうしてもセッティングの変更が不可能であれば最低限お勧めの物となります。
安価なのですぐにお試し頂けると思います。

オーディオテクニカAT-6091
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4961310006457/

書込番号:19009048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/30 19:17(1年以上前)

失礼致します。

CW200A良いですね。

どうしても気になるのでしたらメタルラックや木材加工で棚を作成されてみては如何でしょうか?

失礼致しました。

書込番号:19011886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

こんばんわ。
現在フルデジタルアンプでDSD等再生できるのはPMA-50とTechnics SU-C700だけです。
http://kakaku.com/item/K0000699673/

値段が三倍ほどちがいますが、その価値はありますか?
また、現在PCにPMA-50を接続してますが、金銭を無視するのであればSU-C700のほうがいいのでしょうか?
繋いでいるスピーカーは同じTechnics SB-C700です。

 別件ですが音声の遅れは現在ないですが、音声が遅れない(非常に速い処理速度)のアンプはどのようなアンプですか?
現在のアンプ等はどのような技術で音声の遅れをなくしていますか?

書込番号:18963316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/13 21:03(1年以上前)

こんばんは。

両機種とも 実際に聞き比べておりますが、格が違いますよ。

テクニクスのほうが 2ランクくらい上です。

この価格帯であれば、PMA-50はよく健闘している・・・ということですね。



>別件ですが音声の遅れは現在ないですが、音声が遅れない(非常に速い処理速度)のアンプはどのようなアンプですか?
現在のアンプ等はどのような技術で音声の遅れをなくしていますか?


これに関しては・・他のどなたかのコメントをお待ちください。

以上です。


書込番号:18963359

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/13 21:13(1年以上前)

こんにちは

パナにはお気の毒ですが、世界的な評価で知られるイギリスWhat Hi-Fiによると、「しばらくぶりのテクにクスにはおおいに期待していたけど、音を聴いて失望した、、、」とあります。
http://www.whathifi.com/products/hi-fi/stereo-amplifiers
当方もデジタルアンプは数台使ってますが、全く変換の遅れは感じていません。
デジタルアンプはアナログ波形のまま細かくデジタル化してるからに他なりませんから。

書込番号:18963401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/13 22:16(1年以上前)

PMA-50はDSDネイティブ再生じゃなかったような
気がします
それだけです

書込番号:18963659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/13 23:55(1年以上前)

無限手さん、

ご自身が ”よい” と思った音が、一番ですよ。


無理して、高価なものを買ったり、他人に妙な影響を受けたり・・・・

納得が出来れば、それで いいと思います。

書込番号:18964055

ナイスクチコミ!4


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2015/07/14 23:00(1年以上前)

こんばんわ。
ぺよぺよさん
貴重な意見ありがとうございます。
聴き比べしてみます。
確かに、自分は他人に妙な影響を受けやすいかもしれないですね・・。
良い と思ったものを探してみます。

里いもさん
海外の反応厳しいですね・・・。

満三さんさん
調べましたらDSDネイティブ再生じゃないでした。

ありがとうございました。

書込番号:18966825

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/15 10:28(1年以上前)

5点満点の3点ですから。
せめて4点欲しいです。

書込番号:18967836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/07/15 12:00(1年以上前)

 お使いのスピーカーがSB-C700ならば、アンプはSU-C700で良いと思います。

 DSD再生云々ということよりも、アンプ自体のクォリティはPMA-50よりSU-C700の方が数段上だと感じます。そのあたりは御自分で聴いて確かめてください。

 なお、海外誌の評価なんかどうでも良いでしょう。オーディオは聴いてナンボです。(評論家を含めた)他人のサウンド・インプレッションなんか信じるに値しません。話半分に聞いておけばいいのです。

 ちなみに、Panasonicのスタッフによると、今回のTechnicsのラインナップの中で一番売れているのがSU-C700らしいです。まあ、LAPC搭載によりスピーカーに対する汎用性を高めたという触れ込みですから、サイズとデザインのアピール度も含めて、売れて当然かと思います。

書込番号:18967993

ナイスクチコミ!4


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2015/07/15 22:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

元・副会長さんのおっしゃる通り、スピーカーがSB-C700ならば、アンプはSU-C700のほうがいいですね。

そもそも、聞き比べするには同じスピーカーが2セットないとハッキリわかりません・・。
オーディオ店で店員さんに協力してもらって2台のアンプをすぐ切り替えれるようにセッティングしてみたいですね。

SU-C700人気みたいですね。なにか余計に欲しくなりました^^;

書込番号:18969803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-50
DENON

PMA-50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 1月中旬

PMA-50をお気に入り製品に追加する <414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング