PMA-50 のクチコミ掲示板

2015年 1月中旬 発売

PMA-50

  • Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
  • 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

PMA-50 の後に発売された製品PMA-50とDRA-100を比較する

DRA-100

DRA-100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月中旬

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50 のクチコミ掲示板

(1249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2015/01/11 22:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 audioloverさん
クチコミ投稿数:22件

PMA50を本日入手しました。エージングは到底まだまだですが、もともと
駄耳で細かいことはわからないためこの段階で迷っている方の参考になれば、
と投稿します。

現状:iPhone(5S) Bluetooth →PMA50 (本製品)→ LS50(KEF)で鳴らしています。
以前までアンプはエントリーのDENON PMA390SEを使っていましたが
変化としては、バランス的に低音が少し落ちた、あと音の定位、解像度が上がったと
感じます。低音も、個人的には少し贅肉がついていたところがそぎ落とされた印象で、
デジタルと聞いて連想する無機質な感じもなく、好みの方向へ変化しました。

本製品購入のもう一つの目的は使い勝手の向上ですが、Bluetoothでも音質は全く問題ないと
個人的には感じます。そして便利です。USBなどはまだチャレンジしていませんが入力が
豊富なのでPC、iPhone以外にもApple TV、BlueRay Playerなどもデジタルでつないで音質良く
聞いてみようと思います。iPhone Airplay→ Apple TV→PMA50 もいつか試そうと
思っています。消費電力が少ないので、ガシガシ使いたくなります。

全体的には満足な買い物でした。

書込番号:18360611

ナイスクチコミ!7


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/12 12:52(1年以上前)

AirPlayに対応していたら、もっと良いのにと思っていたら、

>>iPhone Airplay→ Apple TV→PMA50

この方法がありましたか。

PCM 48kHzになっちゃいますが、これは、超便利です。

情報、ありがとうございます。♪

書込番号:18362328

ナイスクチコミ!2


スレ主 audioloverさん
クチコミ投稿数:22件

2015/01/12 20:30(1年以上前)

mobi0163さん

こんばんは。まだ光デジタルケーブル等の入手がまだですが、勘違いでなければ
可能と思います。Airmac Expressでも可能と思っています。
光デジタルでApple TVと普通のTV、同軸でBlueray playerと周辺器機を
全部繋げようと思っているので結果的にAirplayも使えるかなと。

ただ、現状のBluetoothもかなり便利ですね。ペアリングも楽ですし
操作するデバイス(再生しているソフト)で音量調整がある程度できるので、
iPhoneで選曲と音量調整両方やっています。これはかなり使い勝手が良く感じます。
(DENONのDNP720SEも持っていますが、これを使ってAirplayをしていた
 経験では、Airplayする発信元のデバイスの音量は基本関係ないので、デバイス側で
 音量いじれない、と思っています。本機で試してはないです。)
音質的にはiPhoneの音量はMAXにして、PMA50で音量調整したほうがいい、など
あるのか、素人なのでわかりませんが。。

あと、動作安定に関して僕の環境ではBluetoothはiPhoneで選曲して頭出しの直後、
まれに音が少しですが飛ぶ場合があります。これに関してはAirplayもLAN環境により、ですが
安定度的には大差ないと思っています。(DNP720SEではたまに
飛んでました。ネットワーク環境によるものと思うので、多分Apple TV→PMA50でも
同様と推測しています。繰り返しますが、僕の環境では、です。)
このへんは無線なのでご愛嬌ですね。個人的には
些細と割り切れる程度+頻度であまり気になりません。この手軽さには
代えられないです。昨日今日ですが、音楽を聴く頻度が増えました。
ただのBluetoothスピーカーを鳴らすイメージで手軽ですね。

やってみてまた発見があればお伝えしますね。
それでは。


書込番号:18363904

ナイスクチコミ!1


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/13 20:54(1年以上前)

audioloverさん、mobi0163さん、

↓の方にも少し書きましたが、私もPMA-50を購入してAirMac Expressを介してAirPlayで音楽を楽しんでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000724589/SortID=18356192/

構成は↓で、音源はCDをApple Lossless(ALAC)形式で取り込んだものです。
iPad Air2(AirPlay、11n/5GHz)〜Wi-Fi親機−AirMac Express(光デジタル)−本機−スピーカー(ATC SCM7)

基本的にiPad側のボリュームは最大、PMA-50のボリュームを-50dBにして聴いていますが、
iPadのボリュームボタンが有効で、iPad側でも音量をコントロール出来ています。

Bluetooth機能については、最初、PMA-50の仕様表に「対応コーデック: aptX Low Latency、AAC、SBC」と
あるのを見てALAC形式の音源には対応していないと思い込んでいましたが、試しにやってみたら出来ました。
iPadからBluetoothで曲を送出する際に自動的にAAC形式に変換(非可逆圧縮)される仕組みになってるようですね。

ただ、非可逆圧縮されるということはやはり音質劣化は避けられないはずと思い、下記のパターンを
切り替えながら聴き比べてみました。

1.AirPlay接続
iPad(AirPlay)〜Wi-Fi親機−AirMac Express(光デジタル、44.1kHz/16bit)−本機−スピーカー

2.Bluetooth接続
iPad(Bluetooth、AAC変換、44.1kHz/16bit?)〜本機−スピーカー

3.USB接続
PCのiTunes(USB、192kHz/24bit)−本機−スピーカー

音質は原理的には、USB接続≧AirPlay>Bluetooth になるはずと思っていますが、上記3パターンで
聴き比べた結果、私の耳でははっきりとした違いは感じられませんでした。

以前、MP3(320kbps)とALACの音源を聞き比べた時には音質差を感じたので、今回、AAC変換による
音質劣化も感じるだろうと思っていましたが予想外にBluetooh接続時の音質は良好でした。

Bluetooth接続にすればよりシンプルな構成にできるので魅力的です。 しかしながら、本機の取説(p.49)に
「Bluetooth 機能を停止することにより、音質に影響を与えるノイズ源を抑え、高音質な再生ができます。」
とも書かれているので、気分的にやはりAirPlayの方を使いたいかなというところ。

それから、AirPlayで、PMA-50のボリュームを最大(0dB)に固定してiPad側のボリュームを下げ音量を調整した場合と
iPad側のボリュームを最大に固定してPMA-50側で音量を調整した場合で、音質に差を感じるかも試してみましたが、
私には特に差は感じられませんでした。

あと、私の環境ではAirPlay、Bluetooth接続とも、音飛びなどは今のところ未経験です。


最後に、PMA-50後継機には、AirPlay対応と有線LAN端子が追加されますように!

書込番号:18367165

ナイスクチコミ!3


スレ主 audioloverさん
クチコミ投稿数:22件

2015/01/13 22:01(1年以上前)

///M3さん こんばんは。

詳細な情報ありがとうございます。

そうでしたか!私もCDリッピングのALACがほとんど、それをMac Book Airからか
iPhoneからかでAirplay, Bluetooth (位置の関係+ハイレゾ音源ほとんどないので
USBはあまり使わない)の用途を想定して買いました。Airplayはまだですが、試す価値十分あり
ですね。私の理解では、無線系ではアンプ機器と直接コンタクトするもののみ
音量がいじれる(ネットワークプレーヤーならLINN DSMのような?)のかと勝手に
思い込んでいましたが、AirMac Express挟んでもいけるんですね。
使い勝手もBluetoothと大きく変わらなそうなので俄然試す意欲が増しました。

おかきになっている通りAirPlay搭載してくれるのが一番早いですがw

情報ありがとうございます。

書込番号:18367464

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/14 08:43(1年以上前)

audioloverさん、///M3さん おはようございます

こういったコミュニケーション、すごく楽しいです♪

AirPlayと有線 LANによるDLNA対応、できれば、CD再生も。。。
あれ、それだとCDコンポになっちゃいますか(笑)


書込番号:18368692

ナイスクチコミ!2


スレ主 audioloverさん
クチコミ投稿数:22件

2015/01/17 21:11(1年以上前)

mobi0163さん

こんばんは。そうですね、僕はこれの他にも一時期マランツ M-CR610の
ような製品もいいなと思っていました。でもPMA50にはヘッドホンアンプが
あるのが僕にとって決め手になりました。どちらもかなり多機能ですよね。
余談ですが下記の通りAirplayが使えることが検証できたので、正式に DNP720SEは引退、
PMA50に一本化します。

///M3さん

こんばんは。Apple TV経由のAirplay 試しました。いいですね。
Bluetoothとの音質の差は、、、難しい!僕にもわかりませんでした。
理論的にはいい悪いあるのかも知れませんが、これだけ近しいものであれば
僕なら使い勝手で選んじゃいます。前にも書いたようにBluetoothだと近くに
電化製品が多いせいか、そんなに多くないですが音飛びが僕の環境では
あるので、Airplayの方がいいかも、と今は思っています。///M3さんがおっしゃっていた
ように音量調整もできました!利便性も問題なしで快適です。
ありがとうございました。






書込番号:18380160

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDのネイティブ再生は・・・

2015/01/11 11:02(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 12ax7Aさん
クチコミ投稿数:13件

すでにお使いの方に伺います。
本機のUSB-DACにおいてDSDのネイティブ再生は可能でしょうか?
取説のスペックには触れられていないようですね。

いわゆる全部入りのデジタルアンプ。
とても興味のあるところです。

書込番号:18358245

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/11 11:20(1年以上前)

DSD音源に対しては、画像のように表示されます。
PCM音源の時は、PCM 192kHzとかPCM 96kHzと表示されるので、DSDはネイティブ再生でしょう。

書込番号:18358312

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/11 11:46(1年以上前)

取扱説明書
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/PMA-50JP_IM.pdf

P62 付録

・再生できるファイルの仕様
>USB-DAC
>DSD (2 チャンネル) 2.8/5.6MHz 1 ビット


スレ主さんの、『目」、は、fusianaさんでしょうか?

書込番号:18358390

ナイスクチコミ!2


スレ主 12ax7Aさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/11 11:52(1年以上前)

>>mobi0163様
早々に画像までいただき有難うございました。

DENONの現行のCDプレーヤーなどUSB-DAC機器ではASIOやDoP対応、DSDネイティブ再生が前面に謳われているので
新製品の気になる点でありました。

有難うございました。

>>JBL大好き二世様
そのとおりでした。失礼しました。

書込番号:18358405

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/11 11:57(1年以上前)

まあ、DSD音源は、再生できても、PCM変換される場合もあるので、取扱説明書の表現が不十分と言えなくもないですが。

書込番号:18358423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/01/14 18:26(1年以上前)

12ax7Aさん、こんばんは。
解決済みのところお邪魔します。

>本機のUSB-DACにおいてDSDのネイティブ再生は可能でしょうか?
>取説のスペックには触れられていないようですね。

基本的には「ネイティブ再生できない」から書かれていないと思われます。
理由は「デジタル入力のフルデジタルアンプ」だからです。
アンプ部分が「デジタル入力」の「フルデジタルアンプ」ということは、入力信号はPCM信号です。
以下の記事にも
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1412/20/news018.html
>またDDFAはハイレゾを含むデジタル信号を直接入力できるため、
>PMA-50はいわゆるDACチップを搭載せずに最大192kHz/24bitのPCM信号と5.6MHzまでのDSDを再生可能。
>内部信号はすべて35bitで行い、「透明度の高い空間表現と抜群の音像定位を実現した」(CSR)という。

DSD信号は音量調整等の調整が出来ませんし、1bit信号なので35bitで処理するなら変換されています。
アンプに変換機能があるか、変換してから入力するのかはわかりませんが、
アンプ内部では35bit信号なので、DSDはPCMに変換されていると考えられます。

一般的に「DSDネイティブ再生」といった場合は、DSD信号をPCMに変換することなく、
DSD対応のDACチップに直接入力してアナログ変換出力し、これをアナログ入力のアンプに入力するわけです。
ですが、フルデジタルアンプはアンプ自体がDACで、DAC出力で直接スピーカーを駆動するようなものです。
ですから、単体のDACチップは内蔵していないので、DSD→アナログ変換はしないわけです。

ということで「DSDのネイティブ入力は出来る」けれど「アンプの仕様でPCM変換して再生」するから、
「DSDのネイティブ再生とは表示できない」ということだと思われます。
フルデジタルアンプという特徴から来る仕様なので、単体DACなどの機能と比べるのは無理があります。

書込番号:18370058

ナイスクチコミ!10


スレ主 12ax7Aさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/15 11:44(1年以上前)

>>blackbird1212様

なるほど、わかりやすい解説有難うございました。

単体のDACチップがないデジタルアンプでPCM変換を行わずDSDネイティブ再生が可能なのか・・・
この点ずっと引っかかっておりました。
商品紹介のどれを見ても謳われていない理由が理解できました。

有難うございました。

書込番号:18372217

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/16 14:21(1年以上前)

>>単体のDACチップがないデジタルアンプでPCM変換を行わずDSDネイティブ再生が可能なのか・・・

この点を踏まえ、昨日、DENONさんにと問い合わせをしたことろ、DENONの技術さんからの回答は、DSDネイティブ再生している、ということでした。
その原理については、非公開ということです。

しかし、DSDネイティブ再生、というのは、「売り」のひとつだと思うので、あえて言わないのは、なぜ?という疑問は残ります。

書込番号:18375678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/01/21 22:38(1年以上前)

すぐ上のリンク
特集 デノンのフルデジタルアンプ「PMA-50」をいち早く聴いた!
の中には、
PMA-50の肩書きは、「DSD5.6MH対応USB-DAC搭載 新世代フルデジタルプリメインアンプ」である。
って書いてありますね。
背面写真のUSB端子にもUSB-DACって印刷されてます。

DACが入ってる??

書込番号:18393431

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/22 08:48(1年以上前)

USB-DACとは、パソコンとUSBケーブルでつないで、パソコンから送られてくるデジタル信号をアナログ信号に変換し、アンプやスピーカーに送るDACのこと、とDENONさんは表現しており、DACチップのありなしとは、別という回答でした。

書込番号:18394376

ナイスクチコミ!1


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/11 02:01(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/09/denon_pma50/001.html
DSDはPCM変換で確定

書込番号:18462720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2015/01/11 10:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

デジタルアンプに興味があり、アナログからの買い替えを検討しています。
現在は以下のシステムで主にPC音源を聞いています。

(プリメインAMP)ARCAM A90 
http://review.kakaku.com/review/20480510005/#tab

(スピーカー)B&W ノーチラス805を

(USB DAC)Nuforce uDAC2

アンプをPMA-50に買い替えた場合、現状よりもB&Wが良く鳴る可能性はあると思いますか?
もしくは、USB DACの方をアップブレードしたほうがいいでしょうか?

書込番号:18358145

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/11 11:59(1年以上前)

こんにちは

アーカム A90からですか

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/52104/

プリメインアンプを、40万〜50万円のものに替えたほうが良いと思いますが、スピーカーを鳴らし切るつもりならば

ノーチラス805 http://www.hifido.co.jp/KWNautilus/G0201/J/0-50/C14-85541-34999-00/

100万円以上のセパレートアンプでも、良いと思いますが

書込番号:18358433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/11 12:56(1年以上前)

こんにちは。

>アンプをPMA-50に買い替えた場合、現状よりもB&Wが良く鳴る可能性はあると思いますか?

ありえないでしょう。

私もノーチラス系スピーカー使っていますが、この系統はアンプによって化けますが、PMA-50は論外でしょう。

デジタルアンプならこれぐらいが必要でしょう。

http://naspecaudio.com/primare/i32/

これにオプションのDACボード取り付けると良いと思います。

http://naspecaudio.com/primare/mm30/

あとは、これぐらいですかね。

http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm

書込番号:18358595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2015/01/11 13:26(1年以上前)

JBL大好き二世さん
kika-inuさん

ご返答ありがとうございます。やはりPMA-50ですと役不足でしたか。
他のAMPを検討したいと思います。

書込番号:18358709

ナイスクチコミ!1


仏の岡さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/11 15:40(1年以上前)

力不足?
役不足?

書込番号:18359129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/11 18:46(1年以上前)

「はは〜そのような大役、私には、役不足でございます。」

「なにっ!貴殿は、今回の処遇に不満でもおありか!!」

書込番号:18359704

ナイスクチコミ!3


仏の岡さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/11 18:50(1年以上前)

http://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3

書込番号:18359711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/11 19:23(1年以上前)

まあ、どっちでもいいけどね。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/221507/m0u/

書込番号:18359831

ナイスクチコミ!2


仏の岡さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 07:02(1年以上前)

ぜんぜん良いですよ!

書込番号:18361425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 00:17(1年以上前)

http://jp.technics.com/products/c700/integratedamplifier/


新生テクニクスのフルデジタルアンプなんてどうだい?
来月発売でまだほとんど誰もきいてないだろうがパナのXRシリーズは音がよかったからそれのピュアアンプとすれば期待できると思うよ
まあこのデザインは好み分かれるがねw

書込番号:18387830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2015/01/20 00:39(1年以上前)

KFFさん

情報ありがとうございます。
かなり興味ひかれました。デザインも嫌いじゃないです。
でもスペックみると出力がちょっと小さくないですかね?
それとも、デジタルアンプだとこれくらいでも十分なんでしょうか?

書込番号:18387901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルアンプの中ではオススメです

2015/01/11 03:34(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 westageさん
クチコミ投稿数:15件

消費電力の低いデジタルアンプが好きで、視聴もせずこちらの商品を購入しました。
個人的には満足のいく製品でした。

当方が所持しているデジタルアンプは現在A-70でAX-501で、音質はそれらの比較となります。
NANO-UA1も勢いで購入しましたが、若干音が荒いと言いますか好みではなかったので手放しました。

スピーカーはZENSOR3、USB-DACはUD-501、ヘッドホンはT1、
USBケーブルはエイム電子の0.5m、RCAケーブルはモガミ 2534、
スピーカーケーブルは確かゾノトーンの6NSP-1100Meisterです。
※PMA-50内臓のUSB-DACは使用しておりませんので評価しません。

結論から言いますと、スピーカーの音質的にはA-70>PMA-50>>AX-501でした。
定位がしっかりしており、艶が足りない印象はありますが、価格からするとまったく不満はありません。
ラックスマンのL-507uXも所持しておりますが、このアンプは上を知らなければ”当分”これで完結できる音質だと思います。
またヘッドホンの音質はUD-501直と違いがわからず、おまけ程度に考えておりましたが思いのほかよかったです。

不満点をあげるとすれば、電源ケーブルが普通のPC用ケーブル程度に安っぽい点と、
ボタンやボリュームノブも感触が安っぽく、ここらへんがいちばん最初にダメになりそうな気がします。
電源ボタンは押してるのか押してないのか最初わからない感触でした。でも些細なことです。

本来レビューに書くべき内容ですが、そこまでの意欲はなく、
このアンプをオススメしたく、酔った勢いで書いております。
購入を悩んでいる方の後押しになれば幸いです。

書込番号:18357563

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:23件

2015/01/11 07:18(1年以上前)

westageさん 低音の感じはいかがでしょうか。A-70, AX-501と比較も教えてもらえますでしょうか。

書込番号:18357696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/11 08:29(1年以上前)

westageさん、おはようございます。

レポ拝読致しました。
大変参考になります、ありがとうございます。

m(_ _)m





書込番号:18357817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/01/11 16:15(1年以上前)

westageさん

こんにちは(>_<)

ポタフェスでZensro1と合わせて聴いた感じが、westageさんがおっしゃられていることそのままで、且つよく試聴しているA-70やAX-501、L-507uXと、具体例付きで本当に参考になりました!
私はUDA-1と並列使用しようと考えており、来月か再来月あたりに購入しようとたくらんでいます(笑)
この機種に求めいることは、このサイズで中華アンプ以上の製品クオリティがあり、且つトーンコントロールがいじれる点ですね♪

書込番号:18359236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

大阪・日本橋で試聴

2015/01/10 19:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

ジョーシン日本橋1ばん館、シマムセンに展示機があり、スピーカーを鳴らして試聴できる状態でした。

ジョーシンは在庫なしで取り寄せでしたが、シマムセンは数台在庫あり。(今日昼過ぎの時点)
その他の店は未確認ですが、初期出荷量は少ないようですね。

価格.comの最安値より安く、すぐに欲しいという方はシマムセンが狙い目かと。

試聴した印象ですが、いままで安価な中国製のDAC/デシタルアンプを使用してきた私にとっては
ベストな買い替え候補と思えるもので、特に高域の解像度の高さが印象に残りました。

書込番号:18356192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/10 20:42(1年以上前)

PMA-50は人気があるようですね。

>特に高域の解像度の高さが印象に残りました。
DENONのデジタルアンプということもあって、当社の従来のアナログアンプのような音がするのか、新たな方向の音色となるのか、機会があれば私も聴いてみたいですね。

書込番号:18356374

ナイスクチコミ!1


スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

2015/01/11 13:46(1年以上前)

のらぽんさん
ジョーシンではPMA-1500REや2000REなどとの比較試聴も出来る環境でしたが、
他のお客さんとの兼ね合いもあり実際に聞き比べる時間がとれませんでした。
上を見るとキリがないので、下手に比較試聴はしない方がいいと思いつつ、
でもどのような差があるのかは気になりますね。

PMA-50ですが、もう少し様子を見てからと思ってましたが、試聴時にマイナス要素は
感じなかったので買ってきました!

早速、今まで使っていた中国製DAC/アンプと入れ替えて何曲か聞いてみたところ
ぱっと聴いた感じの傾向は似ており、ほとんど色付けされていない素直な音色という印象。
劇的といえるレベルの変化はありませんが、やはり解像度が高くなり、以前より繊細で綺麗な
音色になった感じです。

音源はCDをApple Losslessで取り込んだ洋楽ポップスやJAZZ系の女性ボーカル曲で
下記構成、マンション6畳間のデスクトップオーディオ環境です。

iPad(AirPlay)〜Wi-Fi親機−AirMac Express(光デジタル)−本機−スピーカー(ATC SCM7)

どちらかというとモニター的な音色が好みですが、期待に沿った音色に満足してます。

アンプ出力が半減した分、今までと同じ音量にするにはより高めのボリュームにする
必要がありますが、能率が低めのSCM7でも-50dBほど(中間よりやや下)で十分な音量で
まだ余裕があります。(iPad側のボリュームは最大)

私としては本機がAirPlayに対応してくれればよりシンプルなシステム構成に出来るので
気が早いですが、後継機にはAirPlay対応と有線LAN端子の追加を期待したいところです。

書込番号:18358769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/11 22:20(1年以上前)

///M3さん、みなさま、こばんは。

>ジョーシンではPMA-1500REや2000REなどとの比較試聴も出来る環境でしたが、
>他のお客さんとの兼ね合いもあり実際に聞き比べる時間がとれませんでした。
今でも大阪に寄った際にジョーシン1ばん館はよく利用していますので雰囲気は分かります(笑)
ただ大阪の量販店という感じもしますがオーディオを扱うお店としても良いお店だと思います。

>PMA-50ですが、もう少し様子を見てからと思ってましたが、試聴時にマイナス要素は
>感じなかったので買ってきました!
ご購入されたのですね!おめでとうございます。ここ最近の価格.comを見てもPMA-50はとても人気ですね。
これから持続的に大ヒットしそうな予感がします。

>ほとんど色付けされていない素直な音色という印象。
DENONのアナログアンプは温かでこってりしたイメージがあるので、PMA-50が一層DENONらしからぬ音がするなら、そのギャップが面白いですね。

>iPad(AirPlay)〜Wi-Fi親機−AirMac Express(光デジタル)−本機−スピーカー(ATC SCM7)
円盤を使わない今・こらからのオーディオスタイルで楽しまれておられるのですね♪ こう言ったスタイルにデジタルアンプのPMA-50はぴったりなのかなっと思ったりします。あと、ATCのスピーカーはじっくりと試聴したことがあり、その前に飛んでくる音圧や音質全般のレベルの高さはタダものではないと感じています。PMA-50によって、より良くSPをドライブできると良いですね。

書込番号:18360528

ナイスクチコミ!2


スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

2015/01/13 19:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。のらぽんさんも1ばん館をよく利用されているのですね。
他のお客さんがいなければじっくり試聴させてもらえるし、価格的にもいい条件を提示
してくれることが多いので、私も何か買うときは、まず最初に相談するお店です。
(本機も、在庫さえあればジョーシンで購入していたと思うのですが)

それから、ATCのスピーカーも聴かれたことがあるんですね。 SCM7、とても気に入ってます!
ちょっと本機の話題からはそれてしまいますが、私がATCのSCM7にたどり着いた経緯について。

以前はKEF iQ30を使用しており満足していたのですが引越しの都合で手放し、しばらく
スピーカーなしの状態でした。その後、とりあえずDALI ZENSOR1を購入して半年ほど使用
していましたが、それなりに満足していたものの何かもの足りなさを感じて買い替えを決意。

新しいスピーカーを選ぶにあたって最重視した点はボーカルの聴きやすさでしたが、
最初はデザイン的にB&W CM1S2が気になって、買う気満々でお店へ試聴に出かけました。
が、ボーカルが奥に引っ込んでいる感じで期待外れ。試聴環境のせいかもと思い、梅田、
難波、日本橋の各店に足を運び環境を変えて試聴してみたものの結局ダメで、私の好みに
合わないことがわかり購入を断念。

設置スペースの制約から必然的に選択肢は小型ブックシェルフになり、その後、約2か月間、
何度も店に出かけて店員さんにも相談しながら、下記のように様々なスピーカーを試聴させて
もらいましたが、どれも曲によって合う合わないがある感じで、なかなか期待通りのスピーカーに
巡り会えませんでした。

そして半ばスピーカーの買い替えを断念しかけていたときに、初めてその存在を知ったのが
ATCというメーカーでした。 ジョーシン1ばん館の試聴コーナーにちょっと変わったメッシュグリルの
スピーカーが置いてあるな程度の見た記憶はあったのですが、それがATC SCM7でした。
自分の中では無名メーカーのスピーカーだったため、それまで全く眼中外でしたが、いざ試聴して
みると、自然で臨場感あふれるボーカルの生々しさに感動! 一気に惚れ込んでしまいました。

密閉式スピーカーを聴いたのはSCM7が初でしたが、私にはバスレフ式の体で感じるような重低音
よりも、密閉式の引き締まった低音の方が好みということにも気が付きました。
(なので、同じ密閉式のKripton KX-5も試聴してみましたが、こちらはちょっと高域が煌びやか
すぎる印象で、SCM7の方が自然で好みでした)

その後調べてみるとATCのスピーカーは鳴らしにくい(アンプを選ぶ)ようだとわかり、はたして
安価な中華デジタルアンプで大丈夫かと心配しましたが、試聴時の感動が忘れられずに購入。
結果、心配は杞憂に終わりましたが、今回、魅力的なスペックでタイミングよく発売されたPMA-50で
鳴らしてみると、より一層SCM7の持ち味を引き出してくれてる感じで、満足度が増しています。

本音をいうと、駆動力の強いアナログアンプでSCM7を鳴らすとどんな音がするのか試してみたい
気持ちもありますが、そもそも予算や設置スペース的に難しいので、PMA-50とSCM7の組み合わせで
じっくりと音楽を楽しんで行きたい思います。

参考までに、私が試聴したスピーカーのリストです。
DALI
 IKON1 MK2
 Mentor Menuet
 Mentor Menuet SE
B&W
 686S2
 685S2
 CM1S2
 CM5S2
 CM6S2
MONITOR AUDIO
 Silver RX2
 Gold GX50
ELAC
 BS192
 BS263
KEF
 R100
 R300
 LS50
Focal
 Chorus 706
Kripton
 KX-5
ATC
 SCM7

書込番号:18366818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/13 22:38(1年以上前)

ATCのSP(大阪ハイエンドオーディオショウにて)

//M3さん、こんばんは。

SCM7に巡り合えるまでにいろいろなスピーカーの試聴を繰り返し、腰を据えてじっくりとお決めになられた経緯が文面からもよく伝わってきました。密閉型で小型ブックシェルフをお持ちと言うことで私も少し書かせていただきます。

>同じ密閉式のKripton KX-5も試聴してみましたが、こちらはちょっと高域が煌びやかすぎる印象
私も密閉式が好みでKriptonのKX-3Pを使っているのですが、Kriptonのブックシェルフは確かに仰るような傾向があるように感じます。Kriptonのブックシェルフは、とても反応速度の優れた筋肉質な低域生成ですが、反面、締まりが強すぎるので低域の量感が少なく、高域が相対的に目立ってしまい軽い音になってしまいがちです。このKX-3Pを使っていかに質を保ったまま厚みのある低域を引き出せるか、ここ数年の課題だったのですが、最近ようやく納得の行くレベルになってきたところです。


そんな密閉型のタイトな低域を好む私ですが、ATC談話として、昨年11月に大阪のハイエンドオーディオショウのケーブルメーカーのブースにフラっと入った際、MCINTOSHのプレーヤー(MCD550)とアンプ(MA7900)につながれたSCM40が置いてありました。ケーブルメーカーでなぜこの組み合わせ?と今も良く分からないのですが、ひとまず手持ちのディスクを掛けてもらいました。シビアに聴くと自分のシステムと比べて少し低域に緩みを伴うところはあったのですが、次の瞬間そんなことどうでもいいと思えるほど、とてつもない熱気を帯びた灼熱のエネルギーが部屋中に満ち溢れ、思わずスピーカーからのけぞってしまいそうになりました。声は太くベースは超低重心でどっしりと破綻することなく安定し、これでもかっと言わんばかりに鳴り響いていました。改めてこんなに歌う密閉型のスピーカーもあるのだと驚きました。なお、「適当に聴いて行って下さい」っと言った感じでこのシステムを組み合わせたケーブルメーカーもある意味すごいと思いましたが、、。

この試聴の前にもMagico等のスピーカーを使った超ハイエンドシステムで同じディスクを掛けてもらっていたのですが、低域の出方は、むしろATCの組み合わせの方が熱くエネルギー感に満ちているように感じました。

同じ密閉型では私の中ではKriptonのイメージは静か動かで言うと「静」なのですが、ATCは「動」と言う印象があります。恐るべし、ATCと思います。

書込番号:18367647

ナイスクチコミ!2


スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

2015/01/14 09:36(1年以上前)

のらぽんさん、おはようございます。

Kriptonのスピーカーをお使いなんですね。 Kriptonは「静」でATCは「動」という表現、なるほどですね。
お気に入りのスピーカーの鳴り方をよりよくするために、いろいろと試行錯誤されてきたご様子。
そういった過程もオーディオの楽しみのひとつですよね。

ところで、私、KX-5を試聴したと書きましたが、KX-1の間違いでした。
KX-3やKX-5も下調べはしましたが、価格的に私の候補にはなりえませんでした。

書込番号:18368790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

アマゾンで在庫切れ?

2015/01/10 08:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:1件

よくわかんないから、見た目で買います。でも アマゾンみたら一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。になってるし。秋葉原まで行くしかないのかなぁ。

書込番号:18354130

ナイスクチコミ!4


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/10 09:43(1年以上前)

ここなら、現時点で在庫あり。しかも、10%オフクーポン付き。

http://www.fujiya-avic.jp/products/detail74339.html

書込番号:18354250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 11:21(1年以上前)

こんにちは

http://www.yodobashi.com/-DENON-PMA50SP-/pd/100000001002580442/

ヨドバシ

>ただいま予約受付中!
>発売日以降のお届け

http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=4134

アバック

>★2015年1月中旬発売予定

となってますが?

書込番号:18354559

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/10 11:49(1年以上前)

ヨドバシ、いま見たら、「在庫小」になっています。

http://www.yodobashi.com/-DENON-PMA50SP-/pd/100000001002580442/

書込番号:18354643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 11:56(1年以上前)

私が、チェックした直後に、内容変更したんですね

>販売開始日: 2015/01/10

ですので、スレ主さん

秋葉原のヨドバシへ、GO!

書込番号:18354669

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/10 12:01(1年以上前)

こんにちは

PMA-50は発売前からとても好評ですね、DENONらしくない可愛いデザインと音の良さが評価されたものでしょう。
デジタル方式アンプも約10年前からスタートしましたが、このところ随分良くなりました。
初回出荷分が売り切れのようですが、次回生産の方が良くなってる可能性もありますから、お待ちになるのがいいでしょう。
(初回生産でのバグなどある場合、次回で改善されるケースがあります)

書込番号:18354688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 12:06(1年以上前)

>DENONらしくない可愛いデザイン

昔から、コンパクトで洒落たアンプ作ってましたが

http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-7_5s.html

書込番号:18354701

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/01/10 12:14(1年以上前)

まずは、電話で、「お取り置き」を。
1週間、お取り置きしておいてくれます。

書込番号:18354724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/10 12:34(1年以上前)

>デジタル方式アンプも約10年前からスタートしましたが、このところ随分良くなりました

15年前、シャープ SM-SX100
http://audio-heritage.jp/SHARP/amp/sm-sx100.html


随分どころか、アナログアンプを、越えてますね

私の、使用中のパワーアンプですが
http://www.taiyo-international.com/products/jrdg/model102/

驚異的な透明感と、低音の出方ですね(笑

書込番号:18354803

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-50
DENON

PMA-50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 1月中旬

PMA-50をお気に入り製品に追加する <414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング