PMA-50 のクチコミ掲示板

2015年 1月中旬 発売

PMA-50

  • Hi-Fiテクノロジーと最先端のデジタルアンプソリューション「DDFA」テクノロジーを融合させた、ハイレゾ対応のフルデジタルプリメインアンプ。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載。ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出し、高音質な音楽再生が楽しめる。
  • 同軸デジタル入力1系統、光デジタル入力2系統、アナログ入力1系統を備え、さまざまなデジタル入力機器が接続可能。また、BluetoothやNFC機能にも対応する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:25W/8Ω/50W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

PMA-50 の後に発売された製品PMA-50とDRA-100を比較する

DRA-100

DRA-100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月中旬

  • PMA-50の価格比較
  • PMA-50のスペック・仕様
  • PMA-50のレビュー
  • PMA-50のクチコミ
  • PMA-50の画像・動画
  • PMA-50のピックアップリスト
  • PMA-50のオークション

PMA-50 のクチコミ掲示板

(1249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

学習リモコンへは…

2016/07/11 08:56(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:5件

色んな機器のリモコンが増えすぎた為、学習リモコンを購入しました。
スマホからWi-Fi経由で信号を送るタイプの学習リモコンでLinkjapanの「eRemote」という機種です。

が、他の機器のリモコンは問題なく学習してくれたのですがPMA-50のリモコン信号だけが学習してくれません。
これは本機(PMA-50)のリモコン信号に問題があるのか、受ける学習リモコン側に問題があるのかはわかりません。
本機のリモコンはどうしても学習させたいので無理なら学習リモコンの買い換えも検討しています。

他メーカーの学習リモコンではどうでしょうか?
学習リモコンによってはメーカーコードで登録できるものもあるようですが…

学習リモコンを使ってPMA-50を操作されてみえる方などいらっしゃいますか?
よければご意見お聞かせください。

書込番号:20028643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 11:12(1年以上前)

>プロパンガスさん

PMA-50以外のオーディオ機器はあるの?
例えば、CDプレーヤーは、学習リモコンで操作は出来ているとか
そうであれば、PMA-50の操作も学習リモコンで出来るんだろうけど

確か、デノンのプリメインアンプ PMA-390REの付属リモコンでは、DCD-755REの操作は出来ても
過去のCDプレーヤー 例えばDCD-755SEの操作は出来ないとメーカーの断りがあるようだから
学習リモコンでも操作は出来ないのかもしれないけど

書込番号:20028892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/07/11 19:54(1年以上前)

>グラマラス・アデットさん

ご意見ありがとうございます。

他の機器は、

ソニー液晶TV(BRAVIA)
AVアンプ(ヤマハRX-A2040)
DVDプレーヤー(CambridgeAudio Azur 651BD)
隣の部屋のTVなど

これらすべてのリモコン信号を学習させたところPMA-50以外は使用出来ております。

メーカーによってリモコン信号に互換があるということでそれが原因と考えられるわけですね…

何度か試していますがやはり学習できないようです。

書込番号:20029833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/03/24 08:20(1年以上前)

私もソニーの学習リモコン RM-PLZ530D を購入しましたが、DENON PAM-50 のみはどうしても学習してくれません。
他はテレビ、ブルーレイレコーダー、CDプレイヤー、天井の LED 照明、エアコン等すべて可能なのですが、、、

DENON に問い合わせてみたいと思います。

書込番号:20762680

ナイスクチコミ!0


masa2010さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/03 20:24(1年以上前)

>ボーズアタマジェービーさん
かなり時間が経っていますが、RM-PLZ530Dを購入したので試したところ、電源、音量up/down、入力選択は学習できました。他は使用頻度が低いので学習させていません。
メーカーが用意しているプリセットは利用できなくて一つづつ学習させました。
PMA-50のリモコンは入力選択が上下選択式で使いづらいので、学習リモコンのプリセットで入力選択できるようになるかと思ったのですが、駄目みたいです。

書込番号:20864810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/03 23:21(1年以上前)

2022年製DHT-S217でも学習できないです。DENON系は波長が違うのかもしれません。

書込番号:25081453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプからの買い替え

2016/06/26 13:40(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:86件

こんにちは。

AVアンプ:ONKYO BASE-V30HDX
フロント:DENON SC-M37
リア:AVアンプに付属の物
センター:ONKYO D-108C

上記組み合わせでPCやBDレコーダーに接続し映画や音楽等、楽しんでいました。

ところが、最近調子が悪くなり予算10万ほどでシステムの入れ替えを検討しています。
PC(iTunesのホームシェアリングでApple TVに飛ばし、Apple TVからアンプへ接続)から音楽を聞く用途が多いのと設置部屋が6畳と狭いので5.1chはやめて2chを考えています。
よく聞くのは女性ヴォーカルです。

色々調べ、PMA-50とDARI ZENSOR1の組み合わせに至りました。
素人耳の私にも今までのシステムとの音質の違いは感じることができますでしょうか?
近くに試聴できる環境がないもので…

他にも上記予算、使途でオススメの組み合わせ等ありましたら、アドバイスいただけますと嬉しいですm(_ _*)m

書込番号:19987365

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/06/26 14:04(1年以上前)

音色の好みは分かりませんがAVアンプの3分の1程度のプリメインアンプと同等と言われることが多いので、今までの環境と比較すると向上は期待出来ると思います。
候補の組み合わせも聞いたことはありますけど、組み合わせとしては良いものでしたよ。

書込番号:19987410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/26 14:25(1年以上前)

Zensor1

現用ケンウッドアンプ

>るか@迷い猫さん

こんにちは、お書きの組み合わせでの女性ボーカルはグッドマッチングでしょう。
Zensor1は、いいアンプをつなぐことで本領が発揮されると思います、ツヤがあってリアリティがアップします。
その後アンプをケンウッドへ変更したところ、明快に弾む音に変わりました、PMA-50も同じデジタル
アンプなのでいい結果が期待できます。
SC-M37は改造して現在寝室用テレビで使っていますが、Zensor1とははっきりと聞いて分かるレベルで音質がアップ
します。

書込番号:19987452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/26 14:36(1年以上前)

>るか@迷い猫さん

予算10万円で2チャンネルなら、マランツのPM6005とタンノイのマーキュリー7.1をオススメします。

※オーディオ製品は、特に、カタログスペックやネットだけの情報では買ってから好みの音ではない可能性が有りますから試聴をオススメします。

書込番号:19987488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2016/06/26 20:28(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!

音質向上の体感も期待できるとのことで、ひとまずPMA-50とDARI ZENSOR1に傾いています。

しかし、やはり試聴が大切とのことでこういった音響機器を試聴するところでオススメの場所等ありますでしょうか。
関東圏内でありましたら、お教えくださいm(_ _*)m

どういった音色が好みなのか私自身、素人で分かっていません。
ですので、関東圏内に試聴できる場所があれば多少遠くとも自分の好みを確認してみようと思います。

書込番号:19988423

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/06/26 20:43(1年以上前)

秋葉原のヨドバシ辺りは店員がいない事が多いので比較的試聴はしやすいです。
騒音が多いので試聴環境としては悪いですが、専門店だと店員に見られている環境になりやすので気楽には試聴出来ます。比較的アンプもスピーカーも聴き比べる事は出来ます。
秋葉原近辺にはオーディオ店も比較的ありますので、その辺を何店か回るのも良いかと。

書込番号:19988469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/06/27 13:20(1年以上前)

>9832312eさん

家電量販店でも試聴できるものなのですね!
まずは地元のところからあたってみようと思います(^^)。

有益な情報、ありがとうございますm(_ _*)m

書込番号:19990248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2016/06/29 21:27(1年以上前)

こんばんは。

地元の家電量販店で何機種か試聴してきました。

当初の目的だったPMA-50にはDCD-50SPとDENON SCN9BKEMというリーズナブルなSPが付いていたためか、デジタルチックで味気ない印象を受けました。
アンプによるのかスピーカーによるのか分からないのですが、Zensor1と繋げば鳴り方はだいぶ変わるでしょうか?
PMA-50とZensor1の組み合わせで視聴できる所を関東圏でご存知の方おりましたらお教えくださいm(_ _*)m

Dari Zensor1にはMARANTZ PM5005/FNとCD5005/FNが繋がれており、なかなか好みの音色でした。

今回、初めて視聴したなかでは、予算はだいぶ出てしまいますがPioneer A-30とPD-30にS-PM300という組み合わせが1番好みの音色でした。

上記、試聴結果を踏まえまして再度、予算10万円以内でPCやスマホからApple TV→アンプという繋ぎ方でのオススメ機種・組み合わせ等、アドバイスいただけましたら嬉しく思いますm(_ _*)m

書込番号:19997350

ナイスクチコミ!0


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/01 18:56(1年以上前)

るか@迷い猫さん、こんばんは。

PMA-50の試聴経験はありませんが、好みから勝手に想像して

ヤマハ A-S801+ZENSOR 1の組合せはいかがでしょうか?
後々10万クラスのスピーカーにグレードアップも可能かと…(^o^)

書込番号:20002353

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-50のオーナーPMA-50の満足度3

2016/07/02 16:37(1年以上前)

>るか@迷い猫さん 今日はです。

『Dari Zensor1にはMARANTZ PM5005/FNとCD5005/FNが繋がれており、なかなか好みの音色でした。』

Zensor1の音色がお好みに合っているのであれば、PMA-50で問題無いと思います。

PMA-50は、従来のDENONらしさ(中音域から低音域へかけての押し出しの強さ 量感多め)ではなく、非常にフラットな
再生音で、素直なタイプなアンプなので、変なクセも無く聴きやすいと思います。



書込番号:20005055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2016/07/02 18:59(1年以上前)

こんばんは。

>目張魚さん
コメント、ありがとうございます!

オススメいただいた「A-S801」
予算的にも機能的にも自分にピッタリだと思ったのですがサイズが大きすぎました…
おけるところはないかと部屋のレイアウトも見なおしたのですが置けそうにありません(ーー;


>古いもの大好きさん
そのお写真はっ まさに私が当初考えていた組み合わせ!
ユーザーさんのご意見は、とても参考になります。
ありがとうございます!


また、自分でも調べを進めていくなかSonyの「CAS-1」という製品をみつけ自分の用途には
こちらのほうが合っているのかなと思い出しました。
価格.comの評価も高いようですがPMA-50とZensor1の組み合わせと比べ、CAS-1の音質は
劣るものでしょうか?

設置スペースや今までのアドバイスを参考にPMA-50&Zensor1かCAS1のどちらかで決めたいと思います。

上記製品のユーザー様やオーディオファンの皆様からのメリット・デメリット等ご助言いただけましたら幸いですm(_ _*)m

書込番号:20005450

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/02 19:17(1年以上前)

CAS-1を利用していますけど、この機種は特殊です。
PCデスクのようにスペースがない場所で利用するには最適です。
逆に離れた場所で利用するには向きません。
あまり音量が出せないような環境には向いています。
スピーカーも小さいためバランス良く全域出るという感じではありませんね。
この機種とZENSOR1の組み合わせも試聴した事はありますけど、そことは別のくくりですね。
それぞれ良さはありますが、CAS-1は目的に合えばあまり競合するものはありませんね。
実際に聞かないとナカナカ特徴はわかりにくいですね、CAS-1は。

書込番号:20005495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/07/03 18:15(1年以上前)

こんばんは。

>9832312eさん

実際に聞かないと特徴は分かりにくいということで本日、試聴してまいりました。
口コミ等にもありましたが、ボリュームをあげるとかなり早い段階で音が破錠してしまう
印象を受けました。


ある程度のボリュームで聞きたいと思いますのでPMA-50とZensor1に決めました(^^)。
相談に載っていただいた皆様、ありがとうございました!

プリアンプや3万円超えのスピーカーを買うのは初めてなので、これから楽しんでいきたいと思います♪*゚

書込番号:20008214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合?

2016/06/21 09:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 mapyyさん
クチコミ投稿数:27件

B&W CM1との接続です。
USBからサウンドプロパティで音出しすると、パチプチとノイズが乗ります。
音楽聞くなどの際は、ノイズなしで問題はないのですが、
なぜか、プロパティからだと、プチパチします。
こんな症状が出る方いませんか?
気になって、色々と試したのですが、変わらないです。
気にしないようには、しているのですが・・

書込番号:19973871

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/21 17:10(1年以上前)

こんにちは

この機種ではありませんが、曲間でプチッとノイズが入ります。
多分前曲の終了で一旦ファイナライズ?され、次にまた録音命令と信号が入ってくるので、その間の途切れた
状態かと思って気にしないで使っています。
決して不具合ではないと思います。
CD制作などのプロは、それが入らないよう作られていますが。

書込番号:19974710

ナイスクチコミ!1


スレ主 mapyyさん
クチコミ投稿数:27件

2016/07/05 22:47(1年以上前)

初期不良扱いで、新品交換していただくことになりました。
ジョーシンさん、ありがとうございます。

書込番号:20014377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

teac ax-501とどちらが上でしょうか?

2016/05/21 23:40(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

スレ主 Toybox515さん
クチコミ投稿数:67件

アンプ部のみで比較した場合、teacのax-501とどちらが上でしょうか?
又、denonとteacの音の特徴を教えて頂けると助かります。

書込番号:19894800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/05/21 23:48(1年以上前)

TEACは定価は高めですが、この機種との比較なら同ランクでしょうね。
まあ音色はかなり違うと思います。
この機種は良く分かりませんが、AX-501なら仕様が若干違うAI-501を使っていた印象だと、見た目よりは駆動力があり、絞まった低音を出すイメージでしたね。アンプの性能を気にする前に、使うスピーカーを決めてからどういう傾向に近づけたいかを考えて選んだ方が良いかと思いますよ。
あまり発熱もせず、入力も多いため使い勝手は良いと思いますよ。

書込番号:19894812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/22 15:39(1年以上前)

>Toybox515さん

デノンは、演歌や歌謡曲が良く聞こえるイメージです。中低域モッコリさせて高域メリハリで素人耳には良く聞こえます。弦楽器や女性ボーカルの艶は乏しく解像度は高くありません。

ティアックは、ナチュラル特性で上品な音です。デノンのような押し出し感はありませんが、解像度が高く長く聞いても疲れない音だと思います。個人的には、こちらの方をオススメします。

※個人的なインプレです。組み合わせるスピーカーによっても大きく変わります。

書込番号:19896245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Toybox515さん
クチコミ投稿数:67件

2016/05/24 12:05(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。
ありがとうございます。

現在考えている環境でずと、 teacの方が良いかもしれません。
聴き疲れは困りますので。

先ほどネットを観ていたらヤマハのA-U671というデジタルアンプもあるみたいです。
こちらも、大体同じ程度のレベルでしょうか。

皆さん、お詳しいですね。
色々と、助かります。
オーディオ、難しいです(〃^ー^〃)

書込番号:19900854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーはヘッドホンは??

2016/05/17 21:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:57件

PCオーディオでこちらのアンプを購入希望ですが、ワンルームのマンション住まいで
お昼はスピーカーを夜はヘッドホンを使用する形を考えております。
スピーカーはKEF Q30を使用予定ですが、パワー等は問題ありませんか?
あとヘッドホンでおすすめありましたら、教えてください。

書込番号:19883732

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/17 21:46(1年以上前)

こんにちは

PMA-50へQ30とてもいいと思います。
ヘッドホンのおすすめは、価格は安いですが、音のいいオーデオテクニカの
http://review.kakaku.com/review/K0000700733/ReviewCD=886751/#tab
はどうでしょう。
最近ソニーの赤いレベルが欲しく、MDR-CD900STも買いましたが、ATHがいい音がします。

書込番号:19883767

ナイスクチコミ!1


pluieさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/18 00:14(1年以上前)

私も同じような環境で参考にしたいのですが、
ヘッドホンは皆さんどのレベルを使用なさっておられますか?予算は三万くらいで考えいますが、
ソニーのMDR1Aあたりはどうですか?
MDRZ7などは?

書込番号:19884284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファー

2016/05/15 20:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

ダイアトーンのDS-77HRXで2チャンネルで聴いています。

が、やはり密閉式のため低音が物足りません。

そこで、できるだけ安価なサブウーファーを探しています。

お勧めがあれば教えてください!

書込番号:19878202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/15 22:06(1年以上前)

拝啓、今晩は。
化なり情報が少無い表題文なので?、"間取り"、"ジャンル"、"使用音量"等の追加が有れば?共思いましたし、
又、安い価格の範囲(数万円以内?)等も不明瞭でしたよ?。

但、主観ですが!、此のクラスの大型3ウェイスピーカー自体に?、"数万円単位のSW"を 宛がったとしても、何処まで+αの効果が出るか疑問符ですよ?。
弊害の可能性の方が高いのでは?等と想像致しますよ?。
私なら!、先ずスピーカー自体の設置状況(セッティング)の再点検に注力します!。
それで駄目なら!、"アンプ"の交換かな?(笑)と想いましたよ!。

こんな観測ですが?、参考に為りますかな!。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:19878475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2016/05/15 23:30(1年以上前)

ありがとうございます、確かにそれは思いました。アンプですよね…。

ただ、iphoneとのBluetooth接続が便利すぎて、手放せません。
12畳フローリングに専用スタンド設置です。

同じデノンのDSW300あたりを考えていましたが、弊害とはどのような弊害でしょうか?

書込番号:19878723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/05/15 23:44(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
このデノンのサブウーファーだと音量調整は出来ますがクロスオーバーの調整は出来ませんね。AVアンプ向けかなって気はします。

OnkyoのSL-D501とかならクロスオーバーも音量も調整がききますね。ユニットが前向きなので背面の距離はそれほどとらなくて良さそうだし設置性もよいんじゃないですかね。

書込番号:19878757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2016/05/16 07:11(1年以上前)

ありがとうございます、クロスオーバーとはなんでしょう??

書込番号:19879109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/05/16 12:09(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
今、使っているスピーカーの周波数特性に合わせて足すことが出来るという事です。

例えばですけど

50kHz〜50Hzのスピーカーにサブウーファーを足すとして80Hz〜20Hzくらいのサブウーファーを足したら具合が良さそうだと仮にしましょう。

デノンの機種の場合は上は150Hz〜で固定ですが、オンキョーのは200〜50Hzの間で上の帯域をどこまで出すかが調整が出来るので80Hz〜にも出来ます。

AVアンプにつなぐ場合はサブウーファーにどこまで担わせるかアンプ側で調整してくれるのでデノンの仕様で困らないのですが、プリメインの場合はそうじゃないのでサブウーファー自身で上限が調整できると便利です。

書込番号:19879558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/16 19:56(1年以上前)

拝啓、今晩は。
その後のスレ主様のご返答内容と、
「クロスオーバーて何?」の返答に心配に為りまして!、ぶっちゃけ失礼乍再度進言致します。
音楽再生の為の2・1chシステムを組む為の順序として?、
@ 現状"77HRX"の音質状況の分析と、不足内容の解析。
A 必要な要素を満たして居るSWの器(性能と価格帯)の選択の判断力。
B 選択し購入したSWを、現状の"77"に合わせて、"音質と音量とクロスオーバーと室内音響"を確認出来て!調整出来る能力(経験と感覚)が必要に為る筈ですよ?。

此の辺りの考察が出来無いと?、以前申しました道理の弊害(逆効果)に為る可能性が高いと?、私為りには考察致しますが!。
参考に為りますかね〜?。


悪しからず、敬具。

書込番号:19880571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2016/05/16 22:28(1年以上前)

判断力はないです(涙)

書込番号:19881170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/17 00:17(1年以上前)

はじめまして、ユンケルナナハン さん

オーディオ全盛期の生き残りから、スレ主さんへ

最近は使用していませんが、今でも、ダイヤトーン「DS-97C」とパナソニック「SU-MA10」を所有しています。
ダイヤトーンのスピーカーは、設置の仕方、アンプ、CDプレーヤー等の違いを激烈に表すスピーカーです。

所有されている77HRXが、今でも本来の80%以上の性能を出せている事(振動板のエッジや内部部品の状態)が、
前提の話になりますが、幾ら便利とはいえ、PMA-50で性能が充分引き出せる事は無いと言えます。

「SU-MA10」の前のアンプも、非力な電源部ではなく、特に不満はありませんでしたが、
ある事情で「SU-MA10」に買い換えたのですが、
全く別のスピーカーと言っても差し支えない無い程、音の次元が変わりました。
300VAの電源トランスが2基、樹脂に封入された4本の太いコンデンサーを搭載した強力な電源部によって、
本来の力が引き出された事を痛感したのを覚えています。

確かに「DS-77HRX」はバスレフ方式の様な量感では、ありませんでしたが、SWを必要とする様な、
しょぼい低域ではありません。31cmウーハーの迫力ある低域だったと記憶しています。
電源部の強力なアンプ(400VA以上のトランス、40000uF以上のコンデンサー)で駆動すれば、
SWなど、不必要な低域が出せると思います。

利便性を取るのか?、伝説の名機の本来の性能を引き出す為にアンプに投資するのか?、
本来の性能とは程遠い、SWでお茶を濁すか?、熟慮の上、選択して下さい。

PS 「DS-77HRX」は当時、62000円。音の好みは人、其々ですが、現在のスピーカーでは、
3倍の価格帯でも、太刀打ち出来ない物を持ったスピーカーだと思います。

書込番号:19881529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/17 00:41(1年以上前)

すいません。作成した文章の一部、コピー漏れがありました。追加します。

「電源部の強力なアンプ(400VA以上のトランス、40000uF以上のコンデンサー)」
この基準は、現在の製品では、かなり高価な物ですので、ヤフオク等で、
当時のアンプで、この基準を満たす物を探されたらと思います。

書込番号:19881575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/05/17 03:21(1年以上前)

ユンケルナナハンさん、こんばんは。

>ダイアトーンのDS-77HRX
>やはり密閉式のため低音が物足りません。

ウーハーのエッジは硬化していませんか?
硬化していると低音出ないですけど。
参考
ダイヤトーン製スピーカーのウーファーエッジ軟化処理、DS-77HRXの場合
http://lifestyle.trend-ai.com/?p=12113

書込番号:19881732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 PMA-50の満足度5

2016/05/18 11:04(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

私もスピーカーのエッジ硬化が原因と思います。PMA-50は私も使っていますが低音の出ないアンプではないです。

私も古いDAITONEスピーカー(DS66Z)を購入してまったく駄目だったことがあります。

エッジ硬化の対策は以外と簡単なものもあるので、試されてはいかがでしょう。

書込番号:19885022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2016/05/18 12:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
触ってみたところ、確かに少し硬くなっているような…。
ソースの低音を強調させて、しばらく鳴らし続けようかとも思ったのですが…。

ウーファーを外すのは怖いので、なんとか外さずにできる効果的な方法はないでしょうか?

書込番号:19885223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/18 19:08(1年以上前)

>ウーファーを外すのは怖いので、なんとか外さずにできる効果的な方法はないでしょうか?

コレばっかは、裏、表からやらないと効果がうまく出ないので・・・・・・・・・・・

blackbirdさんがリンクを張ってくれたページにやり方が書いてありますが、できれば、横に寝かせてやった方が良いと思います。
スピーカーは滅多に壊れないので、怖がらずに作業をしてみてください。
ケーブルに余裕がないと書いてありますが、できれば、ウーハーの天地を逆にしてあげるとよりよいでしょう。

こんな作業でも、業者に頼むとけっこうなお値段を取られますよ・・・・・・

書込番号:19885978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMA-50」のクチコミ掲示板に
PMA-50を新規書き込みPMA-50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-50
DENON

PMA-50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 1月中旬

PMA-50をお気に入り製品に追加する <414

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング