『vs Monitor 2000(戯言です)』のクチコミ掲示板

2014年12月下旬 発売

D-77NE-L [単品]

  • 大口径ユニット搭載で開放的なサウンドが魅力の大型3ウェイブックシェルフスピーカー。30cmウーハーが奏でるダイナミックな音色を楽しめる。
  • 再生周波数帯域30Hz〜50kHzのワイドレンジ再生が可能。独自の「12cmシルクOMFコーンスコーカ―」や「4cmコンビネーションドームツイーター」を搭載。
  • ネットワークはユニットごとに独立基板としコイル同士の磁束結合も回避。ツイーターのネットワークにドイツWIMA社製「フィルムコンデンサー」を使用。
D-77NE-L [単品] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:30Hz〜50kHz インピーダンス:6Ω D-77NE-L [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • D-77NE-L [単品]の価格比較
  • D-77NE-L [単品]の店頭購入
  • D-77NE-L [単品]のスペック・仕様
  • D-77NE-L [単品]のレビュー
  • D-77NE-L [単品]のクチコミ
  • D-77NE-L [単品]の画像・動画
  • D-77NE-L [単品]のピックアップリスト
  • D-77NE-L [単品]のオークション

D-77NE-L [単品]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月下旬

  • D-77NE-L [単品]の価格比較
  • D-77NE-L [単品]の店頭購入
  • D-77NE-L [単品]のスペック・仕様
  • D-77NE-L [単品]のレビュー
  • D-77NE-L [単品]のクチコミ
  • D-77NE-L [単品]の画像・動画
  • D-77NE-L [単品]のピックアップリスト
  • D-77NE-L [単品]のオークション

『vs Monitor 2000(戯言です)』 のクチコミ掲示板

RSS


「D-77NE-L [単品]」のクチコミ掲示板に
D-77NE-L [単品]を新規書き込みD-77NE-L [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

vs Monitor 2000(戯言です)

2018/07/04 05:24(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-77NE-L [単品]

クチコミ投稿数:374件

2本で30万程度のスピーカーを物色中で、丁度此処にたどり着いた処です。
最終的には視聴予定ですが、同条件で視聴できる場所は無いに等しいため事前調査中です。

早速口コミを見ていた処、「モデルチェンジの意味」という投稿に興味を惹かれました。
多分cpが低いと言いたいのだと思いますが、現段階では私も同意見です。
時代も物価も違いますが、例えばd-77がm2000より良い音とは到底思えません。
最近は(昔も?)海外メーカーも日本向け価格にしたり、国産品も高値付けし過ぎと思います。
気になったので追記したかったのですが、最終レス日が古過ぎなので新規にしました。
何時視聴できるか分かりませんが、此処はじっくり行きたいと思います。

戯言で失礼しました。

書込番号:21939668

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2018/07/04 11:32(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん   こんにちは

D-77MRXを数年間使ってました、はじけるようなギターの音が印象に残ってます。
これにはスタンドも必要で、はじめ格安のものを買ってみましたが、改善されず、ダイヤトーンの中古
が見つかり良くなりました。
現在はスタンド不要なフロアタイプになりました。
ご予算以内のお勧めもあります。

書込番号:21940146

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:387件

2018/07/04 19:09(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
じっくり2hくらい試聴したことありますが、設置環境でかなり良くなりますよ。アンプはパイオニアA70でした。JPOPとか合います。
Moniter2001やSpecter1001なら試聴したことありますが彼等には勝てないと思います。

多分、試聴先ですとJBL4312SE等との比較になるかと思います。好みですが私はJBLの方がJazzとかも聴くので総合では上の音に感じました。若い設計でオールラウンドになってる近年JBLの傑作かも。

しかし、77NEは国産メーカーで、唯一の安価な?現行3ウェイなので良いと思ったら買てください。

書込番号:21940844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:374件

2018/07/04 22:42(1年以上前)

>里いもさん
レス有難う御座います。
> ご予算以内のお勧めもあります。
宜しければ参考にしたいので、御手隙の時にでも載せて頂けると幸いです。
但し答えは直ぐ出せません。
また最終結論は出せてもそこで終わりになる可能性も有ります。w

好みは原音忠実再生です。
と言いたい処ですが、CDとかは原音を弄った一つの作品なので、入力信号忠実再生と表現させて頂きます。
私見ですが、オーディオ機器に音色等というものは有ってはならんと思っています。
勿論好みは人夫々なので、他人に押し付ける気は毛頭ありません。

>fmnonnoさん
レス有難う御座います。
軽微なマイナーチェンジなのに価格だけ上がったのを問題視している様に感じたので、定価が近く聞いた事の有るm2000を引き合いに出しました。
最後は視聴による判断となりますが、私の感覚からすると本機は少々割高と思います。
繰り返しになりますが、最近のオーディオ機器は本機に関わらず、量産によるコストダウンが出来ない事をマニア価格に乗せ過ぎと思っています。
4312は候補の一つとしていますが、一聴した感じでは4319の方が良さそうで困っています。

書込番号:21941412

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:387件

2018/07/05 07:39(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
いろいろと試聴先で聞いてもあまり売れてないようです。
JBLと比較されネームバリューも高いJBLになるようです。大型の3ウェイブックシェルフなので海外で作ったとしても輸送コストも高いし、数もでない想定であの箱を維持するので割高は仕方なしでしようか。

DIATONE も民需用復活させましたが、2ウェイ高額ですね。YAMAHAも高額な3ウェイしかないし。音はそれぞれ素晴らしいですけど。
ONKYO もMonitorやScepterの名前の3ウェイを出し
名前に恥ない音で1本30-50万円なら売れるか?

書込番号:21941959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2018/07/05 10:37(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

当方からのおすすめはタンノイ XT 8Fとモニターオーデオのブロンズ6です。
それぞれ第一システムのメインスピーカー、第二システムのメインに使っています。
XT 8Fは床へ直置きでは低音のかぶりがあって、厚さ3cmの大理石のに載せています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000733084_K0000793820&pd_ctg=V012
見やすいように明るい色の画像を添付しましたが、黒などもあるようです。
お店での試聴をおすすめします。
ご予算内には約25万のモニターオーディオSilver 200もありますね。

書込番号:21942275

ナイスクチコミ!0


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:27件 縁側-オーディオ、音楽好きなアラフィフの掲示板

2018/07/05 14:23(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんにちは。

クチコミ「モデルチェンジの意味」のスレ主です(笑)
私はMonitor2000の音を聴いた事はありませんが、当時の"598"スピーカーの倍以上の価格のモデルです。
時代の違いはあれど、その598スピーカーの末裔である現在のD-77NEがMonitor2000を凌駕するというのはちょっと考え難いですね。

さて、ペアで30万程度のスピーカーをお探しのようですが、スレ主さんは以前B&W705の低域に不満のあるレビューをされていらっしゃるので、小型ブックシェルフよりはやはりこの辺りのサイズから選ばれるのは良いと思います。
試聴されたと仰る4312はSEの方でしょうか?
個人的には4312SEはノーマルの4312とは別物と言える音を出していましたけどね。
D-77NEと4319、そして4312SEであれば同条件下での試聴は可能だと思いますよ。

ブックシェルフ型に拘らないのであればペア30万クラスのトールボーイも各メーカーから出ていますので、そちらを覗いてみるのもよろしいかと思います。
じっくりと考えながら良いスピーカーを選ばれてください。

書込番号:21942612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

以前も今回も今後も、全て私見です。

> fmnonnoさん
引き続きレス有難うございます。

> 2ウェイ高額ですね。
そこです。
> 音はそれぞれ素晴らしいですけど。
はい。
但しYAMAHA NSX-10000、DIATONE DS-5000に比べてcpが高いとは思えません。
アナログ機器は物量がものを言いそうです。
最近のオーディオ機器は、どれも音質に比べて高すぎと思ったので投稿しました。
分かって頂けていると思いますが、古い方が良いと言っているのでは無いです。

>里いもさん
御紹介有難う御座います。(タンノイ XT 8F、モニターオーディオ BRONZE 6, Silver 200)
基本スペック(重量に始まりエンクロージャー、ユニット構成等々)の確認、口コミや評価情報を事前調査し、視聴と進みたいと思います。
モニターオーディオは気になっていましたので、楽しみです。

> J-BILLYさん
> クチコミ「モデルチェンジの意味」のスレ主です(笑)
勝手に古い投稿を引っ張り出してしまったのに、レス頂けるとは恐縮です。

最初からストレートに行きます。
私も、過去のスピーカー(オーディオ機器全般)を、音質、cp共に凌駕出来ないものはngと思っています。
> 試聴されたと仰る4312はSEの方でしょうか?
はい。seです。グレードを省略して失礼しました。
> トールボーイも各メーカーから出ていますので、
選択肢が少ないので候補に入れていますが、省スペース優先で小口径のスピーカーを複数搭載する手法は、出来れば避けたいところです。
音にはf0というものが有るので、ウーハーはある程度の大きさが必要と思います。
各楽器の姿を比べれば一目瞭然です。
x&xの関係者が、大きいトールボーイの方が低音が良いと言っていたので、ではウーハーはもっと大きい方が良いのではと質問した処、機嫌を損ねられたのか、全然かみ合わない説明をされて理解出来ませんでした。
> じっくりと考えながら良いスピーカーを選ばれてください。
有難う御座います。

書込番号:21942954

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2018/07/05 18:26(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

>音にはf0というものが有るので、ウーハーはある程度の大きさが必要と思います。

同感です、そのためJBLでは大きい口径を原則的に採用してるとHPに書かれています。
他方、小さいユニットの複数搭載ではf0は下がりませんが、大口径に近い量感が出ることも確かです。
トータルの面積によると。

書込番号:21943063

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:387件

2018/07/05 19:01(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
私もあまりトールボーイの音はあまりすきではありません。特に低音の鳴りが。1本40万円以下のモデルですけど。
日頃昔の3ウェイの低音に慣れてるからだと思います。
で数多く試聴したトールボーイで、低音含めて最近おっと、思ったのがCastel Knight 5です。ペアで、16万円前後で小ぶりですがコストパフォーマンスも良いかも。バスレフのつくりの鳴りが良い効果のようです。
試聴先が少ないのが残念です。Castelのところにクチコミ書き込んでますので見てやってぐださい。

書込番号:21943172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:374件

2018/07/06 19:38(1年以上前)

>里いもさん

> 同感です、そのためJBLでは大きい口径を原則的に採用してるとHPに書かれています。
御賛同有り難う御座います。

> 他方、小さいユニットの複数搭載ではf0は下がりませんが、大口径に近い量感が出ることも確かです。
そうなんです!!!
私も視聴でこの点に気が付きました。
低域の伸びと量感は全く別物ですね。

>fmnonnoさん

> 日頃昔の3ウェイの低音に慣れてるからだと思います。
確かな聴覚を御持ちなのだと察します。

> Castelのところにクチコミ書き込んでますので見てやってぐださい。
確認しました。
こちらも第一選考リストに加えさせて頂きます。

皆さん色々有り難う御座いました。
予算は無限では無いので、今後はm2000を音質&cpのリファレンスとして評価していきたいと思います。
またレコードPLより軽いものも省く予定です。

それではまたどこかで

書込番号:21945516

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2018/07/06 20:31(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

ナイスクリックしました。
38cm2本搭載(片側)のTADユーザーの友人が、16.5cm3本?搭載の小生の音を聞いて「低音もよく伸びてる」と言ってたのを
思い出します。
勿論、TADの音とコンパクトなフロアタイプの音の違いは双方ともよくわきまえての話です。
ではまたどこかで。

書込番号:21945616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2018/07/06 23:51(1年以上前)

金曜日なので、寝る前にもう一度返信します。

>里いもさん

> ナイスクリックしました。
ありがとうございます。

> 38cm2本搭載(片側)のTADユーザーの友人が、16.5cm3本?搭載の小生の音を聞いて「低音もよく伸びてる」と言ってたのを
思い出します。
良い機器を所有される事が出来てなによりです。

忘れていましたが、予算オーバーの4311無印やcs-955もリファレンスにするつもりです。

> ではまたどこかで。
はい。
またご教授ください。

書込番号:21946100

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:387件

2019/01/18 20:12(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
vs Monitor 900だと良い勝負かな。

こんにちは。一回り小さい Monitor 900を購入して
陽水やQueen などの男性ボーカルを最近はよく聴いてます。
アンプはLUXMAN L1かSONY TA-F555ESL
音は、このスピーカーと似たような感じかなと思います。
試聴先のも最近やっとエージングが効いたのかじっくりと聴くと77NEも同じ感じで良いスピーカーですね。8畳程の空間がある方ならお薦めかもです。

書込番号:22402927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件

2019/01/19 02:07(1年以上前)

>fmnonnoさん
レス有難う御座います。

> ONKYO Monitor 900 ¥80,000(1台、1998年10月1日発売)
ですかねー
テリトリーがお広いのには脱帽です
私は試聴した事無い処か存在すら知りませんでしたが、懐かし系の製品なのでお目にはかかってみたいです。

その後も人生最後のつもりで購入したミニスピーカーがトラウマになって未だ悩んでますw
最近はjblならば4319という処迄来ましたが、設計が古いので4320出ないかなーとか、4319もっと安くならないかなーとかモヤモヤやってます。
4319 vs 4320 vs jbl以外 ってな感じです

知り合いにm2kの所有者が二人居たのですが、片方はユニットが駄目になり処分したそうです。
早く知っていれば譲り受けてユニット交換・・・、でも後の祭りでしたw
また何かあれば御教授下さい。

書込番号:22403589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2019/01/19 03:53(1年以上前)

訂正

間抜けな事を書いてしまいました。
4320は存在するのですね
4318 -> 4319 -> 43??

43xxは沢山有りすぎて安易にカウントアップ出来ませんね
失礼しました

書込番号:22403641

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:387件

2019/01/19 06:51(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
JBLは、4311Aと216proしか購入した事なく型も沢山あり私も迷います。現在も私のメインルームで利用中の216proはお気に入りの1台でJAZZ系の曲はこれです。

ONKYO Monitor 900はヤフオクでメンテされてたのがたまたま安く落札できました。現行のD-412EXとの差も楽しんでます。小さいなスピーカーは響という檜の箱のショップ自作のスピーカーでUDA-1に接続して曲の感じを最初に聞くモニター用です。
まだMonitor 900なら価格.comにあるのでレビューやクチコミみてやってください。

書込番号:22403730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件

2019/01/19 10:47(1年以上前)

>fmnonnoさん

> 現行のxxxxx差も楽しんでます。
差を楽しめるとは羨ましい限りです

まだまだ色々教えて頂きたいことが沢山有りそうですが、此処は77用なのでそろそろ閉めようと思います
続きは第一候補の4319の所でと思いましたが、多少脱線しても問題ない場所を物色中です

お手すきの時が有れば、今後も宜しくお願い致します。

書込番号:22404101

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D-77NE-L [単品]
ONKYO

D-77NE-L [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月下旬

D-77NE-L [単品]をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング