CP-1050(D) のクチコミ掲示板

2015年 1月下旬 発売

CP-1050(D)

ダイレクトドライブやアルミダイキャストを採用したレコードプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

駆動方式:ダイレクトドライブ 付属カートリッジ:MM型 対応回転数:33 1/3rpm、45rpm CP-1050(D)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CP-1050(D)の価格比較
  • CP-1050(D)のスペック・仕様
  • CP-1050(D)のレビュー
  • CP-1050(D)のクチコミ
  • CP-1050(D)の画像・動画
  • CP-1050(D)のピックアップリスト
  • CP-1050(D)のオークション

CP-1050(D)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月下旬

  • CP-1050(D)の価格比較
  • CP-1050(D)のスペック・仕様
  • CP-1050(D)のレビュー
  • CP-1050(D)のクチコミ
  • CP-1050(D)の画像・動画
  • CP-1050(D)のピックアップリスト
  • CP-1050(D)のオークション

CP-1050(D) のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CP-1050(D)」のクチコミ掲示板に
CP-1050(D)を新規書き込みCP-1050(D)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リフター調整について

2024/01/02 09:53(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

スレ主 bumibumi33さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
リフターを使えない状況です。高さがレコードより高く上がってくれません。何か調整をするところがあるのでしょうか?

書込番号:25569206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/02 12:45(1年以上前)

リフター付近の詳細な写真が無いと回答は得られないのではと思います。

カートリッジが付属の物かどうかもです。

レコード盤よりも高く上がらないっていうのかイメージ的になんでだろうという感じが漠然としか描けません。

書込番号:25569371

ナイスクチコミ!2


スレ主 bumibumi33さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/11 12:36(1年以上前)

画像アップしました。
カートリッジは付属のものになります。
イメージ的にはターンテーブルマットより高くならない、とお考えください。レーコードの再生を終えた後リフターを使って針をレコードから持ち上げよう、と思ってもレコードから針が離れない状態です。よろしくお願いします。

書込番号:25580102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

スレ主 masa382さん
クチコミ投稿数:5件

コロナ自粛により、遅まきながらオーディオに目覚めた者です。

このレコードプレーヤーを買って、レコードの音の良さに気付きました。

ですがハイレゾ音源を中心に聴きたいと考えていたので、プリメインアンプはMainzのPM7000Nを購入してしまいました。

現在はこのPM7000Nに内蔵されているフォノコイコライザーでレコードを聴いています(カーリッジはVM540ML/Hに変更)。

皆さんはどのフォノコイコライザーを使用していますか?

おススメがあれば教えていただきたいです。

ちなみにスピーカーはJBLのSTUDIO 630 を使用しています。





書込番号:23594230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/12 05:30(1年以上前)

>masa382さん

『皆さんはどのフォノコイコライザーを使用していますか?』

オーディオを割と古くからやっていることもあり、一番最初の頃は「パイオニア A-8600X」プリメインアンプ内蔵品、
その後「オーレックス SY-Λ88U」プリアンプ内蔵品時代が長く、現在は「DENON PMA-2000SE」内蔵品を使ってます。

単独のフォノイコライザーはお遊びで自作品をちょこっと使用したことがあるぐらいです。

『おススメがあれば教えていただきたいです。』

まあ有名どころは、オーテクですが、興味本位でどんなのだろうと思うのは「アキュフェーズ C-47」
実際に買う事がある?(プリメインアンプ内蔵品で十分なので単品は…)

自分の使用経験でなくて申し訳ありませんが、使っている人が良いよと言っていたのは
「合研LAB」製品…購入しやすい値段です。
ご使用カートリッジから お勧めはMM用「GK05LCR」になるのかな。

ちなみにカートリッジは、ご多分に漏れず DENON DL-103/DL-03R でしたが、年々高価になり MCタイプより
元気の良い MMタイプ SHURE M44Gを現在は愛用中です。

SHUREはカートリッジから撤退しましたが交換針の販売(ナガオカとか)は継続しているので大丈夫でしょう。

書込番号:23594357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2020/08/12 17:15(1年以上前)

不満なのですか?

1,2万のフォノイコじゃ意味ないし 

10万以上もするのは 買おうなんて思わないでしょ(笑)

変えたいならアンプごとじゃない? 

書込番号:23595451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2020/08/12 17:46(1年以上前)

>masa382さん
こんにちは

需要が少ないので、一般的な性能のものでも

かなりの高額になりますよ。

数十万出すのであれば、多少は変わってくると思いますけど。。。

書込番号:23595522

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2020/08/12 17:53(1年以上前)

>masa382さん
こんにちは。
コスパが良いという合研ラボはどうでしょうか。
オーディオ雑誌でも製作場所の様子なども紹介されていた記憶があります。
フォノEQはなかなか比較試聴もできないし、悩ましいところですね。

書込番号:23595533

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa382さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/14 04:27(1年以上前)

>古いもの大好きさん

フォノイコライザーは内蔵品で十分でしょうかね。
レコード中心でいくならPM7000Nは購入していなかったので気になってしまいます。


合研LABのフォノイコライザーは確かに安いですね。
この製品を良いという方は、今までどの製品を使っていたのか気になりますね。

>黄金のピラミッドさん

不満というか気になりますね。
確かに良いアンプを購入するのもありですよね。
ラックスマンの製品は気になってます。

>オルフェーブルターボさん

確かに。数十万出して多少変わる程度なら困りますね。

>cantakeさん

合研ラボって有名なんですね。
確かに試聴できたら良いですね。
もしくは購入して気に入らなかったら返品できたらなんて。

書込番号:23598564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/14 09:00(1年以上前)

>masa382さん

はじめまして

私はifi audiono のiphonoというフォノイコを使用しています。
http://ifi-audio.jp/iphono2.html

8万円くらいですが、小さいながら素晴らしいフォノイコです。

DC電源ですが、私は電源バッテリー(写真左側)を使用しています。
あと、アンダーボードとマグネットインシュレーターを加えて宣伝文句の、
「オリジナルのiPhonoは、発売以来US$1000以下のフォノステージアンプのベンチマーク的存在になりました。」この、US$1000をはるかに超えてUS$10000くらいの音質となります。(自画自賛ですが)

書込番号:23598799

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa382さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/14 21:12(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

良いオーディオシステムをお持ちですね。

ifi audiono のiphono早速調べてみました。

凄く良い製品みたいですね。

私は昔のクラシックレコードをよく聴くので、色々なイコライザーカーブを選べるのは嬉しいです。

もうすぐ新機が発売されるみたいですね。

新機を選択肢に入れて購入検討したいと思います。

ただ現行機が発売されて3年強で新機が出るとは。

フォノコイコライザーどれだけ進化するんでしょうか。

書込番号:23600208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/15 08:17(1年以上前)

>masa382さん

クラシックの海外オリジナル盤をお持ちのようですね。

クラシックは発売枚数が少ないようなので、お持ちの方は少ないように感じます。

本格的にイコライジングカーブを試すなら、Joplin MKIIになります。DACも必要になりますが。
http://m2tech.jp/joplinmk2.html

以前、イコライジングカーブを試すイベントが開かれました。
https://www.a-taste-of-music.jp/article/event-report-05/

>ただ現行機が発売されて3年強で新機が出るとは。

Ifi audioは、他に魅力的なPCオーディオ製品がたくさんありますので、このあたりの技術は日進月歩なのでしょうね。

Joplinも含め、もう国産メーカーはお呼びじゃない感じですね。

書込番号:23600919

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/08/15 19:16(1年以上前)

>masa382さん
ちゃんとした回答が出来ないのですが、ちょっと前にpro-jectの16000円程度のフォノイコを聴きましたが良かったですよ。(スミマセン型番が解らないのです)
800NEの内蔵との聴き比べでしたが、SNや音の広がり良く、買う価値が有るなぁと思いました。

テクニカやプロジェクト、トライオードならメーカーから展示様の商品を取り寄せられると思いますよ。

私はATOLL IN50のオプションのフォノイコを使用しています。不満は無いですが想像は膨らみますよねぇ〜。

書込番号:23602106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa382さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/15 23:58(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

オリジナルは殆ど持っていませんが、昔の輸入クラシックレコードは結構持ってます。

Joplin MKII調べてみました。すごい機器ですね、コンバーター沢山種類あります。

ただADCは使わない機能なので、もったいないですね。

私はレコードのデジタル化には全く興味がないので。


今イコライザーカーブってちょっとしたブームなんでしょうか。私も行ってみたいですね。


そうですね、国産メーカーが良ければ一番良いですが、音が良いなら外国産選んじゃいますね。


>msyk828さん

pro-ject調べてみました。

ドイツのメーカーなんですね。いかにも音が良さそうなイメージしますね。

私のプリアンプは普及版なので、たぶんどのフォノコイコライザー選んでも音が良くなる気がします。

ただ、可能な限り長く使用しいたいので良い機種を選びたいなと考えています。

将来システム入れ替えても使えるような機器を考えています。

書込番号:23602611

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/08/23 06:50(1年以上前)

>masa382さん
今月のオーディオアクセサリー誌にトライオードのフォノイコが紹介されてましたよ。
MM型の感想はvm740(vm540と同じ針です)を使用しての感想が書いて有りました。

まぁ、実際聴かないと解りませんが…。
でも、情報を集めておく事は大事だと思います。

書込番号:23616504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa382さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/26 00:05(1年以上前)

>msyk828さん

情報ありがとうございます。確かにいろんな情報を得られるのはありがたいです。

TEACからも新しい商品が出ていますね。

書込番号:23622501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/12/01 11:25(1年以上前)

アマゾンで扱われているノブサウンドというところのMM型用イコライザーアンプです。高額でもなく買いやすい価格で、そこそこ使えます。line入力の機器があれば、実に便利です。

書込番号:23822503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

スレ主 Kazbooooさん
クチコミ投稿数:40件 CP-1050(D)のオーナーCP-1050(D)の満足度5

施工前

施工後

(トランス移設)外付け電源装置内部

外付け電源装置外観

無音時(選曲時)にトーンアームを内周へ移動させると「ブーン」というノイズを拾うことに気づきました。
気になったので分解してみたところ、左側に設置されているトランスが裸でした。
内周で感じる「ブーン」音は、このトランスから漏れる電磁誘導ノイズをカートリッジが拾うことで発生するものと断定し、
トランス、ノイズフィルタ基板を取り出し、外付けにしました。

書込番号:23410562

ナイスクチコミ!6


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/05/21 18:56(1年以上前)

>Kazbooooさん
ブーンは消えましたか?

音の変化は有りましたでしょうか?

結果報告宜しくお願い致します。
どう変化したか興味が有ります。

書込番号:23418185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazbooooさん
クチコミ投稿数:40件 CP-1050(D)のオーナーCP-1050(D)の満足度5

2020/06/10 17:36(1年以上前)

>msyk828さん

「ブーン」が完全に消えました。
最初はモーターの音かと思っていましたが、やはりトランスから漏れた電磁誘導ノイズでした。

東日本ですので50Hzの電源由来ノイズが全くなくなり、トーンアームが中心に移動しても、
全く無音でストレスフリーです。
非常に満足な結果となりました。

書込番号:23460071

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/06/20 22:24(1年以上前)

>Kazbooooさん
なるほど。
自作の箱も綺麗で流石ですねぇ〜。

勉強になります。

書込番号:23481736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

キャビネットのポンつく鳴きを抑える

2019/08/03 21:39(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:105件

キャビネットをほんの少し叩くだけでもポンポンボンボンとアームに伝わってスピーカーが鳴ってしまう対策方法です

キャビネットに重しなど置いていたのですが大して効果はありませんでしたが、キャビネット上部の外周四辺にホームセンターなどにある絶縁テープを貼ると殆どポンつきを抑えれます
特にキャビネット前方のボタンが配されたメタルプレートにやや掛かるようにテープを貼ると効果有り

絶縁テープを選んだのは長く貼っても糊が残り難い事と、柔軟に伸びるので貼る際に始点から張力が掛かるように強めに引っ張って貼る為です

ターンテーブルを置く前にネジが数か所ありますのでこれも増し締めするのも多少効きます

全体的に音が引き締まります
ボリュームを上げた際の微妙なモヤっと感も薄まりSNも上がってるようです
バスを上げても以前よりやはりクリアです
ポンポンさせてるとアームが跳ねて盤面を飛んでしまう振動の伝わり方だったのが無くなり動作上より安定したと言えます

書込番号:22837143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/03 21:56(1年以上前)

どうも。

チョット興味があったので、AV Wachの記事を読みました
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/682001.html

セッティングは改めて重要な感じっすね、
・適切な針圧にするために「ゼロバランス調整」
私が普段使っているマイクロのDD7
全くと言っていいほど気にしていなかったっす。

書込番号:22837192

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2019/08/03 23:23(1年以上前)

>SameSameSameさん
こんばんは。
レコードプレーヤーは、スピーカーの音や振動が直接伝わらない場所と方法で、しっかりした台の上に設置する昔からの基本が重要と思います。
今回実施された色々な工夫改善方法は、大変参考になりました。
やはり安価なプレーヤーはデザイン優先、針圧ばかり重くして、長い間レコードは忘れられた存在でしたので、根本的な性能が達成されていないのか?とも思いました。

書込番号:22837359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 CP-1050(D)のオーナーCP-1050(D)の満足度3

2020/01/14 07:27(1年以上前)

>SameSameSameさん
こんばんは。
とても面白いアイデアですね。
カートリッジ振動を与えれば、余分(雑音)な音源になってしまします。
リッピングをしている時、レコードに埃が付かないようにカバーをそっと占める時でさえ、ボンとノイズが入ります。
締めるのを諦めました。
プレーヤ本体を重たくした方が良いのですが、インシュレーターの強度を上げないといけないので、これも諦めました。
結局何もしないことにしました。(笑)
まあ設置場所については、充分な重さのある安定した板の上に設置しました。

書込番号:23167244

ナイスクチコミ!1


SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 CP-1050(D)のオーナーCP-1050(D)の満足度5

2020/05/18 09:47(1年以上前)

>SameSameSameさん

私も購入時に同様の悩みを持ちましたが、
東京防音のラバーマット「THT291」で良い感じに解消されました。
ご参考になれば。

書込番号:23411298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/18 11:05(1年以上前)


再生時は、蓋を外しておいた方がいいと思います。

拙宅のプレーヤーには、蓋は付いていません。

書込番号:23411421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルトドライブと比べて

2020/04/26 12:45(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:805件

現在、DENONのDP-300Fを使ってます。これはベルトドライブ方式なのですが、モーターの振動によるノイズなどについてはダイレクトドライブよりベルトドライブの方が有利という話は聞いてます。

そこで、こちらの機種を使用されている方でそのへんご感想等お聞きしたいのですが。
何か気になることがあるかなど。
よろしければ回転数のピッチが調節できるかとか回転ムラ等についてもお聞きできればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23361489

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2020/04/26 14:04(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは。
この機種はロックするタイプで回転の微調整はしません。昔のプレーヤーのイメージからするとかなり軽量ですから大きな音量で聴くとハウリングを起こすと思います。評判では箱部が軽くてどうもそういう現象になりやすいようです。付属MMカートリッジは針圧が3gとかで、手持ちの昔のカートリッジにシェルごと替えていますが、大半のカートリッジが可能と思います。
雑誌記事によるとアームはデノンとか共通タイプのようですが、確かに形は似ています。

書込番号:23361655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2020/04/26 14:12(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

全盛期はダイレクトドライブが流行りでしたね。

ベルトドライブの方がワウフラッタが多かった気がします。

停止時のスピード停止はベルトドライブが早かったと思います。

書込番号:23361667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2020/04/26 17:10(1年以上前)

>cantakeさん

こんにちは。

回転の調整が出来ないということは、それだけ精度が高くて調整の必要がないということですかね。
それで問題がないならまあいいのですが。

>オルフェーブルターボさん

こんにちは。

確かにベルトドライブではやや回転ムラがあるようです。
ストロボスコープで回転調整してみた時にわかりました。
ダイレクトドライブでも回転ムラがあるのかどうかはわかりませんが。

書込番号:23362120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/27 10:58(1年以上前)

こんにちは

拙宅のベルトドライブのプレーヤーの回転速度は、演奏時間をストップウオッチで計測する限り合っています。

入門機クラスなら、多少の回転ムラはそれ程問題ないのではと思います。

書込番号:23363485

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アーム調整中、アームレストが折れた

2019/04/18 11:01(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

スレ主 hiroみいさん
クチコミ投稿数:3件

買ったその日に、アームの梱包を外していたらアームレストがポッキリと折れてしまいました。丁寧さが足りなかったかも知れませんが、それにしてもこんなに簡単に折れてしまうとは!!!。本体とターンテーブルはガッシリとよくできていますが、アームもアームレストもそれに比べあまりに安っぽい!。これでは使用中に少し当たっただけで折れるような感じです。
 音質的には問題ないので、このまま使ってアームレストを修復できないかと思います。
 販売店に問い合わせると、破損は保証の対象外らしいのですが、それはないだろうと思います。
 メーカーの判断に期待したいところですが、よい解決法があればお教え願いたいと思います。

書込番号:22609774

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2019/04/18 11:39(1年以上前)

>hiroみいさん

瞬間接着剤は使えませんか?

書込番号:22609839

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/04/18 11:53(1年以上前)

壊れた画像見ないと解決法が見つからない。

書込番号:22609864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/18 15:00(1年以上前)

GT-2000のアームレスト。

今日は。

 アナログプレイヤーのアームレストは価格の差はあってもどれも
 似たり寄ったりです。
 写真は我が家のGT-2000のアームレスト部ですが「プラ製」の安っぽい物です。

  CP-1050(D)のレスト部がどんな素材かわかりませんがパーツだけ取り寄せ?
 とか出来ないんですか?

<破損は保証の対象外らしいのですが、>

 保証書に詳しく書いてありませんか? 
 「不注意で壊した物まで保証!」は聞いたことありません。

 既にアドバイスのあるように瞬間接着剤を使うか、素材に適したボンドなどで
 加工・修理するしか無いのでは・・・。

書込番号:22610181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiroみいさん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/18 15:18(1年以上前)

 皆様、早速ありがとうござます。
不注意だったかも知れませんが、それにしても素材が・・・、という印象です。
40年前に6〜7万円くらいで買ったビクターのQL4Rはアームもアームレストもしっかりした作りでした。
しかし、ターンテーブルと本体・音質はCPー1050(D)が優っています。
 時代ですね。
 コーナンで接着剤を見てきます。
ありがとうございました。

書込番号:22610213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/04/18 15:48(1年以上前)

hiroみいさん、こんにちは。

>販売店に問い合わせると、破損は保証の対象外らしいのですが、それはないだろうと思います。

自分で壊しておいて無償交換を要求するとか、クレーマーです。やめましょう。

書込番号:22610260

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/18 20:55(1年以上前)

hiroみいさん、こんばんは。

何人かの方からチラッと出ていますが、有償やむ無しにはなりますが、補修部品手配の方向でメーカーなり販売店なりに相談してみては?

現行モデルなので、関連パーツが全くないという事は無いと思います。

ちなみに、カートリッジの針カバー(実体験ではDENON DL-103系、ortofon Kontrapunkt-a)なんかも、メーカーに現品在庫があれば手配できる位ですから。

大抵は簡単なネジ留めだとは思うのでDIY出来るのでは無いかとは思いますが、心配なら販売店で交換作業までして貰えないか相談してもよいかも。

本体買い替えに相当する程高額とは思えないし、一時接着してもすぐに再破損するのが落ちだとも思うし、何より破損痕跡が常に目に付くのは勿体無い気はします。

書込番号:22610795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiroみいさん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/18 21:58(1年以上前)

 皆様、大変ありがとうございます。
 「クレーマー…」とのお叱り、恐縮です。
 現在、販売店・メーカーとの交渉で有償修理ということになりました。
 買った早々またしばらくレコードが聴けないのは残念ですが・・・。

書込番号:22610949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CP-1050(D)」のクチコミ掲示板に
CP-1050(D)を新規書き込みCP-1050(D)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CP-1050(D)
ONKYO

CP-1050(D)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月下旬

CP-1050(D)をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング