850 EVO MZ-75E500B/IT のクチコミ掲示板

2014年12月12日 登録

850 EVO MZ-75E500B/IT

3D V-NANDとターボライトテクノロジーを搭載した2.5インチSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:3D V-NAND 読込速度:540MB/s 書込速度:520MB/s 850 EVO MZ-75E500B/ITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 850 EVO MZ-75E500B/ITの価格比較
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのスペック・仕様
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのレビュー
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのクチコミ
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITの画像・動画
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのピックアップリスト
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのオークション

850 EVO MZ-75E500B/ITサムスン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年12月12日

  • 850 EVO MZ-75E500B/ITの価格比較
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのスペック・仕様
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのレビュー
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのクチコミ
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITの画像・動画
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのピックアップリスト
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

850 EVO MZ-75E500B/IT のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「850 EVO MZ-75E500B/IT」のクチコミ掲示板に
850 EVO MZ-75E500B/ITを新規書き込み850 EVO MZ-75E500B/ITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

クチコミ投稿数:90件

SSDの250GbからSSDの500Gbにコピーして500GbをCドライブにするにはどうしたらよいのでしょうか、コピーは特別なソフトが必要ですか、コピーアンドペーストでは駄目なのでしょうか、それからコピーが終わった後で、SSD250GbのCドライブから、他のドライブのSSD500GbをCドライブにするには、コンピュータの管理の記憶域のディスク管理のすべてのタスク内のドライブ文字とパスの変更か何かで、今のCドライブをZドライブか何かにして、新しいSSDのドライブをCドライブに変更したらよいのでしょうか、ただ心配なのはCドライブて変更できるのかと思ったからです。別のやり方としたら今SSDの250Gbは、マザーボードのSATAG-1に、シリアルATA3ケーブルで接続されています。マザーボードのSATAG-2にSSD500GbをシリアルATA3ケーブルで接続して、コピーが終了した後、マザーボードのSATAG-1とSATAG-2を入れ替えて接続したら、新しいSSDがCドライブになるということはないのでしょうか、・・・?、このやり方が駄目で他に良いやり方がありましたらお教え願いたくお願いいたします。

書込番号:18934460

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/04 12:13(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

AOMEI Backupper Standard Edition
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se502086.html

↑のクローンソフトで250GBから500GBのSSDにコピーします。
Windows上でコピーアンドペーストするだけでは起動できません。

クローンソフトでコピーして250GBを外して500GBから起動できれば成功です。

書込番号:18934499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/04 12:21(1年以上前)

専用データ移行ソフトウェア「Samsung Data Migration 日本語版」が
利用できますが・・・

書込番号:18934515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2015/07/04 12:23(1年以上前)

('-'*)コンニチハー♪

付属の移行ソフトをなぜに使わないのでしょう?

フリーソフトは、アライメントがきちんと出来ない場合があり、面倒です。


Samsung Data Migrationを使ったほうが間違いないでしょう。

使い方は、もっといいのがあるかもですが、参考で付けておきます。

http://azpek.asia/1014/05/review-of-samsung-data-migration-software-attached-ssd-840-series/

書込番号:18934519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2015/07/04 12:29(1年以上前)

追伸

出来上がって、繋いでからで結構ですので、おそらく、元ディスクの250GB分の使用領域になっていると思いますので、ディスクの管理からでもよいですし、付属のSamsung Magician Softwareソフトウェアから、Cドライブの拡張。

それと、オーパープロピジョニングを10%程度取っておくとよいでしょう。。。(永く使うために)

書込番号:18934534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2015/07/04 12:36(1年以上前)

SSDの250GbからSSDの500Gbにコピーして500GbをCドライブにするにはどうしたらよいのでしょうか、
「b」はbitです。Byteではないです。ご注意を。

>コピーは特別なソフトが必要ですか
必要です。

>コピーアンドペーストでは駄目なのでしょうか
起動ドライブの見えないところもコピーする必要があるので、コピーペーストではだめです。

>それからコピーが終わった後で、SSD250GbのCドライブから、他のドライブのSSD500GbをCドライブにするには、コンピュータの管理の記憶域のディスク管理のすべてのタスク内のドライブ文字とパスの変更か何かで、今のCドライブをZドライブか何かにして、新しいSSDのドライブをCドライブに変更したらよいのでしょうか
コピー後に、そのコピーしたドライブから起動すれば。自動的にC:となります。

>マザーボードのSATAG-1とSATAG-2を入れ替えて接続したら、新しいSSDがCドライブになるということはないのでしょうか
どこに繋いでも、起動したドライブがC:となります。
ただ、古いSSDから起動しないよう、BIOSで起動するドライブは指定してあげてください。

…まぁ、新しく買ったSSDが壊れる話でもないので。実際にやってみましょう。

書込番号:18934557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2015/07/04 15:39(1年以上前)

皆さん色々と教えていただきありがとうございました。
goodアンサーは3つしか選べず、沼さんすみません。

書込番号:18935056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 rapidモードについて

2015/05/07 10:11(1年以上前)


SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

スレ主 taichi8905さん
クチコミ投稿数:3件

rapidモードですが常用すると書き込み量は増加するのでしょうか?
バッファーを使用するので書き込み回数は減ると思いますが、6秒ごとくらいに一回
バッファーの中身確認のやりとりもするようでよくわかりません。
使用環境はOSを導入して極力書き込みを控えて(マイドキュメントをHDDへ移動等)使用しています。
長寿命を目指したいのですがrapidモードを使用するかどうか
迷っています。速度はrapidモードなしでも十分と感じています。
rapidモード使用による総書き込み量への影響を教えて下さい。

書込番号:18753564

ナイスクチコミ!1


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/05/08 12:05(1年以上前)

書込量としては余り変わりないが、SSDにやさしい書込(RAMDISK内で書き込む内容を整理して書込負担を少なくする)になる、とは言えるのでないでしょうか。rapidモードは電源瞬断の影響があるので、速度を目指すのでないなら、使わない方が良いと思います。

普通の使用であれば、書込耐性の限界を気にする必要は無いかと思います。マイドキュメントをわさわざHDDに移す必要もないでしょう。電気部品なので、いつ壊れてもおかしくないので、その意味の対策の方が重要でしょう。バックアップはきちんと取っておいて、書込量のことは気にせず使われるのが良いかと思います。

書込番号:18756491

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/05/08 19:02(1年以上前)

書き込み量が 気になるようでしたら 
CrystalDiskInfo なんかで SSDの書き込み量を 数日毎にRAPIDモード ON/OFFして 比べてみてください。
ほとんど影響など無いと判るでしょう。

http://crystalmark.info/download/

書込番号:18757284

ナイスクチコミ!2


スレ主 taichi8905さん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/08 19:38(1年以上前)

書き込み有り難うございます。私の場合、購入後5日で総書き込み量168GB、使用領域が59GBとなっていました。
rapid modeはonにしています。身に覚えのない書き込み量が100GBほどありびっくりしています。多分ブラウザの
キャッシュでしょうか?よくわかりません。これではマイピクチャの移動とかなんの意味もありませんね。
rapid mode on offでちょっと統計をとってみようと思います。

書込番号:18757371

ナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/05/08 21:26(1年以上前)

身に覚えのある書込の中に最初にクローンした分は入っていますか?入っていないとしたら、一日当たり8GBとなります。私の場合は条件は全く違いますが、使用一時間当たり1GB強となっています。大体同じくらいのようです。何を書いているのでしょうね。

書込番号:18757666

ナイスクチコミ!1


スレ主 taichi8905さん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/08 21:59(1年以上前)

クローンした分は省いています。mook_mookさんのおかげでみえてきました。
私はPC一日10時間位使用するので、私は1時間2GB位だと思います。
何も書き込んでいなくても・・・。
rapidモードは一時間あたり1GB〜2GBの書き込み負荷がかかるという解釈でいいかもしれないですね。
off のときも計測してみたいと思います。


書込番号:18757794

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/05/09 09:00(1年以上前)

私の場合は、FirefoxのキャッシュはHDD、IEは使わず、tempディレクトリはSSDの中、マイドキュメントもSSDの中です。使用一時間当たり1GB強とは何を書いているのでしょうね。今まで、848GBの書込でIntel SSD Toolboxで見ると100%寿命が残っています。全く気にする必要はないようですよ。

書込番号:18758884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件 850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2015/05/09 17:29(1年以上前)

>taichi8905さん

windows updateが実行されたとかありませんか?

1)ブラウザのキャッシュが大きい。→RAM DISKを作ってそちらに逃す。
2)windowsのテンポラリファイルを同上
3)ページファイルを 0 にする。
4)MAGICIAN > OS Optimization > 休止モードは絶対off。インデックスサービス、プリフェッチもoff。
5)高速ブートの設定をしてたらこれもoff。(めちゃくちゃでかい退避ファイルを作成してしまう。)

RAPID MODEのせいではないと思いますよ。自分も850EVOにしてからRAPID MODEを使っていますが、そんなに書き込み容量増えません。むしろRAPID MODEはSSDに優しいモードかと。

書込番号:18760140

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2015/05/10 08:25(1年以上前)

Samsung 850PRO_256GB 
RAPID=ON/OFFでの総書込量の比較
▼RAPID=OFF
・CDM3実行前 → 5106GB 
・CDM3実行後 → 5160GB
・増加分   → 54GB
▼RAPID=ON
・CDM3実行前 → 5161GB 
・CDM3実行後 → 5238GB
・増加分   →  77GB (142%増加) 
★CDM3は1日1回で850PROの書込ノルマをほぼ達成(^^/
************************************
▼RAPID=OFF
・CDM4実行前 → 5316GB 
・CDM4実行後 → 5342GB
・増加分   → 26GB
▼RAPID=ON
・CDM4実行前 → 5281GB 
・CDM4実行後 → 5316GB
・増加分   →  35GB (134%増加)
************************************
▼RAPID=OFF
・ATTO実行前 → 5342GB 
・ATTO実行後 → 5366GB
・増加分   →  24GB
▼RAPID=ON
・ATTO実行前 → 5423GB 
・ATTO実行後 → 5451GB
・増加分   →  28GB(116%増加)

書込番号:18762033

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2015/05/10 09:21(1年以上前)

RAPID検証

RAPIDモードの効果を検証しました。

書込番号:18762177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件 850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2015/05/12 01:40(1年以上前)

>夏のひかりさん

・増加分   →  77GB (142%増加) 
・増加分   →  35GB (134%増加)
・増加分   →  28GB(116%増加)

それぞれ 42%、34%、16%、増加ですよー。

142%増加は2.42倍ということになってしまいます。

書込番号:18767991

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2015/05/12 09:56(1年以上前)

nuit de Tokyoさん

>それぞれ 42%、34%、16%、増加ですよー。

その通りですね!
ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:18768537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Readの4K QD32だけが遅い

2015/05/02 10:41(1年以上前)


SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:91件

先日この850EVO500B/ITを購入し、EaseUS Todo Backup Home 8.2 Trialを使い問題なくクローン化
しました。

CrystalDiskMarkで計測したところ、Readの4K QD32だけが遅いのです。

何が問題なのかわかりません。ファームウェアはEMT01B6Qです。

PCはLenovo G580 26897SJでメモリは8Gに増設しています。
Windows 8.1 Pro
Core i5-3210M
Intel(R) 7 Series Chipset Family SATA AHCI Controller
を確認しました。

原因は何なのでしょうか?お教えください。

書込番号:18738868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2015/05/03 02:20(1年以上前)

クリーンインストール

書込番号:18741226

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/05/03 06:09(1年以上前)

ERde3Pさん

お使いになっているマザーボードに適した
 AHCIドライバー(INTEL RST,AMD) とチップセットINF ドライバー
をインストールし直す。

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/

ひょっとして  ソフトの影響(セキュリティ関連)かもしれませんね。

書込番号:18741360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/03 12:46(1年以上前)

EaseUS Todo BackupのFree版だと、SSD最適化オプションが利かない問題が発生してます。

msinfo32 コマンドでパーティション開始オフセットの値が、1024の倍数になってるか、チェックをお勧めします。

書込番号:18742050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2015/05/04 07:40(1年以上前)

アライメント正常

アライメント異常

EaseUS Todo SSDに最適化

AOMEI SSDに最適化

>EaseUS Todo BackupのFree版だと、SSD最適化オプションが利かない問題が発生してます。

Windows10で試してみました。

窓の杜 EaseUS Todo Backup Free_v8.2 (最新版)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

▼クローン
・SSDに最適化する。 → アライメント32,256バイト → ×
・SSDに最適化しない → アライメント32,256バイト → ×

▼復元
・SSDに最適化する。 → アライメント4,096バイト → ○
・SSDに最適化しない → アライメント32,256バイト → × 

結果:クローンは使えません。被害者続出の予感
-------------------------------------------------------
窓の杜 AOMEI Backupper v2.5 (最新版)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

▼クローン
・SSDに最適化する。 → アライメント1,048,576バイト → ○
・SSDに最適化しない → アライメント32,256バイト → ×

▼復元
・SSDに最適化する。 → アライメント1,048,576バイト → ○
・SSDに最適化しない → アライメント32,256バイト → × 

結果:SSDに最適化のチェックを付け忘れるとダメです。
SSD全盛なのに時代遅れに感じます。自動にして欲しい。

■アライメントがズレた状態でのCDM3のベンチ結果
・4KのWriteのベンチが正常時の1/2になる。
・4KQD32のWriteのベンチが正常時の1/3になる。

Acronis True Image の場合は"SSDに最適化"は自動です。
チェックボックスはありません。

書込番号:18743938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/04 14:36(1年以上前)

>▼復元
>・SSDに最適化する。 → アライメント4,096バイト → ○

あれ? 復元だとOKでしたか?

うちは4月21日作成のブータブルUSB(WinPE/非対応モード)でリカバリ実施した時、駄目だったんですが。

デフォルトだと(意味が分からないですが→)”対応モード”オンでブータブルUSBが作成されるのですが、何故かそれを使うとウチのPCがリセットを食らってしまったので、非対応モードを試したらリセットせずに使えました。その違いかなあ。

4月21日以降で何か修正が入ったのなら、EaseUS〜を起動した時に、アップデートを促す表示が出る筈なのですが、見た覚えが無いですね。(以前8.2から8.2.0.2にアップした時に出ました。)

まあ無料なのでアレコレ文句を言える筋合いでは無いですが、宣伝の為に無料提供してるのなら、こういう迷惑なバグは早急に直して頂きたいものです。商用版の信頼にも関わるし、評判を落とすだけですからね。

書込番号:18744910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/04 15:34(1年以上前)

とりあえずメール(info@easeus.com)で報告しときました。

日本語サイト(http://jp.easeus.com/company/contact.html)からだから日本語で送信したけど、大丈夫かな?(^^;

書込番号:18745038

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERde3Pさん
クチコミ投稿数:91件

2015/05/04 22:34(1年以上前)

you-wishさん

ご返答ありがとうございました。

ご指摘のドライバをインストールし直したところ、画像の通り正常?になりました。
4K writeの数値はこのぐらいでもいいんですよね?

翠緑柄眸さん

ご返答ありがとうございました。

全てのパーティションで1024で割ると整数になることを確認しました。
アライメントは正常ってことでいいのでしょうか。

書込番号:18746218

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2015/05/04 22:48(1年以上前)

ERde3Pさん

OKです^^v

書込番号:18746267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/05 20:45(1年以上前)

連休中なのに、EaseUSから返信メールが来ました。(どうも海外から直に、日本語が出来る方が対応した模様?)

でもあちらでは再現出来ないらしく、詳しい情報提供を求められたので、ここのスレと下記の過去スレを紹介しときました。

EaseUS todo backup の現バージョンについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18328517/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Easeus+%8D%C5%93K%89%BB+6%2E5#tab

もしかして直に書き込みが来るかも知れません。(^^;

書込番号:18748802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/05 21:47(1年以上前)

P.S
そういえばウチの場合怪しいのが、ブータブルUSBを使ってる件とは別に、PCをMBごと組み替える前は大丈夫だった様な覚えが・・・。

そうだとUEFI-BIOSが絡んでる可能性が有るかも?

ストレージがSSDかどうかの判定は、SMART情報のスピンドル回転数が「0」かどうかを見てる筈で、SMART情報の取得は、かなり低レベルなインターフェースを使ってる筈だからBIOSが影響してそうだし、もし正しいスピンドル回転数のデータじゃないモノを判定してたら、それはゴミとかで大抵「0」以外になってしまうから、HDDと勘違いしそうです。

まあ、かなり当てずっぽうな推測ですけど。

書込番号:18748999

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2015/05/05 23:16(1年以上前)

アライメントNG

アライメントOK

翠緑柄眸さん
こんばんわ

Windows8.1(MBR)で再検証しました。
WIndows10とは違う結果になりました。

EaseUSTodoBackup_v8.2 動作検証
・インストール時間 → 1分52秒
・Todo起動時間 →7秒(遅い)

●条件
・OS → Windows8.1
・ソース → 840EVO_120GB → 40.6GB
・ターゲット → 840PRO_128GB → ボリューム削除

▼通常クローン
・SSDに最適化しない
・クローン時間 → 4分24秒
・アライメント → 1,048,576バイト →OK
・起動 → OK

▼通常クローン
・SSDに最適化する
・クローン時間 → 4分23秒
・アライメント → 1,048,576バイト →OK
・起動 → OK

▼セクタバイセクタクローン
・SSDに最適化しない
・クローン時間 → 7分32秒
・アライメント → 32,256バイト →NG
・起動 → OK

▼セクタバイセクタクローン
・SSDに最適化する
・クローン時間 → 7分32秒
・アライメント → 32,256バイト →NG
・起動 → OK

◆復元
・SSDに最適化しない
・復元時間 → 7分46秒
・アライメント → 32,256バイト →NG
・起動 → OK

◆復元
・SSDに最適化する
・復元時間 → 7分43秒 
・アライメント → 32,256バイト →NG 
・起動 → OK

時間がかかるので大変です。
結果は、なんじゃこりゃ!(^^;

書込番号:18749321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/06 23:36(1年以上前)

EaseUSから「開発チームに情報伝達した」との返信が有りました。次回バージョンアップには、何とかするつもりだそうです。

因みに、うちで別件で発生してたGPTなブートSSDに、MBRなシステムイメージをリカバリに失敗する(しかもSSD最適化と同じで、エラーや変更の表示とか一切無し --;)件も、既に認識済との事でした。

何か、どっちも原因の特定が未だみたいで、気長に待たないと駄目かも?

              ◇

夏のひかり さん、御苦労様です。

>時間がかかるので大変です。

自分はバグの原因を直感的に探るのは好きなのですが、データをきちんと収集するのは面倒くさいタチなので、それが出来る人は敬服します。

>結果は、なんじゃこりゃ!(^^;

そのあたりが開発チームの手遅れに繋がってる理由なんでしょうね。やっぱり、どこかで間違ってゴミなデータを判定してる、という推測に一票です。

SSD最適化にしてもGPT/MBR問題でもそうですが、内部処理で矛盾みたいなのが見つかったら、ユーザーに確認する仕様が良さそうですよね。

「SSD最適化指定だけど、HDDに適用してオケ?」とか「ターゲットがGPTだけど、MBRなリカバリしてオケ?」とか。そうすれば重要なヒントや問題報告が、ユーザーから得やすいですし。

勿論その確認手順が、バックアップやリカバリ作業の手間を増やすのは、避けるべきですが、今回の件は作業の最初に出来るから、追加しても構わないかと。


P.S
しかし、そろそろ別スレを立てないとマズイかも、ですね。スレ主の問題原因はEaseUSとは無関係だったのだし。(^^;;    

書込番号:18752822

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「850 EVO MZ-75E500B/IT」のクチコミ掲示板に
850 EVO MZ-75E500B/ITを新規書き込み850 EVO MZ-75E500B/ITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

850 EVO MZ-75E500B/IT
サムスン

850 EVO MZ-75E500B/IT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年12月12日

850 EVO MZ-75E500B/ITをお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング