850 EVO MZ-75E500B/IT のクチコミ掲示板

2014年12月12日 登録

850 EVO MZ-75E500B/IT

3D V-NANDとターボライトテクノロジーを搭載した2.5インチSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:3D V-NAND 読込速度:540MB/s 書込速度:520MB/s 850 EVO MZ-75E500B/ITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 850 EVO MZ-75E500B/ITの価格比較
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのスペック・仕様
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのレビュー
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのクチコミ
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITの画像・動画
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのピックアップリスト
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのオークション

850 EVO MZ-75E500B/ITサムスン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年12月12日

  • 850 EVO MZ-75E500B/ITの価格比較
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのスペック・仕様
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのレビュー
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのクチコミ
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITの画像・動画
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのピックアップリスト
  • 850 EVO MZ-75E500B/ITのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

850 EVO MZ-75E500B/IT のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「850 EVO MZ-75E500B/IT」のクチコミ掲示板に
850 EVO MZ-75E500B/ITを新規書き込み850 EVO MZ-75E500B/ITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD500GとSSD1TB

2016/10/24 00:05(1年以上前)


SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

SSDの交換を検討しているのですが、サムスンの
SSDにはクローン作成ソフトが付属されてるみたいですが、クローンというのはosごと引越し出来ると
言う意味でよろしいのでしょうか?
今まで交換ごとにクリーンインストールしていたので
クローンを(引越し)をしたことがありません。

書込番号:20325464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/24 00:13(1年以上前)

>クローンというのはosごと引越し出来る
ということです。
中身をそのままコピーしますから、コピー後に新旧を入れ替えれば、何事もなかったように起動しますよ。

書込番号:20325479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2016/10/24 00:16(1年以上前)

データ移行ツールSamsung Magician Software、下記サイトからダウンロードして下さい。
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/support/tools.html

書込番号:20325484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/24 00:23(1年以上前)

はい、今のパソコンのHDDの内容をそっくりそのままSSDにコピー(クローン)する機能です。
家で言う引越と言うよりも、引っ越し先の荷物もレイアウトも引越前のそのままの状態でコピーされます。
HDDからSSDにコピー(クローン)すれば依然と全く同じ環境で使えるようになります。

書込番号:20325502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2016/10/24 00:24(1年以上前)

訂正。Data Migration Softwareの間違いです。
日本語ユーザーガイド。
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/downloads/software/Samsung_SSD_Data_Migration_User_Manual_v30_JPN.pdf

書込番号:20325506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2016/10/24 00:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
用途がゲームPCで、結構保存しますので1TBにしようと検討中なのでcrucialかサムスンどちらか悩んでいます。移行ソフトの使い易さ含めてどちらが良いでしょうか?
お値段はcrucialの方が安めですが。。

よろしくお願い致します。

書込番号:20325527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2016/10/24 00:42(1年以上前)

Crucial付属のAcronis True Image HDが使いやすいかもしれない。(失敗の可能性も少ない)
>CrucialのSSDに同封されているAcronis True Imageでクローンを作る方法/バックアップの取り方
http://mlog.xyz/acronis-true-image/

書込番号:20325543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/24 00:43(1年以上前)

元ストレージの内容を丸ごとコピー(クローン)できるから便利だけど、元ストレージにある”負の部分(表面化していないトラブルの種、ウィルス/マルウェア、積もり積もったゴミファイル)”も引き継ぐから注意が必要。

書込番号:20325544

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/24 00:54(1年以上前)

Crucialでオマケで付いてくるAcronis True Image HDは使いやすいですね。
Acronis True Image HD以外のフリーのクローンソフトを使っても構わないですよ。
私もCrucialのSSDをいくつか所有していますが、必ずしもAcronis True Image HDでクローンを作るとは限らないです。

書込番号:20325560

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2016/10/24 13:38(1年以上前)

Crucialとサムスンどちらがオススメでしょうか?
コスト的な安さではcrucialの方が良いですが。。
現在、CFD SSD500GB一台 HDD500GB×2台を
組んでまして、HDDを一台にしたいと思っています。

購入検討しているのは、サムスンSSD500GB+HDD
2TBを購入するか
crucialもしくはサムスンサムスンのSSD1TB一台のみ
にするか悩んでいます。

物欲に従えば・・・と言われればそれまでになってしまいますが、出来れば皆さんのアドバイスをお聞きしたいです。
一応今のSSDは使っていきたいと考えています。

よろしくお願い致します!

書込番号:20326499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/24 14:29(1年以上前)

SSDは、速度的にはSATAそのもののがボトルネックですから、どのメーカーのどの製品でも、よほどのことがなければ、体感上、差は出ません。
信頼性は数年以上先でないとわかりませんから、現時点で判断することは不可能です。まあ、基本的には関係ないです。
移行ソフトもまた、一回使えばおしまいですし、多少、使い勝手が悪かろうがよかろうが、同じです。

したがって、あとは値段とブランドイメージとサポートくらいですね。

書込番号:20326581

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2016/10/24 15:52(1年以上前)

●Crucial MX300 1TB SSD Review
http://www.legitreviews.com/crucial-mx300-1tb-ssd-review_186232

●価格COM MX300 CT1050MX300SSD1(1TB)
http://kakaku.com/item/K0000897082/
・生産国 → 中国
・保証期間 → 3年
・TBW → 360TB
・最安値 → \28,329
・コントローラ → Marvell_88SS1074
・NAND → Micron 3D TLC NAND
・CDI表示 → 温度=OK 、書込量=OK 、寿命%=OK
・電源:+5V 1.7A
・付属クローンソフト:Acronis True Image HD

●アマゾン MX300 1TB カスタマーレビュー
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01IV829CY/ref=cm_cr_arp_d_hist_4?ie=UTF8&filterByStar=four_star&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=0&pageNumber=1

★★★☆☆ 付属のソフトが駄目駄目
>HDDのクローンを作る為に付属のAcronis True Imageをインストールしたが、
>再起動の指示後、起動中にエラー表示が出て作業を進行出来ず。
>このソフトをインストールする為に個人名とメールアドレスの登録を要求され、
>不快なだけだった。

★★★★☆ 付属のデータ移行ソフトが地雷
>付属のAcronis製データ移行ソフトについては不満が残りました。
>このソフトでHDDのクローンをSSDに作った結果、SSDの方で起動した際に、
>電源を入れてから3分程でPCがフリーズするようになりました。
>アンインストールすることで動作が安定しました。

★★★★☆ 早くていい ただクローンソフトがね
>付属のダウンロードするソフトには注意 
>ソフトをインストールしてHDD⇒SSDにクローン作ったまではいいのだが
>それを使うと30秒程して止まる事がある
>そのソフトをアンインストールあら不思議 
>まるでさっきまでのフリーズが嘘のように快適にサクサク動くようになった

★★★★☆ 本体作動問題なし。
>付属の冊子のURLのソフトをダウンロードすると、作動が不安定(フリーズ)します。

★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(ヒュ〜〜〜・チン)
皆さんが絶賛するAcronis True ImageHDですが
アマゾンのカスタマーレビューではインストールするとフリーズすると言う信じられない報告が多数上がっています。
CrucialSSDとの相性問題の様です。

書込番号:20326734

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2016/10/24 16:05(1年以上前)

●850EVO 仕様
http://www.itgm.co.jp/product/ssd850evo/spec.html

サムスンの製品はスペックが詳細に公開されており安心です。

●価格COM 850 EVO MZ-75E1T0B/IT(1TB)
http://kakaku.com/item/K0000725579/
・生産国 → 韓国
・保証期間 → 5年
・TBW → 150TBW
・最安値 → \34,503
・コントローラ → Samsung MEX
・NAND → Samsung 32 layer 3D V-NAND (TLC)
・CDI表示 → 温度=OK 、書込量=OK 、寿命%=OK
・電源:+5V 1.4A
・クローンソフト → Samsung Magician(バックアップは出来ない)

☆5年保証が決め手です。

●アマゾン 850 EVO MZ-75E1T0B/IT(1TB) 571件のカスタマーレビュー
(URLが張れません。価格COMの販売URLからアマゾンに行って見て下さい)
★☆☆☆☆初期不良品に当たることもあるようです。残念!!

571件ものレビューがあり人気のほどが伺えます。

サムスンのクローンソフト(Samsung Magician)はあまり良い思い出がありません。(^^;

バックアップソフトは3種類持っていますがすべて汎用ですのでサムスンSSDでも動作します。
クローン機能もありますがバックアップ 、復元に使っています。
・Acronis True image OEM(使用中)
・Acronis True image2015(お蔵入り)
・AOMEI Backupper PRO v3.5(使用中) → AOMEI Backupper Free v3.5でも良い

●合計:7台のサムスンSSDを使っていますが全て絶好調です。
・850EVO_250GB → 1台
・850EVO_500GB → 2台
・850PRO_256GB → 1台
・SM951_256GB → 1台
・SM961_128GB → 1台
・950PRO_512GB → 1台

★960PROも発売されたら購入予定

書込番号:20326757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2016/10/25 12:52(1年以上前)

今使ってるSSDがMLCタイプになるのですが、
TLC型に変えたら速度が遅くなったり耐久性落ちたりするのでしょうか?

初めの質問のほうにも書いたのですが、容量のコスト的に考えると500GBのほうが良いですよね?
1TBでも良いのですがこの先安くなるんでないかな?
と考えていて、3万円以上は。。。と悩んでいます。

よろしくお願い致します。

書込番号:20329510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/25 13:05(1年以上前)

>>今使ってるSSDがMLCタイプになるのですが、
>>TLC型に変えたら速度が遅くなったり耐久性落ちたりするのでしょうか?

SSDによってはTLCのものだと大きなデータを書き込みと極端に速度が遅いものがあります。
また、MLCにくらべてTLCは書き換え寿命が短いです(普通に使う分には問題ないです)。

>>初めの質問のほうにも書いたのですが、容量のコスト的に考えると500GBのほうが良いですよね?

今のところ、480GB〜525GBのものが割安ですね。
今後は960GB以上のものの方が次第に割安になって来るでしょう。

書込番号:20329549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2016/10/25 16:44(1年以上前)

>kokonoe_hさん
そうなんですね。
ちなみにこちらサムスンの850は3D-NANDと書いてありますが、TLCやMLC比べると3Dの方が速く
耐久性も上がってると考えてよろしいのでしょうか?
そうであればこちらの商品に決定します。

書込番号:20329932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/25 20:06(1年以上前)

3D V-NANDも分類的にはTLCですね。
150TBW(40GB×365日×10年)の耐久性があるので問題ないですよ。
読み書き性能もMLCのと遜色ないくらいです。

書込番号:20330494

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2016/10/25 20:24(1年以上前)

>ちなみにこちらサムスンの850は3D-NANDと書いてありますが、
>TLCやMLC比べると3Dの方が速く耐久性も上がってると考えてよろしいのでしょうか?

3D-NANDは立体構造(ビル)のことで従来の構造は2D-NAND(平屋建て)と言える。
TLC,MLCとは意味が違う。

詳細は下記参照

Samsung 世界初 V-NANDフラッシュメモリ
http://www.itgm.co.jp/product/ssd850evo/3dvnand.html

850EVOの仕様
http://www.itgm.co.jp/product/ssd850evo/spec.html

(*6) Samsung SSD 850 EVOシリーズの製品保証は、期間(5年間)
もしくは各容量毎に定められたTBW(Total Byte Written=総書込みバイト量)しきい値に到達した日の、
いずれか短い期間までとなります。

10年間ではありません。(^^;

書込番号:20330555

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2016/10/25 20:31(1年以上前)

●SSDの耐久性に関して
▼TBWで見極める。
・MX300_525GB_CT525MX300SSD1 → TBW=160TB(87GB/Day)5Year
・850EVO_500GB_ → TBW=150TB(82GB/Day)5Year

SATAでは150TBが一般的だがM.2になると400TBや800TBも存在する。

同じシリーズなら容量が大きいほどTBWも大きい。
▼寿命を気にするなら
・TBWが大きいこと
・容量が大きいこと
・保証期間が長いこと(3年、5年、10年)

しかし寿命と故障や不具合は別物。
人間で言えば寿命を全うして老衰で死ぬか病気で死ぬかの差でしょうか!(^^;

▼SSDの性能に関して
Samsung 850 EVO 4TB SATA III SSD Review
http://www.tweaktown.com/reviews/7881/samsung-850-evo-4tb-sata-iii-ssd-review/index4.html

↑ATTO Seq.Read とWriteの比較グラフで
急峻な立ち上がりで綺麗な放物線を描くSSDが上物である。
落ち込んだりギザギザ波形を描くSSDは性能が悪い。
850EVOは綺麗な放物線を描いているがMX300はWrite側で落ち込みが見られる。

またスタート時のオフセット(0.5KBの縦軸)位置が高いほどファイルサイズが小さい時の転送速度が速い。
MX300はWrite側で低い。

どこのメーカーでも多少の初期不良は付きものだが相性問題とかトラブルの多いSSDも存在するので
アマゾンのカスタマーレビューなどを参照すると良い。

書込番号:20330591

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度5

2016/10/25 22:13(1年以上前)

SSDのSLCとMLCとTLCの違いとは
http://kaworu.jpn.org/pc/SSD%E3%81%AESLC%E3%81%A8MLC%E3%81%A8TLC%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF

ark これからのスタンダード「TLC NAND」採用2.5インチSSD4選 - まとめ
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300163

NANDフラッシュは高容量化の為に微細化では限界があり
平面構造(2D)から立体構造(3D)の方向性が示されている。
その先駆者がサムスンである。

SSDの技術は日進月歩なのだが
ネット情報は過去の古い記事が置き去りになっているので注意が必要。

↓古いかも
SSD 記憶方法の違い(SLC/MLC/TLC)
http://it-hack.net/2016/03/06/post-175/

寿命はTBWをメーカーが公開しているのでそれを信じるしかない。
TBWを非公開にしているメーカーは信用できない。

書込番号:20331005

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2016/10/26 13:15(1年以上前)

詳しく教えてくださって本当にありがとうございます!><
最後にお聞きしたいのですが、HDDも一緒に購入しようと思って、色々なメーカーありますがオススメなメーカーはどこが良いでしょうか?
希望の容量は2TBか3TBです。

よろしくお願い致します!

書込番号:20332418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
よろしくお願いします。
最近、850 EVO MZ-75E500B/ITを購入しました。
Data Migrationにてクローン化、交換も無事に終了し、
快適に運用できてます。
さてバックアップをと思ったのですが回復ドライブ、システム修復ディスク
ともに画像のようになり作成できませんでした。
なんとかなるものならと質問させていただきました。

以下使用PCです
LAVIE Note Standard NS350/BA
Core i3 5005U
メモリ 8GB
元HDD 1TB

ご教授よろしくお願いします

書込番号:20022029

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/07/08 23:15(1年以上前)

元HDDに戻して実施してください。
なお、Win10にアップした後では工場出荷状態へ戻す回復ドライブは作れません。
一月以内なら8.1に戻せます。

書込番号:20022050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/07/08 23:17(1年以上前)

すみませんOSが抜けてました。
Windows8.1からのアップグレード版の10です。

書込番号:20022053

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/07/09 06:45(1年以上前)

win10アップグレードして、
一月以内なら、Win8.1へ戻して作る
一月経過して、事前に8.1の回復ドライブを作ってないなら、工場出荷状態には戻せないです
どうしてもなら、メーカ修理。

次に自分でアップグレードしたWin10は、コントロールパネル-バックアップと回復で
システムイメージとシステム修復ディスクを作りましょう。

スレ主の場合は、一部のファイルが欠損してるので、
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows10
などからWin10のインストールディスクを作る必要があります。


8.1の意味での回復ドライブはアップグレードしたWin10では作れません。
メーカPCのプレインストールWin10なら作れます。

OSのアップは、成功しても色々と手間がかかりますね。

書込番号:20022573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/07/09 06:59(1年以上前)

参考画像1

参考画像2

OSアップグレード行い、SSDへ換装の際にパーティション構成やサイズ変更されていると、LaMusiqueさんが言われているように、リカバリーディスクの作成は出来なくなると思います。
仮の対処方法となる、システム修復ディスクとシステムイメージバックアップディスクは、参考画像1の様にコンパネからの操作になります。


メーカー機のシステムドライブをSSDに換装していますが、参考画像2はUEFIブート利用してパーティション構成は触らない状態のものです。




利用機種:R73 Corei7 4710MQ

システムドライブ: DC S3710

ローカルディスク: DC S3610

OS:Windows10Pro(Windows8.1Proからのアップグレード)

書込番号:20022593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/07/09 09:08(1年以上前)

LaMusiqueさん、ガリ狩り君さん
丁寧な回答いただきありがとうございます。

現在の環境をまるごとバックアップしたくて悩んでいたところです。

結果を申しますとMSよりisoファイルをDL
それを利用してシステム修復ディスク作成
外部HDDにシステムイメージの作成
と、お陰様でここまでこれました。

バックアップについてはこれでOKと
考えておりますがいかがでしょうか?

書込番号:20022828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/07/09 10:05(1年以上前)

何かの拍子にHDDは物理的な衝撃で破損する恐れも有るので、定期的にDVD-RWやBlu-rayディスクのBD-REで作り、アルミ製のディスク保存ケースに入れて保存される事をお勧めしたい。
バックアップイメージディスクの枚数が最低2枚以上にならないと、実際にバックアップで利用されるときにエラーになると思うので注意。


システム修復ディスクとバックアップディスクの作成時に予備として、DVDやブルーレイディスクなどの光学ディスク用意して作ると立ちますよ。

書込番号:20022941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/07/11 15:00(1年以上前)

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20029303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

「RAPID mode」について質問です。

2016/06/03 22:39(1年以上前)


SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

「RAPID mode」無し

「RAPID mode」有り

手ごろな値段で速いと評判のサムスンの850EVOを衝動買いしてしまいました。
購入した理由は「RAPID mode」と言う機能が気になったからです。

このSSDは、2年前にデザインが気に入っただけで購入したノートPCの「GALLERIA ドラゴンクエスト]エディション」に換装しました。
850EVO自体は評判通りの速さで満足しています。
ベンチマークもしてみました。

このサムスンのSSDには「RAPID mode」と言う機能がありますが、この機能を有効にするとベンチマークでのシーケンシャルリードの値とかが約10倍くらいに跳ね上がりますが、実際はそんなに速くなってないですよね?
(体感的にです。素人的な質問ですみません)

HDDからSSDに変えた時もベンチマークでは10倍くらいスコアが違いましたが、この時は体感的にもそれくらいの速さを実感できとても感動しました。
どのような場合に、この「RAPID mode」と言う機能は効果を発揮するのでしょうか?
お詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19927210

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/03 23:25(1年以上前)

CrucialのSSDのベンチ

>>実際はそんなに速くなってないですよね?

そんなには速くなってないですよ。

>>どのような場合に、この「RAPID mode」と言う機能は効果を発揮するのでしょうか?

この爆速になるモードは他のメーカーのSSDでも同じような技術であります。
高速なメインメモリをバッファ(キャッシュ)にする事で爆速化します。
巨大ファイルの読み書きではこのバッファ(キャッシュ)の容量を超えてしまうため、あまり速度アップはしません。
普通サイズのファイルの読み書きはこのバッファ(キャッシュ)を使うのでSSDの寿命が寿命が長くなります(書き込み量が減るので)。

書込番号:19927352

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/03 23:52(1年以上前)

最大!GBのRAMを裂いてキャッシュに使うわけですが、あのWindows SuperFetchをわざわざ無効にしたのは何だったんだ、というまるで笑い話ですね。
それはさておき、RAPID modeは起動後に動くので、ブートタイムの短縮にはなりません。また、アプリの立ち上げには効果がありますが1%程度です。
ベンチではRAMの速度を図っているので話になりません。
このSSDはメインはTLC.、キャッシュに高速のSLCを使っていて、そこそこの性能ですから、あまりRAPID modeにこだわる必要はないです。

書込番号:19927429

Goodアンサーナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2016/06/04 00:09(1年以上前)

Windowsは、普段から未使用のメモリをキャッシュとして使用しています。
CristalDiskMarkは、Windowsのキャッシュ効果は及ばないようにテストをしますが。他のキャッシュソフトがはさまると、その影響を受けてしまいます。
キャッシュがヒットしているときの速度は、WindowsのそれもRapidも、大差は無いので。Rapidの類いのSSD高速化ソフトは、「CristalDiskMarkの見かけの結果を良くする」以上の効果はありません。

Windowsに空きメモリがあるときだけキャッシュさせるか、Rapidのようなキャッシュソフトでとしてメインメモリをキャッシュ専用に固定するか。SSDのレスポンスという面からするとこの程度の違いしかありません。
メモリが潤沢にあるのなら、かつ一定容量のキャッシュをし続けないといけないようなSSDの使い道があるのなら、Rapidの様なメモリをキャッシュに固定するソフトは効果があるでしょぅが。8GBくらいのメモリしかないのなら、Windowsに任せた方が、メモリの使用効率は良いと思います。

書込番号:19927468

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/04 00:32(1年以上前)

何度かあるのですが、キャッシュをオンの状態でWindowsがクラッシュするとSSDに書き込みが間に合わなかったのかWindowsが起動できなくなる事がありました。
偶然が重なるとメモリをキャッシュにしている事による弊害も出て来るかと思います。

書込番号:19927532

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2016/06/04 08:18(1年以上前)

>キャッシュをオンの状態でWindowsがクラッシュすると
更新中のファイルだけが破損するというのが、キャッシュのリスクとして語られますが。書き込みが終わる前にクラッシュしたら、「セーブが出来なかった」という状況になるのは、キャッシュに関係なく当たり前ですので、状況に差は無いです。

よくここで危機として語られるのは、ファイル本体の保存が間に合わなかったという類いの話ではなく、FAT(フォーマット形式の話ではなく、ファイルと実データの位置関係を管理している部分)が破損することですが。現在のファイルシステムであるNTFSやGPTは、そういった障害に対策をしてあるので。ここが壊れることもそうそうあることではないです。この辺は、「NTFS 堅牢性」で検索を。

FAT32でフォーマットしていない限り、クラッシュによってダメージが出るかどうかとキャッシュの有無は、確率的にあまり差は無いかと思います。
Windowsは、普通はライトキャッシュは有効にされています。つまりそういうことです。

あと。操作感からの推測ではありますが。FAT領域はファイルキャッシュの対象ではないです。バッファ程度で。
…ファイル単位ではなく、セクタ単位でキャッシュするソフトがあったら、FAT全滅の脅威がありますが。そんなソフト、あるのかな?

書込番号:19927956

ナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2016/06/04 20:11(1年以上前)

kokonoe_hさん、ヘタリンさん、KAZU0002さん、返信有難うございます。

OSの起動時間やアプリの起動時間などでは実感できないのですね。
RAPID modeはメモリを多く使用するとは聞いていたので8GBから16GBに増やしたのですが実感できるほどの効果は得られないのですね。
RAPID modeを有効にするとCristalDiskMarkでのスコアが10倍くらいになっていたので体感的にもそれくらいあるのかとかなり期待してしまいました。
RAPID mode有効時のベンチマークの速度は実際のSSDの速度ではないのですね。
解りやすい説明有難うございました。

折角、メモリを16GBに増やしたので、しばらくRAPID modeを有効にして使ってみたいと思います。

書込番号:19929411

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2016/06/04 21:25(1年以上前)

タスクマネージャーのリソースモニターでメモリの使用状況を見てみましょう。
拾ってきた画像ですが。
http://pc.siraberu.info/wp-content/uploads/2015/07/pc_memory4-e1435903249678.jpg
濃い青の部分が、ファイルキャッシュ/ソフトが使用しているメモリだけど非動作状態で仮想メモリに内容は退避済み、に使われているメモリです。
緑の部分は、現在動作中のソフトおよび、そのソフトがデータ領域として現在稼働中のメモリです。

Windowsは、緑以外の部分は、常にキャッシュメモリとして使えますし。ソフトを起動するなどして緑の部分を増やす必要があれば、水色をまず使い、足りなければ青部分を解放することでそれに当てます。
メモリの使用状況によって、キャッシュの容量を動的に対応させられるという意味で、OSのキャッシュは「効率が良い」と言えます。

ただ。OS以外のキャッシュソフトで、使用するメモリ容量を固定してしまうと言うことは、「空いているメモリがあってもキャッシュに使わない」「メモリが足りなくなっても解放しない」というデメリットが考えられます。
SSDメーカーも、こういうキャッシュソフトはベンチの値をよくする効果しか無いのは知っているはずなので。それを推すということには、正直、性能詐欺にか思えません。
使わない方がよろしいかと思います。

書込番号:19929624

ナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2016/06/04 22:20(1年以上前)

RAPID mode無し

RAPID mode有り

KAZU0002さん、返信有難うございます。

早速、自分のPCのリソースモニターでメモリの使用状況を確認してみました。
RAPID mode有効時とRAPID mode無効時の両方で確認してみました。
プリントスクリーンで画面を撮りました。

RAPID mode有効時ではスタンバイの青い部分が6106MBあり空きが6375MBでした。
RAPID mode無効時ではスタンバイの青い部分が1027MBあり空きが12941MBでした。
結構、メモリを喰いますね。

有効時でも空きが6375MBありますが、やっぱりRAPID modeは使わない方がよろしいですか?

書込番号:19929813

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2016/06/04 22:55(1年以上前)

青部分は、動的に増減する物ですので。ここの増減についてはあまり気にする必要は無いです。HDDも搭載しているのなら、RapidはHDDのキャッシュはしないということかと。

緑部分が増えていますので。RapidのSSDキャッシュに使われている部分はこの中に入っていると思います。
Rapidの使う最大メモリ容量は4GBとか書いてある検索結果もありましたので。その程度に収まるくらいしかC:にアクセスしないのなら、Rapidでも構わないと思いますが。空きメモリには十分余裕がありますので、Rapidにキープさせる必要も無いと思いますので、Rapidを使う必要も無いとも思います。
私個人として言うのなら、4GBのキャッシュ容量の制限は、小さすぎます。最近の海外ゲームとか、SSDに大容量の作業領域を必要とするソフトを使うのなら、Radpiは使わない一択です。


にしても。検索でいろいろ解説しているページがありますが。ベンチマークの結果だけみて、原理と効能を理解していない解説の多いこと…メーカーの思惑通りですね。

書込番号:19929911

ナイスクチコミ!3


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2016/06/04 23:32(1年以上前)

KAZU0002さん、返信有難うございます。

なんかRAPID modeは使わない方が良いような気がしてきました!
使わなくても十分速いのでそのままで使おうかと思います!
何度も有難うございました。

書込番号:19930007

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Samsung High Performance

2016/05/31 23:09(1年以上前)


SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度4

このSSDを乗せてから、起動も早くなり満足していたのですが、ほぼ同時期から、PCのファンが煩くなり色々調べてみました。

その結果、おそらくSamsung Magician導入時、
電源オプションにSamsung High Performanceというプランが追加され自動的に切換設定されていることがわかりました。
こちらを手動で「バランス(推奨)」に戻したところ、ファンも元通りおとなしく稼働するようになりました。

おそらく電源オプションをSamsung High Performanceに設定すると、
パフォーマス優先 → 電力増 → CPU負荷増 → CPU温度高 → PC(CPU)ファン高速
だと理解したのですが、皆さんのPCでは同じような現象はありましたでしょうか?

書込番号:19920164

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/01 00:58(1年以上前)

ノートPCですとHigh Performanceに設定される事により性能はフルに活かせるようになりますが、その分熱が多く発生しますからファンの音は五月蠅くなります。
モバイルPCとして外に持ち運びバッテリーの容量が気になるのなら電源オプションを節電の設定にした方が良いでしょう。
節電にしてもSSDの体感速度が落ちるというわけでもありません。

タワー型などのデスクトップPCはもともとHigh Performanceに設定されている方が多いので気にならないでしょうけど・・・

書込番号:19920398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度4

2016/06/01 01:18(1年以上前)

>kokonoe_hさん
このPCは自宅内使用で、ほとんど持ち歩きはしませんので、バッテリー容量とかは気にしていません。
ただ、知らぬ間に「電源オプションにSamsung High Performanceというプランが追加され自動的に切換設定されている」のが、
ちょっとなと思いました。
出来れば、どこかに記述が欲しかった(もしかしたら見落としかもしれませんが)

PCのファンが汚れているのか? あるいは不調なのか?、色々と調べるのに時間がかかりました…
電源オプションを「バランス(推奨)」に戻してもSSDの体感速度は変わりません。
PCファンが元通り静になってホッとしています。

書込番号:19920418

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/01 01:23(1年以上前)

動画編集やゲームをされる時はHigh Performanceに設定されるとCPUなどの性能がフルに発揮されます。
Samsung Magicianの方でSSDの性能を最大限に活かせるように自動的にHigh Performanceにされたのだと思います(おそらく記述はないです)。
余計なおせっかいですね。

書込番号:19920424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度4

2016/06/01 01:36(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。

デメリットが無ければ自動設定変更でも良いのですが、
少しでもデメリット(ファンがうるさいとか、消費電力増とか)があるのなら、説明が欲しいですね。

この辺りは、サムスンに限らず海外製品を使う時に、使用者側で注意が必要ですね。

書込番号:19920438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

クチコミ投稿数:23件

当方のPCノート環境
 Lenovo G500
 windows8.1 64bit(Windows8からのupdate版)
 intel Celeron 1005M 1.9GHz(Ivy Bridge)(2コア2スレッド)
 HM76
 PC3-12800 4GB * 2(4GBは後から追加)
 WD5000LPVT-75G33T0(SATA 2)

HDDは9パーティション分割で回復パーティションは4個もある超豪華設定。
更に、マザーはSATA3対応なのに実装HDDはSATA2という信じられない状況。

HDD換装を検討したが、この際SSDに換装する事とした。
Sumsung Data Migrationでほぼディフォルト設定で移行は完了。
SSDは4パーティション(回復、EFI、予約、Cドライブ)と私の希望通り

ここで気になるのは、本来のSSDの性能が出ているのか気になるところです。

書込番号:19731104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2016/03/26 20:21(1年以上前)

CrystalDiskMarkはベンチマークのエンジン部分が最新バージョンの5.1.2と3.0.xでは異なるから、最新バージョンでベンチマークし直すとほかの方の現在のベンチ結果と比較してもらいやすいのではないかと。

書込番号:19731141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/03/26 20:45(1年以上前)

最新のベンチマークソフトの結果です。
よろしくお願いします。

書込番号:19731232

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2016/03/26 20:59(1年以上前)

レビューを見ると最速の部類と比べると誤差の範疇内ではないでしょうか。

書込番号:19731285

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/26 21:11(1年以上前)

>>実装HDDはSATA2という信じられない状況。

この2.5インチHDDは頑張っても100〜110MB/sしか出ないのでSATA2でもSATA3でも同じようなものですけどね・・・

SSDの性能に関しては問題ないです。
Lenovo G500のモバイル インテル HM70 Express チップセットですから、このSSDも最新のPCに付けたのと同じくらいの性能が出ています。

書込番号:19731323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 850 EVO MZ-75E500B/ITのオーナー850 EVO MZ-75E500B/ITの満足度4

2016/03/27 00:15(1年以上前)

LIFEBOOK AH77/D
Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:8GB で、似たような測定値になります。

書込番号:19731954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/27 02:16(1年以上前)

ランダム4Kwrite(Q=32)が、少し低すぎる気が。

パーティション開始オフセットが最適化されてるか、チェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19732172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/03/27 16:23(1年以上前)

>翠緑柄眸さん
ご指摘の通り、SSD用の最適化は行っておりません。今後、最適化ツールの選択・検証予定です。

初めてのSSDですが、ストレスの無い動作に驚いてます。

コメント頂いた皆様に感謝申し上げます。有難うございました。

書込番号:19733657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT

スレ主 matsujyunさん
クチコミ投稿数:4件

今まで、パソコンファイルの持ち出しや、受け渡しに、USBメモリーや、SDカードを使用していましたが、容量が大きくなってきたので、バックアップ用も兼ねSSDを利用しようと思い2.5インチSSDの850 EVO MZ-75E500B/ITを購入しました。
ドライブのケースとしてアマゾンさんから販売の「 ORICO 2.5インチ HDD/SSD 外付け ドライブ ケース SATA対応 USB3.0対応 リムーバブルケース」を購入し、装着してパソコンにUSBケーブルにて接続しました。

結果、PCではこの新SSDを認識してくれませんでした。

850 EVO MZ-75E500B/ITは、外付けの持ち運びメモリーとして使えないのでしょうか?
ドライブケースを代えたり、何らかのフォーマットをするなりすれば使えるのでしょうか?

レベルの低い質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示下さい。

<ご参考>
■使用パソコン
東芝dynabook KIRA V8322/W2UHS 型番:PV8322UHNSSW OS:Windows8.1 64ビット Internet Explorer 11
東芝dynabook REGZA PC D83/W8MB 型番:PD83-W8MHXBW OS:Windows8.1 64ビット Internet Explorer 11

書込番号:19697703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/03/16 09:18(1年以上前)

認識しないとはどういう意味でしょうか

まず
ディスクの管理
で見えるかどうかですが
確認しましたか

書込番号:19697719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2016/03/16 09:33(1年以上前)

SSDは通常、USBメモリのようにフォーマットされてないと思います。
OSのディスクの管理で、まずはフォーマットして下さい。
http://pc-karuma.net/windows8-disk-management/

書込番号:19697744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/03/16 10:30(1年以上前)

フォーマットスすれば認識します、不良品でない限り。
しかし、500GBのストレージが必要なデータって、どんだけー。
動画などがメインのデータなんでしょうかね。

書込番号:19697867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/16 11:16(1年以上前)

ポータブルSSDという製品も存在します。
https://akiba-souken.com/article/26326/

書込番号:19697955

ナイスクチコミ!0


スレ主 matsujyunさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/16 12:00(1年以上前)

こるでりあさん、ひまJINさん、JZS145さん、ギミー・シェルターさん
みなさん、解決法や製品のご紹介等、ありがとうございます。

恥ずかしながら、ディスクの管理 を覗いたことがなく(エクスプローラーでのみ認識判断していた)、ひまJINさんがおっしゃる通り、USBメモリーのようにフォーマットされたものしか使用したことありませんでした。
早速、ディスクの管理を開きましたところ、ディスクの初期化画面付きでディスクの認識情報が表示され、本SSDが認識されていることが確認できました。
本画面にて、初期化(MBR)とフォーマットを実施しましたところ、エクスプローラー上にも表示されました。試しに20GBほどコピーしてみましたが、(高スピード)で読み書きできました。
10年近く溜るにたまったUSBメモリーやSDカードメモリー、古いパソコン内のデータ等を一元管理・整理しようと購入しましたが、JZS145さんの言う通り、ちょっと贅沢かもしれませんので、今後使い道を考えたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19698051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「850 EVO MZ-75E500B/IT」のクチコミ掲示板に
850 EVO MZ-75E500B/ITを新規書き込み850 EVO MZ-75E500B/ITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

850 EVO MZ-75E500B/IT
サムスン

850 EVO MZ-75E500B/IT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年12月12日

850 EVO MZ-75E500B/ITをお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング