850 EVO MZ-75E250B/IT
- 容量250GBのSerial ATA 6Gb/sインターフェイスに対応した2.5インチSSD。
- 未使用のPCメモリをキャッシュストレージとして利用し、システムのデータ処理速度を最大2倍(※メーカー測定)に高速化させる「RAPIDモード」搭載。
- 「V-NANDテクノロジー」が耐久性を、「ターボライトテクノロジー」が書き込み・読み出しの速度を向上させている。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年11月26日 10:38 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月28日 13:05 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年7月12日 11:24 |
![]() |
8 | 6 | 2015年6月23日 23:56 |
![]() |
6 | 12 | 2015年5月20日 21:53 |
![]() |
3 | 3 | 2015年5月19日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
ノートPC ですが、windows10 で rapid モード使えている人いますか?samusung magician もver4.6 にもしたのに、対応してない機能もあります。
これじゃ、samusung のSSDの意味がないです。
ver4.5 の時にsamusungに問い合わせしたら、アップデートしたら教えますのことで終わりでした。たまたまver4.6
をみつけてインストールしたという経緯です。
windows7から、windows10にアップデートしたときに840evoは対応できなくて、なぜか850EVO対応して機能は使えていました。
850EVO違うのかと思っていたら、ブールースクリーンの再起動が頻繁におきてたので、windowsの機能を使って初期化したら、
windows10で必要ないものはすべて消えていました。samusungのソフトを入れなおしたら使えない機能でてきたというわけです。
設定できた人いますか?方法教えてください。
1点

http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/minisite/SSD/downloads/software/Samsung_Magician_46_Installation_Guide.pdf
Magician4.6もWin10には対応していない。
書込番号:19058568
1点

返信ありがとうございます。ノートPCには、RAID0組めないから必要な機能だけに残念です。しばらく待つしかないですね。
SATA2 古いノートなのに、RAPIDで、これだけ数字出してくれたからびっくりです。
書込番号:19059185
1点

>竹刀さん
850PROでの状況です、参考までに
本日UGを実施しました・・・WIN7→WIN10 HP 64bit 上書きインスト−ル
Samsung Magician ですが、添付の通りRAPID MODEは有効のようです
スコアもWIN7の時とあまり変化が見られません
ソフトとしては完全ではありませんが(システム情報等)、パフォーマンスは機能しているようです。
書込番号:19062592
1点

win7の状態でMagicianをインストール、でRAPIDモードをONにしてからwin10にアップグレードで使えるようになります。
書込番号:19100233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。ver47もダメだったので起動させるには、7からやるしかないようですね。
書込番号:19157427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ver4.9で、無事に使えるようになりました。ノートでも、1000超え、ディスクトップでは、840evoで5000こえてました。950でた時がたのしみです。
書込番号:19352601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
850EVO 250GBを2台使ってRAID0ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0( AMD 990FX )のオンボードRAIDで構築しようと四苦八苦しました。
RAIDのBIOSおよびTrueImageのLinuxベースのBootableCDからの起動ではRAIDは正常に認識、構築されるんですが、Windows7上ではどうしても認識されず、、、
調べてみると海外でも同じ問題にあっている方がいるようで根本的な解決方法は見つかりませんでした。
それでもどうしてもこのパフォーマンスをRAID0で発揮させたいと Marvell 88SE9230 のPCIe x2のカードを取り寄せて、RAID0を設定するもBIOSでRAID設定後に起動するとoffline表示になり、Windows7上でも認識されず付属のアプリケーションを使ってもやはり正常に認識されませんでした。
ただIntelチップセットのRAIDは構築出来ている方がいるようです。
単一のSSDとしては使用でき、特にSSDに不具合はないようです( 850EVO 120GBも3台あったので色々な組み合わせで試しました )
また同じSATAコネクタに別のSSD( Transcend SSD370 )を接続してのRAIDは正常に構築出来ます。
もうあきらめて全ての850EVOは売り払ってしまったのですが、なにか解決策があったのでしょうか。
長くなってしまいました。どなたかご存じの方はいらっしゃいますか。
0点

>RAIDのBIOSおよびTrueImageのLinuxベースのBootableCDからの起動ではRAIDは正常に認識、構築されるんですが、Windows7上ではどうしても認識されず、、、
RAIDドライバーの生成に失敗していませんか?
>Marvell 88SE9230 のPCIe x2のカード
この種カードは,M/B と相性が悪く競合が現れるケースが多いです。
SSDであれば,特殊な用途意外RAID0を構築する必要性は ???
書込番号:19005054
0点

同時に接続していた他のSSDのRAIDは問題なく認識されていたのと、修復ディスクからの起動時に使用しているRAIDドライバを読み込んでも、ディスクが表示されなかったので、おそらくドライバは読み込まれていると思います。
> SSDであれば,特殊な用途意外RAID0を構築する必要性は ???
バックアップを定時にとっていますし、結構PCは過酷な使い方をしているのでRAID0で構築しようとしています。
書込番号:19005847
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
2008〜2009年ごろ購入したHPのpavilion dv7 と言うノートPCを使用していますが
頻発する矢印や応答無しに我慢できなくなり
こちらで同PCのSSD化で相談されているのを見かけ
アライメントやAHCIについても問題ない結果となっていた為
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/SortID=15696769/)
本製品を購入しました。
それまで使用していたCドライブHDDを取り外し、空きに本製品を取付リカバリディスクにより
windows vistaのクリーンインストールを行い、無事成功。
windowsアップデートを済ませ、SSDでvistaを使うのであればスーパーフェッチを無効化する等の
よく見かける設定を行っている際、ふとアライメントを見てみようかと思い
msinfo32をやってみたところ、Cドライブのパーティション開始オフセットが32256になっていました。
vista以降のpcではアライメント調整は不要といろんなところで見かけ
更にはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431725/SortID=15696769/
の方のように、同じPCでも問題になっていないのに、何故我家のvistaは32256なのか・・・・
きっと「この程度であれば体感速度的に問題はないのでこのまま使ったら??」と思われるかもしれませんが
精神衛生上何か気になり、質問させて頂きました。
何か良い解決策をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授頂けませんか。
0点

考えられるパターンとしては。XPなどのVISTAより前のOSで作ったパーティションにインストールしてしまったというのがあります。アライメントも考えてクリーンインストールするには、いちどパーティションもすべて削除しておく必要があります。この辺に心当たりはありますか?
SSDのアライメントとしては、4096の倍数が理想ではありますが。普通に使う分には、キャッシュが吸収するレベルの話でもありますので。CrystalDiskMarkあたりでの測定値に問題が無ければ、そのまま使っても良いと思います。
書込番号:18950770
3点

AOMEI Partition Assistantを使えば、アライメント調整が出来ます。
AFTのHDDの場合は、アライメントが合っていないと、ランダムライトの際に必ず一周余分な回転が入ります。SSDの場合は、一般的にはアライメントが合っていないと、余分な書込が発生すると考えられますが、HDDの場合とは異なり、それ程遅れるわけではありません。気にすることはないかと思いますが、精神安定剤として上のフリーソフトを使われたらどうでしょう。
書込番号:18953421
1点

KAZU0002様
返信ありがとうございます
ショップで買ってきたSSDだったので、特にフォーマットなどはせずにインストールしました
インストール開始後、自動的に強制フォーマットしていたようです
vista以降はアライメントがズレないフォーマットとなるはずなのに
わざわざフォーマットするにもかかわらずこんな事になるとは。。。
ありがとうございました
書込番号:18958790
0点

mook mook 様
返信ありがとうございます
ソフトの紹介ありがとうございます
早速試してみたいと思います!
書込番号:18958802
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
初めまして、初めて価格コムさんの掲示板に投稿させて頂きます。
こちらに質問して良いのかわかりませんが、ひとまず投稿させて頂きます。
850 EVO を購入し、HDDからクローンを作成しようとしたのですが案の定失敗しました。
SSDに付属のCDや、Data Migration など使用しましたが「複製に失敗しました 201109 [031195]」
とエラーコードが出て失敗します。(何度やっても同じです)
次にEase US todo というフリーツールでも出来るようなのでトライしましたが
こちらは40秒くらいで「再起動が必要です、再起動しますか?」と表示され
再起動を押下すると「〜を支持する」と表示され、OKを押下すると、「初期化中です〜」
と表示されますが、時間の推移もなく、この時点で既に右下の完了ボタンが押せる状態です。
完了ボタンを押すとホーム画面に戻り、それ以降は何の反応もありません。
ネットの情報など見ていますと、みなさん簡単にクローンを作成されているようですが
私には敷居が高すぎるのかも知れません。
どこを修正すれば無事クローンが作成できるでしょうか?
ちなみにコピー元のHDDはWD製でサイズは1T、パソコン自体が新品なので
データはそれほど入っていない状態です。
何卒ご指導お願い申し上げます。
状況は新品のDELLのPC(WDの1TのHDD)
1点

メーカー製PCで1TBのHDDから、それより容量の遥かに少ない256GBのSSDにクローンを成功させるのは、かなり難しいでしょう。
メーカー製PCのHDDの場合、独自パーティションや余分なAPLとかが沢山入ってて、結構手古摺ります。写真を見るとC:ドライブも含めて、6パーティション有る様ですし。
私は知人のメーカー製PCの160GBなHDD(3パーティション/4だったかも?)から、120GBのSSDへの移行ですら、結構苦労させられました。
対策としてはDELL関係の掲示板に相談するか、1TB相当のSSDを用意するか、位でしょう。
エキスパートな人なら6パーティションを、それぞれ必要なサイズに調整&試行錯誤してクローンする手段も出来るでしょうが、それでも容量1/4縮小は大変な筈です。私なら少なくとも、1TBなSSDを用意しないなら頼まれても断ります。
どうしても256GBなSSDを使いたいなら、私なら全てのメーカー独自パーティションやAPLを捨てて、OSをクリーンインストールするでしょうね。それでもメーカー製PCのMBのBIOSとの軋轢が発生する可能性があるので、やりたくはないのが本音です。
書込番号:18899171
2点

WD HDDからのクローンで使用可 (WD HDDの接続が必要)
Acronis True Image WD Edition Software → Download Now → 日本語をクリック
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp
Acronis True Image WD Editionを使って大容量ハードディスクに引っ越ししよう!
http://www.tekwind.co.jp/faq/WDC/entry_217.php
書込番号:18899294
1点

「データー移行エラーコードが表示される場合は,何をすれば良いですか?」
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/minisite/SSD/jp/html/support/faqs_04.html
ここら辺りが参考になるかも・・・
書込番号:18899443
1点

c領域のあいている部分を削って、c領域がSSDの容量に入るくらいの大きさにしてやればSSDに送り込めるような気がします。実使用のc領域って100GBも使わない気がします。移し終えたら、SSDのパーテーションを適当に切ってやればよいのでは。ソフトは900GBを250GBに入れようとするから、そりゃーエラーになると思います。
書込番号:18899600
0点

HDDの使用量がSSDの容量より小さければ、クローン出来ます。サムスンのData Migrationで出来るかはよく分かりません。
しかし、EaseUS TodoBackupだとHDDの使用量がSSDの容量より小さければ、問題無くできますから、こっちで行きましょう。
EaseUS TodoBackupでの問題はUEFIブートが関係していると思われます。BIOSの設定で、「セキュアブート」の項目を探して、Disabledにして、クローンを試みてください。
書込番号:18899627
1点

コピー元がコピー先よりも大きい容量だろうと、パーティションの配置をコピー元と同じ様に設定しOS使用容量が範囲内だったら、私がシステムドライブのクローン作製している場合はエラー出る事の方が稀です。
以前EaseUS自体の使い勝手悪いからもう既に使用はしていませんが、尚更悪い方向に向かいそうで怖い。
逆に容量小さいコピー元から容量大きいコピー先へのクローン作成時は、パーティション配置変更出来ないソフトを使うとめんどくさいので、最初から有料ソフト買っていた方が楽なケースも・・・
私はレビュー済みのソフトを使い手持ちで現在使用している800GBのSSDをクローンする為に、予備保管している256GBのSSDをチョットした検証行った時も有料のソフトで問題無く作成しています。
少し気になるのはクローン作成前に、コピー元ディスクのエラーチェックの有無ですね。
多分Windows8.1なんだろうけど、ディスクの管理を開いてクローン元のパーティションの配置も晒した方が、より具体的なアドバイスは貰えることでしょう。
書込番号:18902103
2点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT

「Samsung Data Migration」では、[コピー元HDDの使用容量] < [コピー先のSSD容量] の場合、一工夫必要です。
>Samsung SSD 840 EVO最新ユーティリティ大全 - 「Samsung Data Migration」「Samsung Magician」徹底解説
http://news.mynavi.jp/kikaku/2013/12/27/009/001.html
書込番号:18790967
0点

ssdに換装するのに、リカバリは必要ですか...
必要最低限にして、なるべく空き容量を多くしたほうが
メリットが大きいと思います。
書込番号:18791113
2点

SSDにしたら、リカバリする機会がなくなるほど壊れることがなくなるのですか?
書込番号:18791471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>壊れることがなくなるのですか?
換装されたら元のHDDはどのようにされるのですか...
換装したHDDを他に利用されることはしないで、そのまま
保管してください。
SSDは残容量が30パーセントを切ると遅くなるようです、
それとSSDの故障はHDDと違い突然きて読み取りが不能に
なるのでリカバリーを作っておいても...
たとえば定期的にリカバリーで初期状態にしたいのでしたら、
それもありですが。
書込番号:18791592
1点

SSDのメリットは故障しなければ大きいのですが、故障したときの
デメリットはHDDと違いますのでクローンを定期的に作るのか゜
良いです。
書込番号:18791716
0点

では、SSDにはリカバリ領域は設定しないでもともとあったHDDをリカバリ専用の機器にすればいい、ということで合ってますでしょうか?
書込番号:18792974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ririric さんは、このSSDを、どのようにセットしたいのですか...
リカバリー領域を気にされているようなので、クローンの作成を
が良いと思います。
書込番号:18793004
0点

ノートパソコンのHDDをSSDに交換しようと思っています。
書込番号:18793745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは、判っていますが要はSSDに新規でメーカー出荷時と同じにするのか
現在の状態と同じにする(クローン)のかです、
クローンを作成するときは容量が同じか元より大きい事が条件ですが、
その辺も大丈夫ですか...
書込番号:18793992
0点

新しいパソコンで換装を考えています。
クローンでも、出荷時の状態に戻す方法でも、データは入ってないのでどちらでも大丈夫です。
でも、取り替え前のHDDの容量が500GBなのでクローンは無理でしょうか?
あと、usbメモリにリカバリのデータコピーできるらしいのですが、その場合は、残ったHDDは外付けハードディスクとして使えますでしょうか?
書込番号:18794384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記が参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17144144/
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
他にもありますの探してみてください。
書込番号:18794686
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
このタイプのSSDはFlex10のHDDのあった場所にぴったりと収まるのでしょうか?
端子の形などは合うでしょうか?
SSD置換の手順を簡単にお願いいたします。
書込番号:18788719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDD > SSD換装 そして衝撃の結末へ Lenovo Flex 10改造
http://worktoolsmith.com/2014/04/lenovo-flex-10-review-2/
↑850 EVO MZ-75E250B/ITと交換可能です。サイズもぴったりです。
交換するにはそれなりのリスクはあるので頑張ってください。
書込番号:18788739
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





