850 EVO MZ-75E250B/IT
- 容量250GBのSerial ATA 6Gb/sインターフェイスに対応した2.5インチSSD。
- 未使用のPCメモリをキャッシュストレージとして利用し、システムのデータ処理速度を最大2倍(※メーカー測定)に高速化させる「RAPIDモード」搭載。
- 「V-NANDテクノロジー」が耐久性を、「ターボライトテクノロジー」が書き込み・読み出しの速度を向上させている。



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
Panasonic Let's note CF-N10のHDDと本SSDを交換しましたが、
HDDのアクセスランプが1秒間隔ぐらいに一瞬点滅します。
SSD交換前にインテル以外のSSDだとアクセスランプが点滅みたいな
情報をたまたまネットで目にした記憶があるのですが、
ネットで検索してもいまいち原因が分かりませんでした。
SSD交換方法と症状を記載しますので、ご教授頂ければと思います。
(1)
PCからHDDを取り出し、別のPCでHDDからSSDに強制的にコピーを作成。
コピーソフトはHDD復元会社が以前提供していたHDD Cloneというソフトですが、
ネットで検索しても見つかりませんでした。
HDD:320GB → SSD:250GBですが、先頭からコピーし、100GB程度コピーした時に
終了させました。PCはリカバリ直後でしたので、最低限の内容で先頭に固まっている
と決めうち。HDD革命が行方不明でしたので、とりあえずの対応でした。
問題なく起動したのですが、更新直後とかなら分かりますが、通常時でもアクセスランプの
点滅が発生します。本PCは最近入手したので、HDDでの使用は少しの時間ですが、
その時は1秒後との点滅は無かったです。
(2)
OSがWIN7-32bitだったので、別で持っていたWIN7をDVDからインストールしました。
まだ、ドライバは何も入れていない状態ですが、例の点滅は発生していません。
(2)が中途半端な状態なので、まだ分かりませんが、(1)の時になぜこのように
なったかが気になります。
同じ様な症状になった方はいないでしょうか?
書込番号:19652150
0点

水面下でチョコチョコアクセスすることは良くあることです。
特にWindowsのバージョンが上がるごとにその傾向が強いと感じます。
まずはタスクマネージャーでディスクアクセスがされていないか確認してみてはどうでしょう?
自分のところの850EVOではアクセスして無いのに無意味にアクセスランプが点灯する事は無いですね。
書込番号:19652301
1点

アテゴン乗りさん
ありがとうございます。現在(2)の状態になって、現時点ではアクセスランプの
点滅はしていませんので、再現したら確認してみます。
実は購入時にHDDリカバリの事が記載されてなく、PC上からも見えなかったのですが、
DVDから新規インストール時にリカバリエリアがある事に気が付いたので、
これでインストールしたらどうなるか確認します。
書込番号:19652315
0点

100GBで止めてしまうのでは何が起こっても不思議ではありません。クローンは完了させないといけません。容量大から小へのクローンはEaseUS TodoBackupやAOMEI Backupperで可能です。EaseUS Disk Copyは最も成功率の高いクローンソフトですが、大から小へのクローンは出来ません。
フリーのクローンソフト、2015
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?post_id=46446
書込番号:19653364
1点

>mook_mookさん
私はHDD(500GB)→SSD(64GB)へのクローンが出来ました…
バージョンの違いやその他の要因も考えられますが、上手くいくまで複数試してみるのが良いかと。
書込番号:19657146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーたかつさん
>私はHDD(500GB)→SSD(64GB)へのクローンが出来ました…
使用ソフトを是非教えてください。
HDDの使用容量は64GB未満ですよね?
書込番号:19657803
0点

easeus todo ver8.?だったはずです。
その時点での使用容量は20GBくらいでした。その後必要容量が増えたので、64→250の移行もeaseusでやりました。
書込番号:19657834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーたかつさん
やはり使用容量は換装するSSD容量より少ないのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:19658591
0点

>mook_mookさん
>スーパーたかつさん
>さすらいの三毛猫さん
書き込みありがとうございます。
以前、別のPCはHDD革命を使ってクローンさせました。
EaseUS Disk Copyも聞いた事はありましたが、今回はとりあえずで
コピーして行いました。
とりあえず、デフォルト状態でパナのアプリがうっとうしかったので
別のDISCから新規インストールさせて使ってます。
少しづつソフトを入れていってますので、安定状態になってませんが
アクセスランプの1秒間隔の点滅は無いような感じです。
書込番号:19658797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





