850 EVO MZ-75E250B/IT
- 容量250GBのSerial ATA 6Gb/sインターフェイスに対応した2.5インチSSD。
- 未使用のPCメモリをキャッシュストレージとして利用し、システムのデータ処理速度を最大2倍(※メーカー測定)に高速化させる「RAPIDモード」搭載。
- 「V-NANDテクノロジー」が耐久性を、「ターボライトテクノロジー」が書き込み・読み出しの速度を向上させている。

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年10月19日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2016年10月9日 12:55 |
![]() |
5 | 1 | 2016年8月21日 19:47 |
![]() |
23 | 16 | 2016年8月26日 16:55 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2016年7月19日 00:01 |
![]() |
1 | 2 | 2016年6月7日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
これをデータ用として使っています。そろそろOSもSSDにしようかと思ってるのですがこっちにOSをいれて
二台目をDドライブとして考えています。
そこで、ラピッドモードをonにしているのですがサムスンで揃えないと何か影響ありますか?
MZ-750でもサムスンで揃えるべきなのか?
Sandiskあたりのでもいいのか?知りたいです。
また揃えると、更なるいいことはありますか?
書込番号:20308830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありません。
書込番号:20310369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

管理ソフトを使うなら共通に使えるというのはありますが、無理に揃える必要はありません。
書込番号:20310458
1点

有難うございました
合わせてみようと思います
書込番号:20313181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
これの動作時の電力はメーカー宣伝では4.4wとあります。
usb外付けケース,usb-sata変換アダプタを使った場合
usb2なら5Vx0.5A=2.5W、 USB3ですら5Vx0.9=4.5Wですが
ケーブル2本(USB3X2 USB2互換)でてるケースなり変換アダプタでないと
電力は間に合わないでしょうか?
USB2しかないパソコンなら2本給電は必須(あるいはACアダプタ付き使うか)でしょうか?
0点


usb2なら5Vx0.5A=2.5W、 USB3ですら5Vx0.9=4.5W
は正しいですが、これは規格で、実際のPCの最低保証供給電力は規定されていません。
実際は、これよりかなり少ないPCは多いですよ。
USBデバイスの中では、消費電力が大きめのドライブ類は、実際に使うPCと組み合わせてみないと動作するか、動作するにしても安定動作するかは分かりません。
書込番号:20276825
0点

USB=ACアダプタかセルフパワーUSB3.0ハブでも買っておけば。安いものだしあとあとの使い回しも効くし。
最近は普段使わないものは何でも”ムダ”というひと言で片付け必要最小限で済まそうとする空気があるが、
こういう小物はトラブルシューティング時に「あって良かった」と思うことが多い。
書込番号:20277204
0点

850EVO_250GB 消費電力測定
●仕様:動作時 4.4W(+5V×0.88A) → ワーストと思われる。
・負荷時1:CDM_5.1.2実行時:最大+5V×0.45A=2.25W
・負荷時2:ATTO_3.05実行時:最大+5V×0.44A=2.2W
・アイドリング時:+5V×0.07A=0.35W
実力値は仕様の半分みたいです。
USB2.0でも動作します。
書込番号:20278265
0点

>USB2.0でも動作します。
↑給電は1本です。
USB2.0接続はベンチを見ての通り非常に遅いです。
消費電流はSATA6Gで計りました。
測定器はデジタル電流計です。
書込番号:20278288
0点

USB2.0での動作スピードは非常に遅いので
SATA6Gで測定した消費電流よりも少ない可能性があります。
USBケーブルを1本解体して+5Vラインを引き出して
デジボルに接続すればUSB接続時の消費電流が計れますが
もったいないのでやりません。(^^;
書込番号:20279275
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
|最安価格(税込):\8,240 (前週比:-810円↓)
うーーん、多分歴代最安値かと。
これが一時的なのか、昨今の円高や48層V-NANDの歩留りアップによる持続的価格なのか、は分かりかねますが。
3点

この値下げの驚きポイントは、キャッシュバックキャンペーンの真っ最中の値下げという所ですね。
サムスンSSDのキャッシュバックが始まると、それと同じ金額分くらいアマゾン含むネットショップが便乗値上げして、キャンペーンの意味が無くなるというパターンを繰り返してた過去を考えると、今回は値上げどころか逆に値下げですから。
今回のキャンペーンは一部の当選者だけがキャッシュバックされる方式なので、便乗値上げの魔の手から逃れるためには、これが良かったのかもしれません。
それでも、当選しなければ何の得も無いキャンペーンだけど・・・
書込番号:20132801
2点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
NVMe SSDに押され気味でありますが
安定 安心 まだまだ主流がんばっています。
購入時よりパワーアップしてるような。
バリバリの現役であります。
TLCという事でいろいろ言われていますが
3D V-NAND 実力発揮してほしいですね。
5年保証もGood!
ベンチ数値は公称値をオーバーで気に入っています。
これからも まだまだ がんばってもらいますよ(^_^)
4点

ええですなー
やっぱり性能安心な有名処にしとけばと、ちょっと後悔な自分でした。(笑)
書込番号:20127625
1点

はい ありがとう これお奨めですよ∠(^_^)
ほんでもってキャンペーン期間中だったので
画像のUSB3.0メモリーも当たりました。
けっこうに高速で32GBも助かってます。あなた
書込番号:20127690
2点

オリエントブルーさん
こんにちわ
>バリバリの現役であります。
ますますご健勝で何よりです。(^^)/
うちは購入から1年8ヶ月たちました。
M.2環境に移行したので控えになりましたが
たまにバックアップソフト検証などのお仕事をお願いしています。
▼850EVOの良いところ
・購入時から終始安定している。
・CDMのバラツキが少ない。
・ATTOの歯並びが美しい。
▼SSD選定上の要点
・CDI で温度と書込量が表示できること。
・CDMでバラツキが出ないこと。
・ATTOで歯抜けや凸凹がないこと。
・ATTOで512B〜8KBのベンチが良好なこと。
書込番号:20128992
2点


こんにちはですー
ふむふむなるほどですね。
たしかにうちのCrucialは512B〜8KBのベンチ良くないですわ^^;
あのPNYのほうがまだマシな感じでした。
ところでこの小サイズ域のベンチ結果って、どういう影響を及ぼすのです?
プログラムファイルのような細かな多数ファイルのR/Wを見てる感じでしょうか?
書込番号:20129325
1点

こんにちワン! 皆様方
オリンピック見てました。
陸上400mリレーは よくぞ銀メダル取りましたね。エライ!
>夏のひかりさん
あはははは〜<("0")>
ほんと いつも詳細こまめによくお調べになってます(笑)
>turionさん
立派な数値と思いますが。あなた
>あずさん
>細かな多数ファイルのR/Wを見てる感じでしょうか?
どうなんだろう。
私めもよく分かりません(笑)
書込番号:20129361
2点

MX200のレビュー見てきましたけれど芳しくないようです。
850EVOの一人勝ちかあ(*_*)
http://ascii.jp/elem/000/000/981/981521/
書込番号:20129369
2点

400mリレー 最終ランナー ボルトとケンブリッジ君にバトンが渡った時 二人はほぼ同じ位置なんだが。
ボルトが引退する?東京はと思うと、今から胸熱です( ^)o(^ )
プログラムファイルのコピー速度なら、ホントはそれを期待して手を出したのですがねー^^;
書込番号:20129408
1点


あのね
この瞬間バトン等 ボルトと接触したらしいよ。
それで一瞬 気が抜けたらしいよ。
ケンブリッジくんは それがなければ
もっとボルトに喰らい付いてたような。
書込番号:20132308
1点

ほーそんなことあったんだ。 離れてそうに見えるけど、競技者にしかわからないよね。
圧倒的な1位だからジャマイカからの抗議無かったけど、あったら日本は失格やったかも知れんね。こわ〜^^;
書込番号:20132357
1点

オリエントブルーさん こんにちは!
少々駄レスかもしれませんがご容赦を(^^;>
残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
ご無沙汰してますが、お元気でしょうか。
書き込み頻度は減りましたが、買い物時の情報収集にはここやアマゾン等を参考にしつつ、PC系では実はオリエントブルーさんのレビュー等もよく参考にさせて貰っています(^^)v
それにしてもSSD、安くなりましたね!
僕のメイン機にはCドライブにプレクスターM5Pro(初代)/256GBを積んでますが、購入当時と比べて現在の各社256GB前後のラインアップが気が付けば1/3ほどになり、驚いてます。
容量が倍の480GBクラスが15000円以下なんてザラですもんね。
この調子だと3年後には1TBがあまり悩まず買えそうな価格帯になっていそうです。
M5Pは5年保証で使用開始して現在3年以上経ちますが全く問題なく安定動作しているので、「安くなってきたので512GBクラスと入れ替えようか〜」と思いつつ、安定してる環境をヘタにイジるのもな〜とか、プレクスターでさえMLCがにTLCになって保証が3年に短くなったしとか、微妙に引っかかって手を出せずにいます(^^;>
Cドライブとして256GBでもまだ容量も4割程空いてますし、取り急ぎって訳でもないので。。。
が、オリエントブルーさんお使いの3D V-NANDのサムスンモデルもちょっと気になってます。
もし僕も購入するなら、コレかプレクのM7Vかな、と。
同容量クラスの各社SSDと比べてEVOシリーズは性能が頭一つ抜き出ている印象があります。
ところで、HDDの頃はゴミファイルの一掃とOS入れた直後のサクサク感を取り戻す為に1年前後位に一度の頻度でOSのクリーンインストールをしていましたが、SSDになって意外にもそれがあまり感じられなくなりました。
初めてSSDに入れ替えてPCを起動した時はその速度に感動モノでしたが、クリーンしてもしなくてもHDDと違ってSSDはそれほど体感的に変わらないんでしょうかね。
書込番号:20145075
1点

こんにちワン! おひさです コレイイさん
あなたのE-PL3情報いつも感謝しております。
現在は息子の嫁にプレゼントしましたが
ほんとこなれた価格情報は助かりました。感謝∠(^_^)
あなたも熱中症にご注意下さい。
このSSDは超お薦めであります。
いつも安定高速にしてトラブルなし
5年保証も良いと思います。あなた
プレク製だけは 私め今までも買った事がないんですよ。
今回は良さそうでありますね。
後日にGetするかもですが。
>、クリーンしてもしなくてもHDDと違って
>SSDはそれほど体感的に変わらないんでしょうかね。
余程の事が無い限り体感的には変わりないと思いますが
古い環境を引きずらずにクリーンインストールが
良いと思います(^_^)
書込番号:20145192
1点

お元気そうでなによりです。
僕は夏は一番体調が良いので快調♪
例年よりも多く5月末から色々入り始めた仕事がやっと最近片付いたところで、遅め&短めの夏休みで休憩中です。
PL3はご家族へとオーナーが変わり、プロフ見るといつの間にM10がオリエントブルーさんのお手元に?(^^)
コンパクト機並みの手軽さでOMD画質が撮れますからね、ある意味罪ですよアレは(笑)
プレクとの付き合いは古く、遥か昔のCD-RW初期からお気に入りです。
今では親会社が変わって以前とは違う会社になってしまいましたが、元々の高い技術力は健在だと感じてるので、ネットでレビューを参考にしつつの購入も正解でした。
が、最近のサムソンの良さげな噂も気になってまして(^o^;
現在のOSはまだ8.1のままです。
10に一度アップしましたが、なぜか僕の環境では起動が8.1/20秒以下→10/30秒前後と激遅になってしまった事と、その他特に大きなメリットも感じなかったので、8.1に戻しました。
その際にクリーンインストールし直したのですが、10にアップする前とさほど変わらず、「10秒以下になっちゃうかも!」と期待した分ちょっとアレ・・?!(・。・; な感じだったんです。
書込番号:20145237
1点

そうそう。
またまた余談で申し訳ありません(^^;>
かなり遅い情報になりますが、一昨日μ43用のレンズ(12-50EZ)が激安の12000円程と激安になっているのを偶然見つけまして、衝動買いしてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323108/#20027303
量販店のポイントが溜まっていたので、それを使ったら約5000円に(笑)
在庫処分らしく、それでもまだ捌き切れないようで、7月初旬から急落したまま今でもその価格のようです。
もしかしたら、あと1ヶ月後にまだ残っているようであれば1万円位にまで更に下がるのでは??とも思いましたが、アルコールが入った夜中は冷静な判断が鈍ります(笑)
書込番号:20145250
1点

夏休み宜しゅうございます(*゚v゚*)
Windows10は私めもまだメインでは使ってないですね〜
MSに覗かれたおすのも何か気持ち悪い。
おっと
M10情報もうご存知でありましたか(笑)
最近のデジ一の進化には驚いとりますよ。あなた
またも レンズ情報もサンクス!
こなれた価格でGetおめでとうございます\(^▽^)
この前にサバゲの道具を後輩にあげたら
画像のものくれました。
マウントはプラで初期品らしいが
けっこういい色で撮れましたよ。
>アルコールが入った夜中は冷静な判断が鈍ります(笑)
あはははは〜<("0")>
いつものあなたでありますな〜(笑)
飲み過ぎにお気を付け下さいませ。
書込番号:20145443
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
SATA2.0接続での使用ですが、レビューでのベンチマークの結果より
一番したの、Random 4KiB(NCQ?)の数字がかなり低いのですが不良でしょうか?
Windows10を本製品にインストール後に測った数値です。
最初にWindows7(OSはHDD)上でフォーマットして測った数値は、Readが行っても10辺りでした。Writeは20程出ておりました。
SSDを購入したのは初めての経験なので、不良なのか正常なのか分からない限りです。
2点

4KQ32がNCQでの値です。NCQは効いているようですし。すでに使用中のSSDなら、問題のない値かと思います。
書込番号:20048626
1点

取り敢えずアライメントがズレてないかチェック。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725581/SortID=19392586/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%89%83C%83%81%83%93%83g#tab
書込番号:20048659
1点

>KAZU0002さん
新品を購入し、本日から使用開始しましたが、これで問題無いのでしょうか?今の所、動作に問題無いようですが、
他の方のレビューの数値よりも明らかに遅いので心配です。
>キハ65さん
アライメントのずれの指摘ありがとう御座います。
教えて頂いたページ先より、AOMEI Partition Assistant Standard Editionをインストールし、確認してみましたが
アライメントのずれは無く、正常でした。
書込番号:20048848
1点

遅いという意味なら、4Kがというより全部遅いですが、そのへんはSATA2.0だからということでしょうし。先述の様に、NCQが効いていますので、動作に問題があるとは言えないでしょう。
SATA2.0で使っているのに、性能が出ているかどうか心配してもしょうがないと思いますが。I/Fの仕様差も聞いてくる話ですので。先に、どういった仕様のPCで使用しているのかの説明をお願いします。
書込番号:20049010
3点

スペック厨というやつですね、、、実質なにか困ることでもあるのか謎な人種、、、。(笑)
書込番号:20049055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
SATA2.0で使用していて本来の性能を発揮出来ていない点と、
NCQが効いていると言う事で動作に問題無いと言う事をご理解致しました。
何分初めてのSSDですので、数値が気になった次第です。
I/Fによっても違ってくるのですね。ちなみに使用しているPCのスペックは、
M/B:FOXCONN A7DA-S
CPU:Phenom II X4 945
MEM:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB+1GB
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS
書込番号:20049184
1点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
マザーの方に投稿するべきかもしれませんが、AHCIは1つ以上のSSDで……と表示されます。
マザボはアスロックのZ97extreme4です。
UEFIではAHCIモードになってるはずなのですが。
書込番号:19937569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASMedia に繋いでいたり、Magicianが古いとそうなりそう。
IntelにSSDを繋いでいる場合は、レジストリでAHCIが有効になっているか確認します。
書込番号:19937684
1点

もしIRSTが入っているなら念のため削除、あとmagicianのバージョンは最新でしょうか?
書込番号:19937712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





