850 EVO MZ-75E250B/IT
- 容量250GBのSerial ATA 6Gb/sインターフェイスに対応した2.5インチSSD。
- 未使用のPCメモリをキャッシュストレージとして利用し、システムのデータ処理速度を最大2倍(※メーカー測定)に高速化させる「RAPIDモード」搭載。
- 「V-NANDテクノロジー」が耐久性を、「ターボライトテクノロジー」が書き込み・読み出しの速度を向上させている。

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2015年12月2日 22:02 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年11月26日 10:38 |
![]() |
11 | 6 | 2015年11月23日 22:40 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月22日 20:40 |
![]() |
8 | 2 | 2015年11月19日 01:29 |
![]() |
13 | 12 | 2015年11月17日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
初めての投稿です。今度新しくサムスンのSSD 850EVOの250Gを購入します。それで、SSDにOSなどのデータを全て移行したいと思っています。
ネットで見たところクローンを作るのがいいと書いていたのですが、おすすめの無料ソフトを教えてくれませんか?
また、移行した後に新しいSSDと元のHDDの併用は出来ますか?
あと、出来ればこれらの作業の詳しい手順を教えていただけないでしょうか?
スペック
CPU core i7-4790
マザボ intel z97
HDD 1TB
OS Windows7 professional 64bit
回答よろしくお願いします!
書込番号:19370856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
今のHDDの中には120Gほどの容量が入ってます
書込番号:19370862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ネットで見たところクローンを作るのがいいと書いていたのですが、おすすめの無料ソフトを教えてくれませんか?
サムスンにはSamsung Data Migration Softwareがあります。フリーではAOMEI、EaseUSとか最近では有名どころ。
Samsung Data Migration Software
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/minisite/SSD/global/html/support/downloads.html
また、「クローンソフト」で過去スレの検索
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83N%83%8D%81%5B%83%93%83%5C%83t%83g&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000725581&act=input
>>また、移行した後に新しいSSDと元のHDDの併用は出来ますか?
クローン先のSSDとクローン元のHDDの併用はトラブルの元。クローン元のHDDは別に保管して、何か有った時に再度クローン作業の出番です。
書込番号:19370900
0点

サムスンのクローンソフトは クローン時に元のHDDのデータを消してしまうからおやめなさい。
EaseUSはアライメントずれの問題が未解決なのでこれもおやめなさい。
残りはAOMEIくらいしかお勧めできない。
書込番号:19370919
1点

キハ65さんが示しているように付属ソフトでクローンはできます。
また詳しい手順は過去ログを見てください。
フリーソフト等も記載されています。手間を惜しんではいけません。
>移行した後に新しいSSDと元のHDDの併用は出来ますか?
OSの入っているHDDをクローン後、OSを削除してデータ用として利用するのであれば問題ありません。
OSを残すとトラブルになります。
自作でしたらクリーンインストールされてはどうでしょうか?
書込番号:19370928
1点

>>クローン先のSSDとクローン元のHDDの併用はトラブルの元。クローン元のHDDは別に保管して、何か有った時に再度クローン作業の出番です。
SSDにデータを移したあとに、HDDのクローンのデータを消去して、再度使うことはできないのでしょうか?
回答お願いします!
書込番号:19370933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

850 EVO MZ-75E250B/ITのオマケのクローンソフトで移行出来ます。
どうしても失敗する場合はAOMEI Backupper辺りを使ってください。
AOMEI Backupper - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
新SSDと旧HDDの両方から同じライセンスのWindows7 Proを起動するとおかしくなる事もあるかと思います。
旧HDDはデータ用として使うのなら問題ないですよ。
SSDをPCに繋ぎPCを起動します。
HDDからOSがWindowsが起動されますので、そこでサムスンの無料のクローンソフトをインストールして起動します。
HDDからSSDのディスクのクローンを行います。
PCの電源を切り、HDDとSSDの起動順位をBIOSの方で切り替えます(SSDを優先にする)。
無事にSSDから起動すれば成功です。
書込番号:19370940
0点

>>SSDにデータを移したあとに、HDDのクローンのデータを消去して、再度使うことはできないのでしょうか?
SSDでちゃんとWindowsが起動して問題なく使えたらHDDのデータはフォーマット(HDDのクローンのデータを消去)して再度使えます。
※HDDの中にOSの残骸が残ってても別にいいけど・・・
書込番号:19370951
0点

>>SSDにデータを移したあとに、HDDのクローンのデータを消去して、再度使うことはできないのでしょうか?
使用出来ます。何かあった時にバックアップは取って下さい。
書込番号:19370959
0点

回答していただきありがとうございました!明日、実際にしてみようと思います!
書込番号:19371006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
ノートPC ですが、windows10 で rapid モード使えている人いますか?samusung magician もver4.6 にもしたのに、対応してない機能もあります。
これじゃ、samusung のSSDの意味がないです。
ver4.5 の時にsamusungに問い合わせしたら、アップデートしたら教えますのことで終わりでした。たまたまver4.6
をみつけてインストールしたという経緯です。
windows7から、windows10にアップデートしたときに840evoは対応できなくて、なぜか850EVO対応して機能は使えていました。
850EVO違うのかと思っていたら、ブールースクリーンの再起動が頻繁におきてたので、windowsの機能を使って初期化したら、
windows10で必要ないものはすべて消えていました。samusungのソフトを入れなおしたら使えない機能でてきたというわけです。
設定できた人いますか?方法教えてください。
1点

http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/minisite/SSD/downloads/software/Samsung_Magician_46_Installation_Guide.pdf
Magician4.6もWin10には対応していない。
書込番号:19058568
1点

返信ありがとうございます。ノートPCには、RAID0組めないから必要な機能だけに残念です。しばらく待つしかないですね。
SATA2 古いノートなのに、RAPIDで、これだけ数字出してくれたからびっくりです。
書込番号:19059185
1点

>竹刀さん
850PROでの状況です、参考までに
本日UGを実施しました・・・WIN7→WIN10 HP 64bit 上書きインスト−ル
Samsung Magician ですが、添付の通りRAPID MODEは有効のようです
スコアもWIN7の時とあまり変化が見られません
ソフトとしては完全ではありませんが(システム情報等)、パフォーマンスは機能しているようです。
書込番号:19062592
1点

win7の状態でMagicianをインストール、でRAPIDモードをONにしてからwin10にアップグレードで使えるようになります。
書込番号:19100233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。ver47もダメだったので起動させるには、7からやるしかないようですね。
書込番号:19157427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ver4.9で、無事に使えるようになりました。ノートでも、1000超え、ディスクトップでは、840evoで5000こえてました。950でた時がたのしみです。
書込番号:19352601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT

オリエントブルーさんにならって950 PROを当てるために買ってみたらよかったんでは?
書込番号:19342246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SSD今必要に迫られていないし、
今いろいろの物要りで、残念ながら余裕がないのです。
へたして950PRO当たっても(笑)、素で使えるMBが無いし・・・
書込番号:19342266
1点

何でも出しておいたら当たるかも。
出さないと当たりまへん。
私め結構な確立で何でも当たってますね。
お2方もガンバ!∠(^_^)
書込番号:19342291
1点

懸賞の類はくじ運が悪いのかあまり当たらないんですよね。
5年ぐらい前に当たった4Gamerでのゲームソフト、
他には…百名単位のは何個かありますが、ほとんどないです。
購入時キャンペーンのタイミングを外してしまうことが意外とあります。
そうそう年末ジャンボ(11/25発売?)買わねば(爆)
これが当たれば他は何も当たらないでもいいよ(笑)
書込番号:19342397
2点

25GB版を一週間前に買ってしまいました。
あと一週間待てば5%オフだったとは・・・・
でも、快適に使えてるから満足してます。
書込番号:19346015
1点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT

>かわしXJさん
ありがとうございました。
かわしXJさんの書き込みを読んで、今ならいくらだろうと見に行くと、
10,480円(税込)から
会員割引:-680円(プラチナステージ)
webクーポン:-500円
の9,300円(ポイント184p)で買うことができました。(2015/11/22)
SANDISKのSSDプラス(240GB)
SANDISKのウルトラII(240GB)
トランセンドのSSD370(256GB)
あたりで散々迷っていたのですが、お陰様で決心がつきました。
書込番号:19342029
0点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
時間が出来たのでベンチを少し
Rapid Mode
4Kなど840PROの3倍近くアップしてるが。
画像3はよく分かりません(笑)
ま〜挙動不審もなく安定して使えてます。
体感としては従来品と何程の変化もなしですね。
6点

別スレでグタグタと長文で書き込みましたが、他に私の目論見に相応しい製品が廉価で出なければ、今年中に私も買いそうな状況です。
まあ、TLC品でも3Dなら2Dより耐久性は有る様ですし、次世代の3D VNAND等は、積層数が増えるだけでなく、微細化も進行するっぽいので、結局2Dと同様に短寿命化しそうな為、今のうちなら 3D TLC も、収集価値のある対象かな、と考えてます。
勿論、3D NANDはサムスン以外からも登場してくる様なので、単純に短命化するとは限りませんが、恐らく5年保証はして来ない気がしますので。
書込番号:19330797
1点



SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E250B/IT
Windows10のメジャーアップデート後ベンチマーク(CDM)でちょっと不思議な現象が。
環境
富士通:FMVA55GR(Intel:HM65チップ)
ドライバー:ウィンドズ標準ドライバー
電源管理:高パフォーマンス設定(中身はデフォルトのまま)
いつものように普通にベンチマークを回すと…
4K(Q32T1)の数字が低くなってしまいました。
(前に回した時はリードは普通に300越えのところが200未満に)
IRSTをインストールしてドライバーをインテルの物に変えても改善しません。
ところが
CDMの設定をQ64T8にすると4Kの結果がずいぶん伸びるようになりました。
原因不明です。
ちなみにデスクトップの自作PCで使用している他のSSDではこのような状態にはなりませんでした。
ベンチマークがOSに対応していないだけなのか、もしくはSSDの不具合なのか気になります。
(trimは実行済みで、オフセットのズレは無いのを確認済みです。)
ほかの850EVO使用の方も同じようでしょうか?
1点

あら お誘いのような(笑)∠(^_^) 同志
ただいま調整中に付き あとで試してみますね。
書込番号:19323894
1点

オリさん、こんばんは、
食いついてくれるの待ってました。(笑)
前に試した時はQ32T1より上げても、スコアアップしなかったと記憶していますが。
(ずいぶん昔なのでちょっと記憶があいまいです。)
デフォルト設定で下がってしまったのも不思議ですが
上げて上がったのも不思議でなんかモヤモヤしています。(^^;
時間があるときで結構なので、よろしくお願いします。
書込番号:19323921
1点


オリさん、早速のテスト情報ありがとうございます。
windows7でも多少は伸びるのですね。
ちょっと試してみたのですがどうもキューよりスレッドの方を増やすのが効くみたいです。
4Kリードが400MB/s超えているのを素直に喜んでいていいのかどうだか(^^;
ちょっと話が変わりますが、
しかしwindows7だとシステムドライブ11GBで収まってしまうんですね。
なんだかんだ言ってもバージョンが上がる毎に肥大化するWindows(^^;
しかもいろいろバックで保管しているみたいで、もうシステムドライブは128GBで十分なんて言ってられなくなりましたね。
ディスククリーンアップで見てびっくり以前のWindowsインストールや一時windowsインストールファイルで30GB近く占領されています。
(新しい1511あまり評判がよくないみたいですし不安なのでまだ消していません。)
書込番号:19324123
1点

そうなのよね〜
思い切り遮断しても いらぬ事されますね〜(笑)
困ったものです。
書込番号:19324155
1点

うちではWin10用に新規に入手したSSDを、Win10上からCDMしてみたところ、CPUコア数:4=Tで測定すると、シーケンシャルReadが400MB/s未満になって、アレレレレ?
で、試しにT=1で測定したら、カタログスペック通りの500MB/s超になりました。
このSSDは、他のWindowsでCDMを試さずにWin10運用に入れてしまった為、Win10以外も同じなのか不明です。^^;)ココロニ、ユトリガナカッタ
でも多分、このSSDの特性っぽい気がします。
今まで何種類ものSSDをT=2やT=4でCDM測定しましたが、どっちかというと低性能なSSDだとT=1よりも、Write性能が高まる傾向が有りました。しかし、ここまであからさまにシーケンシャルReadが、下がったのは見た事が無いからです。
まあSSD&測定環境の両方が違ってしまってるから、ハッキリ検証するには同一環境にすべきなのですが、Win10TH2自体で怪しくて微妙な問題が発生してて対処中な為、当分無理っぽいですが・・・・。テガマワラナイ
書込番号:19324454
2点

翠緑柄眸さん、ありがとうございます。
家にある他のSSDもQ32T1が一番いいスコアが出やすい傾向です。
850EVOだけなぜか大きく下がっているのが気になります。
(メジャーアップデート前はこんなことなかったので単にOSの癖なら良いのですが、
故障の前触れでなければ良いですが…
コントローラー&OSバージョンの特性なのかなぁ〜
書込番号:19324977
1点

追記
>850EVOだけなぜか大きく下がっているのが気になります。
Q32T1でランダム4Kの数字の話です。
書込番号:19324981
1点

こんにちワン! お2方
>850EVOだけなぜか大きく下がっているのが気になります。
快適なら気にせんでよろしい(^_^)
この時期 冷えておりますねSSD群 Good!d(-_^)
書込番号:19325607
1点

>快適なら気にせんでよろしい(^_^)
そうなんですけどね、SSD故障の兆しとかでなければ良いのですがね。
SATA3.0のWindows7環境のPCが今無いので移して試すことも出来ないし…
正直Windows10のメジャーアップデートで軽快感が上がったような気はするのですが、
オリさんも含めて不具合発生していると言う情報が結構多いので、ちょっと警戒しています。(^^;
書込番号:19325852
1点

オリさんの850EVOは絶好調ですね。
う〜む、気にしないことにしますか。
なんかどちらかと言うとWindows10_1511が怪しいような気がしてきました、
前のバージョン戻す気力もなければ(すんなり戻ってくれそうな気もしないし)
windows7に戻る気もない気分になってしまっているので、
しばらくそのまま使ってみます。
根本的解決に至ってはいませんが、ひとまず解決にしておきます。
お二方、ありがとうございます。
書込番号:19326873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





