ダイハツ ムーヴ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

ムーヴ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ムーヴ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ムーヴ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ムーヴ 2014年モデルを新規書き込みムーヴ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2889件

ダイハツ『ムーヴ』新型が正式発表、スライドドア初採用で135万8500円から

ワゴンR(スマイル)に対抗、これは売れそうです(タントの客層を奪うかも)
丸目のワゴンR(スマイル)、角目のムーヴ、お客はどちらを選ぶ?

ダイハツ工業は、軽乗用車『ムーヴ(MOVE)』を7代目にフルモデルチェンジし、6月5日より販売を開始した。初めて後席スライドドアを採用し、使い勝手を向上させた。価格は135万8500円から。

以下はこちらから
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=149345/?lid=k_prdnews

書込番号:26201162

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/06/05 18:02(4ヶ月以上前)

個人的にヒンジドア派なので、今回のフルチェンは非常に残念です。

書込番号:26201166

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/05 18:27(4ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
今回のムーブは、昔は名前だけ派生だったムーブキャンバスからの、逆派生ということで、外寸などはほぼ同一らしいです
ということで、キャンバスの客層も一部奪ってしまうかも・・・

書込番号:26201187

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2025/06/05 18:35(4ヶ月以上前)

身内で同じコンセプトのムーヴ キャンバスとモロにバッティングするので、ライバル車のワゴンRシリーズの対抗としてはどうなんでしょう。

車種別届出台数もキャンバスと合算で、現状ムーヴの販売台数の大半はキャンバスですし。

タントまでの車高は必要なく、キャンバスのデザインが受け入れられない人にはストライクでしょう。

両側スライドドア化による車両重量や故障のリスクといったネガな部分は先代と比べ増えますが、売るためのスライドドア化は現在の軽自動車には必須ですので。

ボトムグレードの価格は現在の軽自動車の相場からいったらかなりお買い得ですね。

書込番号:26201193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2025/06/05 21:34(4ヶ月以上前)

>丸目のワゴンR(スマイル)、角目のムーヴ、お客はどちらを選ぶ?
そこはムーヴキャンパスやろ!
と一応突っ込んでおいて。
って装備どうなんでしょうね?

書込番号:26201400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/05 21:39(4ヶ月以上前)

地味やなどこが変わったかわからん
なんかホンダみたい

スライドドア(・∀・)イイネ!!今までなかったんやね

書込番号:26201411

ナイスクチコミ!5


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2025/06/05 22:05(4ヶ月以上前)

ムーブ男の子。キャンバス女の子。これでちゃんと棲み分けできるようになった。

書込番号:26201438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2889件

2025/06/05 22:32(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>個人的にヒンジドア派なので、今回のフルチェンは非常に残念です。

ワゴンRだけになりましたね。(車高が高いのは)

後は、ミライース、アルトですか


>ねずみいてBさん
>キャンバスの客層も一部奪ってしまうかも・・・

そうかも知れませんね、たまには男性もキャンバスに乗っているの見ますから。

書込番号:26201464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件

2025/06/05 22:38(4ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>ボトムグレードの価格は現在の軽自動車の相場からいったらかなりお買い得ですね。

ほとんどのスライドドア車が、200万円近くからですから、

スライドドア車がほしい人には良いですよね。


>まきたろうさん
>そこはムーヴキャンパスやろ!

客層が違うような?

エントリーモデルはそれなりに名にもなく、上位グレードはOPてんこ盛りだったりして。

書込番号:26201468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件

2025/06/05 22:46(4ヶ月以上前)

>み〜おんちゃんさん
>スライドドア(・∀・)イイネ!!今までなかったんやね

そうだったんですよ、ドアが4枚+バックドア

ワゴンRの様に、一部車種を残しておけば良いと思いますけど。


>YASSY 824さん
ムーブ男の子。キャンバス女の子。これでちゃんと棲み分けできるようになった。

そうですね。

多分、タント、キャンバスの売り上げが落ちると思います。

他車乗ってる方が、わざわざ買うとは思えないとおもいます(私見ですが)

書込番号:26201474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2025/06/06 01:55(4ヶ月以上前)

キャンバス男子の生息は確認されているが
ムーブ女子は生まれるんだろうか

書込番号:26201592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/06/06 07:31(4ヶ月以上前)

ダイハツ車、アイドリングストップ非搭載車を設定していましたが、
元に戻り 全車アイドリングストップ車になりましたね。
普通車では アイドリングストップ車廃止の傾向なのに 残念です。

ところで ニュームーヴですが
サンバイザー裏のミラーは 全グレードで 運転席助手席ともあるようです。
それと、ルームライトは 前席は左右独立、中央、と3ヶ所あります。
もちろん ヘッドライトは 全グレード LED です。

ダイハツ車は メーカーオプションで
ディスプレイオーディオとバックカメラがセットで安価に付けられるのがよいです。
私は 最廉価のLグレードで十分ですが、
せめてオプションで 後席ドアにイージークローザーが付けられたら
良かったのに と思います。
スズキのワゴンRスマイルの最廉価エンジン車は
非アイドリングストップで イージークローザー付きですが、高くなりました。

書込番号:26201682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2889件

2025/06/06 15:16(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>キャンバス男子の生息は確認されているが
>ムーブ女子は生まれるんだろうか

生まれるとしたら、旦那の車とか家族の車に乗る機会だけじゃないでしょうか(多分)


>さすらいの『M』さん
>全車アイドリングストップ車になりましたね。

残念ですね、燃費の関係でアイドリングストップ付けないと規制が厳しい?
そんな感じですかね。

書込番号:26201989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件

2025/06/06 15:20(4ヶ月以上前)

みな様、

返信くださりありがとうございました。

書込番号:26201990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/08 20:59(4ヶ月以上前)

ホンダのN WGN、日産 Days もありますね

書込番号:26204373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/06/11 16:19(4ヶ月以上前)

他社でも多いモデルで、なんで、いまさら!!!と、実車を見てガッカリしました。

書込番号:26207139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2025/06/11 17:09(4ヶ月以上前)

MOVEキャンバスがユル系、新型MOVEがカスタム系だと思えばラインナップ完成かなと。

書込番号:26207193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2363件

2008年製ムーヴX Limitedの車検が迫ってきたけど一向に新型のアナウンスが聞こえてこないので、
(5月か6月には発表(出る)があるようだけど)
2年待ったけどしょうがないので2022年製ムーヴ X Limited SAIIIに乗り換えました。
もちろん中古で軽ですが前車と比較して相応の進歩を実感します。
もう間も無くの新モデルならアイドリングストップ非搭載車が選べるけど、
しょうがないのでアイドリリングストップキャンセラーを装着しました、
バッテリーはアイドリングストップ用でないと駄目なようですが。

書込番号:26095177

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:43件

2025/06/11 16:26(4ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
アイドリングストップ車専用のバッテリーはディラーでは高いですが、アマゾンでは7,000円台で買えます。
今ムーヴに搭載しているバッテリーは、BOSCH (ボッシュ)ハイテックプレミアム 国産車 アイドリングストップ車/充電制御車/標準車 バッテリー HTP-M-42/60B20Lで、個人的にとても良いです。>奈良のZXさん

書込番号:26207148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2025/06/11 16:51(4ヶ月以上前)

やっちゃえニッポンさん、今日は
>アマゾンでは7,000円台で買えます。
それでもやはり安価な通常バッテリーの倍ですね。
Boschは日本で買えるのは韓国製ですね、必要な時は日本製を買います。
バッテリーは購入時に新品が積まれていましたし、アイドリングストップをストップしてるので長持ちすると思うのですが。
ムーヴ2025はアイドリングストップ付きしかないようです、税対策のためかな。

アイドリングストップキャンセラーを取り付けた時にナビ連動ETC2.0も自分で取り付けました、
その時もう一つのキャンセラーも取り付けました。

書込番号:26207178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中に

2025/01/04 20:41(9ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

通勤途中信号や青と白の道路看板を通り過ぎた辺りでどんという音(屋根に雪が落ちてきた音?)がして気になり、広い道路で脇に車を停めて天井や車全体確認してみましたが凹みは見当たらず帰宅してから又確認してみましたが凹みは見当たらずでしたがその状況での落雪では凹みはしないのでしようか?
それとも、ぱっと見では分からないレベルで微妙に凹んでいるかもでしようか?

書込番号:26024704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/04 20:59(9ヶ月以上前)

いや 凹むと思いますが(落下した氷の大きさによる)

あなたの車でなってるかどうかまでは
ここの読者ではわからないです

書込番号:26024728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/01/04 21:00(9ヶ月以上前)

>ア キ ら らさん
>通勤途中信号や青と白の道路看板を通り過ぎた辺りでどんという音(屋根に雪が落ちてきた音?)がして気になり、広い道路で脇に車を停めて天井や車全体確認してみましたが凹みは見当たらず

少し凹んでた天井(寒さのせい?)が、車内を暖房した事で元通りになった音でしょう。

最近の自動車は、ダイハツに限らず時々あるみたいです(鉄板が薄くなったので)

強く天井を押さないと凹んだままにはならないと思いますよ。(安心してください)

(洗車の時などに天井押さえたらペコッと凹みませんか)

書込番号:26024729

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/04 21:13(9ヶ月以上前)

前のコメントを含め、本気か冗談かわかりませんが、
ご自分の目で見て凹んでなければ問題ないでしょう。
ボディは、ある程度弾力ありますから、必ずへと見分けではないでしょうね。

なにはともあれ、良かったですね。

書込番号:26024748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/04 21:54(9ヶ月以上前)

親指大の雹で凹むくらい鉄板は薄いですから、それなりの音がしたなら凹んでると思う。
でも写真も何もなく背景描写だけでどうしろというのか(笑)

書込番号:26024805

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/04 22:04(9ヶ月以上前)

雹と違い、雪が、広範囲に落ちてきたら、
太鼓のように大きな音するかもしれませんが、
ボディの弾力の範囲内なら、凹むとは限らないと思います。
ご自分で、しっかり見て凹んで見えなかったら、
凹んでないでしょう。
わからないなら、他の人か、プロに見てもらってください。

まあ、ご自分でわからないくらいなら、
微妙に凹んでいたとしてもいいんじゃないですか。
ここでいくら聴いても、たぶん写真撮ってもわからないでしょう。

ご自分の目に自信持ちましょうね。

書込番号:26024815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/01/05 12:53(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
レスありがとうございますm(__)m
この車の場合、リアスポイラーの部分鉄板ではなく樹脂製みたいですがその場合雪が当たった際の音は鉄板より大きくなりますか?

書込番号:26025462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/01/05 13:15(9ヶ月以上前)

>ア キ ら らさん
ありがとうございます。

わかりませんが、
鉄板部分の方が、響くのではないですか。
この部分は樹脂なので、凹むことはないが、音も響かないのでは。
ズレたり、壊れたりは、するでしょうね。
雹のようにな空高くから落ちてくるのではなく、2階くらいの高さから落ちてくるものなので、それも氷より、降り積もった雪でしょうし、影響少ないのでは。
とにかくご自分の目を信じてください。

書込番号:26025496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ

2024/11/22 08:23(10ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

純正フォグランプを付けていますが、イエローに交換した方いらっしゃいますか?

書込番号:25969821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/11/22 09:28(10ヶ月以上前)

>amiryuuさん
>イエローに交換した方いらっしゃいますか?

違う車種ですが、

純正は白色です。

最近は、黄色のフォグランプはみませんね

それに最近のフォグランプはファッションで、LEDは乱反射せずによく見えるようになりました。

純正のままの色が良いんじゃないですか。

書込番号:25969870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2024/11/22 10:22(10ヶ月以上前)

イエローフォグって大雨の夜間、路面の表示が見やすくなるぐらいで他にメリットあります。?

書込番号:25969905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/22 11:31(10ヶ月以上前)

平成25年のムーブですが純正ハロゲンフォグでしたが黄色のLEDに変更しました。
目的は雨の夜間、路面の表示が見やすくなるためです。
確かに雨の夜はいいかもしれませんが、晴れの日は暗くなった感じがします(気にならないぐらいですが)
参考まで


書込番号:25969990

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/22 11:40(10ヶ月以上前)

質問の意図が良く分からないですね。

交換したいならすればいい、仲間探す意味は?

書込番号:25970000

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/11/22 12:21(10ヶ月以上前)

amiryuuさん

下記がLA150/160S系ムーヴカスタムとムーヴのフォグランプに関するパーツレビューです。

・ムーヴカスタム
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/move_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.10057&bi=17&ci=169&trm=0&srt=0

・ムーヴ
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/move/partsreview/review.aspx?mg=3.10054&bi=17&ci=169&trm=0&srt=0

このパーツレビューのようにイエローバルブへ交換したいのなら、フォグランプユニット自体の交換が必用になりそうですね。

例えば↓の方の整備手帳のようにVELENO LEDバルブ専用フォグランプユニットに交換されています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3064788/car/3247166/6982273/note.aspx

書込番号:25970030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/22 12:26(10ヶ月以上前)

>確かに雨の夜はいいかもしれませんが、晴れの日は暗くなった感じがします(気にならないぐらいですが)
参考まで

フォグランプって、もともと雨や霧の悪天候の時
使うものだからイエローが理にかなっているような。

書込番号:25970036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/22 13:15(10ヶ月以上前)

一時、このままイエローフォグは絶滅しちゃうんじゃないか?と思われる時期がありましたが、最近、ちょくちょく「イエローが増えて来てるかも?」と思える程、見掛けるようになりました。

大手のポラーグがイルミチェンジ出来るLEDの生産を止めちゃったので、ガッカリしてたんですが、スーパーアルテッツァさんの貼ってくれたリンク先のように、逆に無名なメーカーからイルミチェンジタイプのLEDが、続々販売されている事に気付かされます。

まだまだ値段は高いようですが、手頃な価格まで下がると、もっと装着者が増えるのかも?

書込番号:25970083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/22 17:59(10ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=haWNJ9jPMEs

黄色がgood!
はい。
フォグはハロゲン黄色です。

書込番号:25970368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amiryuuさん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/22 21:28(10ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>カレコレヨンダイさん
>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
>テキトーが一番さん
>神楽坂46さん

イエローフォグ今はあまり見かけませんね!
一昔前スターレット前照灯、補助灯共にイエローに乗ってました。
今住んでいるところは田舎なもんで年に数回霧が出ます。

書込番号:25970615

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:5000件Goodアンサー獲得:732件

2024/11/22 22:30(10ヶ月以上前)

ロービーム

ハイビーム

フォグ

フォグ

車種が全く違いますがごめんなさい。
年に数回もないくらいですが、ガッツリと霧が出る道を走るときに思うのは、ホワイトフォグの方が何気に見やすくね?って印象です。
ハロゲンのイエローバルブだと分かりませんけどね。

画像のフォグはF50DFLBなので6500kも2400kも同じ2500lmで同じような配光ですが、このバルブだと雨でも晴れでもイエローよかホワイトの方が明るく感じます。
積雪路だと分かりませんが。

バルブの種類によっては当然イエローの方が明るいってものもあるでしょうが、ちゃんとしたメーカーのフォグ以外は基本的にグレアが出まくりで余分なところまで照らして明るく感じる物ばかりでした。濃霧の走行を大事にするなら色よりもバルブ選びが大事かもですね。ハロゲンバルブだったらそこまで気にしなくてもいいでしょうけど。

あ、画像はフォグの2枚だけ同じISO感度とシャッタースピードですが、ハイビームとロービームだけはAUTO撮影で設定が変わっちゃってるのはあしからず。

書込番号:25970683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/23 08:45(10ヶ月以上前)

そもそもフォグランプの黄色は霧の中の透過率が高いの、対向車からの視認性が高いのと、影ができやすいので手前の路面の凹凸が判りやすい為です。
遠近感はつかみにくいですけど。
自分も昔乗ってた車に付いてたときは夜中ドライブの霧の芦ノ湖とかでスキー場への道中の吹雪の中とかで重宝しました。
今は霧の出る地域に出行かないので付けてないです。

書込番号:25970932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/23 21:38(10ヶ月以上前)

黄色のフォグランプ最近は見なくなりましたね
以前はトンネル内の照明もオレンジのナトリウム灯が多く使われていましたが
最近は白色のLEDに変わています。
理由としては車が良くなりトンネル内の排ガスが減ったことと
オレンジ色の光源下では赤系統の車が見にくいという弊害があるからです。

ところでフォグランプて対向時に眩しい車があります。
霧の時に点灯して、霧のない雨も含め普段は消灯してほしいです。

書込番号:25971748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/25 02:33(10ヶ月以上前)

奈良のZXさん、少し誤解があるようです。

ハンドルネームからして、関西在住なんでしょうか?
近くの「名神高速の天王山トンネル」なんですが、照明のLED化に伴い、管制センターからの操作により、ホワイトとオレンジのイルミチェンジが可能になってます。(オレンジを止めて、ホワイトに切り替えたという訳では無いです)

視界が良好な時は、ホワイトで、モヤや霧が発生した時だけ、オレンジで点灯させるような仕組みになってます。(←テレビでやってた)
私は、その工事が完了した日(午前4時頃)に、偶々走行してて、テスト点灯させている時に遭遇し、イルミチェンジする瞬間を目撃しました。(^_^)v

書込番号:25973140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/25 06:04(10ヶ月以上前)

>視界が良好な時は、ホワイトで、モヤや霧が発生した時だけ、オレンジで点灯させるような仕組みになってます。

素晴らしい。
理にかなったことやってますね。

書込番号:25973180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/02 20:24(10ヶ月以上前)

カレコレヨンダイさん 今晩は

>少し誤解があるようです ??

どの部分が誤解ののかな
オレンジの照明は霧やガスの中では遠くまで届くので以前はトンネル内の照明に多く使用されていました。
車の排ガス規制が進み空気を汚さなくなった現在はオレンジの透過性を必要とするほどトンネル内の空気は汚れておらず
白色照明でも遜色なく見えるので赤色の車が見えづらいオレンジの照明は使われなくなりました。
ご指摘の「名神高速の天王山トンネル」などトラックなどの通行が多い一部の道路のトンネルは
空気の汚が酷くなった場合にオレンジ色に切り替わります、もちろん普段は白色の照明です。
もしオレンジの照明に赤色の車が見えづらい弊害がなければわざわざ白/オレンジの切り替の必要もなく
空気の汚れに関係なくオレンジのみで良いのですが。

あと昔は多かった黄色のフォグランプですが
発光源からオレンジや黄色の光が出ていないと透過性の効果はなく、
電球のチューブやレンズを黄色にした光では効果が無いと分かったから少なくなったようです。
発光源から黄色の光を出すナトリウム灯や少し前から登場のオレンジや黄色のLEDは効果があります。

書込番号:25983225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/03 12:20(10ヶ月以上前)

前に、NEXCO内部の事情に詳しいという方の情報では、「白かオレンジ色の照明にするかの判断はNEXCO等の道路管理者が判断しているのではなく、その地域の人達の要望があった場合だけ、オレンジにする。特に要望がなければ、コストの安い白にするというのが基本的な考えです。」との事でした。

なので、従来オレンジだった場所が、LED化されたという場合、例え普段、白に変わってしまったとしても、イルミチェンジタイプのLEDだと推測出来ます。(←例え、大々的に公言していなくても、勝手に白の単体に替えたら、元々要望を出した人達から苦情が来るだろうから)

昔から白の蛍光灯や水銀灯だけ使っていた(地域の要望がなかった)場所は、LED化されたとしても、イルミチェンジしない白だと思われますが・・・。

オレンジ色を使った場合の弊害として有名なのは、奈良のZXさんの仰る通り「色の誤認」ですよね。
変わりダネで、トンネル内の照明がオレンジだったとしても、退避所内だけは常に白にしているというトンネルもあると、これまたテレビ番組でやってました。

なんで、そんなまどろっこしい事をしてるのかというと「退避所に停めるという事は、故障とかトラブルが発生したと考えられ、修復作業が必要な場合、配線の色を間違えてしまわないように」との配慮からだそうです。

ま、ボディーカラーにまで配慮したのかは、言ってなかったので分かりませんが・・・

書込番号:25984037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/04 12:21(10ヶ月以上前)

カレコレヨンダイさん 今日は

>特に要望がなければ、コストの安い白にするというのが基本的な考えです。

そうですねコストが優先ですね。
ナトリウム灯は当時使われていた白色の水銀灯に比べ電気代が1/3で寿命が2倍
だからナトリウム灯はオレンジにする必要のないトンネル以外の道路にも多く使われていました。
ちなみにLEDは色も選べる上にナトリウム灯に比べ電気代が1/3で寿命が10倍です。

書込番号:25985356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

クチコミ投稿数:217件

投稿内容の下に引用した文字を入れたままだったので、再度質問投稿します。

朝晩の寒いせいなのかもしれませんが、
前日夜7時くらいに帰宅して、翌朝出勤時に7時くらいにエンジンをかけて駐車場から出て走り出すと
助手席側の前のタイヤ?の方から「キ・キ・キ」と
タイヤが回転するリズムで鳴ります。
ただ30mくらい走ると鳴らなくなります。
それからはエンジン切るまでなりません。
朝、それと同時にブレーキを踏むとサーサーサーってブレーキが擦れる音がします。
でも始動後の最初の1回だけでそのあとはサーサーも鳴りません。

駐車場から30mの間に左折90度を2回曲がります。
2回目の左折前に一時停止があるので、そこで止まる時にゆっくりブレーキを踏むと
サーサーって音がします。

9月の終わりに2回目の車検があって、パッドとディスクブレーキを交換しています。
イグニッションコイルとプラグももすべて交換しました。

昨日の朝は会社に入ってカーブしてハンドルを戻した時にキ キ キって3回くらい音がなって、
それが3回くらいあったので、とうとうこれもまた不具合か?と心配になってます。
昨年の冬にもハンドルを回すとキキと音が鳴って、春タイヤに交換する時に見てもらったら
軸のコマ?が真ん中からずれていたので直したと言われました。
「おそらく雪で車のお腹を擦りながらカーブしたりするとズレたりしますから・・・」と。
こんなに故障たくさん出ますかね・・・?

キ・キ・キとサーサーサーは何の音でしょうか?

購入 2019年秋
走行距離 6万キロ前後
2回目の車検を終了しています。

2020年の冬に後ろから追突されて、
下の骨組み?が変形して1ヶ月かけて直してもらって後ろのドアやバンパーを交換しています。
(車交換よりも修理代の方が安かったので保険会社が修理にしました)

ちなみに、エンジン始動してキキキいうのも駐車場から左折して、出発し、
ブレーキをサササという音がしながら一時停止してから、
また左折してキキキといいながら走行して音がなくなる・・・って言う感じなので、
左折に問題がある?

まだ5年しかたってないので乗りたいんですけどね・・・
ぶつけられてからおかしくなっちゃったのかな・・

書込番号:25959400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/11/13 09:27(11ヶ月以上前)

わざわざ再投稿しなくても返信で続けてよかったのでは?

書込番号:25959404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2024/11/13 09:36(11ヶ月以上前)

申し訳ありません。

書込番号:25959414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/11/13 10:02(11ヶ月以上前)

>yumidukihitomiさん
>キ・キ・キとサーサーサーは何の音でしょうか?

可能性は色々有ると思いますが、経験上
キ・キ・キは、ハンドルを切っていて縁石、石などに乗揚げ、ブレーキディスクが少し歪んでる。

サーサーサーは、ディスクとブレーキパッドの摩擦の音でしょう
(最近の自動車は良くしてると思います)
ゴ、ゴーとか大きい音ならディスクのサビだと思います。

大丈夫だと思いますが、実際に音を聞いてないのでキ・キ・キの音は修理屋さんに同乗してもらい音を聞いてもらってください
それで、修理の判断を

サーサーサーの音は、多分(なじんで)音が小さくなっても完全には消えないと思います。

書込番号:25959433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/13 11:56(11ヶ月以上前)

私も解決にはいたっていないのですが

似たような症状を抱えておりますので
参考としてお聞きください。

ワゴンR MH23S 2010年式 車いす仕様車(車重1050kg)
フロント右側に事故歴あり 中古車両走行18万Km
右ロワアームは マジックあり(解体屋が部品管理に使うマーキング)
右ロアアームを交換 2021/02 解体中古→新品


去年2023 夏 より 回転に伴う異音が発生
フロント左右 ディスク研磨 スライドピングリスアップで 一時的に収まるが
(ナリタオートさん)

その後再発 
ピストン戻しで収まったり
スライドピングリスアップ で収まったり

パッドを保持していバネ((55234)スプリング,パッド)を全数交換するも やはり一時的しか改善せず
ドライブシャフト右 交換 分割ブーツ型→4.2万Kmの中古純正ブーツ型
フロント左右ナックル交換(3.9万キロ中古ペア)

ナリタオートさんのyoutubeによると
1本1本のスライドピンの摺動がよくても
2本組付けると動きが悪くなることがりるそうで
現在は過去の事故の後遺症を疑っております。
(キャリパーのねじれ ブラケットのねじれが疑われる)

キャリパーブラケットの左右を入れ換えたところ 症状が 右から左に転移 ←いまここ


現在 ヤフオクにて低走行車両のブレーキセットを購入 到着待ちです。

書込番号:25959519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/19 15:03(10ヶ月以上前)

スレ主さん、こんにちは
追突されて修理されたのが2020年と書かれていますが
それ以降何度も今回のような症状が発生しているのでしょうか
それとも今が初めてでしょうか?
今が初めてなら2020年の修理との関連は低いように思います。

あと車検を受けた後の走行距離はどれ位ですか?

書込番号:25966719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/19 19:17(10ヶ月以上前)

スレ主ではありませんが

私の車も購入前(2019年 14万キロ)以前の事故が
要因と考えています

発症は 2023夏17.5万キロ ですが
ブレーキキャリパーブラケットの左右入れ替えで症状が左に転移したことを鑑みると
位置的に事故の後遺症(歪)があった可能性があります
また
距離が進むとブレーキパッドが減って
スライドピンの刺さりが甘くなる方向(力の受けるかぶさり長さが減る)に移動しますので
経過による劣化が進んだのでは無いかもしれません。

現在、中古の入手左右ブレーキセットの
 キャリパーブラケット左右
 スライドピン4本
 ほぼ新品厚のブレーキパッド4枚
に交換(+グリスアップ)により
症状が治まっております

本来であれば1品づつ交換すれば原因追及できるのかもしれませんが
車両をよりよい状態にすることが目的のため手持ちの部品で一番いいものを
集めた形になります

●これまでに 右側で交換した部品
ストラットアッパーマウント 新品
ドライブシャフト 低走行中古
ロアーアーム 新品
ナックル 低走行中古

今は中古で手に入れたキャリパーをOHし
おりを見て交換する予定です

書込番号:25966929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

サンシェードを使用する場所画像のようにその部分を、切り抜いたほうが照り返しによるドラレコ及びSDカードへの熱ダメージを防げるのでしようか?

書込番号:25881375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/09/07 11:18(1年以上前)

採用している半導体のグレード 一般 車両 軍用 によるかと

書込番号:25881385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/09/07 11:23(1年以上前)

ア キ ら らさん

>サンシェードを使用する場所画像のようにその部分を、切り抜いたほうが照り返しによるドラレコ及びSDカードへの熱ダメージを防げるのでしようか?

そのお考えで正解でしょう。

そうしないとフロントガラスとサンシェードの間に熱気がこもり、ドラレコ等へ悪影響を与える可能性が高まります。

例えばサンシェードがある事でドラレコの動作範囲温度を超えやすくなり、駐車監視を停止してしまう可能性が高まるでしょう。

書込番号:25881395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/07 11:32(1年以上前)

その画像貼ってるなら記事は読んだのでしょう?
ここで聞く意味あります?
https://www.miraion.jp/sunshade-driverecorder/

書込番号:25881408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2024/09/07 14:39(1年以上前)

画像の状態だと、ドラレコ下部分のサンシェードとガラスの隙間が若干大きく反射熱の熱気がドラレコ側に流れ、逆に故障しやすくなるかもです。(サンシェードなしよりも)
切り抜くには良いとして、サンシェードとガラスの隙間をできるだけなくすように設置しましょう。

書込番号:25881611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/09/07 19:51(1年以上前)

回答ありがとうございますm(__)m
そうですか。
吸盤使用は必須でしょうか?
切り抜きは、ドラレコのサイズギリギリより大きめのほうが照り返しリスク軽減には良いのでしようか?

書込番号:25881944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/09/07 20:40(1年以上前)

ア キ ら らさん

>吸盤使用は必須でしょうか?

そうとも言えません。

サンシェードをサンバイザーで挟むとか丁度良いサイズのサンシェードを選ぶ等して、フロントガラスとサンシェードに隙間が無ければ良いのです。

因みに私が使っているサンシェードには吸盤はありませんが、サイズも丁度良くフロントガラスとサンシェードの間には大きな隙間はありません。

>切り抜きは、ドラレコのサイズギリギリより大きめのほうが照り返しリスク軽減には良いのでしようか?

確かに大き目に切り抜いた方が、ドラレコへの熱気の当たり方が軽減出来るかもしれません。

ただし、サンシェード設置の目的を考えると、大きく切り抜く事でサンシェードの熱を遮断するという本来の目的から少し逸脱するかもしれませんね。

書込番号:25882033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2024/09/07 20:50(1年以上前)

>ア キ ら らさん

私はドラレコ設置してからはサンシェード使わない人なので確実なことはいえませんが・・
個人的にはサンシェードはバイザーでしっかりガラスに押さえ付けて上部の隙間をなくしてつけるしかないかもです。(吸盤は跡が付く、熱で落ちるので私は使いません)

切り抜き範囲は映像にサンシェードが映り込まない程度でいいのでは?

書込番号:25882056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/09/08 15:45(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございますm(__)m
そうですか。
ドラレコのことを一番に考えるなら、駐車時の
前方の画像は映らなくってもカメラをサンシェード内側に隠すのが一番になるのでしようか?

書込番号:25883037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/09/08 15:54(1年以上前)

>ポン吉郎さん
回答ありがとうございますm(__)m
そうですか。
ドラレコ設置してからは、サンシェード使っていないとのことですが何故なのでしようか?
車載カメラ(スマアシ)は、照り返しにで故障したりのリスクはないのでしようか?

書込番号:25883049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/09/08 16:00(1年以上前)

ア キ ら らさん

>ドラレコのことを一番に考えるなら、駐車時の
>前方の画像は映らなくってもカメラをサンシェード内側に隠すのが一番になるのでしようか?

そのお考えで正解かと思います。

ただ、私の場合はドラレコの事を気にせずサンシェードを使用しています。

その理由ですが、私が使っているドラレコは↓のHDR801で動作温度範囲は-10℃〜60℃です。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html

このドラレコが夏場にサンシェードを設置しても60℃を超えて「高温注意」の警報が出たことが無いからです。

又、ドラレコの形状からサンシェードが普通に使えるからです。

書込番号:25883056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2024/09/08 19:04(1年以上前)

>ア キ ら らさん

サンシェードをしないのは、しっかり隙間なく取り付けるのが面倒くさいのと、なしでも今のところ故障してないので使っていませんね。

書込番号:25883290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2025/05/29 09:18(4ヶ月以上前)

最近静かでしたが、今日の朝また異音がなりました。
今回は右折して路地に入ったときにキ・キ・キって音がなりはじめ、
左折したあともキ・キ・キと鳴っています。
その後また左折して駐車場にとめたのですが、その時はなりませんでした。

なんだろう・・・

書込番号:26193732

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ムーヴ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ムーヴ 2014年モデルを新規書き込みムーヴ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ムーヴ 2014年モデル
ダイハツ

ムーヴ 2014年モデル

新車価格:111〜150万円

中古車価格:21〜221万円

ムーヴ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ムーヴの中古車 (全7モデル/3,811物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング