ムーヴ 2014年モデル
270
ムーヴの新車
新車価格: 111〜150 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 19〜221 万円 (2,019物件) ムーヴ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 16 | 2022年7月16日 11:33 | |
| 34 | 3 | 2020年10月19日 17:34 | |
| 7 | 4 | 2020年10月19日 12:18 | |
| 17 | 4 | 2019年2月21日 22:26 | |
| 38 | 18 | 2017年8月27日 02:23 | |
| 48 | 33 | 2017年6月15日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
ムーヴ自体も売れてるんですね
キャンバスがランキングの順位を支えてるのかと思っていました
書込番号:23793813
3点
トヨタ向けで生産が火の車だからぢゃないか?
書込番号:23793897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今までと、〇〇年に一度のパンデミック中と一緒にはできないよ。
トヨタだってランクルやノアなどフルモデルチェンジが大幅に遅れてる。
ダイハツに話を戻せばムーブより売れ筋で期待のタントが(自社内で)予想外の不人気だから立て直しに必死なんじゃない?
書込番号:23793986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>seikanoowaniさん
詳しく教えていただきたい
OEMで赤字出してるって事ですか?
書込番号:23793987
2点
>じゅりえ〜ったさん
コロナで公共機関使うことを避けてる今が売り時な気もしますが…
当方のような田舎の状況と都会の状況は違うのですかね?
代わりにタフトが大盛況とディーラーの方は言ってましたがどうなのでしょうね?
タントが不人気といってもN-BOXが売れすぎてるだけの気がしますが…
書込番号:23794035
3点
新型ムーブの発売時期気になりますね。雑誌の予想もどんどん遅れていってるように思います。20年夏から冬、最新は21年春とか。
遅れて期待は膨らみますが、購入検討のタイミングを逸する消費者も多いのではと思います。
書込番号:23794129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirame202さん
おはようございます。
一体いつになるんでしょうね
4年サイクルを過ぎ6年目の今冬こそ発表→新年で発売と思っていたのに…
欲しい時が買い時とはいえ現行はデザインが好きになれず買うに買えず今に至ります。
書込番号:23794730
5点
●フルモデルチェンジするダイハツ新型ムーヴの発売日は、2021年6月が予定されています。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2018/11/17/203000
書込番号:23794946
1点
安さが売りのムーブもキャストを除けば全く販売目標に達していません。
でも先行のNWGNの先進装備がベンチマークになってしまうと高額化が避けられないので
どんな仕様にするかきっと難しいですよねー。
書込番号:23795408
4点
>たぬしさん
キャストもムーヴが出ないのに関係があるのですね。
先進機能、タントの装備と全車速ACCと電動パーキングでいいと思うんですけどねぇ
アイストは要りませんが・・・
書込番号:23797326
2点
あと2〜3年は現行モデルで頑張るんじゃないでしょうか。
厚化粧した特別仕様車でお得を前面に出せば情報に疎い方々にはウケるでしょう。
スバルのアウトバックも北米では2019年夏にフルチェンしたのに日本では現行型のマイチェンを2回もやっていまだに知らんぷり。
北米では今年の夏に新型がビッグマイナーやるそうです。まったりしてますね。
スバルもダイハツも今世紀中は現行型のマイチェンで旧車マニアの脚光を浴びればいいと思いますよ。
書込番号:23968058
1点
来年になるとか
ここ最近多々言われている予想がことごとく外れるモデルで登場するかも。
書込番号:24230909
0点
なんか2022年内の発表はなさそう新モデルは2023年になりそう
書込番号:24836511
0点
モデルチェンジするとオートクルーズやら電動パーキングやらフル装備にせざるを得ず資源高騰もあり大幅な価格アップは避けられず、
現行品を陳腐化するまでお値段の魅力で販売って作戦かもかなと。
書込番号:24836567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
前回のリコールから一年余り、ムーブに再度召集令状がキター!
不具合の内容
後輪ブレーキのシューとドラムの隙間を自動で調整する機構(ストラットセット)において、部品組立時のグリス塗布設備の管理が不適切なため、アジャスタボルトのネジ面のグリス塗布量が不足しているものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、ネジ面が錆びて固着し、自動調整機構が作動しなくなるおそれがあります。
改善の内容
全車両、アジャスタボルトを点検し、固着しているものは、ストラットセットを良品に交換します、固着していないものは、ネジ面を清掃し、グリスを塗布します。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99292.htm
受けませんけどねー(あくまで個人的な意見です)。
自分の車は対象外でしたが、ほかにも2件リコールがあったんですねぇ。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99293.htm
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99287.htm
2点
リコール改善を受けないのなら乗るな。周りに迷惑です。
書込番号:23735785
18点
>ハム之助さん
どうしてリコール出たのに改善を受けないんですか?
書込番号:23735844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
嫁のウエイクから遅れること二ヶ月余り、ムーブにも召集令状がキター!
不具合の内容
カウルルーバーとダッシュパネルの合わせ部の止水処理が不適切なため、雨水等がブレーキブースタに滴下するものがあります。そのため、ブレーキブースタに錆が発生し、そのままの状態で使用を続けると、錆が早期に進行して、最悪の場合、ブレーキブースタに穴があき、ブレーキペダルの操作力が増大し、制動距離が長くなるおそれがあります。
改善の内容
全車両、カウルルーバーとダッシュパネルの合わせ部の止水シールを対策品に交換します。また、ブレーキブースタを点検し、錆が進行しているものについては、ブレーキブースタを新品に交換し、錆が進行していないものについては、ブレーキブースタに防錆処理を施します。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99273.htm
てっきりムーブは対象外かと思っていましたが、さにあらず。
いずれにしても不具合出るまで放置する方針。
2点
不具合=制動距離が長くなる
まで放置はやめた方が良いかと、、、
その前に点検等で対策されるかもですが。
書込番号:22804229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4月にリコールの手紙は来ていましたが、忙しく放っておいたら担当から電話が来て先週整備してきました。ブレーキブースターを交換するような状況だと3〜4時間かかるようですが、カーポートの下で保管して普段雨水がかからない状況であれば1時間程度で終わるようです。
書込番号:22805621
1点
うちにも来たので、早速行ってきました
部品があり、ちょうど空きがあったので
ものの30分で修理完了しました。
書込番号:22818315
1点
「リコール実施のお願い」のDMが来てから一年ほど経過しましたが、不具合もないのでリコール未実施です。
その間ディーラーに問い合わせましたが、次のような対応でした。
来店前の予約が必要 : まあそうでしょう
予約語に部品を発注 : 在庫くらい持ってて欲しい
当日は止水シールを対策品に交換、ブレーキブースタの防錆処理のみで、交換が必要な場合は改めて部品発注の上別日になる : 一回の来店で済ませて欲しい
代車は出しません : あーそうですか
お願いする態度とは思えませんでした(あくまで個人的な感想です)。
書込番号:23735620
0点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
夏前の車検前に乗換えを検討、以前はスマアシを選択すればカーテンエアバッグを選べたのが、いつの間にか廃止に。
上級グレードへの誘導かもしれませんが、ダイハツの良心が疑われます。
これではモデルチェンジするN-WGNに気持ちが傾きます。
書込番号:22480891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
N-WGNもモデルチェンジ。
その前にデイズとekもモデルチェンジ。
その後にムーブもモデルチェンジ。
選択肢沢山あるね。
書込番号:22481183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>半家さん
サイド&カーテンエアバッグはお勧と思います。
↓
「自動車評論家 国沢光宏 軽自動車を買うならサイド&カーテンエアバッグを!」
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%86%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/
デイズは来月フルモデルチェンジらしいです。
↓
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%86%E6%96%B0%E5%9E%8Bek%E3%80%81%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%8F%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%82%8B%EF%BC%81%e3%80%80%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B1/
書込番号:22481189
4点
あればいいな程度のもの。
無くても当たらなければ問題無い。
事故の殆どは追突。
次に出会い頭だったと思う。
側面衝突は稀。
書込番号:22481974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん有り難うございます。
今後カーテンエアバッグは有って邪魔になるものでなく、かつてのABSのように新車の必需品になるのでしょうね。
N-BOXのヒットも安全装置を惜しみ無く投入したのが一要因と聞いています。
15年間ミラがノントラブルでしたので次もダイハツと考えていましたが、今後他社の新車の動向を見ながら新車選びをしたいと思います。
書込番号:22484244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
8/1 にリリースだそうです。
MCかFMCかは分かりませんが、定例なら2018にFMCなので
今回はMCでしょうか。
イースもSA3を装備したので、ムーヴもSA3は付いてくると思えますね。
楽しみです。
3点
>マシュタさん
MCです。
仰られる通りSA|||が搭載されるらしいです。
書込番号:21050585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
営業から連絡来ました。8/9発売だそうです。
基本現行モデル+SAIIIという小変更に留まりますが、若干値下げとなるようです。
デザイン的にはフロントグリルが変更される程度のようです。
モデル末期なので、ライバルのワゴンRに安全装備で追いついたが燃費の差は本体価格で対抗するということですかね。
書込番号:21062670
4点
>ジャック・バウアーさん
情報ありがとうございます (^^
ディーラーで8/1と言ってたけど、実車販売ではなく
プレスリリースだけなのかもしれませんね。
>モデル末期、価格で対抗
個人的には、一番美味しい設定です。
MCで細かい不具合の解消と改善が進んでいるでしょうから
安心して長く乗れます
現行のムーヴは、同一モデルでSAとSA2とSA3と3種の安全装備を載せた
珍しい車種になりましたね。
書込番号:21063802
2点
>マシュタさん
>現行のムーヴは、同一モデルでSAとSA2とSA3と3種の安全装備を載せた
珍しい車種になりましたね。
タントもなんですがね。
書込番号:21063857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>第一次高糠神の戦いさん
そうなんですね。
MCでも新しい安全装備の随時追加は、良いことですねー
書込番号:21063987
2点
>マシュタさん
そうですよね〜。
個人的にはウェイクにSA|||を搭載してほしいです。
書込番号:21064033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2014年モデルの最終バージョンになるであろう今回のMC、
次のFMCは想像もできませんが、初代(1995年)との違いを考えてみました
初代のL型(2WD 3AT CL)
http://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MOVE/5001983/index.html
価格は105万円 → 112万円(LSA2) です。22年経っているのに
7万円しか上がってません。
パワーは52PSで同じ
パワステ、パワーウィンドウ、エアコンは初代からありました
センタードアロックはオプションだったみたいです。
サスペンションはフロントがマクファーソン→マクファーソンコイルに
リアがセミトレーリングアーム→トーションコイルになってます
ミッションは3ATからCVTに。
重量が730kg→810kg、軽量化はどんどん進んでるはずですが
それ以上に安全装備や快適装備のせいで重くなるんですかね
燃費は 16.5km/l → 31km/l でほぼ倍ですが初代が10・15で
現行はJC08なので、実質はそれ以上ですね
あとは
ABS、エアバッグ(運・助)、TRC、衝突安全ボディ、盗難防止アラーム
EBD、VSC、チルトステアリング、UVカットとプライバシーガラス
そして、言わずもがなSA2(MC後はSA3)という安全機能
それに、ムーヴの推しである「乗り心地」は格段に向上してるはず。
これらが新たに追加されて、7万円しか上がってないのは脅威的じゃ
ないでしょうか。
そして、まだ噂ですが末期モデルのため、本体価格が-4〜2万円に
なるらしいです。そうすると初代と3〜5万円の差しかありません。
22年の間の凄い進化と、凄い企業努力だと思います。
貧乏人なので現行の112万円でも大金ですが、とてもコスパの高い商品だと
つくづく思います。
MCリリースが待ち遠しいです。(^^
書込番号:21073902
5点
カタログもらってきました。
事前情報の通り、SA3が付いて、本体価格が値引き
グリルの変更 がメインでした。
価格(2WD SA3 税抜き 万円)
Xターボ:128→125
X:122→118
L:112→109
Xの値引きが最大で-4、他は-3です。
Lの装備をチラッとみたらチルトステアリング、シートリフター
が無くなってました。値下げの為の装備ダウングレードでしょうか。
フロントグリルがシンプルになって、いい感じです。
X(NA)かLのどちらにするか悩んでいます。XとLは
オート格納ミラー、アルミホイル、運転席シートリフター
助手席アンダートレイ、キーフリーシステム、オートエアコン
オートライト が主な違いですが、これで価格差が9万円です。
微妙な価格設定にしてきたな(笑)と思います。
書込番号:21076159
3点
https://www.daihatsu.com/jp/news/2017/20170801-1.html
リリース出てました。
カタログサイトは、まだ更新されていないので詳細は後日かな
書込番号:21086009
0点
新型、今日でしたね。すいません。
公式サイトも新型になってますが…SA3以外本当に小変更ですね。カスタムは結構変わってますが。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/index.htm
ディーラーから連絡あり、展示車もすでに来ているそうです。近いうちに見てこようと思います。
書込番号:21086334
2点
地味な発表でしたね。これはホンダのセンシングを意識したのではないでしょうか?ダイハツもステレオカメラ+ミリ波レーダーで巻き返しをはかりたいところです。後手後手では華々しい発表はできません。このままではホンダの一人勝ちになります。思い切ったFMCを期待します。ダイハツがんばれ!
書込番号:21087638
1点
発注してきました〜
X FF NA SA3
フロアマット以外に何も付けないスッピンのムーヴです(笑)
納車、3〜4週間らしいです。楽しみ〜
書込番号:21088567
0点
ムーブが外観の変わらないチェンジをしたので、次はそこそこ見かけるウェイクに近くメスが入りそうですね。
この週末にこの8月で旧型?の新車点検でディーラーへ行くので、カタログとかあったら取ってきてこの新型の「見てるだけ感覚」を養いますw
CMも多く流して結構熱心なようですが、SAが変わっただけで他が大きく変わらなかったのはイースの技術を流用しただけだから?
書込番号:21091057
1点
はじめまして。価格コムのコメントを参考にさせて頂き、昨日契約しました。ありがとうございました。車種はXターボ(MC後、SA3装着モデル)。納車は10月上の予定です(東京の、ある店舗と契約)。
書込番号:21112316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yoyo12さん
ターボはパワーがあって良いですねー
静粛性と乗り心地にパワーがつけば、小型車に引けはとりませんね。
私も予算があったら買いたかったのですが
懐と相談してNAにしました。
>10月上旬
私はリリース翌日に発注したら、9月上旬〜中旬でした
納期が伸びてるのは売れてる証拠ですね♪
書込番号:21113095
3点
納車されました。(^^ XSA3
早速軽く流してきましたが、まだドライビングポジションが
定まらず、また挙動にも慣れないので、ちょっと疲れました。
細かい評価は後日レビューで書こうと思いますが
やはり、皆さんの言われるように静粛性が一段違いますね。
イースからの乗り換えで、ロードノイズは大差感じませんが
他の「車自体が発する音」が全体的に上手く抑えられている気が
しました。これは確かにエントリークラスのコンパクトカーに匹敵するか、
超えている感じがあります。
あとは、車重の割にエンジンが力強く低回転でも使いやすいです。
パワーウエイトレシオではイースが 13.26kg/psに対して
ムーヴでは 15.76kg/psと非力ですが、セッティングが上手いのか
イースよりも扱いやすく力不足を感じませんでした。
カタログ燃費は イース:35.2km/l → ムーヴ:31.0km/lと12%程度落ちますが
少し乗った感じでは、実燃費では、もっと差が縮まりそうです。
書込番号:21148181
1点
自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
前回満タンにしてからガソリン残量計が残り一コマまで減り、満タン給油で22.66リットル入りました。
その間の走行距離は394.3kmでしたので、1リットルあたり17.40km走ったという計算になります。
レギュラーガソリンで前回も今回も1リットル132円でしたので、1kmあたり7.6円という燃費です。
勿論カタログ値(JC08モード)の27.4km/L(2WDターボエンジン車)には遠く及びませんが、
ターボエンジンの軽自動車としては、まあまあと言える実燃費なのではないでしょうか。
ちなみに「マルチインフォメーションディスプレイ」の「平均燃費」は「17.0km/L」となっていました。
走行環境は市街地から上の写真のような山道、さらにはCVTモードを「S」に入れて走るような、
もっと曲がりくねった、しかも勾配のきつい山道まで、またエアコンは稼働しっぱなしでした。
ほとんど一人乗車、走行距離の半分以上はCVTモード「D」で走るような緩やかな山道だったと思います。
果たしてアイドリングストップ機能はどの程度貢献してくれたのか。
うざったく感じられる状況もあるので、実は「eco IDOL OFF」スイッチをよく使います。(^^;)
7点
今回の結果は、
eco IDOL OFF(アイドリングストップ機能を停止させるスイッチ)を使用した・しないどちらのでしょうか?
書込番号:19192009
2点
>杉本ミツアキさん
ターボで燃費が17km/Lですか。市街地走行の燃費はいかがでしょうか?
私のMOVEは現行のノンターボですが14km/Lしか走りません。エアコン、アイドリングストップはいつもONにしています。市街地での買い物車として使っていますがカタログ値の30km/Lには程遠いです。少なくとも20km/L以上は走ってほしいのですが。
他にミニバン(3500cc)も持っているのですがこちらは7.3km/Lです。MOVEは排気量が0.19倍しかないのに燃費が1.9倍しか行かないのはなんか納得がいかないのです。
市街地走行で20km/L以上をコンスタントに維持されている人はいるのですかね?
もしおられるようでしたらどのような運転をされているのか教えていただければと思います。
書込番号:19192338
4点
辛酸悪毒口さん、こんにちは。
「eco IDLE OFF」はよく使います。
(「IDOL」ではなくて「IDLE」でした、訂正します(^^;)
常にというわけではないですが、信号で停止しそうな際、
これはすぐに動き出しそうだなと思うと「eco IDLE OFF」を押します。
黄色から赤になる時点で自分が先頭で停止する際は、そこそこの時間停止していることに
なるだろうと考えて、もう一度「eco IDLE OFF」を押し、アイドリングストップが機能するようにします。
「マルチインフォメーションディスプレイ」にアイドリングストップした時間の積算計も出るのですが、
現在2時間50分以上となっているので、それなりに機能させていると言えるのではないでしょうか。
もん太の主人さん、こんにちは。
緩やかな山道を50-60km/Lぐらいで巡航した距離の割り合いが半分以上で
17km/L台ですから、市街地だけでは多分15km/Lも厳しいだろうなと思います。
書込番号:19192549
1点
再び訂正です。(^^;)
誤「緩やかな山道を50-60km/Lぐらいで巡航」
正「緩やかな山道を50-60km/hぐらいで巡航」
書込番号:19192565
1点
自分は「eco IDLE OFF」ボタンは頻繁に押しますし、また「PWR」ボタンは使わないので、
出来ることなら、この二つのボタンの位置と機能を入れ替えてもらいたいぐらいです。(^^)
(もっとも、それでは「PWR」ボタンを頻繁に使う人には不便すぎるでしょうけれど・・・)
書込番号:19196208
4点
>杉本ミツアキさん
私の場合、Powerスイッチ、シフトレバーのSモードについては設定してもあまり変化を感じませんでしたのでノーマルモードのまま使っています。
この車、中は広いし、市街地を走るには十分なのですが改善して欲しいことが3点があります。
1.アイドリングストップをOFFにしてもエンジンを止めて再起動すると自動的にONになっており再度OFFにする必要があり手間である。エンジンを止めても設定情報がリセットされないようにしてほしい。
2.ウインカーレバーがほかの車と違っており右左折時レバーが固定されない仕様のため車線変更のようなハンドルをあまり大きく切らない場合、車線変更完了時に手動でウインカーレバーを操作してウインカーを消そうとすると反対方向のウインカーが点灯してしまうことがよくあります。他社と同じ固定式の戻してほしいと思います。
3.燃費がもう少し良くなってほしい。(市街地走行で20km/L以上)
書込番号:19198214
3点
もん太の主人さん、こんばんは。
そうですか、「PWR」モードも「S」もあまり変化は感じられずですか。
自分は変化を顕著に感じまして、特に曲がりくねった山道では「S」は効果的と感じます。
アイドリングストップのウザさは自分も日常的に感じていまして、多分、
今後モデルチェンジを重ねながら改善されていくのだろうなと思っています。
ウィンカーレバーについては、自分もこのタイプは初めてで、購入前に試乗した際は
慣れるもなのかと心配しましたが、納車後乗り出したら結構すぐに慣れました。(^^)
燃費は確かにちょっと物足りない気もしますが、まぁ、現実こんなものかなという感じです。
書込番号:19199159
1点
スイッチを何回か使った場合の燃費ですね。
スイッチをずっと使用した状態とずっと使わない状態での燃費は計測されてませんよね?
それと、オイル粘度によっても変わります。
0W-20と5W-30で試してみて下さい。
ただし、0W-20はオイルのにじみが発生している場合はやめて下さい。酷くなりますから。
書込番号:19199479
3点
辛酸悪毒口さん、こんにちは。
> スイッチを何回か使った場合の燃費ですね。
停止後すぐに再始動しそうだなと思われる状況で「eco IDLE OFF」ボタンを押す程度です。
> スイッチをずっと使用した状態とずっと使わない状態での燃費は計測されてませんよね?
そこまではやっていません。
> それと、オイル粘度によっても変わります。0W-20と5W-30で試してみて下さい。
自分にはそこまでの探究心(冒険心?)はありません。
絶対的には燃費の悪い車ではないと思うので、まぁ、現実こんなものかなと。
メーカーとしては燃費の向上は今後も地道に続けられていく課題でしょうが、
それよりもアイドリングストップの不快感低減が急務の課題だと思います。
(スズキ車のアイドリングストップは不快感が小さいと聞いています)
書込番号:19201145
0点
去る連休中のドライブに備えて給油した際、燃料計は半分ぐらいで、15.53リットル入りました。
前回給油時(満タン)からの走行距離は340.0kmで、この間の燃費は21.89km/Lという好成績でした。
(マルチ情報ディスプレイの「平均燃費」は納車後一度もリセットしていないので18.7km/Lとなっています)
途中、「S」に入れるような坂道はあったものの、ほとんど時速50-60kmで流すような道のりで、
また、涼しくなってきたのでエアコンも使わず、燃費には理想的な状況だったと思います。
書込番号:19227130
0点
納車から約二ヶ月、走行距離1,326km時点でのマルチ情報ディスプレイです。
平均燃費は19.6km/Lとなっていますが、直近の満タン法では22.02km/Lでした。
いずれにせよ専ら信号停止の少ない田舎道を時速60km程度でゆったり流しての数値です。
情報ディスプレイの平均燃費を(リセット無しで)「20.0km/L」に到達させたいと思っています。(^^)
書込番号:19267469
2点
1L/20KM超えたんですね!
気にしながら運転すると。燃費はやはり伸びますね。
ただ、「交通の流れ」も注意ですね。
燃費第一で交通の流れに逆らうと、危ないです。
プリウス・アクアをはじめ、ノロノロ運転が多過ぎですね。
書込番号:19272129
1点
辛酸悪毒口さん、こんばんは。
やはり安全第一ですので流れには乗るようにしています。
自分自身、ターボとはいってもムーヴを選んで買うような人なので、
かっ飛ばすこともなく、もともと燃費の良い走り方をする方だと思っています。(^^)
ムーヴを買って以来これまで、追い越しはただの一度しかしたことがありません。(勿論、合法区間で)
わざわざ「S」に入れてアクセルペダルを踏み込み、追い越しをすることは出来たのですが、
この車で追い越しって似合わないなぁと、我ながら思ってしまいました。(^^;)
書込番号:19272622
0点
ついにマルチ情報ディスプレイの「平均燃費」が20.0km/Lに達しました!
満タン法では22km/Lを超える成績すら出したことがあっても、
納車後一度もリセットしていないマルチ情報ディスプレイの「平均燃費」では、
走行距離が伸びるにつれ、そうそう向上してくれないので、ちょっと時間がかかりました(^^;)
書込番号:19290759
2点
更に二週間後、走行距離は1,700kmを超えましたが、ここまで来ると
もう「平均燃費」の数値もなかなか変わらなくなってきました。(^^;)
(ちなみに直近の満タン法では21.2km/Lでした)
書込番号:19332525
2点
クルマ違うし、燃費のお話しみたいなんですが
日々、アイドリングストップを楽しんでいる愛好家なもんで、少し御邪魔をm(__)m
ダイハツのミラココア
3年と2ヶ月経過して、走行距離が3万2千キロ。
アイドリングストップの積算時間は、370時間を超えました(メーター、3回転してます)
大阪市内の繁華街を通るもんで、
片道15キロの通勤で往路5分以上 復路15分以上アイドリングストップしてます。
つまり、3日で1時間も信号待ちしてんですね(・_・;)
バッテリーは、まだ新車時のままで交換しておりません。どのくらい持つんでしょうね?
気になるのはセルモーターの方です。
単純に1回30秒ストップしてるとして、1時間で120回。 370時間だと、44400回も再始動してる計算に!(゜o゜)
この方によると、ダイハツは27万回の耐久性があるの?
http://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log1180.htm
あ、燃費の方は 燃費計で20.5キロです。 エアコン切っててこれですから
アイドリングストップが無かったら、怖いですね…( ̄▽ ̄)
書込番号:19335537
1点
10358548さん、こんにちは。
3年以上、3万キロ以上走って燃費が20km/L以上とは本物の数字、素晴らしいですね。
自分の場合は納車後、早く新しい車に慣れたかったこともあって信号停止の少ない田舎道を
ひたすら時速60km前後で走った分が多くて、それで出ている20km/Lですから、
今後、田舎道を走る機会が減るにつれ、悪化の一途を辿ると思います。(^^;)
ターボの加速感、曲がりくねった山道で「S」に入れた時の力強い走りを考えれば、
絶対的には充分に燃費の良い車と言えると思いますが、指摘される通り、
バッテリーとセルモーターの耐久性については自分も気になっています。
燃費向上に貢献しているのは間違いないにしても、
アイドリングストップのウザさは今後改善していってもらいたいと願います。
書込番号:19337843
1点
納車から半年、直近の満タン法では20.9km/Lでした。
マルチ情報ディスプレイの表示も何とか20.0km/Lを保っています。(^^)
書込番号:19609793
2点
上の書き込みから続く定置観測のような写真になりましたが、勿論ずっと駐車してあったわけではなくて(^^;)、
現在の走行距離は約3,600km、マルチ情報ディスプレイの平均燃費は20.4km/Lとなっています。
直近では466.4km走った後に22.32Lを給油、満タン法で20.9km/Lという好燃費でした。
書込番号:19767581
1点
ムーヴのリコール対策をしてもらってきました。
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99242.htm
エンジン始動装置の制御プログラムの方だけで、駐車ブレーキの方は該当しませんでした。
対策済みの車両には運転席の乗車口に「No.3788」というシールが貼られます。
(ちなみに駐車ブレーキ問題対処済みには「No.3789」)
制御プログラムが上書きされ、マルチ情報ディスプレイの内容、具体的には
平均燃費とアイドリングストップの積算時間がリセットされてしまいました。
大したことではありませんが、積み上げて20.4km/Lだったものが
また最初からやり直しというのは、ちょっと残念な気がします。
分母と分子が小さい状態に戻ってしまったので、市街地を走れば15km/L台に落ち、
田舎道を走ればまたすぐに20km/L越えと、数値が簡単に変化します。
納車後七ヶ月ちょっと、走行距離は約3,700kmで、
アイドリングストップの積算時間も13時間を超えていたのに、また最初からやり直しです。
関係無いかも知れませんが、対策処置後、ディーラーから発車した直後、
運転席パワーウィンドーの一気全開全閉が出来ませんでした。
スーパーで買い物をして、すぐにディーラーに戻ろうと思ったら、出来るようになっていました。
その後、別の店で買い物をし、その後にも試してみましたが、問題ありませんでした。
思い起こせば以前の車でもパワーウィンドーのスイッチ部分に雨が滴り落ちて濡れると翌日
一気全開全閉が出来なくなったことがあったので、リコール処置の前日が雨だったのかな。(^^;)
書込番号:19824009
0点
ムーヴの中古車 (全7モデル/4,125物件)
-
ムーヴ X SAII 車検2年付き プッシュスタート スマートキー エコアイドル 電動格納ミラー
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ムーヴ L SA キーレス アイドリングストップ 盗難防止システム 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
ムーヴ X VS II 保証あり・CDチューナー・CD・AM/FMラジオ・オートエアコン・スマートキー・マット・バイザー・Wエアバック・フロントフォグランプ・電動格納ミラー
- 支払総額
- 19.8万円
- 車両価格
- 10.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
6〜184万円
-
6〜218万円
-
3〜386万円
-
9〜179万円
-
13〜212万円
-
14〜196万円
-
26〜156万円
-
24〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ムーヴ L SA キーレス アイドリングストップ 盗難防止システム 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ムーヴ X VS II 保証あり・CDチューナー・CD・AM/FMラジオ・オートエアコン・スマートキー・マット・バイザー・Wエアバック・フロントフォグランプ・電動格納ミラー
- 支払総額
- 19.8万円
- 車両価格
- 10.8万円
- 諸費用
- 9.0万円


















































