ダイハツ ムーヴカスタム 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

ムーヴカスタム 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1080件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ムーヴカスタム 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ムーヴカスタム 2014年モデルを新規書き込みムーヴカスタム 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

ルームミラーの位置がつらい

2016/03/31 21:02(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

以前も書き込みあったルームミラー

近すぎて、視野左半分が見えない。
プリウスと違い沈み込む座席ではないムーヴでは
座高が高い自分には魅力だったのに残念です。
座高が高いぶん、左視野が見えなくなる。

スマアシが泣きます。安全性に不安です。どうすればいいの?
ダイハツ・・・どうしちゃったの?

大好きなあのワイドな視野を確保したい
何かいい方法ないですか?

書込番号:19746644

ナイスクチコミ!16


返信する
ricopapaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/03 16:02(1年以上前)

こんにちは。
あまり不満に思っている人が少ないのか、レスがありませんね。

僕は納車から1年になりますので慣れてきましたが、それでも左前方の視界は良くないですよね。
横から見てみると、ムーヴのルームミラーの前後位置はハンドルの下端あたりにありますね。他車を観察してみるとハンドルの上端当たりの位置にルームミラーがある場合が多いようです。やっぱりもう少し前にあったほうがいいようですね。

有効な対策は無いのですが、ルームミラーステーのカバーを外してみたのですが、もしかしたらステーを前後に付け替えられるかもしれないと思いました。トルクスネジで止まっているようで対応のドライバーを持っていないため確認はできませんでしたが、どなたか試していただければと思います。ステーの前後を入れ替えればミラーはかなり前に移動できると思います。
ただ、ステーの前後を入れ替えられたとしても、カバーがはまらなくなりますので、穴が空いたままになってしまいます。

ホンダNboxなんかは、ステーの入れ替えキットが販売されていますが、ムーヴでは対応キットの販売は期待薄ですね。
根本的な解決策が無くて、申し訳ありません。今のところは我慢するしか無いかもしれませんね。

書込番号:19754947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 ムーヴカスタム 2014年モデルの満足度5

2016/04/03 17:09(1年以上前)

ありがとうございます

気に入ってる車なので悔しい部分です
以前のムーヴ運転させてもらった時はワイドで視野の広さに感動しました。
今も広いけど、ルームミラーはフロントガラスの方にあればよかったのにと思います。

左側から、子どもたちの飛び出しがないか、不安になることがります。

書込番号:19755167

ナイスクチコミ!1


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/04 22:11(1年以上前)

貼り付け式のルームミラーがありますが…どうですか?

書込番号:19759238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 ムーヴカスタム 2014年モデルの満足度5

2016/04/11 00:12(1年以上前)

そうですが、貼り付け型にするにも
根こそぎ、今のルームミラーを切断しないとならないでしょうね

書込番号:19777588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 ムーヴカスタム 2014年モデルの満足度5

2016/04/25 22:57(1年以上前)

http://car-moby.jp/13881
はずせるんでしょうね。ダイハツの整備士はできないと。

ロードスターやアクアなどネット内で問題出てますね。

書込番号:19819847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/04/29 22:58(1年以上前)

こんばんは。

自分も位置が悪いと感じていて、どうにかならないか悩んでいます。

最近の車は、コスト削減の為共通部品が多く使用されています。
LA150Sは、LA600Sタと共通かと思われます。

なんとかLA100Sのものを移植できないか、又は他のダイハツ車のものを移植できないかを検討中です。
とりあえず、LA100S用を入手したので、移植にチャレンジです。



書込番号:19831235

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2017/04/22 05:59(1年以上前)

LA160Sのルームミラーは見にくいのでL150Sのルームミラーに交換しました。ベースはLAのものを使用しステーとミラーはLのを使用
前方へ10cmmほど移動大変見やすくなりました。Lのミラーは中古品を使用した。後はルーフの四角い穴を塞ぐことを考えています。
ベースは2本のビスしか使用できません。

書込番号:20835952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 ムーヴカスタム 2014年モデルの満足度5

2017/05/12 22:12(1年以上前)

いい案ですね!
私はついに
はずしました!! 車検もOKならと
不便なし。視野良好です ^^  いい車だあ

書込番号:20887287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートアシスト2の作動について。

2017/04/12 20:48(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

カスタムのハイパーSA2に、乗っています。
信号機で停止する時に前方の車とギリギリで停止して追突防止の機能をテストしましたが、機能が作動したりしなかったり、します。
こんなもんでしょうか?

書込番号:20812264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/12 21:40(1年以上前)

公道でそんなこと試そうとかしてる時点でDQNやな。

書込番号:20812428

ナイスクチコミ!37


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/12 21:46(1年以上前)

実車で実験する、あなたにドン引きです。

自動ブレーキは開発途上のシステムです!
さらに、性能の悪いスマアシIIでダミーでない公道で試すのは辞めてください。

せめて、人気の無い場所で、空のダンボール等で試してみたらどうですか?

さて、スマアシIIは相手の速度、自車の速度やブレーキを踏んでいるか等で作動してたり、しなかったりします。

新車引き渡しの時に、営業担当から説明があり、誓約書みたいな物に署名しませんでした?

私の担当は30分程説明しましたよ。
説明が無かったら、取扱説明書を読んでください。
自分のためです。

書込番号:20812451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:13件

2017/04/12 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
でも、担当から30分話しを聞いた方のアドバイスが段ボールってのが、ガッカリです。

低速でテストしてたのですが、とりあえず点検に出してみようと、思います。

書込番号:20812509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2017/04/12 22:14(1年以上前)

スレ主は運転するな!

書込番号:20812557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/12 22:51(1年以上前)

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_daihatsu.html

SA2なんて全然だよ 当てにしているのなら止めた方が良いです。

書込番号:20812696

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/12 23:03(1年以上前)

前置きとして公道でのこの手の実験は止めた方が良いですね。

自分はスマアシTやUの車両を仕事柄よく乗ります。
スマアシ車を駐車スペースに停車する時、自分の感覚とズレが生じ自動ブレーキがたまに掛かる時があります。
スマアシの自動ブレーキが掛かるか掛からないかは、進入速度の違いだと思います。大概急いで止めようとする時に限って作動させてしまいます。
尚スバルのアイサイト車は駐車スペースで前車にゆっくり接近させてもブレーキが掛かってしまい車両を近付けて止める事が不可能でした。

まぁくれぐれも公道で試験はしないように。

書込番号:20812746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/04/12 23:43(1年以上前)

公道で追突防止の試験って普通はやらない。

もし前の車に追突したら『スマートアシストが効かなかった』って言い訳するのですかね?

クルマが悪いのではなく、システムを使う側が説明書をよく読んで使うべき。でないと事故りますよ。

点検に出したって逆に注意されてクルマを返されるだけのように思いますがね。

書込番号:20812854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/12 23:58(1年以上前)

ぶつからないで作動するわけないじゃないですか。
ぶつかる勢いでぶつかって損傷を軽減するシステムなんですから。

書込番号:20812898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2017/04/13 00:30(1年以上前)

>ヤンマー2772さん
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
スマートアシスト(衝突回避支援システム)を知らない人の、ぶつかってから軽減とか無知な返信が続いたので、この辺で締め切ります。

自分の言葉も、足りませんでしたがブザーが鳴るか?
って、皆さんに伺いたかったのですが。

書込番号:20812964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/16 17:01(1年以上前)

スマアシ初期のRS-SAに乗ってますが、信号、踏切で前車がいるときにアラームがうるさいので、スイッチオフしてあります。自分の車は自分で守り、おまけで付いてくる余計なシステムに頼らないことが肝心。

書込番号:20822405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

亀裂状況写真

路面部とホイール付近全週に亀裂を発見 4本とも亀裂

このまま乗っても大丈夫

ちなみに同じ様な年式のブリジストンは亀裂無し

このSINCEARを作っているタイヤメーカは粗悪品?

X0413って何の番号でしょうか??

書込番号:20713654

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/03/05 22:40(1年以上前)

X0413の
04:製造週
13:製造年
です。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html

書込番号:20713689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2017/03/05 23:08(1年以上前)

苦情受け付けさん

このクラックなら↓のレベル2〜3のクラックで、継続使用可能だと思われます。

http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

書込番号:20713794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/03/05 23:25(1年以上前)

>苦情受け付けさん
製造から4年たってますからこのぐらいの割れは出る可能性は有ますよ。

書込番号:20713847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/03/06 04:15(1年以上前)

SINCEAR・・FALKEN TIRE (オーツタイヤ)で一応国内メーカーです
住友ゴムの傘下です

http://www.falken.co.jp/products/

10年ほど前は1000cc以下の純正タイヤに多くみられました
最近はアジアンタイヤの採用も増えてきましたね

別にタイヤメーカーがどうこうではありません
クルマメーカーのオーダーでこういう結果になるんだと思います
要は5年又は5万キロ保てばという意向です

書込番号:20714184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/06 12:02(1年以上前)

>苦情受け付けさん

4年落ちのタイヤですから、妥当な劣化具合です。

溝が十分に残っているようでしたら、亀裂の経過観察をしながら、あと1年程度いけそうな感じです・・・。

書込番号:20714834

ナイスクチコミ!4


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/06 18:54(1年以上前)

SN831 インサイド

SN831 アウトサイド

ゴムのクラック自体はメーカー問わず経年で発生します。
個人的経験だとクラックの入り具合はBSが一番遅い。
その他国産メーカーはどれも似たように思う。
で、ファルケンはBS以外の他国産メーカーでも早くクラックが入りやすいかな?

写真は丸5年経過したムーブ純正装着タイヤ155/65R14ファルケンシンセラ831だけど、見ての通りクラックが酷い・・
クラック要因の一つとしてよく巷で言われるタイヤクリーナー、つや出し剤は一切不使用なのに不思議と直射日光が当たるアウトサイドよりもインサイド側がクラック酷いです。

走行距離が短く5年以上交換しない、クラックが入りにくいタイヤがほしいならブリヂストンのエコピア、プレイズ以上のグレードタイヤが無難でしょう。

書込番号:20715770

ナイスクチコミ!2


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/06 19:17(1年以上前)

質問の答え忘れていた。
このまま乗って大丈夫?については、スレ主さんのクラック状態で溝がまだまだ有れば私だったらもう一年使うでしょう。

書込番号:20715829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/03/09 23:06(1年以上前)

色々書込ありがとうございます
12日の日曜日ダイハツ販売店でタイヤメーカも交えタイヤの劣化状況を調査してもらえる事になりました
気になるのはダイハツが行っているタイヤへのワックス塗布。このワックス塗布を認めているのかタイヤメーカに
聞いてみたいと思います

書込番号:20725068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/23 21:24(1年以上前)

こんばんは!

写真を拝見しました限り、
タイヤのブロック面とビート部に近い箇所でひび割れをしていますが、経年劣化によることが原因でしょう。
製造が、2013年4週目ですから、製造から4年を越えたところですね。

タイヤの山はあるようですが、タイヤのグリップ性能は衰えていると思いますので、自分なら安全を考えて交換します。

タイヤは、バッテリーと同じように消耗品です。

書込番号:20761881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/03/23 21:38(1年以上前)

ダイハツの点検結果は正常でしたが、あまりにも亀裂が多いので心配になり

タイヤメーカに写真を送り、ダイハツとタイヤメーカとで合同調査

タイヤメーカも溝は十分だが、劣化がひどい。ダイハツ店長も交換しましょと言う事で交換

タイヤメーカも劣化が早いと言う事で無償調査を行ってくれます

今回の事がきっかけで古そうな車のタイヤを何台も駐車場で調べましたが、今回みたいな亀裂は

見当たりませんでした。

4月末にはタイヤメーカの調査結果が出ますので待とうと思います

その調査結果を持参しタイヤメーカと一緒にダイハツと打ち合わせします

書込番号:20761918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/23 23:22(1年以上前)

4月末ごろに結果報告ですか。

しかし、ひび割れのタイヤは危険極まりないのと、ひび割れが酷くなると、しょっちゅう空気圧が下がります。

また、タイヤ不良による自損事故も意外と多く、大半は高速道路で発生していますので気を付けてください。

書込番号:20762211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/03/24 23:56(1年以上前)

書込ありがとうございます

ダイハツの点検結果は異常なしでした

でも気になったのは私でした

点検結果、異常なし判定でしたからね〜

書込番号:20764591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

ダイハツワンダフルパスポートではつや出しワックスをしている
油性タイプで有機溶剤、シリコーンが成分である
日本タイヤ協会はつや出しワックス使用を禁止しているのに
自動車メーカが守らないのは良くない事だと思う
このつや出しがタイヤの劣化を早めたのでは無いかと
疑っています
同じようにワンダフルパスポートでタイヤ劣化の経験者は
いませんか

書込番号:20739022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/03/14 21:59(1年以上前)

シンセラならそんなもんです。

書込番号:20739041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2017/03/14 22:02(1年以上前)

苦情受け付けさん

油性のタイヤの艶出し剤を使用すべきでは無い事は常識だと思います。

ただ、今回の艶出し剤の使用はメーカーでは無く、ディーラーの判断ミスで使用していたのでは?

書込番号:20739047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/14 22:07(1年以上前)

普通にタイヤの劣化じゃないかなー

タイヤワックスを塗った事の無い家にある車のタイヤ2013年製のブリジストン、レグノも最近ブロックの間に亀裂が入っていますから

書込番号:20739064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/14 22:11(1年以上前)

>苦情受け付けさん
タイヤが劣化しているなら早めの交換をお薦めします

書込番号:20739080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/03/14 22:14(1年以上前)

タイヤはダイハツ店長判断で交換しました。少し割り引きして頂きました。
ダイハツとして油性のつや出し剤を使っていますので、気になる方はディーラに
問い合わせてみたら如何でしょ。

書込番号:20739093

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/03/14 22:17(1年以上前)

ワゴンRの新車装着のシンセラで2〜3年目だったとおもいますが、路面接地面と側面の境目に綺麗な切れ目が一周はいりました。ディーラーで調べてもらい、走行上、問題ないとのことでしたが、万が一のことがないとも限らないということで、4本交換頂きました。シンセラは、もともとコスト優先の新車装着が多く、品質もその程度と思います。

書込番号:20739109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/03/16 00:30(1年以上前)

>ワックス使用を禁止している
これは確かですか?
さすがに今の時代、有り得ないしホームセンタに普通にタイヤワックススプレーみたいのが売られるはずがないのでは?

推奨してないの勘違いは?

ワックスで影響あるかもしれませんが、年数を考えるとそれを言ったらタイヤ(車)の使用状況の方が影響があるかもしれません。

書込番号:20741897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/03/16 21:35(1年以上前)

すみません
確かにチラシを見るとクラックを促進する要因と書いてあり禁止わまでとは
はっきり書いてありませんでした

クラックを促進する事が分かっているならはっきり禁止と書けば良いと思います

つや用ワックスを使うとクッラクは促進されますから使う人が考えろと言う事でしょうか

後はつや出し剤に強いタイヤメーカを選べと言う事でしょうか

書込番号:20743907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/03/16 21:40(1年以上前)

日本タイヤ協会資料

資料を添付忘れました

書込番号:20743928

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2017/03/16 22:04(1年以上前)

つや出し剤については、タイヤメーカーは下記のように説明しています。

・TOYO
http://toyotires.jp/run/run_17.html

・YOKOHAMA
http://yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/page02.html

・ブリヂストン
http://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2017_vol1_p70-74.pdf

・ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check.html

書込番号:20744023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/03/16 22:16(1年以上前)

タイヤメーカはつや出し使用を止めているのにダイハツはワンダフルパスポートで

しっかり使っているのは何故か

タイヤ協会も使用を控えるように記載しているのにどうしてダイハツは使うのでしょうか

分かる方教えて下さい

書込番号:20744073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/17 02:30(1年以上前)

なぜ人は薬を飲むのか?
なぜ人は髪を染める人が多いのか?
作用と反作用そのへんがディーラーがやる理由ではないでしょうか?

今回の投稿者さんの行動は正しいとは思います。またディーラーさんにも非はあります。

しかしながらここの情報を見た限りやはり推奨してないだけと読み取れます。

もし今後も同じディーラーさんと付き合う中で今後何かの不具合があった場合に

オイル交換時期を取説通りにやっていたか?
タイヤ圧、オイルの汚れなど取説通り定期的にやっていたか?
社外品を取り付けていないか?
急加速、急減速を頻繁にしていないか?

他にも色々ありますけどこれらをしっかり守れてるドライバーなんてほとんどいないでしょう。

もし不具合があっても投稿者さんが守ってない為に過失大といわれても今回のタイヤの事を持ち出されては恐らく反論はできないでしょう。

自由度の問題ですね。
書かれいる通りのみで対応してくれるのを良しとするか
柔軟に対応してくれるのを良しとするか。

現実問題ディーラーさんは、そんな対応はしませんけど。

書込番号:20744592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/03/23 07:12(1年以上前)

亀裂が入ったタイヤをタイヤメーカが調査してくれる事になりました
報告を待ちたいと思います

書込番号:20760292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/23 21:01(1年以上前)

写真を見る限り、タイヤワックス云々より、経過年数による劣化だと思います。

本来、タイヤは合成ゴムで純粋なゴムではありません。どちらかと言うとプラスチック系です。
メーカーにより、混合する材質も違うので、それにより劣化する年数も違うと思います。
しかし、通常は製造年度から4年〜5年で交換、乗っても乗らなくても交換時期が来ます。

また、ワックス等の原因も考えられますが、タイヤの表面は紫外線とか、季節の寒暖でも劣化が早まったりします。
駐車場に雨の水が溜まったままとか、乗らないほうが劣化は早まります。

なお、新車時に装着されている純正タイヤはコストを抑えたゴム質が固めのタイヤで、一般に市販されている同ブランドの
タイヤと違うとディーラーで聞いたことがあります。
要は、材質が固めで、減りにくいタイヤが装着されているようです。

過去に新車時のタイヤが減って、同ブランドのタイヤに交換したら、一転、柔らかく乗り心地の良いものになった経験があります。
私は、BSのタイヤしか履かないのですが、BSのタイヤは少々価格が高いですがロングライフの材質のタイヤが多いので信頼してます。

タイヤは命に関わる重要なパーツです、タイヤ一つで事故を未然に防げることもありますので、トレッド(ミゾ)が
ギリギリまで減ってからタイヤ交換をするのではなく、ひび割れ等が確認できた時は早めの交換をお勧めします。
さもないと、高速道路で突然バースト(みじんもなくタイヤが破裂)したりする可能性もあります。

重要なのは、緊急時のブレーキで、止まれるか?ぶつけるか?と言われたら、私は手前で止まれるタイヤを選びます。

書込番号:20761812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/03/23 21:18(1年以上前)

今回調査依頼したタイヤの溝は十分残っており、交換の必要は無しとのダイハツは判定しています
それなのにホイール側、路面に接しない部分(タイヤメーカの説明では最も力が加わる2カ所に亀裂が入っているとの説明でした)に亀裂が入ってました
30年近く車に乗っていますが、今までタイヤを気にした事が無いと言うか、タイヤは全く問題がないと言う認識でした。
紫外線を指摘される人もいますが、中古車は太陽光が1日中当たる所で販売しています。中古車を購入しても太陽光で劣化しているからタイヤを新品にしましょうと言う販売店は聞いた事有りません。
それ程、タイヤは気にしなくても良い存在だと思っていました。

タイヤ協会がつや出しワックスの使用を禁止しているのにダイハツが使っている事がおかしいのではと思っています

今回、装着されていたタイヤメーカも油性つや出しサックスの使用は控えるように言っており、たった3年で劣化したと指摘した事で4本無料調査を行ってくれる事になりました

4月中旬には結果が出ますのでその結果をもってタイヤメーカと一緒にダイハツで打ち合わせを行う予定です

ダイハツも油性ワックスをやめて水性ワックスに変える事も検討している様です。

書込番号:20761863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費こんなもの

2017/02/17 12:15(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

スレ主 クレアvさん
クチコミ投稿数:10件

去年カスタムXSA2購入しました。
チョイ乗りで移動距離10キロ未満がほとんどですが燃費表示が13キロ程です。
移動距離が30キロの時も燃費表示が18キロほど。
乗り方の状況で差がでますがみなさんもこの程度なのでしょうか?

書込番号:20665950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/17 12:18(1年以上前)

こんなものです。

書込番号:20665953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/02/17 14:07(1年以上前)

30kmと漠然と書かれても、みんなが同じ30kmではないので参考にもなりませんねぇ。

高低差がある?
移動時間は30分?1時間?

他人の燃費が気になるのでしたらe燃費やみんカラなどの燃費情報を参考にしてください。

書込番号:20666158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/02/17 15:21(1年以上前)

信号とかでのストップアンドゴーがどの位あるかですが、、、。
アクセルON/OFFの加減で大きく変わりますし、、、、。

で、他の人と比較そのものは無理があります。

私の、10年経過の3AT車の燃費は、3〜5km程度のチョイノリ繰り返し、満タン法で15〜17km/Lです。

エンジ冷えていると燃費悪いので、30km走行する時は、2kmも走行したらエンジン温まっているでしょうから、燃費計をリセットしてどの位燃費計数値が伸びるか探るのも案です。

あるいは、郊外の信号の無い所でどの位の燃費になるかとか。

書込番号:20666289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/02/17 16:08(1年以上前)

ちょい乗りはシビアコンディションに該当します。

信号が多かったり、停止や発進の繰り返し、アクセルの踏み込み量が多かったりなど・・・があれば当然ながら燃費は悪くなります。

信号が少なく、平地ばかりの走行などであれば逆に燃費は伸びると思います。

カタログ燃費値はエンジンにほとんど負担がかかっていないような条件下でやっているので実際の走行でカタログの燃費値が出ることはないと思われます。

”平地の走行ばかり”なのか”山間地の走行が多い”とかで燃費はかなり変わってしまいますのでスレ主さんの走行環境では書かれている燃費になってしまっているのだと思います。

書込番号:20666382

ナイスクチコミ!3


Paralinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/17 18:03(1年以上前)

当方、カスタムターボSAUですが、乗り方や、季節にもよりますね。今は、暖房のため、燃費が悪いですが、通勤約20kmのところ、19km/L程度、ちょいのりで、16-18km/L。
あまりエアコンを使わない季節では、通勤で20〜22km/L程度です。

書込番号:20666587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/02/17 19:50(1年以上前)

>クレアvさん
軽四NAって意外に燃費が悪いです。

現在の軽四ターボ車の多くはトルク重視なのでアクセルをあまり踏まなくても加速するので燃費がNAとあまり変わらないと思います。

流れを考えないであまりアクセルを踏まなければ燃費は改善されると思います。(ヒンシュクですが…)

書込番号:20666860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/02/17 22:20(1年以上前)

軽自動車はもともと車重が軽いので、乗る人の人数や体重の影響は普通車より大きいと思います。カタログ値との差は、普通車以上に大きいと思います。余り期待すぎるとがっかりします。

書込番号:20667259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/18 01:40(1年以上前)

>クレアvさん

私はムーヴカスタム RSハイパーSAU
先月納車されてすぐに、いつものGSで満タン給油
それから毎日の通勤やお出かけに使用してトリップメーターが700km程使用致しました。

途中で継ぎ足し給油しましたが次回満タン時にトリップメーター÷総給油量を計算すれば実燃費とメーター燃費の違いは分かります(本当は継ぎ足し給油しないほうが良いかも知れないが)

で、現在の車両燃費計は18km辺りになっています。
(8km程のチョイ乗りが殆どと20〜30kmの走行)

エンジン停止時に表示される今回の燃費で
チョイ乗り時 16km〜18km程
20〜30km走行した時は20km〜23km程
となっています。

因みにアクセルワークはタラタラ加速すると返って燃費が落ちると思っているので(本当かどうかは分かりませんが)
極普通の(周囲の車両の流れに乗った)アクセルワークで運転していて、アイスト機能は使っています。

ですが、これは私の使用環境や使い方の燃費であって
人それぞれで燃費は変わってくると思います。

書込番号:20667709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル0w-30は使えますか?

2017/02/04 23:38(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

先日ムーヴ カスタム ターボ車が納車されました。

納車後、ガソリン満タン、メーター累積燃費リセット後420km走行、
片道8kmの通勤やお出かけに使用していますが、メーター累積燃費は17.8km

1回の走行距離が15km位走ると21〜22km/Lと満足出来る数値がでますがチョイ乗りだと17〜18km/L位しか走りません。
これは良いほうなのかわかりませんが、少しでも燃費伸ばしたいなぁ〜と思い
メーカー指定オイル推進値5W-30を0w-30にすれば、低温時のオイル粘度が下がる為、始動性が良くなり冷感時の燃費が少しでも伸びるかも知れないと思っています。
が、
取扱説明には0W-30が記載されていません。

これはやはり0W-30は使わないほうが良いでしょうか?

エンジンオイルは高温時の粘度を指定よりも下げるのは宜しくないが
低温時の粘度も下げるのはダメですか?

書込番号:20630754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/05 00:30(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん

0W30と言ってもピンキリ有ります。

ザーレンオイル
e-030

シンセティックゾイル
0W30

拘るなら、この辺りがオススメです。

日常使用なら純正グレードのオイルで十分です。
※オイル量をロアとアッパーの中間辺りにする事をオススメします。量が多いと燃費やレスポンスが悪くなります。

書込番号:20630870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/05 01:00(1年以上前)

素人考えで推奨しないものを使うのはやめたほうがいいと思います。

書込番号:20630924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/02/05 05:50(1年以上前)

メーカー推奨の5W-30が無難です。

スレ主さんが極寒地にお住まいなら別ですが、そうでないなら、
5W-30を0W-30に下げても始動性も燃費も大差ないです。
(0Wや5Wは始動時の外気温が-20度とか-30度とかの世界です。)
どうしても変えたいなら冬場だけ試してもいいかも知れませんが。
下記も御参考に。
http://xn--nckg3oobb4513c2on9q5euhyaroau50d.com/engine-oil-viscosity-949/

書込番号:20631097

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/05 10:28(1年以上前)

考える時間が無駄になります。純正がベストです。

書込番号:20631552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/02/05 15:32(1年以上前)

ターボ車でチョイ乗りで17〜18km/Lっていい方じゃないの?

空気圧を上げるってのはどう?乗りここちとタイヤの片摩耗との引き換えになるけど

書込番号:20632354

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/05 23:35(1年以上前)

皆さまの意見を拝見すると0W-30はやはり辞めた方がよさそうですね。

あれから調べた所、一応モービルの0W-30には
「モービル 1 0W-30は、様々なタイプの最新のガソリン乗用車、SUV、バン、小型トラックなど の、SAE 0W-30、5W-30および10W-30の粘度グレードが要求される用途に推奨されます。」
とは書かれていました。


オイルは純正で何ら問題無く、十分だと思っていますが、
みんカラなどのクチコミでは、化学合成油にしたらフィーリングや燃費がよくなったと書き込まれているので、もし本当に良くなるのであれば、次のオイル交換時に化学合成油にするか検討します。

書込番号:20633937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ムーヴカスタム 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ムーヴカスタム 2014年モデルを新規書き込みムーヴカスタム 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ムーヴカスタム 2014年モデル
ダイハツ

ムーヴカスタム 2014年モデル

新車価格:135〜180万円

中古車価格:24〜223万円

ムーヴカスタム 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ムーヴカスタムの中古車 (全5モデル/2,831物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ムーヴカスタムの中古車 (全5モデル/2,831物件)