ダイハツ ムーヴカスタム 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

ムーヴカスタム 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1079件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ムーヴカスタム 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ムーヴカスタム 2014年モデルを新規書き込みムーヴカスタム 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

ず〜と、ルーフモールの表面が劣化で白くなっていて気がかりだったので、思い切って自分で交換しました。
ルーフモール自体はネット価格よりディラーに発注した方が安かったので、ディラーに取り寄せを依頼しました。
注文をしてから5日間でパーツが届き、価格は左右セットで7,700円とのこと。
さて、片方ずつは溝にまっている古いルーフモールを外してみると、溝には長年の砂埃がこびりついているではありませんか。
交換自体は古いルーフモールを上に引き上げて外し、新しいルーフモールを押し込むだけなので片方で1〜2分あればできるのですが、溝にこびりついたゴミと砂等を取り除くのに片方で10分程度かかり、すべてを取り除くのに少々時間がかかりましたが、外見的に見てもきれいになりました。
劣化したルーフモールをこのまま放置していると更に劣化が進み、素材が風化してバラバラになる可能性があるとのことです。
自分でも簡単にできるルーフモール交換は必須ではないでしょうか。


書込番号:26204234

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 19:44(3ヶ月以上前)

まぁ、車体には様々なゴム系パーツがありますから、交換できる部分なら10年毎くらいで交換したがいいでしょうね。


大昔に乗っていたNAロードスターは中古購入で当時すでに10年落ちくらいだったのですが、乗り始めて1〜2年でモールの劣化で雨の日に車内に水が浸入する事態になりました。ちょうど結婚を控えていたので、そのまま手放しましたけどね。

純正の消耗パーツって結構安いんですよね。ただ工賃がそこそこかかるので、それで躊躇しちゃうんですよね。DIYで簡単に交換できるものもあるので、急がないのであればディーラーで発注するといいでしょうね。急ぎにすると別途送料請求されちゃいますからね。今回のスレ主さんのパーツもディーラーが他のパーツと一緒に発注することで送料がかからないようにしてくれたんでしょうね。

外装のゴム系、無塗装のプラパーツとかは紫外線劣化で白化して見栄えが悪くなるのでそこを交換するだけでもカッコよくなりますもんね。

交換お疲れさまでした。

書込番号:26204276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

クチコミ投稿数:17件

モービルスーパー K-Concept合成エンジンオイル 5W-30を友人に薦められて入れてみました。
前はカストロールが主でしたが、モービルオイルを入れてみたところ、エンジン音が静かになり、トルクも増した感じは最高です。
更に中速域からの吹きあがりは今までにない感じです。
昔からモービルは良いと話がありましたが、一度入れてしまうともう変えられませんね。
合成油と謳って、混ぜ物で誤魔化す他のオイルと違って、モービルが優れていることに感動しました。

書込番号:24406694

ナイスクチコミ!5


返信する
kj_kongさん
クチコミ投稿数:14件

2021/10/23 12:15(1年以上前)

>チョロ松兄さんさん

自分は昔から信頼のブランド、モービルオイル一択です。
あのCM、バナナは凍結して釘が打てても、モービルオイルは凍結しないに感動しました。
実際に使用しても、純粋なオイル造りが売りのモービルですから、エンジンに優しいです。
それに燃費にも貢献します。
元をただせば、航空機用のオイルメーカーでしたからね。熱に強いオイルです。

書込番号:24409398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

クチコミ投稿数:352件

ムーヴカスタムターボLA100S後期です。(オド:49,000km)
PIAA Z11-M ツインパワー・マグネットオイルエレメント。
オイルはいつものカストロール、マグナテック 5W-30です
明らかに安いオイルフィルター装着時よりもオイルの汚れ方が違います。

ろ紙の粗さの違うフィルターを生かしつつ、オイルの流れを落とさせない工夫がされていて、
オイル循環ポンプに負担のかかりにくい点もとても素晴らしい。
オイル・エレメントを交換した後はアクセルが軽くなり、エンジン音も静かになりました。
そして、街乗り燃費が1km/Lほど伸びたことにびっくりです。エレメントだけで変わるとは信じられません。
少し価格は高いですが、エンジンに優しいオイルエレメントで気に入りました。
もっと早く使えばよかったです。

書込番号:23839651

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2020/12/09 21:48(1年以上前)

オヨヨ
それ程に違うんだ…

と、思いながら昔のF3エンジンだったかな、あれを思い出しちゃいました。
イコールコンディションなので出来得ることはたかが知れています。
そんな中で、オイルポンプのサイズダウンで最小限のオイル量でパワーロスを回避するってのが有った。
どのみちオーバーホール必須の世界ですからね。

書込番号:23839860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2020/12/09 22:47(1年以上前)

スポーツオイルフィルターは濾紙の目を粗くしたり、表面積を減らして、圧力損失を小さくして油圧重視にする物ですが、反面細かなスラッジも一緒に循環するので、交換時期が短い人には、油圧の方が大事なので有効です。

長い目で見たらスラッジが循環するので、エンジンへのダメージは少しづつ蓄積するので、そうなる前に短期間で交換する場合には有効ですが、一般的な交換頻度だと返って傷めます。

オイル&フィルター交換頻度を3000km以下にして高性能を取るか、6000km毎にしてフィルターでスラッジをキッチリ濾過するか、の考え方次第ですね。

書込番号:23840002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/10 17:40(1年以上前)

>サム半金ポーさん
これ以上のものとしてK&Pオイルフィルターはいかがでしょうか?
こちらは再利用可能でしかもオイルの負荷が純正の7/1まで落ちるため燃費にも更に効きますよ。

書込番号:23841232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2020/12/11 09:48(1年以上前)

>柊 朱音さん
K&Pオイルフィルターというのもあるのですか、勉強になります。
ありがとうございます。

>Che Guevaraさん
>麻呂犬さん
実は、PIAA Z11-M ツインパワー・マグネットオイルエレメントを紹介してくれた人は
自動車修理工場の知り合いです。
鉄粉をマグネットに吸着するのでオイルに鉄粉が混じらないとのことでした。
検証した結果、本来、6,000km毎の交換指定とのですが、10,000kmくらいまで走行しても
ほとんどオイルに鉄粉混入が見られなかったそうです。その後にエレメントを分解してみたところ、
中央のマグネットに鉄粉が吸着されていることを確認できたとのことでした。
(オイルは熱で焼けているそうですが) 
その結果から勘案して、オイル交換3回に1回、エレメント交換をすれば大丈夫だと言われました。
価格は普通のエレメントより高いですが、エンジン保護ということから優秀なエレメントだと思います。
燃費に関しては、さらに2〜3km/L伸びるのではないかと言われております。
また、ご報告します。

書込番号:23842222

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/11 10:07(1年以上前)

スカスカのフィルターにマグネット付けて、鉄鋼系の摩耗粉だけは取れる。
エンジン内部には鉄鋼系以外の非鉄金属が多用されてますので、それはフリーに循環できますw

純正の仕様が寿命を考慮し評価し尽くされて採用された最適なものなのは間違いないです。
燃費が良くなるのはフィルターがスカスカで機能しないから抵抗にならないだけのことですw

おそらく、エンジン寿命は短くなりますw
整備士は設計のプロではありませんよw

書込番号:23842240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2020/12/11 16:41(1年以上前)

>MiuraWindさん

エンジン寿命は分かりませんが、今までオイル交換をするたびに鉄粉が浮いていたとすると
エンジンにとっては摩擦のストレスでしょうね。
鉄粉がオイルに混じらないこと自体が一番いいのではないでしょうか。

今後メンテナンス含めて20万キロオーバーは乗るつもりなので、乞うご期待というとところでしょうか。
20万キロ以上エンジン故障無しで乗り続けられるなら、エレメントの評価はSですね(笑)

書込番号:23842770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/11 16:57(1年以上前)

>MiuraWindさん
うーん。K&Pについてはタクシーとかトラックなどの運送業界でも使われているものの上にFAA アメリカ連邦航空局 認可取得フィルターと言う事で私は紹介しているけどね?
これがどういう事かきちんと調べてから返信してくださいね?
単に批判する前にきちんと調べてから書き込んだほうがよろしいと思いますよ?
ついでにもう一つ。
軽自動車など高回転になりやすい車両についてはフィルターの濾過速度を上回る量のオイルが流れてしまいフィルター内のリリースバルブが開いてしまいます。
これは濾過されていないオイルがそのままオイルラインに流れることを指すんだけど、これがどんな影響を与えられてくるかはもちろんわかりますよね?

書込番号:23842795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2020/12/26 22:56(1年以上前)

>柊 朱音さん

こんばんは。コメントに軽自動車は高回転になりやすいとおっしゃいますが、
市街地における、自分のクルマのCVTでは、2,000回転以下しか日常使うことはありません。
通常は1,200回転前後で巡行しています。(高速道路でも加速時に3,000回転前後です)

この回転数での使用だはいかがでしょうか?

書込番号:23871442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/27 09:38(1年以上前)

>サム半金ポーさん
このエレメントを現在使用中のK&Pを使い始める前には常用しておりました。
パフォーマンスとしては私の場合には確実に効果あり、加速時にオイルポンプにかかる負荷が低くなるため車を変えたと思う程度の変化があります。
そして、コスト面ですが私は年間で40,000から50,000キロ走るため毎月のオイル交換を行っております。
この中でオイルフィルターも毎回交換していましたがこのフィルター代が不要になるのが一番大きかったです。
初期投資としては大きいですが私の場合にはデメリットもほぼなく、使用できております。
それと、普段遣いの回転数が低いのでこの場合には逆に定期的に高回転で使うことも心がけたほうがよろしいかと思います。
これは低回転の常用を行った場合にピストンリングなどの細かい部分でオイルの固着が起こってしまい正常な動作を妨げてしまう可能性があるという部分からです。
中古車ではよくエンジンが回るとか回らない個体があると言われるのはこの部分で、高回転で前のオーナーが使っていた場合にはエンジンにしっかりと熱が入っているため固着部分がないからです。
逆に前オーナーが街乗りなどでエンジンを回さない場合には固着部分が増えてしまい、結果として回転数を上げていくと回りづらくなる(正常な動作ができなくなってしまう)状態になります。
エンジンというのは低回転なら優しい運転ということはなく、適度に熱を入れるために回転数を上げて適切なタイミングで交換するのが一番優しい運転になります。

書込番号:23871988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2020/12/29 14:10(1年以上前)

>柊 朱音さん
PIAA Z11-Mオイルエレメントの使用レビュー、ありがとうございました。
たまに回転数をあげてあげることも大切なのが分かりました。

書込番号:23876851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信28

お気に入りに追加

標準

軽自動車に何を期待?

2019/03/17 13:33(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

スレ主 シンジ4さん
クチコミ投稿数:1件

私は ターボ無しのX“SA V”に乗ってますが 大満足してます。
皆さんは、軽自動車に何を期待してるのでしょうか?
加速が悪い!
なら、普通車に乗ったら良いと思います
コンパクトで、手軽で 燃費の良さの軽自動車ですよね
たったの660ccですよ
小さなロバに乗ってサラブレッドと比較ですか?
今のムーヴのステアリングのドライブアシストパワースイッチでも
大満足ですね。ターボなんて燃費悪くて必要無いです
登り坂とかの峠越えやフル人数乗った時の発進時に
パワースイッチで少しスロットルバルブを開いてやれば
多少のウナリ音はあるものの、ノンターボにしては
結構な加速しますし スピード出たらスイッチオフするから
燃費も街乗りで平均22キロはなりますよ。
軽自動車のメーカーでも 車の性能の研究は日々連日とは思いますが
私は軽自動車にしては よく出来てると思います

1人ドライブ1日で550キロ走りましたけど
ストレスも無く快適に走れましたよ

書込番号:22538294

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/17 13:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 維持費♪
⊂)
|/
|

書込番号:22538340

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/17 14:23(1年以上前)

どうも。

軽自動車に求める物と言えば
GT-Rより速い軽自動車だよ。
そういうのあったら面白いじゃん
しかも価格は50万円以下で(笑

書込番号:22538397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/17 15:10(1年以上前)

1人で550kmとか孤独すぎるwww

下駄車な軽には維持費以外に何も求めないかなあ。

書込番号:22538492

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/17 15:16(1年以上前)

>シンジ4さん
こんにちは。

買うときの安さ
買ってからの安さ

代車で借りてた5年落ち5万キロのミラバンを登録代込み19万円で買って気に入ってます。 笑

書込番号:22538510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/17 15:22(1年以上前)

人それぞれ

あなたが良いならそれで良いんじゃないの?

他人にどうこう必要無い。

書込番号:22538521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/03/17 16:22(1年以上前)

〉皆さんは、軽自動車に何を期待してるのでしょうか?

通勤の足

ただ何か上から目線。
自分の車なんだから好きにさせなよ。

書込番号:22538665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/17 16:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 維持費♪
⊂)
|/
|

書込番号:22538669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/17 19:26(1年以上前)

期待しない方が喜びは大きいよな!

書込番号:22539181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/03/17 20:01(1年以上前)

走りと軽さ
2代目アルトワークスとか
カプチーノ
S660
極めつけはAZ1ですかね

乗り心地とかはKには求めてないので

書込番号:22539311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/03/17 20:20(1年以上前)

軽自動車に期待すること。
コンパクトさゆえの機動性の良さ。この一点に限ります。
古くからの路地のような道路。幅員2〜3mの道をスイスイ走れるのは軽自動車ならではです。
それ以外のメリットってあんまり無いと思いますが。自動車税くらいでは?

書込番号:22539366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/17 23:34(1年以上前)

軽自動車に何を期待するか・・・。
維持費(自動車税)の安さと、小さいことによる機動性の良さですかね。
取り回しも良いですし。

最近は、安全性の向上やワゴンタイプの車が多くなってきているため重くなりがち。
装備も豪華になりすぎ。
安全性の向上のための装備なら必要だが、それ以外の装備はもっと見直してもイイのでは。

660ccしかないんだから、もっと軽くしなきゃ。
タイヤも、大きくなりすぎ。
14インチくらいで、ちょうどいい(ジムニーは除く)。

価格も、もっと安く。
諸費用込みで、160万円くらい。
200万円越えは、高過ぎ。

アルトワークス、カプチーノ、ビートやミラ、どれも軽くてよく走った記憶があります。

多人数乗せる必要もなく、移動手段として軽自動車を必要としてる人なら、ツインとかそこそこ需要があるんじゃないかな。

書込番号:22539979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/18 01:14(1年以上前)

日本は軽トラとカブで成り立っていると言っても過言じゃないですよ

郵便局の配達車は軽トラとカブですし
宅配業者の車は軽トラが多いです

銀行の外回りの方々はカブで回ってらっしゃいます

農家の皆さんは軽トラで農作業に勤しんでいらっしゃいますし、漁師の方々も軽トラを所有してらっしゃる方が多いです

安全ヒステリーの方々は安全が!
安全が!ってヒステリックに叫んでおられますが、本当に軽トラやカブが危険なら既に大問題になっているでしょうし、軽トラやカブは即刻安全のために生産中止にすべきでしょうね

経済的損失は計り知れないかもしれませんが

自分の確率としては、郵便局の方々が交通事故で怪我をしているところは今年62歳ですが1度も見かけたことは無いですし
軽トラが事故で悲惨なことになっている場面も見たことが無いです

もちろんこれからも軽トラやカブで働く皆様の安全を願ってます

自分の安全ばかりヒステリックに考えて小さい軽い車は危険だとか、トロくさいから邪魔だとか、カブがチョロチョロウザいとか
そもそもカブなんて危険過ぎるとか考えるよりは、日本を支えていらっしゃる方々の安全を1番に考えて運転して欲しいものです

軽やカブは日本を象徴するものですね

誇りに思えない?
それは何か変なブルジョアジー思想に侵されているのでしょう

書込番号:22540120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/03/18 06:56(1年以上前)

>アークトゥルスさん

>安全ヒステリーの方々は安全が!

もしかすると私のことかも?ですが...けっして反論するわけじゃありませんが、少し認識の方向を別角度で見ていただくと...

>軽トラが事故で悲惨なことになっている場面も見たことが無いです

軽トラで高速道路や幹線道路をガンガン走る、ということは希だと思います。
なぜなら走らないし、乗車姿勢もきわめて窮屈だからです。
逆に田んぼの法面や土手に突っ込んだりひっくり返っている軽トラは何度も見たことがありませんか?
速度レンジが低いのでその事故で死亡事故になることはほとんどないかと思います。

私がいつも主張しているのは、N-BOXなど装備も豪華で乗り心地の良い軽自動車だと、高速道路や幹線道路をガンガン走り回ることが多いと思うのですが、そうなると速度レンジも一般車両と変わらないですよね?
その場合の危険性についていつも訴えているつもりなんですよ。

軽トラやスーパーカブの性能であれば大事故につながる危険性は低いです。もちろんゼロではありませんよ。
強度やサイズ、重量的には軽自動車の基準なのに、装備や乗り心地、走行性能は乗用車並み、というところに危険性があると感じています。
ただ、それを排除させたい、とまで思っているわけではありません。
上述のことを軽自動車オーナーの方が頭の片隅に置いておかれるだけで、少しでも悲惨な事故が減ると良いな、と思っているだけです。
決して軽自動車をディスっているわけでも、なくなれば良いと思っているわけでもありません。m(_ _)m

書込番号:22540305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2019/03/18 07:39(1年以上前)

>小さなロバに乗ってサラブレッドと比較ですか?
いるんですよね。サラブレッドに挑むロバ。

高速120kmになったのですが、やはり安定性がない動画が多数上がってますが、追い越し車線に出るのは
怖そうです。EUのようにトラックの走行車線限定と同じく軽も限定したほうが自身もまわりも安全な気がします。

>路地のような道路。幅員2〜3mの道をスイスイ走れるのは軽自動車ならではです。
いるんですよね。歩行者や自転車を無視して狭い道をそこのけろって飛ばして抜けていく軽。
自転車や歩行者は邪魔みたいで、弱者いじめ感ありありの軽多いです。

書込番号:22540358

ナイスクチコミ!6


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/18 09:03(1年以上前)

普通車でも軽自動車でも、安全性の基本はドライバーの資質だと思います。

いかに安全性を確保して運転するか に努め類のはドライバーの義務です。
メルセデスSクラスだって120km/hで変な事すればタコ踊りの全損で死にますよ。
軽で安定性に不安があれば速度を調節すれば良いだけです。

最近の軽自動車は、あらゆる点で良くなってますね。
極端な長距離移動が多い とかでなければ、乗用車として十分なものが多いです。
軽だなんだとヒエラルキーにこだわるのは滑稽です。

書込番号:22540484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2019/03/18 12:39(1年以上前)

>軽で安定性に不安があれば速度を調節すれば良いだけです。
>軽だなんだとヒエラルキーにこだわるのは滑稽です。

でも出すでしょ。120km 違いがあるのを理解して無茶しないでください。
危険な状況はすごく増えます。


路面で暴れて怖そうです。 

https://www.youtube.com/watch?v=b4fH1vUE3oM

https://www.youtube.com/watch?v=lYuvKEIbDf8

路面で暴れないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Mtjnnd5mW0Q

Eクラスなんて、もっと路面にあおられないで安定して走ります。

書込番号:22540832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/18 18:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん

メーカーはマスコミに莫大な広告費を出していて、マスコミはメーカーの都合のいいことしか報道しない

そのマスコミの情報操作に操られてヒステリックになっている人ばかりなので滑稽でしかたないです

スマホや携帯のニュースも5Gやファーウェイのことばかりで

本当に深刻なのは3Gの電波が今年の11月に完全に停止することなのですが

携帯キャリアに都合の悪いニュースはマスコミは報道しないので知らない人も多いです

監視カメラなどは3Gの電波を使っているものも多く、安全な社会が脅かされることになりそうです

頭のいい悪党はは当然このセキュリティの間隙を縫うように悪事を働く計画を立ててるでしょうね

マスコミが本来の働きをしないのには本当にウンザリです

書込番号:22541415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/18 20:03(1年以上前)

会社車が、Voxy,Callora filder,Prius α, Alto F 5MTが
ありますが、運動して楽しいのは Altoですね。

原点回帰と言うか、本来の "車を運動する感覚" が、一番感じられる=運転して楽しいと素直に感じる事
が出来る様な気がする。

この様な楽しみも、軽の良さかなと思います。

書込番号:22541573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/03/18 21:23(1年以上前)

>アークトゥルスさん

どの話題からマスコミの話になったのか理解できませんが、マスコミ、報道番組やワイドショーは視聴率が取れそうな話題ばかりを垂れ流しているだけで、くだらないなぁ、とは思いますね。
スマホやネットのせいでテレビ離れが、とか言ってますが、いやテレビがくだらないからでしょ?とも思いますし。
まあ、近年はあまりテレビを見なくなりましたのでどうでもいいのですが。私もうんざりです。σ(^_^;)

書込番号:22541777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 03:08(1年以上前)

マスコミは本当のことを言うわけない、スポンサーマネー、所轄官庁の免許事業ですから。

車のCMはあくまで、インパクト重視ですから内容はどうでもいいのです、じっくり見る価値なし。

ただし中国とか北朝鮮にくらべればマシですが

書込番号:22542365

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/19 19:34(1年以上前)

>シンジ4さん
軽に期待と言うか過去に乗っていて今の車との差で「欲しいな」と言う部分は
維持費(税金と燃料費)と小回り(交差するときに特に)ですね。

安全性に関しては自分の考えですが、『同じ軽同士』がぶつかったなら十全に
機能すると思います。ただしより大きい車に普通車やバス、トラックなどがある道を
一緒に走る以上は他の車格と比較すると怖いものがあります。

軽は安全と言って回る方が出ますが、ある意味当たっていて、ある意味外れているといつも思います。
軽が安全ではないというのも間違っていると思いますが、軽より(質量的に)大きい車が多いので
質量の大きい車と当たれば質量が小さい軽の方は・・・って話ですよ。

漠然と安全、危険の0か1で判断すること自体がおかしいと思います。

書込番号:22543671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/19 20:43(1年以上前)

>アークトゥルスさん

スレの本筋とは外れてしまいますが

>本当に深刻なのは3Gの電波が今年の11月に完全に停止することなのですが

これはどこの情報なのでしょうか?
auは3G停波を正式発表しましたが2022年3月末ですし、Docomoは社長会見で「2020年代半ばを目指して・・・」くらいの曖昧な発言しかしてないと思いますが。

色々なインフラで3G通信が使われてるのは確かですが、各キャリアから契約者への停波に伴う回線切替の提案などは当然されますので、契約者がそれぞれの利用状況に応じて切り替えるか利用をやめるかを判断すればいいだけではないかと。

auが3G停波発表したときはそれなりに報道されましたし、実際に停波する直前にはキャリアからもしつこいくらい告知されるし、報道もされると思いますよ。
Docomoが3G停波を正式発表すればauの比じゃないくらい大きく報道されるでしょうしね。

マスコミ報道のいい加減さには同意しますが、キャリア発表をそのまま報道することくらいは出来るでしょう。

書込番号:22543825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/19 20:56(1年以上前)

自分の母親は未だにFOMAのらくらくホンだけどドコモから今年の11月に3Gが停波するとのアナウンスは有りませんが。

格安スマホに流れない3Gケータイのユーザーは3大キャリアにとって逆に貴重な客だから停波を直前に告知する様な不誠実な態度は取らないだろ。

書込番号:22543867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/20 16:32(1年以上前)

軽自動車だからどうってよりも、現在の買い取り価格がその車の格だと思っています

書込番号:22545557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/20 18:33(1年以上前)

「何を 期待してるのでしょうか?」という聞き方が なんか変。

書込番号:22545748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/21 13:11(1年以上前)

結局、返答ありませんね。
「3Gの電波が今年の11月に完全に停止する」ってのは根拠のない単なる間違いだったということかな。

書込番号:22547618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/29 10:38(1年以上前)

・税金 燃費 車検 オイル交換メンテナンス等々を含めた経費が安い。
普通車との税金の差で、大げさに言えば一年分のガソリン代が出る可能性も…。
ターボモデルはストレスを感じさせない走りをします。


・次に高級車並みの快適装備です。昔の軽は鉄板がむき出しの内装で寒く感じるし、
走るとギコギコと音が出るし、エンジンは唸ってうるさいし、坂道ではオーバーヒートして
エンジンを冷やさないと走れないような悲惨な軽自動車が当たり前の時代もありました。

その時代を知っている方々は、今でも軽自動車をバカにする人もおります。(事実)

今の軽は、いたりつくせりの内装装備で、室内の広さ(前後)は高級車のクラウン並みに広いです。

今後、センシングシステムが装備されて、フルモデルチェンジされれば益々売り上げを伸ばすでしょう。

書込番号:22565651

ナイスクチコミ!0


7D Dayさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/05 22:50(1年以上前)

>シンジ4さん
自分も同じNAです。パワースイッチで問題なく乗っていますよ!
通勤や近所での買い物、狭い駐車場の所メインで軽に乗ってます!NAの軽で十分だと思って色々見てまわりましたが、スライドドアは高いし重いしヒンジにしました。
シートヒーターも贅沢ですが、有ると使ってしまいますねー!片道10km以上はほぼ走らないので、燃費は15くらいしかいきません。
早ければ3年弱で免許をとる娘の事を考えたら、安全面も充実してるベストな車を買ったなと自己満足してます!
不満をあげるとしたら、、、
缶コーヒーがこぼれる足まわり、フロントのグリルから下が拭き取り辛い事くらいですね!

書込番号:22647942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

冬用タイヤ購入で悩んだ結果。
純正の扁平率55→65へインチダウンして、155/65-14を装着するために購入しました。

インチダウンのメリットは、乗り心地がしなやかに良くなり、ロードノイズも減りました。
購入価格もメッチャ安く買えたのにはビックリです。(55タイヤならかなり高いです)

下にショップのURLを入れときますので参考にしてください。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tireprice/11990122-g10-mg.html

書込番号:21319360

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/30 23:06(1年以上前)

確かに安いですね、平野タイヤだと5万ジャストでした。

書込番号:21320900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/01 00:15(1年以上前)

単品だと特に安くも無いです

近所のGSで165/65R14のVRXが工賃と廃タイヤ含み4万円ジャスト(プラス米2kg付)でした

私はVRX2(同じサイズ、同じサービス)を4.5万円で購入しました。

書込番号:21323489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/03 17:50(1年以上前)

>北に住んでいますさん
URL見ていたらすみません、Euro Speed G10の14インチホイール付きですよ。
都内の格安専門店で4本2万のホイールでした。
ただ通販では買いたくはありませんがね。

書込番号:21329335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/07 13:20(1年以上前)

G10のかっこいいアルミ付き4本セットなら安いと思いますね。

自分も一昨年ネットで購入しましたが、2015年46週目のタイヤが装着されていて、バランスも完璧な状態でした。

ネットショップは販売本数がタイヤ館みたいな路面店より圧倒的に多いので最新製造のタイヤが販売されています。

書込番号:21339051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換について

2017/07/01 08:14(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

スレ主 kazuma9375さん
クチコミ投稿数:9件

いつも参考にさせていただいております。
昨日、約3年履いたタイヤ交換をしてきました。走行距離は1万2千キロ弱と多くはないのですが、側面のひび割れが著しかったため交換となりました。
タイヤサイズは、165/55/15でブリジストン NEXTRYを全てコミコミで42580円で交換してきました!
私的には満足ですが、皆様のご意見はどうでしょうか?

書込番号:21009581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/01 08:19(1年以上前)

例えば同条件で4万円ぽっきりのところもあるとあるかもしれませんが浮かれてバンパーでも擦ってしまえば2580円では済みません。本人が満足されてれば御の字です。価格は他人が決めるものですけど価値がご自分で決まるものです。

書込番号:21009589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/07/01 08:56(1年以上前)

>私的には満足ですが、皆様のご意見はどうでしょうか?

既に交換後に高いだ安いだと意見を書き込まれてもと思いますが

ネット通販では1本6千円前後もあるので、高いと言えば高いですが
実店舗でならそんな物ではないでしょうか?。

書込番号:21009683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/01 09:04(1年以上前)

貴方が満足ならそれでいいのでは?

他人に満足度を求められても困ります。

書込番号:21009705

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/01 13:12(1年以上前)

>kazuma9375さん
アマゾンで購入交換すると5549×4と交換工賃5〜6000円です、
交換は最寄の提携スタンド、オートバックス等で可能です。

書込番号:21010364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/01 16:20(1年以上前)

>kazuma9375さん
一本5995円でしたすみません。

書込番号:21010793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/01 16:40(1年以上前)

もう一度安いタイヤに買い替えましょう。そうすれば気持ち的に満足できるはずです。

書込番号:21010830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/07/01 21:19(1年以上前)

>kazuma9375さん

ABやYH等の量販店だと、値切るのが難しいので、そんな物かと思います。

タイヤ館等の直系タイヤ専門店だと多少の融通が利きますので、うまく値切ると4万円ポッキリぐらいにはなったかと思われます。

書込番号:21011554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/02 22:19(1年以上前)

同サイズをネクストリーが発売されてすぐ買いましたが、タイヤ館でコミコミ32400円でした。何であんなに安くなったのか未だに不思議です。(~。~;)?

書込番号:21014515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 23:08(1年以上前)

3年間で12,000km弱とは、ほとんど走らないのですね。
ネット価格以外では、NEXTRYを全てコミコミで42580円なら上等じゃないですか。

わたしは1年10,000kmは走るので、タイヤノイズの少なさと乗り心地重視のREGNO GR-Leggeraにしました。
オール込48,000円です。

スレ主さんのような走り方なら、タイヤはネットで安って、組み込み等だけをしてくれる
タイヤショップにお願いするほうが、費用対効果は大きいですから、お勧めしますね。

書込番号:21058417

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ムーヴカスタム 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ムーヴカスタム 2014年モデルを新規書き込みムーヴカスタム 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ムーヴカスタム 2014年モデル
ダイハツ

ムーヴカスタム 2014年モデル

新車価格:135〜180万円

中古車価格:24〜223万円

ムーヴカスタム 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ムーヴカスタムの中古車 (全5モデル/2,812物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング