ムーヴカスタムの新車
新車価格: 135〜180 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 24〜223 万円 (1,256物件) ムーヴカスタム 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 10 | 2018年1月29日 01:38 |
![]() |
34 | 10 | 2016年7月10日 11:10 |
![]() |
10 | 4 | 2016年6月16日 13:43 |
![]() |
13 | 2 | 2016年7月9日 22:18 |
![]() |
68 | 15 | 2016年6月22日 00:56 |
![]() |
7 | 3 | 2016年4月26日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
ターボモデル(RS)のオイル交換とフィルター交換の頻度はどのくらいがいいでしょうか?
ディーラーでオイル交換した際は3000kmで交換してくださいと言われました。
フィルターも2回に1回した方がいいと言われましたが、実際、軽ターボにお乗りの方は、どのくらいの頻度で交換されてますか?
通勤で往復8キロで毎日乗っているのですが
シビアコンディションになるのでしょうか?
書込番号:20137077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sora-fujiさん
街乗り等で信号や渋滞でストップ&ゴーが多い場合はシビアコンディションになります。
オイル交換は5000k位、フィルターは1万k位で大丈夫です。
書込番号:20137099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sora-fujiさん こんにちは
ターボモデルはターボファン軸が排気の熱で高温になることから、オイルの損耗が早まります。
軸の焼き付き防止のためにもメーカー指定のものが安心です。
平坦地毎日8kなら、エンジンやバッテリーの充電にも十分な距離かと思いますので、エンジンに負担となることは無いでしょう。
3000Kごと、フィルター2回に一度なら、問題なく長く使えるでしょう。
時々オイルゲージを引き抜いて量と汚れ具合をチェックしましょう。
運転席ドアの内側で隠れるところへ交換時のキロ数とフィルターをしたかどうか、シールを貼ってもらうと忘れずにできます。
書込番号:20137125
6点

まずは取説を読みましょう。P.447に記載されています。
この車種(ターボ車)の場合、6ヶ月または5,000kmごと、シビアコンディションなら2,500kmごとの交換です。
オイルフィルタは10,000kmごと、シビアコンディションなら5,000kmごとなので、オイル交換2回に1回ですね。
シビアコンディションの条件も書かれていますが、もろに該当しそうです(8km以下/回の短距離走行の繰り返し)。
書込番号:20137154 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

軽ターボは、ハイチューンでギリな設計で、なおかつ負荷率も高いから3000プラスで交換って、意外と現実的かも、永く乗るなら。
環境問題もあるから、メーカー指定値は想定寿命内で性能を維持できる限界値と見た方がイイのかなぁ、と思う。
書込番号:20137186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディーラーでオイル交換した際は3000kmで交換してくださいと言われました。
3,000kmでエンジンオイル交換はして頂いた方が宜しいかと思います。
ワンダフルパスポートに加入の場合だと走行距離によってはエンジンオイル交換のタイミングがあわないことがあるのでそこは担当営業さんと相談して頂くことをおすすめします。
こまめなエンジンオイル交換は車両(エンジン)を良い状態で保つためには必要かなと。
ディーラーでのオイル代、工賃が高いと思われるのであればカー用品店などでも大丈夫だと思います。※メーカー指定の粘度であれば。
>フィルターも2回に1回した方がいいと言われましたが
オイルフィルター(エレメント)はエンジンオイル交換2回につき、1回交換することをおすすめします。
これはエンジンオイルをいくら交換していてもフィルターの性能が落ちてくれば良いエンジンオイルを入れても意味がないです。
>通勤で往復8キロで毎日乗っているのですがシビアコンディションになるのでしょうか?
短距離走行の繰り返しになるので”シビアコンディション”に該当すると思います。
書込番号:20137329
2点

ダイハツでは3000キロでオイル交換勧めてますね。
スバルのディーラーでは5000キロでの交換を勧めてます。
書込番号:20137355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sora-fujiさん
往復8kmの通勤だけで使用して長距離走行しないならばシビアコンディションとなるので、2,500km毎のオイル交換と5,000km毎のオイルフィルター交換をする様に取説に書かれています。 LA100よりも前のムーブのターボ車はオイル交換周期が10,000km(シビアコンディション5,000km)だったが、オイル劣化によってタービンの故障が多発した経緯があって、オイル交換周期を半分にしたという話をディーラーから聞いています。 ということで、取説通りのオイル交換をオススメします。
書込番号:20137387
4点

私は10月にLA100FのRSを納車しました。
慣らしかねて九州から神戸まで高速道を走りました。神戸でオドメーター700キロ指して、オートバックスでカストロールの部分合成とエレメントを交換しました。あとは10000キロ走るまでオイルとエレメント9回換えます。あとはシビアコンディションとして2500キロ毎に換えます。
ちなみにCVTオイルは2000キロで換えました。
あとは20000キロ毎に換えます。
暖気とアフターアイドルはキッチリやって
長く乗りたいです。
書込番号:20435587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2500`でオイル交換なんてほぇー
以前乗ってた車はキャラバン。ディーゼル規制で18万キロ付近であきらめた。
次のサンバーcvtチャージャーも同じくらい
次のバアモスターボ4wdも同じで30000qでoil交換してました。
暖気などはしていません。
自分の都合で乗り換えてしまったけどまだまだ十分に乗れたと思います。
今はl175sのムーブですが、オイルは5000Km毎です。
次は14万qかな。オイルフィルター交換は二回に一回です。壊れて修理代が想定外になったら、
次期車を考えます。燃費が17klを切ってしまったので検索してここに来ました。
書込番号:21550831
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
ムーヴカスタムXハイパーSAUの購入を考えています。
知り合いから近々内装の変更があるらしいと聞いたのですが発表がないので間違いだったのか?
変更点はインパネがギャラクシーマーブルからピアノブラック調
バックカメラの仕様が変わるとのことです。
詳しくご存じの方いますか?
2点

詳しくは知らないので申し訳ありません。
ピアノブラックは最近の主流で、N-WGNカスタムもピアノブラックのインパネに変更してきたからありえますね。
けど、ピアノブラックは指紋や小傷が付きやすくて目立ちますよ〜
(;´д`)
書込番号:19973661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か6月21日か22日だったと思います。
ギャラクシーマーブルから20周年特別仕様車のパネルって聞きました。あとはシートのステッチが青から白へ(タントなどと同じ) センターアームレスト形状変更(タントなどと同じ?)などなど。
あとは価格が少し下がるみたいな事を言っていましたよ。もし間違っていたらすいません。 自分もそろそろ購入考えていたのでギャラクシーマーブルは好きじゃなかったし良かったです(^-^)v
書込番号:19974112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JET16号さん
ダイハツ広報から発表がありました。
ピアノブラック調じゃなかったですね(^_^;)
価格が安くなってますね。
書込番号:19975235
1点

>クレカナさん
本日、変更の発表がありましたね。
安くなってるのでいいですね(^^)
変更内容は自分的には良かったと思ってます。
書込番号:19975259
2点

はい。私もダイハツホームページで見ました。
変更内容は良い変更で良かったですよね(^-^)v
ただ価格が下がって良かったのですが、ハイパーはスマアシ2無しのグレードが無くなっているような(^^;私はスマアシはいらないと思っていたので(*_*) さっそく明日ディーラーに行ってカタログもらってこようと思います(^-^)/
書込番号:19975288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレカナさん
カタログも新しくなってるのでしょうか?
私も貰いに行こうと思います(^.^)
書込番号:19980044
4点

さっそく昨日、カタログ頂いて来ました(^-^)v
ホームページの内装の画像くらいしか変わっていませんでしたが (^^;
価格とグレードが変わってますね(^-^)
書込番号:19980102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JET16号さん
クレカナさん
先日、契約してきました(^.^)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20002167
6点

良かったですねぇー(^-^)
私も昨日、契約してきました(^-^)v
書込番号:20002643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミシリーさん、ご契約おめでとうございます。
ムーカスLIFE、楽しんで下さいね〜!!
(^^)v
書込番号:20026205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
最近、エアコンをつけたときに限るのですが、アクセルのオンオフと連動して、床下付近からカチッという異音がします。いつも出るということではないですが、時々出ます。何かのスイッチが入るような感じです。ディーラーに問い合わせしても分からないとの返事です。いつも必ず出るのならディーラーに持って行くのですが、必ずその時に出るというわけではありません。どこから出て何の音なんでしょうか?エアコンをつけた時に限ります。
1点

何かのスイッチがはいるのです。それなら、大丈夫では??コツコツ、キシキシより良いですよ!
書込番号:19961013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2013もぐらまんさん こんにちは。
>何かのスイッチがはいるのです。それなら、大丈夫では??
そうですね。私も多分スイッチが入った音だと思っています。今まで気付かなかったのは
余りエアコンを使っていなかったのと、窓を閉めてテレビを見ていたからかもしれません。
書込番号:19961061
2点

憶測ですが、エアコンのコンプレッサークラッチを入り切りするリレーの音かも知れません。
加速時は燃費向上のためコンプレッサーの動作を止めるので、アクセルに連動しているのだと思います。
間違っていたらスミマセン。
書込番号:19961351
1点

CD-95さん こんにちは。
>憶測ですが、エアコンのコンプレッサークラッチを入り切りするリレーの音かも知れません。
加速時は燃費向上のためコンプレッサーの動作を止めるので、アクセルに連動しているのだと思います。
なるほど! そうかもしれませんね。エアコンをOFFにしているとまったく鳴らないですからね。
書込番号:19961365
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

>clubrinkerさん
私は別の車のユーザーで、参考になるかは分かりませんが、自分の体験をお話ししますとバックカメラではなくサイドカメラで1か月点検時に調整をお願いしたところ、純正品(後付けでないものという意味)はカメラの納まりが決まっているので角度の調整はできませんと言われました。
ムーブも同様か分かりませんが、点検時にお願いされてみてはどうでしょうか?
書込番号:19995591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takekentaさんへ
ディーラーに確認したところ、ダイハツ車すべての「アップグレードパック」に付いているカメラは完全固定のため、角度調整は不可とのことでした。
書込番号:20024828
5点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
車種 ダイハツ ムーヴカスタム Hyper SAU
エンジンオイルレベルゲージ
エンジン停車後5分程 レベル上限値と同じ
翌朝 朝一 レベル上限値より3〜4mm多い
量にして200〜300ml多い感じです。
オイルとエレメントをDラーで交換致しました。
軽自動車オイル缶は3Lなので、オイル交換時に多少なりとも古いオイルが残りますから、
その状態で2.9L使用したのでしょう。
(カストロール エッジ 2.9L使用致しましたと整備士が交換時に述べていました)
知らずに
この状態で300kmは走行しましたが今の所異常はありません。
この様な事はDラーでも起こりうる事なのでしょうか?
この様にされた方は私が知らないor心配しずきなだけで多かれ少なかれあるのでしょうか?
(ガソスタや、量販店だと整備士のレベルが低い為あるでしょうが)
書込番号:19848294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃまずい。すぐに抜いた方が良い。
エンジン壊すぞ。わら
書込番号:19848339 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

普通はHとLの中間くらいのはずです。
ディーラーで目一杯入れる事は意図的にはないはず。
となると、サービスマンが上限一杯までオイルを入れるように指示されていたのかもしれません。何かの手違いで、時々オイル満タン希望者と間違われたのかな?
ちなみに、オイルが上限より少し上なら壊れる事はありませんよ。
なお、壊れませんが抵抗になるためエンジンの回りが鈍いとか燃費が落ちるのは覚悟ですけどね。
書込番号:19848413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近頃の取説は簡略化し過ぎの傾向がありますが、いすゞ車↓は業務用が主なので多少詳しく書いてあります。
http://www.isuzu.co.jp/cv/cs/mainte/33_1.html
ダイハツ ムーヴカスタム のエンジンオイル交換量はオイルフィルター同時交換時2.9Lが指定されています。
またエンジンオイルは通常の走行でも燃焼室内で燃焼する事を想定しているので交換や補充ではFレベルまで入れるのが正解であり、小型のエンジンでは停止後五分以上経過してからレベルを計測するとしている場合が多いので
>エンジン停車後5分程 レベル上限値と同じ
なら適正な作業です。
またエンジンオイル中へ燃料が徐々に混ざり、エンジンオイルが注入時よりも増える場合がありますが故障ではなくある程度のレベルまでならFの位置を超えても想定内なので問題ありません。
ただし想定レベルを超えてオイル量が増加した場合には燃料などで希釈されて粘度が低下し過ぎている事が考えられるので、レベルまで抜き取るのではなくオイル交換が必要です。
書込番号:19848479
10点

多すぎるのは良くないですね(汗)
まぁ〜F状態で300ml位の添加剤追加投入してる人は、結構多いので今すぐ大事になるとは考えにくいです。
念のためエアクリーナーBOXを確認してみてください。
ブローバイガスと一緒に吹きあがって、ベトベトになっているケースがあります。
(200〜300ml多いくらいなら杞憂だと思いますが)
>この様な事はDラーでも起こりうる事なのでしょうか?
整備士もピンキリなのであり得ます(涙)
その為、基本私は自身で出来ることは自身で行い、出来ない事はDの選任に任せます。
書込番号:19848626
8点

>ちなみに、オイルが上限より少し上なら壊れる事はありませんよ。
こーけもー さんが書かれているように壊れることはありません。
ガソリンエンジンではオイルは減ることはありますが、増えることは経験ありません。
増えるのは、ディーゼルエンジンの場合ですね。
個人的な経験では、オイルを多めに入れるところが多いですね。
(オイルの過多でエンジンが壊れた経験はありません。)
昔ですが、レースなどの場合に、オイルパンにバッフルプレートが無い車ではオイルを0.5リットル程度多く入れるのが普通でした。
コーナーでオイルが片寄ると、オイルの吸い込み出来ない状態があるための対策でした。
ただ、エンジンにとっては抵抗が増えるのも事実です。
http://www.tomei-p.co.jp/_2003web-catalogue/114_RB_oillube.html
http://www.tracysports.net/products-engine%20oilpan.htm
書込番号:19848848
5点

みなさま回答ありがとうございます。
やはり問題が出てからでは遅いですし、
壊れないとしても、抵抗になるためエンジンの回りが鈍いとか燃費が落ちるかもですからね。
(不思議な事に交換後の方が回転数が上がりやすくなっている=吹け上がりやすい感じです。)
作業してもらったDラーにオイル抜いてもらう作業をして貰います。
>eofficeさん
いつもですと、オイル交換は自分でしていますが、
新車1ヶ月で持ち込みオイルでも作業はサービス致しますと言われて信頼して頼んでしまった。。。
自分で交換している時は軽自動車の場合レベルゲージ規定値の8割に留めているのですが。
エアクリ念のため確認してみますね。
今回の私のムーヴ、オイル過多だけど極めて多すぎるまでも無いが、微妙なラインと言った所?なので放置か交換か迷いますが、精神上安心したいですからDラーに事情を話し交換してもらいます。(半分指定、後で自分で調整)
あと、1つ質問なのですが、
今回のエンジンオイルと(エレメントも?)は交換しないとダメですか?
過度に気にしすぎですか?
書込番号:19849935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今回のエンジンオイルと(エレメントも?)は交換しないとダメですか?
新車時からどの位、走行したのかにもよりますよ。
(まだ1500キロ程度だと思いますが)
・一般的な純正エレメントだと、1万キロが交換の目安です。
・高性能品だと7000キロ位。
・ロングライフ品だと2万キロ行けるやつも有ります。
以前はオイル交換を、3000〜5000キロ毎に行うと言うのが、通例だったようですのでそれを基準に、「オイル交換の際、2回に1回はエレメント交換」なんて認識が広まったのだと思います。(ちょうど1万キロ位)
まぁ〜3000キロほど走っているなら、エンジンの初期磨耗分が蓄積しているからと言って、無理やり納得し交換するのも有りですが、それ以下得有ればもったいない気がします。
ただ工賃含めても1500円位しか負担増にならないので、心配なら精神衛生上交換するのも一つの解決策だと思いますよ。
何せ自身の愛車ですから(笑)
書込番号:19850350
4点

>猫の座布団さん
やっぱりそうですかね。
>eofficeさん
すみません。私の伝え方が下手だったみたいです。
新車オイル交換は仰る様にその人それぞれですが、(1000km走行しましたので気持ち的にオイルとエレメント交換しました)
今回教えて欲しいのは、オイル量過多で300km走行してしまったので、
オイルを抜いて貰うんですが、そのエンジンオイル(エレメントも?)は新品にしなければならないのですか?と伝えたかったのです。
(オイル量過多で走行してしまったのが初めてなので、心配で対策を知りたいので)
書込番号:19850454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう事だったのですね(笑)
そういった意味では、オイルもエレメントも交換の必要はありませんよ!
また、エレメント自体にもダメージは入りません、何せオイル量が増えても指定粘度は守っている訳ですから、エレメントに掛かる油圧も一緒、そしてオイルについても、油量が増えたからと言って不純物(ゴミ)が増大する訳ではありませんから。
普通にオイルを上抜きで、少し抜いてもらって量調整するだけで良いと思いますよ。
書込番号:19850500
4点

>eofficeさん
適切なアドバイスありがとうございました。
月曜日からお仕事なのでそれまでにDラーに事情を話し作業してもらいます。
書込番号:19850605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆香風智乃☆ さん、こんばんわ!
すでにみなさんのアドバイスで解決済みと思いますが、
わたしはLA100SのRSターボに乗っていますが、オイル交換はオートバックスでオイル会員になり、
3000km以内毎に交換してます。(オイルは5W-30)
オートバックスでは、オイル交換が完了すると、作業員が必ずレベルゲージを抜き差しして、
オイル量をクルマオーナーに目視確認させてくれます。
私は交換前に、作業員に「上限より少なめにいれて欲しい」といつも伝えますが、確実に作業を
してくれています。
過去、あるところでオイル交換してもらった後、そのまま乗ってしまったら、加速が悪くなり高回転まで回らなくなりました。
おかしい!と思い、ゲージを確認すると上限より多く入れられていたことがありました。
エンジンには支障がないのですが、吹けが悪くなるのですぐに分かりました。
オイルは消耗品のなかで、一番大事なパーツです。
ターボ仕様なので、タービンがスラッジ(タール)で動きが悪くなり、パワーダウンを起こさないよう、
6ヶ月毎か、ないし3000km以内毎に必ず交換しています。(壊れたターボを換装すると20万円くらいはかかります)
書込番号:19855448
2点

本日Dラーに行って来ました。
事情を話した所、誠意ある対応をして頂けました。
どうやら、下抜きで対応してくださったみたいで、新品オイル缶に変えて貰えました。
で、
オイル量はとりあえず規定値内で半分でと伝え
余ったオイル缶は持ち帰りました。
後で自分で上限より少し下辺りに調整します。
>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
これからは、人に頼む時は上限より少な目と伝えるようにしようと思いました。
人それぞれかと思いますが、
私はターボ車の場合、半年ないし5千km毎に交換しています。
今回入れたオイルはムーヴ推奨粘度の5w-30
カストロール エッジです。
書込番号:19855780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無事にオイル量の調整が出来たようなので、よかったですが・・・。
通常エンジン停止後5〜10分でオイルはほとんどオイルパンに落ちます。
ただ、熱膨張している状態ですので、完全な冷間状態よりは、レベルが高い状態です。
その後、一晩放置すれば、残りのオイルがオイルパンに落ちますが、オイルが冷間状態
になるため、レベルはほとんど変わらないか、若干変わります。
ただ、車両が水平状態にあるのと、若干の勾配がある(水平じゃない)状態で、当然オイルパン内
のオイル上面が変わりますので、厳密なオイルレベルゲージ管理については、余裕を持たせてあります。
メーカーでは、これ以上は入れないで欲しいHラインよりは、当然ですが少ない箇所にHラインを設定しますし、
これ以上下がるとまずいラインよりは、余裕を見て多い量にLラインを設定します。
自動車に備え付けの取り扱い説明書に書かれている内容でチェックされれば問題はありません。
エンジン停止後OO分後にレベルゲージでチェックして下さいと書かれていれば、それでOKです。
話は変わりますが、タイヤの空気圧も同じように言えますね。あまり気にしすぎても・・・。
気温何℃以下でチェックして下さいとは書かれていないはずです。冷間時にチェックすれば良いはずです。
書込番号:19868189
6点

カー用品店でオイル交換しています。ダイハツウエイクのターボに乗っています。ターボなのでメーカーの言うとおり5000キロでオイル交換とエレメントを交換します。ダイハツの直ディーラーはだらしないのが多いので営業店を変えるか県境を超えた隣接県の直ディーラーに変えるもありです。
書込番号:19975988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
このクルマで車中泊されてる方は居ますか?
左側でロングソファーにして 後部座席を後ろまでいっぱいにして寝ましたが170pの私で かつかつでした。
車中泊されてる方、方法、工夫など有りましたら話を聞かせて下さい。
書込番号:19817640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車で、車中泊は、無理ですね。ロングソファモードでは、足は伸ばせますが、全身が真直ぐ伸ばせないので、この状態で寝るとエコノミー症候群になる危険が有ります。車中泊するなら、ウェイクか、タントの方がいいですね。
書込番号:19819885
5点


タントも車中泊にはムリがあるかと思います。
ウェイクも凸凹があるため、高価な専用マットが必要になります。車中泊を容易にしたいのなら、アトレーくらいじゃないでしょうか…
書込番号:19820228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ムーヴカスタムの中古車 (全5モデル/2,834物件)
-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
ムーヴ カスタム RSリミテッド 運転席エアバック 助手席エアバック キーレス ABS パワステ エアコン・クーラー フルフラットシート ベンチシート CD ラジオ アルミホイール
- 支払総額
- 24.5万円
- 車両価格
- 23.5万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜183万円
-
6〜255万円
-
4〜274万円
-
7〜202万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
17〜197万円
-
30〜155万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ムーヴ カスタム RSリミテッド 運転席エアバック 助手席エアバック キーレス ABS パワステ エアコン・クーラー フルフラットシート ベンチシート CD ラジオ アルミホイール
- 支払総額
- 24.5万円
- 車両価格
- 23.5万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.6万円