ムーヴカスタムの新車
新車価格: 135〜180 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 24〜223 万円 (1,256物件) ムーヴカスタム 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2021年6月5日 21:03 |
![]() |
10 | 4 | 2021年4月20日 20:25 |
![]() |
9 | 4 | 2019年6月13日 23:49 |
![]() |
743 | 62 | 2017年11月30日 20:31 |
![]() |
8 | 1 | 2017年11月4日 14:31 |
![]() |
29 | 15 | 2017年3月23日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
ムーヴカスタムRSターボに乗っていて、すでに51,000kmを越してきました。
先だって、大手カー量販店でいつも入れているカストロールマグナテック5W-30が品切れだったので、その場で目に着いたモービルスーパー2000 5W-30というオイルを代替に入れました。価格的にも3L缶で2,600円台で安いオイルでした。
このオイルは初めてなのですが、詳しい方がいましたら性能面を教えていただきたいと、よろしくお願いします。
3点

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
中級クラスのターボ車用部分合成オイルです。
https://www.emg-lube.jp/carengineoils/mobilsuperproduct/mobilsuper2000_5W-30.html
https://www.emg-lube.jp/industrial_data_sheet/pdf/Mobil_Super_2000_201703EMGL.pdf
書込番号:24171070
3点

>funaさんさん
ありがとうございます。コスパが良さそうなオイルですね。
書込番号:24171247
2点

こんにちは、
自車はHBなのでもっと低粘度のモービルを使っています。
価格が求めやすいので車用はモービル一択です。
モービルのコスパは良いです。浮気はしません
(バイク用は使い分けでカストロール・レーシングです)
マグナテックの使用経験はありますが回り方が粘っこい感じがしました。
BMW R1100Rという大型バイクでの感触です。
書込番号:24171422
3点

>写画楽さん
コメントありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:24173962
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
現行ムーブに乗っていますが、アクセル踏むとき離したときダッシュボードの所からカチカチ音鳴ります、ブレーキを踏んだときも鳴ります。ダイハツ車はこういう仕様ですか?
音が気になります。スズキは鳴らないのに。
特にアクセル操作の時にイチイチ鳴るのがウザいです。
書込番号:24090808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タペット音かノッキングなんじゃないかお?
オイル交換してないなら交換した方がいいんだお
あまりうるさいならディーラーで見てもらわないとエンジン壊れるかもだお
書込番号:24090841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

違うメーカーと比較しても意味無いですね。
ダイハツもそれなりの技術で作っていますから変えることできないです。
書込番号:24091044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OEMの現行ステラカスタムRSに乗っていますが、そういった音はしません。ディーラーに見て貰ったらどうですか?
書込番号:24091136
1点

ダイハツの技術は古いですよ、とくにムーブは
書込番号:24091911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
ターボの特別仕様車を購入しました。
試乗の際は気付かなかったのですが、とにかくシートが固くて背中が痛いです。
こちらの車を乗られてる方は何かマットなりで対策されてますか?
あと冬はシートが冷たくなると思うのでカバーをつけたいのですが、オススメはありますか?
書込番号:22732206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムーヴではなく同じ様なシートのタントですが、純正革風シートカバー付けてます。
シートカバーによってシートの硬さは感じません。
もっと簡単な方法としてはシートの背当てクッションを置くだけで背中の痛みは和らぐと思います。
冬場のシートの冷え対策としてはムーヴカスタムに純正装着されてるシートヒーターでしのげると思います。
シートクッションだとヒーターの暖かさは感じないので、お勧めはシートカバーとシートヒーターの併用ですね。
書込番号:22732281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスにクッションの入ったエプロン式のカバーがあるよ。
1シート分で数千円だったからこれがいいかも。
普通のシートカバーではクッション性がないので背中の痛みは取れないでしょうね。
ただし、シートヒーターがあるなら暖かみが伝わらないと思う。
書込番号:22732843
1点

>kmfs8824さん
初めまして。コメントありがとうございます。
シートカバーって5万円する、真ん中に赤いラインが入ってるやつですか?
あ、タントですもんね。ムーヴとは違いますよね...。
とりあえずクッションだけでも早急に買ってみようかと思います。
こちらは雪国なんでシートヒーターだけでは寒さは凌げないと思います(^_^;)
書込番号:22733516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
初めまして。コメントありがとうございます。
そういったものあるんですね!
週末探してみようと思います。
シートヒーターあるので背中部分だけでもどうにかしたいと思います。
書込番号:22733521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
長文で失礼します。どうか宜しくお願いします。
新車購入の納車時に軽く一回り眺めていると、DOPのメッキパーツに1mm位のブツを発見しました。
他はどうかじっくり見ますと内外装含め、ブツと擦り傷を10ヶ所以上発見しました。
ここまではパーツ部分交換で対応出来るので新車でも妥協するようにしましたが、バックドアにも
1mm位のブツを3〜4個発見しました。
これについては交換すると、未塗装パーツなのでメーカー工場の塗装とは異なる事になります。
しかしこのバックドアは樹脂素材です。
●元々車体に付いている樹脂素材パーツは工場塗装であっても、焼き付け塗装ではない物なのでしょうか?
●もし樹脂素材パーツは焼き付け塗装ではないとすると、メーカー工場の塗装と違うというこだわりは
なくても良いのでしょうか?
そもそもこの車体自体、焼き付け塗装か分かりませんが。(確認中)
また他ボディにもブツがないか確認した所、1パネル(ドアやフェンダーの1枚部分)に同程度のブツが
最低でも2〜3個あります。(じっくり見れば増える可能性大)
今まで日産2台/トヨタ2台の価格300万前後で新車購入しまして同じ目で細かく見てきましたが、
ブツなど一切ありませんでした。
今回はメーカーも車種も違いますが、1パネルに1mm位のブツが最低でも2〜3個もあります。
●軽自動車の塗装レベルとは、この程度の物でしょうか?
最初はパーツ部分交換だけで済むので新車でも妥協する様にしましたが、バックドアや全ドア
の塗装表面にここまでブツが出てくると、この車体塗装は正常かと納得出来る物ではありません。
●そこでこの車種は勿論、車種問わず塗装のレベルやブツ状態をお聞きしたいと思います。
【ここまでのディーラー対応】
1.ブツ/傷ある所は新品交換(傷物が無い物を選別する)←自分の要望
2.バックドアは新品交換/塗装(汚なければ再塗装)
※バックドア塗装するしないは自分で選択
ここまでは妥協出来るのかもしれませんが、上記の通り全ドアにブツが2〜3個ずつあります。
ここまで来ると再塗装はしたくないし、車体交換を要望しました。
と同時にここでの塗装不具合スレを少し拝見した内容を含めて要望を言いました。
拝見した内容で、心情や言いたくなる要望は全く同じでした。
【要望した内容】
1.車体交換
2.部品交換や再塗装した場合、本来新車ですることない事をした場合の迷惑料的な値引き
(弁護士の言葉→新車購入の点に付いては、精神的な満足度の面おいても特別な考慮があるべき)
3.再塗装した場合の塗装保証(DOPコーティング保証+5年後のコーティング再施工)
現車NEX施工済
4.定期点検3〜5年サービス
※2〜4はここでの事例あり
【結論】
本社の上層とディーラー店長を含めた話です。
1.車体交換は出来ない
2.キャンセルは可能→同店舗購入不可 同本社管轄エリア購入不可可能あり?
3.値引き5〜6万
4.DOPパーツサービス取り付け不可
以上ですが
●部品交換やキャンセルした場合、どちらも気休めになる事は一切ない様に思えますが、
どう思われるでしょうか?
再塗装については、やってもバックドアだけにするつもりです。
●選別までして部品交換出来るのなら良しとしますか?
●ボディあちこちに1mm位のブツがあるから気になるしキャンセルしますか?
●ブツの無い物を望む為にキャンセルし、どうなるか分からない希望に掛けますか?
●キャンセルして他店購入したとして同等にブツがあった場合、交換してくれるかも分かりません。
また交換出来たとして選別までして交換出来るか分かりません。それでもキャンセルしますか?
部品交換の対応は良いとしても、値引き5〜6万は自分的には納得出来ません。
新車購入であちこち交換して、再塗装もするからです。
ここでDOP44万すべて店長決算で0円とありました。
ちょうど自分はDOP40万越えなので要望しましたが無理でたったの5〜6万。
●値引き5〜6万はどう思いますか?
●キャンセルした場合、同店舗購入不可や同本社管轄エリア購入不可可能ありはどう思いますか?
以上ですが、流石に自分も悩み疲れて精神的にも参っているので
どうか皆さんのご意見をお聞きしたく参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21388218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイハツでタントカスタム新車で買ったら、真っ直ぐ走らないの来て3年乗って買い換えた経験有ります。
ダイハツでは、もう購入しません!!
日産もダメ!!
トヨタは値段高い
書込番号:21388235
8点

他のスレでも似たような投稿がありましたが、正直「細かっ!」としか思いません。
クルマの本質は「快適に移動する」ための道具であって、宝飾品ではないですよね。(一部のイタリア製高級車などは除く)
塗装のアラも気づけば気になるのは理解できます。だから私はいちいちチェックしたりしません。
気づいてもどうせ2〜3年もすれば気にならなくなりますし。
それよりも、ちゃんと走って、ちゃんと曲がって、ちゃんと止まって、走行中も快適か?が重要です。
そこには問題なかったのでしょうか?
問題なかったのでしたら「あたり車両」だと思って喜んでも良いと思いますが、そうはいきませんか?
書込番号:21388247
61点

あれ?ちゃんと読み直したら、キャンセル可能なんですね?
納車前で売買契約を破棄できる、ということですか?
でしたら迷うことなくキャンセルしましょう。
ダイハツ販売店もそれを一番望んでいるでしょうし、スレ主さんも塗装が信用できないダイハツ車はもうイヤでしょうし。
書込番号:21388249
32点

徹底抗戦されているんですね。
キャンセル可能、、、その代わり「二度とうちの店に来るな」ということですね。
お互い消耗戦になっているようですから、キャンセルして気持ちをスパッと
切り替えましょうよ。それが賢明だと思いますよ。
向こうも「二度とあの客の顏は見たくない」と思っているでしょうし、
今後のお付き合いも難しいでしょうからね。
書込番号:21388251
42点

まさに細かっ!です。文章の長さもそれを表してます。
お店の為にもキャンセルしてあげて下さい。
書込番号:21388254 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

>ダンニャバードさん
そんな細かいブツ気にならないそう思えれば、本当に楽なのですが。
数年乗って気にならないかも知れませんが、それと新車時の状態とは
同様な認識になれません。
100%完璧まで望みませんが、数が多すぎるかと。
走行性能が問題ないなら、当たり車両ですか。
そういった解釈もあるのですね。参考にします。
残念ながら、引き取り保留中なので走行は試しておりません。
キャンセルも良いですが今のところは車種を変更するつもりはありません。
それより交換の条件や他店購入不可可能性について、どう思われますか?
書込番号:21388259
5点

>ぜんだま〜んさん
徹底坑戦ですか。
そのディーラー側の意味はそんな意味とも取れるのですね。
交換については、良いのかなと。
キャンセルしても構いませんが、車種変更する気なしと
他店購入不可可能性についてどう思われますか?
>ちゃんちゃらぷぷぷさん
文章の長さが細かさを表しているですか。
その通りですね。
ここまでの事を一回でまとめたかったので。
しかし、追加質問される事なく、よ〜く理解出来たのではないでしょうか?
書込番号:21388266
6点

>既に使用しています(^^ゞさん
>それより交換の条件や他店購入不可可能性について、どう思われますか?
まさにそこが本質を突いているではありませんか?
キャンセルに伴い販売店は相当額の負担を強いられます。
それを負担してでも、スレ主さんとの関わりをなくしたい、ということです。
キャンセル後にしれっと「見積もりお願いしま〜す」なんて来られたら、販売店もたまったもんじゃありません。
恐らくダイハツ系列の情報共有にもあがるでしょうから、ダイハツ車はもうあきらめられたらいかがですか?
どうしてもダイハツのクルマが欲しいのなら、お互いが納得できる折衷案を受け入れる度量が必要です。
書込番号:21388267
25点

>ダンニャバードさん
キャンセルに付いてはディーラー側は痛くも痒くもなく平然としてました。
中古として少し値が落ちる程度と。
それよりも交換対応可能で、そちらの方が当然コストがかかるかと。
書込番号:21388271
4点

>既に使用しています(^^ゞさん
>キャンセルに付いてはディーラー側は痛くも痒くもなく平然としてました。
それは恐らく、スレ主さんに是非ともキャンセルして欲しいから、だと思いますよ?
そこまで相手の気持ちを読み取らないと...(^^;)
参考になるかどうかわかりませんが、私が一番最近新車を購入したのは5年ほど前のダイハツタントです。
その際、納車に行って書類手続き終了後、
「ではお車にキズなどがないかチェックをお願いします。」と言われたので、
「いや、面倒ですからいいですよ。(^^)」というと、「そうですか?でも私と一緒にぐるっと一回りしましょう」と言われ、営業さんの後ろでイヤイヤ説明を受けて終わりました。
その後もちろん細かいチェックなどはしませんが、1〜2ヶ月後に初めて洗車した際に何カ所か小さなぷつぷつはありました。
が、そんなものは最初からあったのか、後からついた汚れなのかわからないし、気にならないし、ツメでコリコリとしておしまいです。
気にするから気になるんですよ。気にしなければそのうち気にならなくなりますよ。
でも今回は販売店のためにも、できればキャンセルしてあげて下さい。(^^)
書込番号:21388287
26点

「他店舗でも購入不可」とは、「この客はブラックリスト入りだ。こいつに売るな!」という絶縁状です。
そんなにまで言われてもまだダイハツ車を買いたいですか?
書込番号:21388307 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ぜんだま〜んさん
他店購入不可とは断言してません。
可能性もあるのかな?とお聞きしたまでです。
仮にそうだとしても、法的にどうなのでしょうね?
今のところ車種変更するつもりはありません。
書込番号:21388321
2点

>ぜんだま〜んさん
因みにあなたが言うブラックリスト的な事もないと
確認しています。
そこまでも何も言われていません。
仮にそう言われたとしても、その店舗その人だけで
欲しい意欲は変わりませんが。
書込番号:21388330
2点

>成らず者さん
やはり泣き寝入りですかね。
キャンセルしてブツあるかないか掛けますか?
真っ直ぐ走らないのは、何も言わずじまいですか?
書込番号:21388346
2点

>ここでDOP44万すべて店長決算で0円とありました。
ちょうど自分はDOP40万越えなので要望しましたが無理でたったの5〜6万。
これ意味分からないんですが…
書込番号:21388351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すでに使用していますさん
真っ直ぐ走らないの言って車作り直させようとしたら、断られたよ(笑)
調整してもらったけど、直らなかったから諦めたよ…
キャンセルしたら、キャンセル料金とか発生するんじゃない?
書込番号:21388352
1点

>桜.桜さん
分かり難い説明すみません。
ここの他スレで、DOP44万を無料にしてくれたという
書き込みがありました。
自分はDOP40万円越えなので、これをネタに要望しました。
その他、ご意見あればお願いします。
>成らず者さん
キャンセル料は発生しません。
ですがキャンセルしたら事前購入のサイバーナビCL901が無駄になります。
書込番号:21388362
1点

>既に使用しています(^^ゞさん
〉車種を変更するつもりは有りません
って
今の車が偶然一台だけ駄目駄目で
車を交換すればOK車が出て来るとお考えですか?
交換部品を取り寄せれば良品に代えられる
(完璧でなければ次それも駄目なら又次)
※OK品を選んだが取りつけ時に傷つけたとか
そのメーカー(車種)は諦めた方が確実です
それでもその車種が気に入っているのなら
自費でそれ相当の板金塗装工場で再塗装が確実かと思います
(スレ主さんのリクエストに答えられる塗装工場は有ると思います)
コスト重視の大量生産工場では
(工場の品質目標を含め)
難しいのかも知れません
※このサイトでも程度の違いは有っても他のメーカーでも
似たような質問よく有ります
僕は塗装はそんなに気にしませんが
他の性能で不満な点は購入後自費で目標に合わせ
替えます
レディメイド(吊るし)ってそう言う物では無いですか?
理想の車が欲しければ自分で造るしか無いです
書込番号:21388366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>既に使用しています(^^ゞさん
心中お察し致します。新車でここまで塗装が酷いと工場の体制にも問題があると思います。
でもお店側の立場から考えるとキャンセルを受けるという事は相当な事だと思います。納車前の商談中にも揉めるような事はありませんでしたか?万一過度な値引きの要求で利益もなく要望でなく過度な要求をする方はお店にとっては正直厳しいと思います。お店側が本来お客様を選別する事は今現在の法律では出来ませんので相当あなた様を敬遠していると思われます。
40万のオプション値引きの件も投稿での確認で信憑性がありませんし、もともと利益が残っていての40万と利益剥離してからの40万では意味も違ってきます。商談中になにもなくて今回の店側の対応であればお互いの為にキャンセルして下さい。購入した後もお互い大変です。
書込番号:21388367 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

納車されたクルマに傷とか塗装ムラがあれば誰だってクレームを言いたくなるのは人情です。ああ私だって同じ目に遭えば文句の一つも言いたくはなります。でもあまりにも細かなところまでクレームされるというのも考えものです。私はお目にかかった事も無いですがランボルギーニやフェラーリだってよく見れば塗装ムラや線傷位は発見できるはずです。
あまり強気になっていると相手から訴訟を起こされる可能性もありますのでお忘れなく。
書込番号:21388368
7点

>既に使用しています(^^ゞさん
心中お察しします。
皆さんも書かれているように細かいですね。
数が多いかもしれませんが、そこまで気にしますか?
外を走る車です。この先いろんな傷や汚れが付きますよね?
毎日洗車されるのでしょうか?
確かに新車なので気になるかもしれませんが、少し気持ちを大きく持たれたほうがいいと思います。
まあこのディーラーを含め、ダイハツ車はやめたほうがよいですね。
値引きについてはネットの情報を持ち出すのはご法度ですよ。
信憑性もない情報ですから。
ご自身で納得できる内容になるといいですね。
書込番号:21388402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gda_hisashiさん
車体交換をすればOK車が出るとは勿論思っておりません。
どうなるか分からないけど、掛けますか?
と質問しました。
確かに板金塗装なんて、ようはやりようです。
ブツがあっても指摘すればブツなく綺麗に仕上がってきます。
エアロパーツ塗装の経験上。
>ファンタ2017さん
商談中、揉め事は一切ありません。
過度の値引き交渉もしていません。
値引き交渉は2回位しただけです。最初はDOP60万円で値引きも
それなりに納得出来た額でした。
>JTB48さん
人情同意ありがとうございます。
今回の件が細かいかは、やはり価値観の違いなのですね。
ですが、確かにこんな自分疲れます。
強気になっている訳ではありませんが、要望は出しますがNOと言われれば
それ以上は要求しません。
引き際を分かっているつもりです。
書込番号:21388409
3点

>komacky_0173さん
自分は確かに細かいですね。認識しています。
この先付く傷と納車前の傷とは同じ土俵で比べる事は出来ません。
ですが乗っていれば傷が付くから、気にする事はないですね。
本当にそうなりたいものです。
書込番号:21388426
3点

>既に使用しています(^_^ゞさん
どうしても売る側の方が、強いから諦めな、太刀打ち出来ないから
ビガビガの新車だから尚更ブツブツ気になるけど、3年くらい乗ってれば気にならなくなるよ多分…
書込番号:21388443
2点

お店の為にキャンセルして上げて下さい。
とか皆様、寛大な心の持ち主で羨ましい限りです。
もう少しユーザー側のご意見でないでしょうか?
メーカー工場塗装とディーラー委託塗装の件とか
樹脂素材塗装の件とか、ご存知の方お願いします。
気にしないで交換したのが良いとか。
ご意見お願いします。
書込番号:21388445
3点

自分は過去に購入した車でブツがある車もありましたが気にしません
唯一修理してもらったのはスポット溶接部が割れて錆ている車ですね
もちろんそれで慰謝料だとか請求せず修理で終わりです
スレ主はすでに迷惑料的な値引きまで要求してるんですよね
それならもう普通の客扱いされないのでキャンセルが一番ですよ
店側も早く消えて他店に行ってほしいはずです
書込番号:21388457
17点

>成らず者さん
そうなんですよ。
値引き関係で、こちらから言った要望は見事に駄目でした。
唯一交換対応は良いのかなと。
書込番号:21388458
2点

>既に使用しています(^^ゞさん
>メーカー工場塗装とディーラー委託塗装の件とか
似たような他スレの受け売りですが、再塗装した時点でクルマの価値は下がるそうです。
ということは、現状のまま何もせず納車するよりも、パネル交換や再塗装して厚化粧でごまかしたクルマの方が価値が低いと言うことです。
スレ主さんは価値の低いクルマをお望みですか?
販売店がキャンセルを受け入れるというのは、最高のチャンスですよ。
普通は納車時になってキャンセルとなれば、安くはないキャンセル料を請求されます。
無償でキャンセルできるんですから、スレ主さんは全く懐を痛めることなく、改めてクルマ選びをできるんです。
なんという幸運の持ち主でしょうか。
これ以上の要求は私にはモンスターとしか見えません。
書込番号:21388463
12点

要するに
今のまま乗るか
キャンセルするか
実質2択ですよね
余り悩んでも仕方ないかと思います
こうしたいああしたい
これはやだあれはやだ
ってなかなあ満足出来ないような・・・
(後の傷は良いって気持ちの問題って事でしょ)
書込番号:21388473
0点

>ダンニャバードさん
交換塗装に付いてはやっても、バックドアの樹脂素材部品しかやりません。
やらないかも知れません。
価値が落ちるのですね。参考になりました。
キャンセル料なくキャンセル可能は絶好のチャンスですか。
そうも思うのですが、車種変更するつもりないので次がどうかと
ブツ出た時の対応が。
細かな塗装しないパーツ部品交換だけでボディ塗装ブツは妥協する、
キャンセルする。ズバリどちらにしますか?
>gda_hisashiさん
ズバリ2択です。どちらにしますか?
ご意見お願いします。
書込番号:21388482
1点

>既に使用しています(^^ゞさん
商談中の揉め事がなく、塗装に対しての要望で店舗のこの対応はおかしいと思われます。どうしても欲しいお車なら違う系列店舗を探して購入されてはどうでしょうか?キャンセル料かからないならもう一回リセットしてせっかくの高い買い物を楽しんだ方が良いと思います
書込番号:21388483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタ2017さん
ありがとうございます。
塗装に対してこの店舗の対応はおかしいと思います。とは
具体的に細かく説明して頂けますか?
書込番号:21388493
1点

>1stlogicさん
ありがとうございます。
普通の客の対応と普通の客でない対応を具体的に
細かく教えて頂けますか?
そうすれば助かります。
書込番号:21388504
2点

私は運良くそのような車両には当たってないですね。
要望1は新車を受け取ってしまったのであれば無理かと思います。
2.3.4は2.3までなら通常の対応でしていただけると思います。
4は塗装面のみの点検サービスならわかりますが、通常の点検なら過剰要求だと思いますので、
下手するとクレーマー扱いされると思いますよ。
キャンセルが可能であればキャンセルが一番いいかもしれませんね。
書込番号:21388509
1点

>らいおんはぁとさん
2.については5〜6万値引き
3.交渉中
5〜6万値引きは、この状態でどう思いますか?
書込番号:21388522
3点

>既に使用しています(^^ゞさん
店舗の意見は聞いていないので記載通りと仮定すると明らかに塗装の品質に関して問題があり店舗がキャンセルするという事は製品に問題があるのを認めているという事になります。その際には必ず工場の責任者もしくは品質管理担当が確認をして品質に問題があったのでキャンセル出来る事になったはずです。
にも関わらずお店にで再購入お断りとは考えられない対応です。後は大変失礼ですがあなた様の対応、要望が脅迫になっていたかという事が考えられます。オプション40万値引きの要求は不当要求です。今回の塗装の話と全く関係ありません。それでも5万値引きを対応した店舗は頑張ったはずです
書込番号:21388532 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>既に使用しています(^^ゞさん
うう...しつこいのがわかっていながらも、ついつい書き込んでしまう自分が恥ずかしい...(^^;)
>普通の客の対応と普通の客でない対応を具体的に
>細かく教えて頂けますか?
スレ主さんの問題点は上記のようなところだと思います。
私は悪くない、なんでこうなってるんだ、納得できない、どうにかしろ!といったところではないかと。
私もちょうど先週末にある製品のクレーム対応をしてもらったところなんです。
結果、100点満点の対応をしてもらいました。
そのコツ、というと大げさですが、私が心がけている基本をお教えしましょう。
購入したものに気に入らない部分があることは良くあります。
その際、「こんな不良品を売りつけやがって」という態度で交渉すれば(言葉は丁寧でも)、相手も普通の人ですので「これが決まりです。許容範囲です。」といった返答しかする気になりません。
それを購入する気になったのですから、製品は気に入っているんですよね?
まずはそこを強調します。
「このクルマのデザイン、使い勝手に惚れ込んでいます。」
「せっかくの新車ですし、大切に長く乗りたい。」
その上で、困っているから助けて欲しい、とお願いする姿勢で交渉します。
「私は正確が細かく、小さな塗装ムラが気になってしまうのです。何とか助けてもらえないか?」
「スタッフさんの技術を信用してお願いするので、補正後の少しのムラは我慢する努力をする。」
といったように、ギブ&テイクの申し出も必要です。
相手や作業スタッフに「このお客のためになんとかしてあげたい!」と思わせるのが重要です。
上から高圧的に仕事を依頼しても”絶対に!”良い仕事は得られません。
販売店は企業ですが、対応してくれるスタッフは普通の人です。
人は感情で動くものです。そこをお忘れなく。
でも今回の件は、すでに人間関係がこじれてしまっているので、キャンセルするほかないと思いますよ。(^^;)
書込番号:21388548
22点

>既に使用しています(^^ゞさん
元他メーカーセールスです。
自分の感じた事をいくつか。
まず、「キャンセル料無しでキャンセルに応じる」との販売会社の対応が全てを物語ってます。
自分が居た拠点でもクレームが無いわけでは有りませんが、手数料無しキャンセルは先輩の経験談も含めて聞いたことはありません。
既に複数のご意見にある通り、あなた様が求めた事が既にかなりの値引だったのではないでしょうかね?
この手の値引き交渉において禁句の「ネットで見た」を堂々と伝えてるようですし。
売る側において1番面倒なお客ですよ。
そこまでしてでも売りたかったからか契約してみたものの、車両交換要求の最悪の形に至っている。
あなたの求めている塗装レベルってレクサスやトヨタのセンチュリークラスの完成車検査レベルだと思いますよ。
軽自動車だけでなく、小型車クラスだってそう完璧な塗装は無いとおもいますがね。
販売会社の対応をざっくり読むと、はっきり言うと『うちでは買わないで下さい』と言われているようなものですよ。
あなた様の今回の契約のゴタゴタは口コミで店長間で伝わっているはず。
ブラックリストはなくても、そのウワサ話を聞けばどんな店長でもさりげなくお引き取り頂くように誘導されると思いますよ。
値引きは出来ないとか言ってね。
既にあなた様がこの車を購入して乗る為の選択肢は、
○今納車待ちの車を諦めて引き取る
○今回の販売会社及び取引先のサブディーラー以外から購入する
この2つしか無いように思われます。
書込番号:21388627 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ダンニャバードさん
あなたも揚げ足取るのかお好きな様な方ですね?
かなりアバウトな表現されているので具体的にどうなのかと
訪ねた迄ですが。その言い回して
悪くない、どうなっているんだ、納得出来ないどうにかしろ!
などと言った事と同様になるのですね?
そうですか、丁度いいので第三者の意見も聞きたい所です。
ですが一応、受け止めておきます。
クレーム対応ですか。実はそう言うあなたがクレーマーではないですよね?
この件は、聞き流して下さい。本題と外れますので。
またあなたが言う、コツの基本。
交渉の大前提として、本社上層の前で全て言いました。
あなたが言わない事も言いました。
面倒なので、書き込みませんが説明致しましょうか?
書込番号:21388630
1点

>既に使用しています(^^ゞさん
〉ズバリ2択です。どうしますか?
マジレス
理由は解りませんが
このモデル出ないと駄目なのですよね
お店に有る別の車を同様にチェックする
出きれば数台
その他車が満点だったら今回の車のみハズレとして
補修か値引きで入手
多少有るとか完璧出ないとなければ
それがその車の実力なので
そのまま乗るか
キャンセルして他の(メーカー、モデル)の車で選び直す
塗装も含めそれがその車(メーカー?)の実力ですから
例えば
スレ主さんは塗装のチェックにどのくらい時間を使いましたか
貴方が商売でチェックするならいくらでやります
この車の車両価格はおいくらでしょう
その分安く作っているって事ですよ
書込番号:21388648
5点

スレ主さんは向上心のない石頭でした。
残念!(T_T)
#お邪魔しました。私のコメントは終了いたします。
書込番号:21388654
33点

>gda_hisashiさん
とてもナイスな発想です!!
同様の車をチェックする!
まさに交渉時に依頼済です。
当時、依頼は同じ試乗車を3台検品。
その結果で、こちらの思いがどちらかに転ぶ。
先ほど、ディーラーから中間報告です。
なんと納車前の新車で、新車が集まる所へ行って
検品してくれるそうです。
誠意ある対応してくれていると思いますが。
これが数人反発している書き込み内容に当てはまる対応
でしょうか? 理解に苦しいですが。
その中間報告では、新車でもブツはあるようです。
画像も撮影済との事。
軽は初めてなので、塗装クオリティーは知りませんでしたが
この車種はこのレベルっぽいですね。
こういった情報が、この不安を打ち消す物ではないでしょうか?
非難ぽく言わず、スムーズにユーザー側のまともなご意見お願いしま〜す。
書込番号:21388674
2点

>ダンニャバードさん
捨て台詞頂きました。
ありがとうございます。
お疲れ様でした!
書込番号:21388677
1点

>既に使用しています(^^ゞさん
お気持ちお察しします。
新車なのに納得出来ませんね。
キャンセルに応じるのであれば、私ならキャンセルして違う車種を購入します。
直してもさらの新車とは違いますから。傷ものですよ。精神的に悪いですね。
交渉内容からしても折り合いはあわないでしょう。
直ったとしてもまた、そのディーラの担当者と顔を会わすのも気分が悪くありませんか?
この際、気持ちを切り替えて違う車を購入しましょう。
書込番号:21388778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

弁護士を入れたの?
凄いですね。
日本の工業製品の規格上ディーラーが相当譲歩している感じですがね。
スレさんのお気持ちとディーラーの見解からすれば、キャンセルが双方の為になると思います。
納車までの期間とか思われる分はあるでしょうがね。
書込番号:21388785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どこまでやってるかは分かりませんし、言及もないのですが弁護士と言う
ワードが出てきたり、ネットのクチコミ(DOP相殺)を交渉の場で言ったりしていて
相手も態度を硬化するには十分なことをしてきてると思いますよ。
まあ、詮無きことなのでこれからどうするかですが・・・。
本来なら試乗車や在庫車、他の方の納車分を見ることが出来ればそのブツブツが
よくあることかない事かは判断できると思います。
たまたま自分のだけであれば新しい品への交換、良くあることなら仕様なので
いくらかの値引きかキャンセルなどを相談する。
本体分に関しては価値が下がるのを相手に『相談』したうえで、どうするか一緒に
考える。というのが上策です。
でももう、こじれちゃってるのでスレ主さんも今更、下手には出にくいでしょうし
相手方も態度を硬化させてるのでどうしようもないと思いますが?
キャンセルして他の車種が一番無難だと思うわ。
どうせキャンセルしたら系列店には(契約してるのだから)情報行くから
やんわり断られるし、遠くまで行って契約する気もあまりないでしょ?
もし自分が折れてもこれから腫れ物を触るように扱われて
次の車を買うときには袖にされるのは目に見えてるし。
書込番号:21388940
12点

単純に、このスレ主には売りたくないなと思った。
利益<<クレーマー対応の人件費
そう思われたから店もさっさと縁切りしたいと思ったのでは。
書込番号:21390490 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>既に使用しています(^^ゞさん,はじめまして
スレ主さんとディーラー側の主張・感情といったものは当事者以外は分からないのでこの書き込みで分かることとしては
>既に使用しています(^^ゞさんはこの車が気に入っていて是非乗りたい。でも塗装の品質に満足いかない。
出来れば車両交換を希望。もしくはそれ相応の値引き。(ただ値引きで塗装の不備を納得できるのかは不明?)
ディーラー側はキャンセル料なしでのキャンセルを受け入れている。
ディーラーモータープールで立ち合いの元納車前の同車種の塗装状態の確認も承諾。
ディーラー側確認ではスレ主さん指摘の塗装不良を発見している。
これらからユーザーでない部外者が言えるとしたら車両交換をしてもスレ主さんの納得いく塗装品質の車両に遭遇することは難しい
と思います。
それ相応の値引きがどれくらいかは分かり兼ねますが,品質に納得出来ないならそれ相応の値引きを提示されてもスレ主さん
ご本人にとっては不完全な車両に対して許容出来ないのではないでしょうか?
スレ主さんも引くに引けない状況になっているのかはそこのところは分かり兼ねますが,違う車両を探された方が良いように思います。
余計なお世話とは思いますがこの辺りが引き時かと思います。スレ主さんにとって最良の結果になりますように。
書込番号:21390882
11点

【要望した内容】
1.車体交換
2.部品交換や再塗装した場合、本来新車ですることない事をした場合の迷惑料的な値引き
(弁護士の言葉→新車購入の点に付いては、精神的な満足度の面おいても特別な考慮があるべき)
3.再塗装した場合の塗装保証(DOPコーティング保証+5年後のコーティング再施工)
現車NEX施工済
4.定期点検3〜5年サービス
※2〜4はここでの事例あり
【結論】
本社の上層とディーラー店長を含めた話です。
1.車体交換は出来ない
2.キャンセルは可能→同店舗購入不可 同本社管轄エリア購入不可可能あり?
3.値引き5〜6万
4.DOPパーツサービス取り付け不可
もう少しユーザー側のご意見をとありますが、ディーラーに対して寛大、寛容な訳でなく 主さんの言い分がクレーマー以外の何者ではないからでは?
普通に考えて、交換、キャンセル、再塗装の3択で当たり前でしょ?
交換不可(ディーラー回答)
キャンセル(したくない 主さん回答)
再塗装(満足いく仕上がりになるかは?)
このディーラー、ものすごく歩みよって話してるのに、要望が結局全部 金 金 金。
それもネット漁って仕入れた情報もネタにするとか…
どう転んでもディーラーさんは出費です。
中古で捌いてもマイナスを被る訳です。
キャンセルしたってキャンセル料も要らないなら、主さんにはダメージ0やし。
弁護士云々まで言うなら、裁判すればいいし ディーラーもご自由にって言ってくれるでしょ。
それくらい無茶を言ってる自覚ないなら、先には進まないでしょ。
答えは3択でも、実質1択です。
キャンセルしかないでしょ。
書込番号:21390963 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>@家電貧乏さん
>もう少しユーザー側のご意見をとありますが、ディーラーに対して寛大、寛容な訳でなく
>主さんの言い分がクレーマー以外の何者ではないからでは?
自分もこれは気になりました。
スレ主さんの要望が妥当かどうかは判断が難しいところでしょうが、今までの交渉の仕方を
ここに見に来て書き込みしてる方は「クレーマーっぽい」と感じてる方が多めな訳ですよ。
ここは書き込みした人を100%擁護するような場所では無く、どう感じるか?を
見聞きする場所だと思ってるわけで。
人の話を聞く気が無いならツイッターおススメです。
書込番号:21391095
14点

>既に使用しています(^^ゞさん
こんにちは。
ナビが無駄になるのかもしれませんが、「運が悪かった」と思ってもうキャンセルされた方がよろしいのでは。
少なくとも「悩み疲れて精神的にも参っている」状態からの解放には近づくと思います。
トラブルに見舞われた事に関しては同情致しますが、スレ主さんなのでもう少し冷静にカキコミされた方が良いのでは、とは思いました。
スレ主さんの意に介さないコメントがつく事もあると思いますが、受け入れられないにせよもう少し言い方(書き方)があるかと。
掲示板なので判断材料はココで見た文字だけとなりますが、「自分は正しいんだ」というお気持ちが強いのと、余計なひと言が出るタイプのように感じまして、もしかしたらディーラーとの交渉でもこういった点がマイナスになっているのでは、とも感じました。
(私自身も余計なひと言かもしれません、意に介さなければスルーしてください)
ということで、早くキャンセルされた方が一番スッキリすると思います。
書込番号:21391107
14点

>既に使用しています(^^ゞさん
販社内でのミスで再塗装し、その仕上がり具合が悪いのあれば
もちろん販社の責任でクレーム処理も有りかと思いますが
モータープールに保管してある真っ新な車両も同様なら、
これがダイハツのポテンシャルと諦めるのが一番ではないでしょうか
いずれ納得できるかどうかは分かりませんが
ディーラー側がスレ主さんに歩み寄っている姿勢は見受けられます
販社側がキャンセルも可能ですと謳っている時点で分かりますよね、気持ちを察してあげましょう
書込番号:21391300
18点

キャンセル可→以後出入り禁止、、、まあ当然と言えば当然ですけど、
最終的にはご自分でお決めになればいいのですが、ちょっと細か過ぎますな。
書込番号:21392572
15点

どんな商売でもこれはちょっと勘弁して欲しいケースでしょうね、
私が販売側なら早く厄介払いをする方向で話を進めます。
スレ主さんも引き際を見失わない方がいいと思いますよ。
書込番号:21392608
13点

かなり白熱している所に割って入らさせて頂きます。
私は複数のカーメーカーの塗装ラインに出入りさせて頂いたことがあります。
はっきり言って、ブツはどの車にもあります。レクサスのような高級車でもブツ無しで塗りあがる事はありません。要は、塗完検査工程でどれだけ丁寧に磨くかなんです。これも生産コストの一部ですから、各社で基準を設けて、「高級車ならここまで、Kならこんなもんでよしとする。」というようなランク分けがあるのです。
勿論、設備や塗料によって、ブツの多い少ないはあります。安い車でもブツが少ない車はあるでしょう。でも、それはたまたまでと思った方が良いです。
書込番号:21393146
12点

再塗装しても質感が場所によって違うという問題が新たなに発生する可能性がありますし、キャンセルした方が良いかも。
その店が本店ならサブディーラー系列はそこから仕入れてるので、購入できないかもしれませんので他のディーラー購入になるのかな。
高級車なら鏡のように歪みもなく磨きあげられますが、一般車では許容範囲が広いのでしかたないかも知れません。在庫車も同じみたいですし
書込番号:21393704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メーカー工場塗装とディーラー委託塗装の件とか
>樹脂素材塗装の件とか、ご存知の方お願いします。
>気にしないで交換したのが良いとか。
このあたりの事にお答えしましょう。
メーカーでの塗装は、140℃の熱を加えて硬化させる焼き付け塗装ですが、ディーラーでの塗装は、組立済みの車にそんなに熱を当てると壊れるので、80℃で硬化させるウレタン塗料を使います。
もうこの時点で、工場出荷時とは別物ですね。それに、ディーラーでの塗装はメーカーの塗装ラインよりも格段にブツが多いので、基本は全面ポリッシュです。(新車ではブツの部分だけを研ぎます)
また、ボディーの一部だけを塗装すると、手を加えていない部分との色の相違が出て来ますので、スレ主さんのように細かい所が気になる方にはお勧めできません。やるなら全塗装です。
まぁ、コストがバカにならないので断られると思いますけど。
樹脂パーツは、バックドアのような大きなものの場合、耐熱性のある素材にして、ボディーに組み付けてから一体塗装しますから、塗料は鋼鈑部分と同一です。ドアミラーの様な小物はウレタン塗料であることが多いです。こういうものや、メッキ調パーツなどは、部品の付け替えで問題ないでしょう。しかし、ボディー本体を塗装すると、修理車扱いになるので、売却時の査定が下がります。
なので、何もしないのがお勧めですが、どうしても気になるのなら、ポリッシャーにコンパウンドを付けて磨いてブツを捕るのがいいでしょう。
ボディー上のブツは、塗料が乾く前(焼き付け前)にボディーに降ってきて乗っかったものが焼き付けられて取れなくなっている状態であることが多いので、大概はポリッシュで取れます。
よくよく考えれば、再塗装をさせても今よりもブツブツなのでポリッシュして仕上げるのだから、
初めから、ブツの部分をポリッシュすれば良いのです。
書込番号:21394489
16点

お節介ついでに、もう一言言わせて下さい。
もしも、別の車に買い換えたいと思ったら、でも、ダイハツが好きだ!と言うのなら、コペンをお勧めします。塗装品質的にダイハツでは一番です。クリヤーを2回塗ってますから輝きが違います。
あぁ、でも車を選ぶ基準って塗装品質で選ぶ人なんていないんですよね、実際! ハッハッハ。
書込番号:21394654
11点

とりあえずキャンセルして、軽専門の登録済み車販売店行けば?
虫眼鏡片手に展示車両を一台一台当たればブツの無い個体に当たるかも知れない
>似たような他スレの受け売りですが、再塗装した時点でクルマの価値は下がるそうです。
同じ様な話で「中古車を買うときに修復歴無しにこだわる人が多いが、ぶつけた所を直さずにそのまま
売ってるのも修復歴無しになるんですよ」って車屋の人に言われた事が有る。
書込番号:21396512
6点

>既に使用しています(^^ゞさん
新車に完璧さを求める気持ちは良く判りますかが、このような事態を避けるためには今後は中古車を購入することをお勧めします。
中古車(新古車)ならそこまで完璧さを求めることは無いでしょう。
私はコペンの展示新古車を買って満足しています。
試乗した時走行距離は30km未満で、購入前にフロント下に引っ掻きキズが有ったのを直してたもらい、数日後に屋根の開閉で当たって塗装のキズに気付き話したところ無料で完璧に直してもらったりしています。
書込番号:21396768
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
純正パーツにHDMI/USB端子口があり、そのHDMIケーブル先は
HDMIタイプEのオスになります。
このケーブルを市販ナビで使用したい思うですが、
HDMIタイプEメスの変換コネクターはないものでしょうか?
8点

変換してまで互換性を保証していない接続を試みるより、市販ナビの正規の端子口買った方がいいのでは?
書込番号:21331648
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
ダイハツワンダフルパスポートではつや出しワックスをしている
油性タイプで有機溶剤、シリコーンが成分である
日本タイヤ協会はつや出しワックス使用を禁止しているのに
自動車メーカが守らないのは良くない事だと思う
このつや出しがタイヤの劣化を早めたのでは無いかと
疑っています
同じようにワンダフルパスポートでタイヤ劣化の経験者は
いませんか
0点

シンセラならそんなもんです。
書込番号:20739041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

苦情受け付けさん
油性のタイヤの艶出し剤を使用すべきでは無い事は常識だと思います。
ただ、今回の艶出し剤の使用はメーカーでは無く、ディーラーの判断ミスで使用していたのでは?
書込番号:20739047
3点

普通にタイヤの劣化じゃないかなー
タイヤワックスを塗った事の無い家にある車のタイヤ2013年製のブリジストン、レグノも最近ブロックの間に亀裂が入っていますから
書込番号:20739064
6点

>苦情受け付けさん
タイヤが劣化しているなら早めの交換をお薦めします
書込番号:20739080
3点

タイヤはダイハツ店長判断で交換しました。少し割り引きして頂きました。
ダイハツとして油性のつや出し剤を使っていますので、気になる方はディーラに
問い合わせてみたら如何でしょ。
書込番号:20739093
0点

ワゴンRの新車装着のシンセラで2〜3年目だったとおもいますが、路面接地面と側面の境目に綺麗な切れ目が一周はいりました。ディーラーで調べてもらい、走行上、問題ないとのことでしたが、万が一のことがないとも限らないということで、4本交換頂きました。シンセラは、もともとコスト優先の新車装着が多く、品質もその程度と思います。
書込番号:20739109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワックス使用を禁止している
これは確かですか?
さすがに今の時代、有り得ないしホームセンタに普通にタイヤワックススプレーみたいのが売られるはずがないのでは?
推奨してないの勘違いは?
ワックスで影響あるかもしれませんが、年数を考えるとそれを言ったらタイヤ(車)の使用状況の方が影響があるかもしれません。
書込番号:20741897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
確かにチラシを見るとクラックを促進する要因と書いてあり禁止わまでとは
はっきり書いてありませんでした
クラックを促進する事が分かっているならはっきり禁止と書けば良いと思います
つや用ワックスを使うとクッラクは促進されますから使う人が考えろと言う事でしょうか
後はつや出し剤に強いタイヤメーカを選べと言う事でしょうか
書込番号:20743907
0点

つや出し剤については、タイヤメーカーは下記のように説明しています。
・TOYO
http://toyotires.jp/run/run_17.html
・YOKOHAMA
http://yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/page02.html
・ブリヂストン
http://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2017_vol1_p70-74.pdf
・ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check.html
書込番号:20744023
1点

タイヤメーカはつや出し使用を止めているのにダイハツはワンダフルパスポートで
しっかり使っているのは何故か
タイヤ協会も使用を控えるように記載しているのにどうしてダイハツは使うのでしょうか
分かる方教えて下さい
書込番号:20744073
0点

なぜ人は薬を飲むのか?
なぜ人は髪を染める人が多いのか?
作用と反作用そのへんがディーラーがやる理由ではないでしょうか?
今回の投稿者さんの行動は正しいとは思います。またディーラーさんにも非はあります。
しかしながらここの情報を見た限りやはり推奨してないだけと読み取れます。
もし今後も同じディーラーさんと付き合う中で今後何かの不具合があった場合に
オイル交換時期を取説通りにやっていたか?
タイヤ圧、オイルの汚れなど取説通り定期的にやっていたか?
社外品を取り付けていないか?
急加速、急減速を頻繁にしていないか?
他にも色々ありますけどこれらをしっかり守れてるドライバーなんてほとんどいないでしょう。
もし不具合があっても投稿者さんが守ってない為に過失大といわれても今回のタイヤの事を持ち出されては恐らく反論はできないでしょう。
自由度の問題ですね。
書かれいる通りのみで対応してくれるのを良しとするか
柔軟に対応してくれるのを良しとするか。
現実問題ディーラーさんは、そんな対応はしませんけど。
書込番号:20744592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀裂が入ったタイヤをタイヤメーカが調査してくれる事になりました
報告を待ちたいと思います
書込番号:20760292
1点

写真を見る限り、タイヤワックス云々より、経過年数による劣化だと思います。
本来、タイヤは合成ゴムで純粋なゴムではありません。どちらかと言うとプラスチック系です。
メーカーにより、混合する材質も違うので、それにより劣化する年数も違うと思います。
しかし、通常は製造年度から4年〜5年で交換、乗っても乗らなくても交換時期が来ます。
また、ワックス等の原因も考えられますが、タイヤの表面は紫外線とか、季節の寒暖でも劣化が早まったりします。
駐車場に雨の水が溜まったままとか、乗らないほうが劣化は早まります。
なお、新車時に装着されている純正タイヤはコストを抑えたゴム質が固めのタイヤで、一般に市販されている同ブランドの
タイヤと違うとディーラーで聞いたことがあります。
要は、材質が固めで、減りにくいタイヤが装着されているようです。
過去に新車時のタイヤが減って、同ブランドのタイヤに交換したら、一転、柔らかく乗り心地の良いものになった経験があります。
私は、BSのタイヤしか履かないのですが、BSのタイヤは少々価格が高いですがロングライフの材質のタイヤが多いので信頼してます。
タイヤは命に関わる重要なパーツです、タイヤ一つで事故を未然に防げることもありますので、トレッド(ミゾ)が
ギリギリまで減ってからタイヤ交換をするのではなく、ひび割れ等が確認できた時は早めの交換をお勧めします。
さもないと、高速道路で突然バースト(みじんもなくタイヤが破裂)したりする可能性もあります。
重要なのは、緊急時のブレーキで、止まれるか?ぶつけるか?と言われたら、私は手前で止まれるタイヤを選びます。
書込番号:20761812
1点

今回調査依頼したタイヤの溝は十分残っており、交換の必要は無しとのダイハツは判定しています
それなのにホイール側、路面に接しない部分(タイヤメーカの説明では最も力が加わる2カ所に亀裂が入っているとの説明でした)に亀裂が入ってました
30年近く車に乗っていますが、今までタイヤを気にした事が無いと言うか、タイヤは全く問題がないと言う認識でした。
紫外線を指摘される人もいますが、中古車は太陽光が1日中当たる所で販売しています。中古車を購入しても太陽光で劣化しているからタイヤを新品にしましょうと言う販売店は聞いた事有りません。
それ程、タイヤは気にしなくても良い存在だと思っていました。
タイヤ協会がつや出しワックスの使用を禁止しているのにダイハツが使っている事がおかしいのではと思っています
今回、装着されていたタイヤメーカも油性つや出しサックスの使用は控えるように言っており、たった3年で劣化したと指摘した事で4本無料調査を行ってくれる事になりました
4月中旬には結果が出ますのでその結果をもってタイヤメーカと一緒にダイハツで打ち合わせを行う予定です
ダイハツも油性ワックスをやめて水性ワックスに変える事も検討している様です。
書込番号:20761863
1点


ムーヴカスタムの中古車 (全5モデル/2,834物件)
-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
ムーヴ カスタム RSリミテッド 運転席エアバック 助手席エアバック キーレス ABS パワステ エアコン・クーラー フルフラットシート ベンチシート CD ラジオ アルミホイール
- 支払総額
- 24.5万円
- 車両価格
- 23.5万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜183万円
-
6〜255万円
-
4〜274万円
-
7〜202万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
17〜197万円
-
30〜155万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ムーヴ カスタム RSリミテッド 運転席エアバック 助手席エアバック キーレス ABS パワステ エアコン・クーラー フルフラットシート ベンチシート CD ラジオ アルミホイール
- 支払総額
- 24.5万円
- 車両価格
- 23.5万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.6万円