新車価格: 139〜178 万円 2014年12月12日発売
中古車価格: 39〜174 万円 (1,455物件) ムーヴカスタム 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
ムーヴカスタムターボLA100S後期です。(オド:49,000km)
PIAA Z11-M ツインパワー・マグネットオイルエレメント。
オイルはいつものカストロール、マグナテック 5W-30です
明らかに安いオイルフィルター装着時よりもオイルの汚れ方が違います。
ろ紙の粗さの違うフィルターを生かしつつ、オイルの流れを落とさせない工夫がされていて、
オイル循環ポンプに負担のかかりにくい点もとても素晴らしい。
オイル・エレメントを交換した後はアクセルが軽くなり、エンジン音も静かになりました。
そして、街乗り燃費が1km/Lほど伸びたことにびっくりです。エレメントだけで変わるとは信じられません。
少し価格は高いですが、エンジンに優しいオイルエレメントで気に入りました。
もっと早く使えばよかったです。
書込番号:23839651
2点

オヨヨ
それ程に違うんだ…
と、思いながら昔のF3エンジンだったかな、あれを思い出しちゃいました。
イコールコンディションなので出来得ることはたかが知れています。
そんな中で、オイルポンプのサイズダウンで最小限のオイル量でパワーロスを回避するってのが有った。
どのみちオーバーホール必須の世界ですからね。
書込番号:23839860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツオイルフィルターは濾紙の目を粗くしたり、表面積を減らして、圧力損失を小さくして油圧重視にする物ですが、反面細かなスラッジも一緒に循環するので、交換時期が短い人には、油圧の方が大事なので有効です。
長い目で見たらスラッジが循環するので、エンジンへのダメージは少しづつ蓄積するので、そうなる前に短期間で交換する場合には有効ですが、一般的な交換頻度だと返って傷めます。
オイル&フィルター交換頻度を3000km以下にして高性能を取るか、6000km毎にしてフィルターでスラッジをキッチリ濾過するか、の考え方次第ですね。
書込番号:23840002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サム半金ポーさん
これ以上のものとしてK&Pオイルフィルターはいかがでしょうか?
こちらは再利用可能でしかもオイルの負荷が純正の7/1まで落ちるため燃費にも更に効きますよ。
書込番号:23841232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
K&Pオイルフィルターというのもあるのですか、勉強になります。
ありがとうございます。
>Che Guevaraさん
>麻呂犬さん
実は、PIAA Z11-M ツインパワー・マグネットオイルエレメントを紹介してくれた人は
自動車修理工場の知り合いです。
鉄粉をマグネットに吸着するのでオイルに鉄粉が混じらないとのことでした。
検証した結果、本来、6,000km毎の交換指定とのですが、10,000kmくらいまで走行しても
ほとんどオイルに鉄粉混入が見られなかったそうです。その後にエレメントを分解してみたところ、
中央のマグネットに鉄粉が吸着されていることを確認できたとのことでした。
(オイルは熱で焼けているそうですが)
その結果から勘案して、オイル交換3回に1回、エレメント交換をすれば大丈夫だと言われました。
価格は普通のエレメントより高いですが、エンジン保護ということから優秀なエレメントだと思います。
燃費に関しては、さらに2〜3km/L伸びるのではないかと言われております。
また、ご報告します。
書込番号:23842222
1点

スカスカのフィルターにマグネット付けて、鉄鋼系の摩耗粉だけは取れる。
エンジン内部には鉄鋼系以外の非鉄金属が多用されてますので、それはフリーに循環できますw
純正の仕様が寿命を考慮し評価し尽くされて採用された最適なものなのは間違いないです。
燃費が良くなるのはフィルターがスカスカで機能しないから抵抗にならないだけのことですw
おそらく、エンジン寿命は短くなりますw
整備士は設計のプロではありませんよw
書込番号:23842240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiuraWindさん
エンジン寿命は分かりませんが、今までオイル交換をするたびに鉄粉が浮いていたとすると
エンジンにとっては摩擦のストレスでしょうね。
鉄粉がオイルに混じらないこと自体が一番いいのではないでしょうか。
今後メンテナンス含めて20万キロオーバーは乗るつもりなので、乞うご期待というとところでしょうか。
20万キロ以上エンジン故障無しで乗り続けられるなら、エレメントの評価はSですね(笑)
書込番号:23842770
0点

>MiuraWindさん
うーん。K&Pについてはタクシーとかトラックなどの運送業界でも使われているものの上にFAA アメリカ連邦航空局 認可取得フィルターと言う事で私は紹介しているけどね?
これがどういう事かきちんと調べてから返信してくださいね?
単に批判する前にきちんと調べてから書き込んだほうがよろしいと思いますよ?
ついでにもう一つ。
軽自動車など高回転になりやすい車両についてはフィルターの濾過速度を上回る量のオイルが流れてしまいフィルター内のリリースバルブが開いてしまいます。
これは濾過されていないオイルがそのままオイルラインに流れることを指すんだけど、これがどんな影響を与えられてくるかはもちろんわかりますよね?
書込番号:23842795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
こんばんは。コメントに軽自動車は高回転になりやすいとおっしゃいますが、
市街地における、自分のクルマのCVTでは、2,000回転以下しか日常使うことはありません。
通常は1,200回転前後で巡行しています。(高速道路でも加速時に3,000回転前後です)
この回転数での使用だはいかがでしょうか?
書込番号:23871442
0点

>サム半金ポーさん
このエレメントを現在使用中のK&Pを使い始める前には常用しておりました。
パフォーマンスとしては私の場合には確実に効果あり、加速時にオイルポンプにかかる負荷が低くなるため車を変えたと思う程度の変化があります。
そして、コスト面ですが私は年間で40,000から50,000キロ走るため毎月のオイル交換を行っております。
この中でオイルフィルターも毎回交換していましたがこのフィルター代が不要になるのが一番大きかったです。
初期投資としては大きいですが私の場合にはデメリットもほぼなく、使用できております。
それと、普段遣いの回転数が低いのでこの場合には逆に定期的に高回転で使うことも心がけたほうがよろしいかと思います。
これは低回転の常用を行った場合にピストンリングなどの細かい部分でオイルの固着が起こってしまい正常な動作を妨げてしまう可能性があるという部分からです。
中古車ではよくエンジンが回るとか回らない個体があると言われるのはこの部分で、高回転で前のオーナーが使っていた場合にはエンジンにしっかりと熱が入っているため固着部分がないからです。
逆に前オーナーが街乗りなどでエンジンを回さない場合には固着部分が増えてしまい、結果として回転数を上げていくと回りづらくなる(正常な動作ができなくなってしまう)状態になります。
エンジンというのは低回転なら優しい運転ということはなく、適度に熱を入れるために回転数を上げて適切なタイミングで交換するのが一番優しい運転になります。
書込番号:23871988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ムーヴカスタムの中古車 (全4モデル/4,752物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜169万円
-
1〜240万円
-
1〜168万円
-
1〜234万円
-
1〜218万円
-
2〜138万円
-
28〜230万円
-
48〜170万円
-
56〜185万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





