ムーヴカスタムの新車
新車価格: 135〜180 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 20〜223 万円 (1,488物件) ムーヴカスタム 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 5 | 2020年8月21日 11:58 | |
| 17 | 3 | 2019年11月14日 20:34 | |
| 81 | 10 | 2019年9月21日 16:00 | |
| 9 | 4 | 2019年6月13日 23:49 | |
| 26 | 11 | 2019年3月23日 17:04 | |
| 121 | 28 | 2019年5月5日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
H23年ムーヴカスタム車検近く、見積り20万と言われました。現行車購入を勧められ、RSハイパーリミテッド(4WD)に付属品40万位込みで、
値引き22万円+下取り15万計37万円で、支払い192万でした。この値引き金額はどうでしょうか?詳しい皆さん御教授願います。
6点
新型ムーブは、先行販売したタントの技術、フレームの改良、位相差2点火、CVTの機械的な動力伝達(速度XX以上)になることが予想され、8月ごろには販売とのうわさがります。
従って、モデル末期の車体ですので、値引き幅は、大きくなりますので、値引き幅について、再交渉されたらいかがですか。
しかし、車は、欲しい時が購入時期ですので、それはそれで、購入もありです。
新古車は多く出回っていますので、それも検討されたら、購入費用は下がります。
書込番号:23434617
3点
軽自動車なら10万超えれば凄い部類ですよ。
書込番号:23434926
2点
車検の見積もりが20万て無茶苦茶高いですね。中身吟味されましたか?ディーラーでなくても車検はできますよ。
書込番号:23434952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>terukun007さん
春先に見積もり取った時、H22の10万kmのカスタムX白で下取り10万円、オプション5万付けて値引き10万弱でした。
ただ現行型は先代と性能差が無いのと、秋頃出る新型から全てが一新されるので、新型を見てからにする事にしました。
今時クルコンすら付けられないのも大きかったです。
軽の車検で20万の内容は想像つきませんが、最低限乗れるだけの整備で車検を取って、新型を見てから考えるのも良いかも知れませんね。
私は簡単な整備は自分でやるので、今まで全国チェーンのコバックで毎回4万弱の一番安いコースでとってます。
今年に入って10万km超えたので、ブレーキパッドとプラグ、エアクリに前後ワイパーを交換しました。
ディーラー見積もりは3万超えでしたが、自分で交換すれば部品代だけで1万もしなかったです。
書込番号:23435076
2点
その後どうされましたか?
書込番号:23612714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
納車されて半年ですが、フロントパネルや、助手席
ドリンクフォルダーから、カタカタ音がなります。
段差乗り越えた時などひどいです。
ムーヴを乗り継ぎ、三世代目ですが、初めてです。
ネットでもけっこう同じ被害に、遭われてるかたいるみたいですね。
ディーラーはたいした、改善してくれません。
今度の休みに全バラシで色々やってみます。
アドバイスお願いいたします
書込番号:23039035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
音が購入直後からであれば、的外れの可能性がありますが駄目元で、助手席だけでも足回りを純正に戻して試すのもありかも。
書込番号:23039425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます‼️
今度の週末試してみます。
書込番号:23040665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LA100S後期モデルに5年間乗っていますが、
新古車で購入して半年ごろ、ダッシュボードの中から異音がし始めました。
症状は40km前後で走行中にビビり音が出やすかったので、ディーラーに持ち込んで修理を依頼しました。
一週間ほど預けて、修理が完了したとのことで、修理箇所はエンジンルームと室内をまたがって通っている配管が
ボディに干渉してビビっていたとそうです。
配管がボディに干渉しないようにカバーを巻いて、修理代金はかかりませんでした。
5年経った今でもビビりは出ません。
書込番号:23047357
6点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
こんにちは
本日ムーヴカスタム特別仕様車XリミテッドSAVが納車になります。
2004年式ekワゴンからの乗り換えです
今の自動車って昔のように慣らし運転って必要ですか?
書込番号:22822955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
走行何キロまでは何回転以下みたいな儀式のような慣らし運転は不要ですよ。ただ緊急時を除いて急が付く操作はやめておいたほうが良いです。※急発進・急加速等
最初のオイル交換も一ヶ月点検より半年ぐらいで十分です。
書込番号:22822965
10点
毎度同じ質問が出るのですが。
人間の馴らしが必要です。終わる頃には車の馴らしも終わります。
書込番号:22822969
16点
どうも。
そういう話しはね、車屋に直接聞けば良いんだよ
あなたの運転する環境なんかを考えて適切な回答をすると思うゾ
書込番号:22822977
4点
>北の湖関さん こんにちは
慣らし運転は、必要派と不要派がおられるようです。
必要と考える方は、エンジンなどの寿命が延びると考えてる、徐々にあたりがなくなって快調になるのを楽しみにしている。
などではないでしょうか。
車雑誌などでは「やるべき〜やる価値がある」との書き込みが多いようです。
https://matome.response.jp/articles/2899
書込番号:22822996
![]()
4点
ならし=自己満足とは考えられませんか。
自分の好きにすればいいだけです。
書込番号:22823014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
北の湖関さん
慣らし運転についてはメーカーによって説明の仕方が多少異なっています。
先ずトヨタは下記のように慣らし運転は必要ないと説明しています。
https://toyota.jp/faq/after_service/others/0001.html
又、ホンダも下記のように現在の車は、エンジンやその他の部品精度が向上しているため、慣らし運転は必要ない説明しています。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62709&parent=30049
ただし、機械の性能保持と寿命を延ばす為に1000km走行までを慣らし運転の期間として急激なアクセル操作や急発進を出来るだけ避けるようにとも説明しています。
次に私が乗っているスバル車の取扱説明書には新車の慣らし運転について1000km走行するまではエンジンの回転数を4000rpm以下で運転するようにと記載しています。
以上の事よりダイハツのムーブカスタムでも、特に慣らし運転を行う必要はないと考えても良さそうですね。
ダイハツはトヨタに車をOEM供給していますが、そのOEM供給車も含めてトヨタは慣らし運転を必要ないと説明しているからです。
それでも心配ならムーブカスタムで1000km走行するまでを慣らし運転の期間として、控えめな運転を心掛ければ如何でしょうか。
書込番号:22823015
![]()
5点
急発進や急制動など急″ がつくような運転を極力避ければ慣らし運転は必要ないです。
自分で買った納車されたばかりの新車なら誰でも最初は丁寧に扱うようになるので、それが慣らし運転ともいえますね。
書込番号:22823032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
普通に運転してればそれでいい、回るエンジンにしたいなら少し気を遣う程度ぢゃないか
書込番号:22823043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も2年前にタントカスタムを新車しました。
その際に、エコアイドルの学習のため、最初の50キロ?まではエコアイドルは動かないと言われました。
その期間はエコアイドル、及びECUの学習をしてるようです。 あたり等物理的な部分ではなく、機械的に、ソフトウェア的に慣らしが必要と思います。 今の車はECUがあなたの運転の性格等を解析し、あなたに合ったエンジン制御等をしてくれるようになります。
ですから最初の50キロくらいまではあなたのベストな運転をするといいと思います。もちろんECUの学習はリセットできるので神経質になる必要はないです。
それよりも車の特性を感じ、運転に慣れることに重きを置いた方がいいと思います。
新車ライフ楽しんでください!
書込番号:22826514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
目につきましたので、コメント失礼します。
「慣らし運転」・・私や妻を含めた普通の人達は一生慣らし運転をしていると思っています。
交通の流れに乗った運転をしている限りは全く問題が発生しようがないかと。
公道をサーキットと間違えているような人達は論外とします。
書込番号:22937097
5点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
ターボの特別仕様車を購入しました。
試乗の際は気付かなかったのですが、とにかくシートが固くて背中が痛いです。
こちらの車を乗られてる方は何かマットなりで対策されてますか?
あと冬はシートが冷たくなると思うのでカバーをつけたいのですが、オススメはありますか?
書込番号:22732206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ムーヴではなく同じ様なシートのタントですが、純正革風シートカバー付けてます。
シートカバーによってシートの硬さは感じません。
もっと簡単な方法としてはシートの背当てクッションを置くだけで背中の痛みは和らぐと思います。
冬場のシートの冷え対策としてはムーヴカスタムに純正装着されてるシートヒーターでしのげると思います。
シートクッションだとヒーターの暖かさは感じないので、お勧めはシートカバーとシートヒーターの併用ですね。
書込番号:22732281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートバックスにクッションの入ったエプロン式のカバーがあるよ。
1シート分で数千円だったからこれがいいかも。
普通のシートカバーではクッション性がないので背中の痛みは取れないでしょうね。
ただし、シートヒーターがあるなら暖かみが伝わらないと思う。
書込番号:22732843
1点
>kmfs8824さん
初めまして。コメントありがとうございます。
シートカバーって5万円する、真ん中に赤いラインが入ってるやつですか?
あ、タントですもんね。ムーヴとは違いますよね...。
とりあえずクッションだけでも早急に買ってみようかと思います。
こちらは雪国なんでシートヒーターだけでは寒さは凌げないと思います(^_^;)
書込番号:22733516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyonkiさん
初めまして。コメントありがとうございます。
そういったものあるんですね!
週末探してみようと思います。
シートヒーターあるので背中部分だけでもどうにかしたいと思います。
書込番号:22733521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
初めて質問させていただきます。
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
RS ハイパーリミテッド SA IIIの純正ホイールを別途中古で予備用として購入しました。(もちろん保証外は承知しています)
台風の目のようなカッコいいホイールです。
そこで購入した際に画像のようなパーツが4本中2本ついていませんでした。
うかがいたい内容は、
・このパーツは何用で使うものでしょうか?
・このパーツがなくても走行に問題ありませんか?
・ホイールを外す際に必ず傷はつくものですか?
タントカスタムの最上位モデルでも同じタイプだと思いますが、
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひご教授お願いいたします。
初めての質問のため失礼な内容かと思いますが困っておりまして、ご教授いただけないでしょうか?
書込番号:22552561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
takuya198455さん
ホイールバランスを取る為のウエイト(おもり)です。
タイヤを取り付けた際には再度ホイールバランスを取ってウエイトを付けますから、2本のホイールにウエイトが付いていない事は何ら問題ありません。
書込番号:22552576
![]()
4点
パーツはバランスウエイトです。
参考:https://www.bs-awh.ne.jp/wheel-parts/balance_weights.php
>ホイールを外す際に必ず傷はつくものですか?
傷が付かないのが前提ですが作業員の技量が低いと付きます。
書込番号:22552579
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
さっそくご返答いただきまして誠にありがとうございます。
重りなんですね。初めて知りました。
勉強になります。
ということは2本は後輪用などで使う感じのようですね。
>JTB48さん
ご返答ありがとうございます。
技量によるんですか。
実は中古で購入して新品で傷なし(子キズ以外)と記載があったので購入したのですが、
この傷次第で値下げ要求しようか迷っております。
書込番号:22552594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色の剥げているところは
ウエイトが付いていたところかもしれませんよ
ホイールの裏側ならウエイトが付いていたところだ思います
裏だと色が剥げていても見えないからOKです
色の剥げているところをよく見るとウエイトが付いていた形跡があるように思えます
硬いもの同士ですので色が剥げてもしたかないかと
ホイールの裏側ですよね?
書込番号:22552622
2点
>美智子を愛してるさん
ご返答ありがとうございます。
どう表現したらいいかわかりませんが、
外側と内側ではなく、タイヤの溝が減る側になります。(表現が悪く申し訳ありません)
ここに2箇所傷がついてまして、
この重りが2箇所ついてませんでした。
書込番号:22552631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外側、ホイールの台風のような模様が見える側 タイヤを装着したら見える側
内側、ホイールを装着すると見えない側
タイヤの溝が減る側ではわかりません
タイヤの溝はよほどの事がない限り
外側も内側も減ります
書込番号:22552642
![]()
2点
>takuya198455さん
傷(ハゲ)の写真を見ると、タイヤをはめれば(つければ)、殆ど見えなくなる場所ではないでしょうか?
あまり気にしなくても、良い様に思いますが、
やはり、気になりますかね・・・?
書込番号:22552661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>実は中古で購入して新品で傷なし(子キズ以外)と記載があったので購入したのですが、
この傷次第で値下げ要求しようか迷っております。
オークションでしょうか?オークションで怖いのは報復評価ですね。一応小傷以外と注釈があるのでお止めになった方が良いかなと思いますよ。
書込番号:22552665
4点
まとめておきますか。
1:皆さんの書かれてるように、バランス取りの重りです。
こうやってタイヤとホイールの隙間に挟み込むタイプとホイールの裏に貼り付けるものがあります。
2:この重りは、タイヤをホイールに組み込んだ際に使用します。
なので、タイヤが付いていないホイールだけの状態では意味がないものです。
3:コキズはありません、というのはホイールが抉れているような傷がないだけです。
中古品なら多少の傷は当たり前です。全くの傷無しは、新車外しのものでも皆無ではありません。
無知をさらけ出して恥をかかないように。
書込番号:22552667
4点
>Martin HD-28Vさん
>JTB48さん
皆様本当にありがとうございます。
初めての書き込みですが優しく返答いただいたのが嬉しかったです。
今回は問題なしとして購入した方とも揉めずに終わりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22552668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takuya198455さん
このパーツは、タイヤを交換した後、バランスを取る為、点検用の機械でタイヤを回し、指定された場所に重りを付ける為の重りです。
現在タイヤが無いので、意味が無い物です。次タイヤを付ける時は、取り外して再度バランスを取らないといけません。
タイヤのバランスを取る為のウエイトは、今回のように、ホイルの外側に打ち込むタイプと、ホイルの内側に両面テープみたいなもので貼るタイプがあります。
最近は、今回のように打ち込むタイプの重りは、塗装が剥がれるので、あまり見かけなくなったと思っていたのですが、まだ使っているところがあったのですね。
打ち込むタイプのウエイトのメリットは、外れた時に分かりやすい。デメリットは、見た目が悪い、キズが付く、大きい重りを付けれない。です。
保証に関しては、自分なら諦めます。新品では無いし、出品者さんもあまりタイヤのことに詳しく無く、悪気はないと思うからです。
次回タイヤ交換をする時、ウエイトは、貼るタイプでお願いします。と伝えて下さい。
書込番号:22552876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
私は ターボ無しのX“SA V”に乗ってますが 大満足してます。
皆さんは、軽自動車に何を期待してるのでしょうか?
加速が悪い!
なら、普通車に乗ったら良いと思います
コンパクトで、手軽で 燃費の良さの軽自動車ですよね
たったの660ccですよ
小さなロバに乗ってサラブレッドと比較ですか?
今のムーヴのステアリングのドライブアシストパワースイッチでも
大満足ですね。ターボなんて燃費悪くて必要無いです
登り坂とかの峠越えやフル人数乗った時の発進時に
パワースイッチで少しスロットルバルブを開いてやれば
多少のウナリ音はあるものの、ノンターボにしては
結構な加速しますし スピード出たらスイッチオフするから
燃費も街乗りで平均22キロはなりますよ。
軽自動車のメーカーでも 車の性能の研究は日々連日とは思いますが
私は軽自動車にしては よく出来てると思います
1人ドライブ1日で550キロ走りましたけど
ストレスも無く快適に走れましたよ
11点
|
|
|、∧
|ω・` 維持費♪
⊂)
|/
|
書込番号:22538340
16点
どうも。
軽自動車に求める物と言えば
GT-Rより速い軽自動車だよ。
そういうのあったら面白いじゃん
しかも価格は50万円以下で(笑
書込番号:22538397
8点
1人で550kmとか孤独すぎるwww
下駄車な軽には維持費以外に何も求めないかなあ。
書込番号:22538492
11点
>シンジ4さん
こんにちは。
買うときの安さ
買ってからの安さ
代車で借りてた5年落ち5万キロのミラバンを登録代込み19万円で買って気に入ってます。 笑
書込番号:22538510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人それぞれ
あなたが良いならそれで良いんじゃないの?
他人にどうこう必要無い。
書込番号:22538521 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
〉皆さんは、軽自動車に何を期待してるのでしょうか?
通勤の足
ただ何か上から目線。
自分の車なんだから好きにさせなよ。
書込番号:22538665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 維持費♪
⊂)
|/
|
書込番号:22538669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
期待しない方が喜びは大きいよな!
書込番号:22539181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走りと軽さ
2代目アルトワークスとか
カプチーノ
S660
極めつけはAZ1ですかね
乗り心地とかはKには求めてないので
書込番号:22539311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軽自動車に期待すること。
コンパクトさゆえの機動性の良さ。この一点に限ります。
古くからの路地のような道路。幅員2〜3mの道をスイスイ走れるのは軽自動車ならではです。
それ以外のメリットってあんまり無いと思いますが。自動車税くらいでは?
書込番号:22539366
4点
軽自動車に何を期待するか・・・。
維持費(自動車税)の安さと、小さいことによる機動性の良さですかね。
取り回しも良いですし。
最近は、安全性の向上やワゴンタイプの車が多くなってきているため重くなりがち。
装備も豪華になりすぎ。
安全性の向上のための装備なら必要だが、それ以外の装備はもっと見直してもイイのでは。
660ccしかないんだから、もっと軽くしなきゃ。
タイヤも、大きくなりすぎ。
14インチくらいで、ちょうどいい(ジムニーは除く)。
価格も、もっと安く。
諸費用込みで、160万円くらい。
200万円越えは、高過ぎ。
アルトワークス、カプチーノ、ビートやミラ、どれも軽くてよく走った記憶があります。
多人数乗せる必要もなく、移動手段として軽自動車を必要としてる人なら、ツインとかそこそこ需要があるんじゃないかな。
書込番号:22539979
1点
日本は軽トラとカブで成り立っていると言っても過言じゃないですよ
郵便局の配達車は軽トラとカブですし
宅配業者の車は軽トラが多いです
銀行の外回りの方々はカブで回ってらっしゃいます
農家の皆さんは軽トラで農作業に勤しんでいらっしゃいますし、漁師の方々も軽トラを所有してらっしゃる方が多いです
安全ヒステリーの方々は安全が!
安全が!ってヒステリックに叫んでおられますが、本当に軽トラやカブが危険なら既に大問題になっているでしょうし、軽トラやカブは即刻安全のために生産中止にすべきでしょうね
経済的損失は計り知れないかもしれませんが
自分の確率としては、郵便局の方々が交通事故で怪我をしているところは今年62歳ですが1度も見かけたことは無いですし
軽トラが事故で悲惨なことになっている場面も見たことが無いです
もちろんこれからも軽トラやカブで働く皆様の安全を願ってます
自分の安全ばかりヒステリックに考えて小さい軽い車は危険だとか、トロくさいから邪魔だとか、カブがチョロチョロウザいとか
そもそもカブなんて危険過ぎるとか考えるよりは、日本を支えていらっしゃる方々の安全を1番に考えて運転して欲しいものです
軽やカブは日本を象徴するものですね
誇りに思えない?
それは何か変なブルジョアジー思想に侵されているのでしょう
書込番号:22540120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アークトゥルスさん
>安全ヒステリーの方々は安全が!
もしかすると私のことかも?ですが...けっして反論するわけじゃありませんが、少し認識の方向を別角度で見ていただくと...
>軽トラが事故で悲惨なことになっている場面も見たことが無いです
軽トラで高速道路や幹線道路をガンガン走る、ということは希だと思います。
なぜなら走らないし、乗車姿勢もきわめて窮屈だからです。
逆に田んぼの法面や土手に突っ込んだりひっくり返っている軽トラは何度も見たことがありませんか?
速度レンジが低いのでその事故で死亡事故になることはほとんどないかと思います。
私がいつも主張しているのは、N-BOXなど装備も豪華で乗り心地の良い軽自動車だと、高速道路や幹線道路をガンガン走り回ることが多いと思うのですが、そうなると速度レンジも一般車両と変わらないですよね?
その場合の危険性についていつも訴えているつもりなんですよ。
軽トラやスーパーカブの性能であれば大事故につながる危険性は低いです。もちろんゼロではありませんよ。
強度やサイズ、重量的には軽自動車の基準なのに、装備や乗り心地、走行性能は乗用車並み、というところに危険性があると感じています。
ただ、それを排除させたい、とまで思っているわけではありません。
上述のことを軽自動車オーナーの方が頭の片隅に置いておかれるだけで、少しでも悲惨な事故が減ると良いな、と思っているだけです。
決して軽自動車をディスっているわけでも、なくなれば良いと思っているわけでもありません。m(_ _)m
書込番号:22540305
5点
>小さなロバに乗ってサラブレッドと比較ですか?
いるんですよね。サラブレッドに挑むロバ。
高速120kmになったのですが、やはり安定性がない動画が多数上がってますが、追い越し車線に出るのは
怖そうです。EUのようにトラックの走行車線限定と同じく軽も限定したほうが自身もまわりも安全な気がします。
>路地のような道路。幅員2〜3mの道をスイスイ走れるのは軽自動車ならではです。
いるんですよね。歩行者や自転車を無視して狭い道をそこのけろって飛ばして抜けていく軽。
自転車や歩行者は邪魔みたいで、弱者いじめ感ありありの軽多いです。
書込番号:22540358
6点
普通車でも軽自動車でも、安全性の基本はドライバーの資質だと思います。
いかに安全性を確保して運転するか に努め類のはドライバーの義務です。
メルセデスSクラスだって120km/hで変な事すればタコ踊りの全損で死にますよ。
軽で安定性に不安があれば速度を調節すれば良いだけです。
最近の軽自動車は、あらゆる点で良くなってますね。
極端な長距離移動が多い とかでなければ、乗用車として十分なものが多いです。
軽だなんだとヒエラルキーにこだわるのは滑稽です。
書込番号:22540484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>軽で安定性に不安があれば速度を調節すれば良いだけです。
>軽だなんだとヒエラルキーにこだわるのは滑稽です。
でも出すでしょ。120km 違いがあるのを理解して無茶しないでください。
危険な状況はすごく増えます。
路面で暴れて怖そうです。
https://www.youtube.com/watch?v=b4fH1vUE3oM
https://www.youtube.com/watch?v=lYuvKEIbDf8
路面で暴れないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Mtjnnd5mW0Q
Eクラスなんて、もっと路面にあおられないで安定して走ります。
書込番号:22540832
1点
>ダンニャバードさん
メーカーはマスコミに莫大な広告費を出していて、マスコミはメーカーの都合のいいことしか報道しない
そのマスコミの情報操作に操られてヒステリックになっている人ばかりなので滑稽でしかたないです
スマホや携帯のニュースも5Gやファーウェイのことばかりで
本当に深刻なのは3Gの電波が今年の11月に完全に停止することなのですが
携帯キャリアに都合の悪いニュースはマスコミは報道しないので知らない人も多いです
監視カメラなどは3Gの電波を使っているものも多く、安全な社会が脅かされることになりそうです
頭のいい悪党はは当然このセキュリティの間隙を縫うように悪事を働く計画を立ててるでしょうね
マスコミが本来の働きをしないのには本当にウンザリです
書込番号:22541415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
会社車が、Voxy,Callora filder,Prius α, Alto F 5MTが
ありますが、運動して楽しいのは Altoですね。
原点回帰と言うか、本来の "車を運動する感覚" が、一番感じられる=運転して楽しいと素直に感じる事
が出来る様な気がする。
この様な楽しみも、軽の良さかなと思います。
書込番号:22541573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アークトゥルスさん
どの話題からマスコミの話になったのか理解できませんが、マスコミ、報道番組やワイドショーは視聴率が取れそうな話題ばかりを垂れ流しているだけで、くだらないなぁ、とは思いますね。
スマホやネットのせいでテレビ離れが、とか言ってますが、いやテレビがくだらないからでしょ?とも思いますし。
まあ、近年はあまりテレビを見なくなりましたのでどうでもいいのですが。私もうんざりです。σ(^_^;)
書込番号:22541777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マスコミは本当のことを言うわけない、スポンサーマネー、所轄官庁の免許事業ですから。
車のCMはあくまで、インパクト重視ですから内容はどうでもいいのです、じっくり見る価値なし。
ただし中国とか北朝鮮にくらべればマシですが
書込番号:22542365
1点
>シンジ4さん
軽に期待と言うか過去に乗っていて今の車との差で「欲しいな」と言う部分は
維持費(税金と燃料費)と小回り(交差するときに特に)ですね。
安全性に関しては自分の考えですが、『同じ軽同士』がぶつかったなら十全に
機能すると思います。ただしより大きい車に普通車やバス、トラックなどがある道を
一緒に走る以上は他の車格と比較すると怖いものがあります。
軽は安全と言って回る方が出ますが、ある意味当たっていて、ある意味外れているといつも思います。
軽が安全ではないというのも間違っていると思いますが、軽より(質量的に)大きい車が多いので
質量の大きい車と当たれば質量が小さい軽の方は・・・って話ですよ。
漠然と安全、危険の0か1で判断すること自体がおかしいと思います。
書込番号:22543671
1点
>アークトゥルスさん
スレの本筋とは外れてしまいますが
>本当に深刻なのは3Gの電波が今年の11月に完全に停止することなのですが
これはどこの情報なのでしょうか?
auは3G停波を正式発表しましたが2022年3月末ですし、Docomoは社長会見で「2020年代半ばを目指して・・・」くらいの曖昧な発言しかしてないと思いますが。
色々なインフラで3G通信が使われてるのは確かですが、各キャリアから契約者への停波に伴う回線切替の提案などは当然されますので、契約者がそれぞれの利用状況に応じて切り替えるか利用をやめるかを判断すればいいだけではないかと。
auが3G停波発表したときはそれなりに報道されましたし、実際に停波する直前にはキャリアからもしつこいくらい告知されるし、報道もされると思いますよ。
Docomoが3G停波を正式発表すればauの比じゃないくらい大きく報道されるでしょうしね。
マスコミ報道のいい加減さには同意しますが、キャリア発表をそのまま報道することくらいは出来るでしょう。
書込番号:22543825
4点
自分の母親は未だにFOMAのらくらくホンだけどドコモから今年の11月に3Gが停波するとのアナウンスは有りませんが。
格安スマホに流れない3Gケータイのユーザーは3大キャリアにとって逆に貴重な客だから停波を直前に告知する様な不誠実な態度は取らないだろ。
書込番号:22543867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
軽自動車だからどうってよりも、現在の買い取り価格がその車の格だと思っています
書込番号:22545557
0点
「何を 期待してるのでしょうか?」という聞き方が なんか変。
書込番号:22545748
3点
結局、返答ありませんね。
「3Gの電波が今年の11月に完全に停止する」ってのは根拠のない単なる間違いだったということかな。
書込番号:22547618
2点
・税金 燃費 車検 オイル交換メンテナンス等々を含めた経費が安い。
普通車との税金の差で、大げさに言えば一年分のガソリン代が出る可能性も…。
ターボモデルはストレスを感じさせない走りをします。
・次に高級車並みの快適装備です。昔の軽は鉄板がむき出しの内装で寒く感じるし、
走るとギコギコと音が出るし、エンジンは唸ってうるさいし、坂道ではオーバーヒートして
エンジンを冷やさないと走れないような悲惨な軽自動車が当たり前の時代もありました。
その時代を知っている方々は、今でも軽自動車をバカにする人もおります。(事実)
今の軽は、いたりつくせりの内装装備で、室内の広さ(前後)は高級車のクラウン並みに広いです。
今後、センシングシステムが装備されて、フルモデルチェンジされれば益々売り上げを伸ばすでしょう。
書込番号:22565651
0点
>シンジ4さん
自分も同じNAです。パワースイッチで問題なく乗っていますよ!
通勤や近所での買い物、狭い駐車場の所メインで軽に乗ってます!NAの軽で十分だと思って色々見てまわりましたが、スライドドアは高いし重いしヒンジにしました。
シートヒーターも贅沢ですが、有ると使ってしまいますねー!片道10km以上はほぼ走らないので、燃費は15くらいしかいきません。
早ければ3年弱で免許をとる娘の事を考えたら、安全面も充実してるベストな車を買ったなと自己満足してます!
不満をあげるとしたら、、、
缶コーヒーがこぼれる足まわり、フロントのグリルから下が拭き取り辛い事くらいですね!
書込番号:22647942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムーヴカスタムの中古車 (全4モデル/3,119物件)
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 85.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
-
ムーヴ カスタム X SA ナビ 地デジ Bluetooth 純正アルミ ETC 禁煙車 修復歴無し 鑑定証有り
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
6〜222万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
6〜540万円
-
9〜179万円
-
20〜230万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 85.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 9.0万円

















