ムーヴカスタムの新車
新車価格: 135〜180 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 20〜223 万円 (1,489物件) ムーヴカスタム 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 117 | 8 | 2016年5月21日 19:04 | |
| 8 | 3 | 2016年4月26日 01:41 | |
| 13 | 3 | 2016年4月4日 19:30 | |
| 14 | 5 | 2016年3月17日 01:09 | |
| 45 | 12 | 2016年3月11日 07:07 | |
| 35 | 13 | 2016年3月6日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
20160509付、価格.com乗り心地満足度ランキングが1位でした。
ハイブリ、外車、高級車を抑えてムーヴが! 1位です。(笑)
長距離疲れないからね〜 ^^
ルームミラーの向きだけでも何とかしてください!!
24点
わーすごーい(棒)
書込番号:19860363 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ハイブリ、外車、高級車を抑えてムーヴが! 1位です。(笑)
あ、いや、そう言うんじゃないんですよ。
満足度は、期待値に対して 「 どれだけ応えてくれたか? 」 ですから、
高級車とかは、そもそも階級が違うんだと思った方がイイですよ。
そもそもの期待値が、格段に違いますからね。
全日本 乗り心地選手権
ミニマム級(軽自動車級)チャンピオン!
ムーブ・カスタム選手!
・・・って感じでしょうか。
それでも立派じゃないですか。
あれ?
マジレスしちゃダメだった?
書込番号:19860505
29点
150万の軽と、1000万の高級車を同じ土俵で勝負させようというのは、無理な話だね。
ムーブはユーザーの期待に、高確率で応えたって事だろう。
それなりに評価してやってもいいんじゃない?
書込番号:19861211
7点
項目別のランキングがあったなんて初めて知った!(気にしてなかったから気付かなかった?)。
書込番号:19861250
6点
>らいおんは‐とさん
>素直に祝ってあげられない心の狭さ
「 満足度 」 の意味は教えてあげた方がイイと思ったんだけど、
思い違いのまま放っておいた方が良かったかなぁ。
でも、
ムーブは高級外車よりも乗り心地がイイです。(キッパリ)
・・・だと、嘘になっちゃうからなぁ。
書込番号:19865319
8点
タントカスタムトップエディション乗りですけど、ちょっと気になる内容ですね。
タントカスタムを購入した頃はまだキャストのデビュー数ヶ月前だったので、ムーヴカスタムも気になっていたんですよ。
ただ、家族事情でスライドドアと広さが必須条件だった為にムーヴカスタムは最初から対抗馬から外れていたんですが。
今思うと試乗くらいしとくべきでした、
タントカスタムを購入して後悔は全くありませんが、実際のところムーヴカスタムの乗り心地はどうなんでしょうか?
運転手、助手席、後部座席、我が家は3人家族なのでムーヴカスタムのオーナーさんの乗り心地評価を聞いてみたいです。
書込番号:19885208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミスター【ぺー】さん
初めまして、自分の車はエクストレイルHVですが、家にムーヴカスタムRSゴールドED
があります。
今年の2月末の納車だったのですが、前車がタントだったものですから、トップEDとキャストと
ムーヴで比較検討しました。
我が家では4人で乗ることも多いのですが、小さな子供がいるわけではない為、スライドドアの必要性は
ありません。走ると判るのですが、ボディー剛性はムーヴが1番有るような感じです。
ハンドリングが軽快で運転するのが楽しい車です。キャストも似た所もあるのですが、スタイルが
自分には合わない感じでした。機能的には良かったんですが・・・。
タントは、小さな子供のいる家庭に的を絞っているようで、重量の重くなるスライドドアだったり、高重心
になる超ハイルーフだったりします。
乗った感じでも、ロールするのを嫌がって、少し固めのセッティングだった為か、突き上げ感を感じました。
また、重量から来る燃費の悪化を和らげる為か、同じターボ付エンジンのフィールでは無かった気がしました。
少し元気がないような(アクセルレスポンスを落としているような)感じだったと思いました。
あくまで一人のユーザーの感覚ですので、他の方とは違うかもしれません。
タントは、ダイハツのベストセラーカーです。使い勝手は非常に良いと思います!
ちなみにホンダのNboxカスタムも試乗しました(笑)
書込番号:19893912
17点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
このクルマで車中泊されてる方は居ますか?
左側でロングソファーにして 後部座席を後ろまでいっぱいにして寝ましたが170pの私で かつかつでした。
車中泊されてる方、方法、工夫など有りましたら話を聞かせて下さい。
書込番号:19817640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この車で、車中泊は、無理ですね。ロングソファモードでは、足は伸ばせますが、全身が真直ぐ伸ばせないので、この状態で寝るとエコノミー症候群になる危険が有ります。車中泊するなら、ウェイクか、タントの方がいいですね。
書込番号:19819885
![]()
5点
タントも車中泊にはムリがあるかと思います。
ウェイクも凸凹があるため、高価な専用マットが必要になります。車中泊を容易にしたいのなら、アトレーくらいじゃないでしょうか…
書込番号:19820228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
びっくりでした。まだ来てません
ここに書き込みがあったようなことなのでしょうね
書込番号:19755152
0点
通知は来ていませんが営業マンから聞きました。
ムーヴは平成28年3月31日付けでリコールが2件あります。
1件は足踏み式駐車ブレーキの不具合
1件はスタータ作動制御プログラム不適切によりスタータ内部が焼きつき、最悪の場合エンジンが始動できなくなる。
私の場合は後者です。
私の車の場合、過去にサービスキャンペーンが1回ありました。
書込番号:19755212
5点
自分の車も、じゅんデザインさんと同じスタータ作動制御プログラムが不適切での対象車でした。
営業マンから連絡来る前に4/1に通知届いてたのでディーラーに連絡して、翌日に12か月点検予約してたのでその時に一緒にやってもらいました。
書込番号:19758671
5点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
新型ムーヴカスタム購入いたしました。
それで、ルームミラーなんですが、運転席から、すごい近い位置にルームミラーがあって、
今まで乗っていた車に比べ、前方の視界が、見にくいのです。
みなさん、そう思いません?
今、付いているルームミラーを、元から外して(台座ごと全部外す)フロントガラスに付けるタイプに
取り換える事はできますでしょうか?
5点
道路運送車両の保安基準
(窓ガラス)
第二十九条 自動車(最高速度二十五キロメートル毎時以下の自動車を除く。)の窓ガラスは、告示で定める基準に適合する安全ガラスでなければならない。ただし、衝突等により窓ガラスが損傷した場合において、当該ガラスの破片により乗車人員が傷害を受けるおそれの少ないものとして告示で定める場所に備えられたものにあつては、この限りでない。
2 自動車(最高速度四十キロメートル毎時未満の自動車を除く。)の前面ガラスは、損傷した場合においても運転者の視野を確保できるものであり、かつ、容易に貫通されないものとして、強度等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
3 自動車(被牽引自動車を除く。)の前面ガラス及び側面ガラス(告示で定める部分を除く。)は、運転者の視野を妨げないものとして、ひずみ、可視光線の透過率等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
4 前項に規定する窓ガラスには、次に掲げるもの以外のものが装着され、貼り付けられ、塗装され、又は刻印されていてはならない。
一 整備命令標章
一の二 臨時検査合格標章
二 検査標章
二の二 保安基準適合標章(中央点線のところから二つ折りとしたものに限る。)
三 自動車損害賠償保障法 (昭和三十年法律第九十七号)第九条の二第一項 (同法第九条の四 において準用する場合を含む。)又は第十条の二第一項 の保険標章、共済標章又は保険・共済除外標章
四 道路交通法第六十三条第四項 の標章
五 削除
六 前各号に掲げるもののほか、運転者の視野の確保に支障がないものとして告示で定めるもの
七 前各号に掲げるもののほか、国土交通大臣又は地方運輸局長が指定したもの
●この中の『六』にある『告示で定めるもの』が『自動車検査法人』の『審査事務規定』の中にあります。
↓『審査事務規定 5−47』 を見てください。
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/jimukitei/10_Shinsajimukitei_04_05_047.pdf
視界を著しく妨げない限り、ご自分で付けられても問題ないと思われます。
書込番号:18597206
![]()
1点
ルームミラー(車室内後写鏡)には「乗員に衝撃を与えないもの」という検査基準はあるものの必須では
ありません。国土交通省のサイトの「車室内後写鏡を有する自動車」に対し、その他の自動車(=ルーム
ミラーの無い車)の検査標章を貼る位置を示し、ルームミラー無しでも車検に通るといってます。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/sankou_041.htm
後方視界はドアミラーと直視で十分確保できますし、むしろ瞳を左右に振って積極的にドアミラーを見る
習慣をつけたいところえす。ルームミラーを外したらそのままでよいでしょう。正規ディーラーが車検を
受け付けないなら、車検のときだけ戻しましょう。
書込番号:18597863
![]()
2点
>すごい近い位置にルームミラーがあって、
乗り継ぎ16台目ですが、けっして近い位置にあるとは思いません。
フロントガラスが異常に寝ているプリウスの方が異常に近いですよ。
要は慣れることが一番ですね。
書込番号:18629889
![]()
2点
やっぱ、慣れる事がいいんでしょうね。
今のミラーを取り外して、フロントに貼り付ける事には、
問題ないようですが、将来、車の買い替え、下取りの事を、
考えると、そのままにしといた方がいいよね。
数ヶ月は、このままで、なんとか、慣れるようにしたいものです。
みなさん、色々とありがとう。
書込番号:18629962
2点
ルームミラー
近すぎて、視野左半分が見えない。
プリウスと違い沈み込む座席ではないムーヴでは
座高が高い自分には魅力だったのに残念です。
座高が高いぶん、左視野が見えなくなる。
スマアシが泣きます。安全性に不安です。どうすればいいの?
ダイハツ・・・どうしちゃったの?
書込番号:19700391
2点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
去年の12月下旬に納車されて3週間後の新年7日目に突入したところでアイドリングストップ中にエンジンが再始動しない不具合が起きました。ディーラーで見てもらったところバッテリーの電圧が極端に弱くなっていると言われてアイドリングストップ専用のバッテリーに交換していただいてそれから不具合もなく快調でしたが、また、同じ不具合が起きました。またバッテリーの不具合かと思い、以前お世話になったディーラーに事情を説明して点検していただいたら、バッテリーが原因ではなかったようで、診断テスター?よくわかりませんが、整備士の方が言うには、エコアイドルでエンジン再始動時に何度もエラーが起きている記録が出たそうでそのエラーがどこから出ているかは詳しく点検しないとわからないそうでそれには時間を要するそうなので、とりあえず今回は見送りという形になりましたが、ECUに何度もエラーの記録があることから原因はECU自体がセルモーターでしょうか?とても良い車なのにこんな地味な故障をされると少し残念です…。同じムーヴを乗られてる方で同じ不具合が起きた方はいますか?
書込番号:19677212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ECUに何度もエラーの記録があることから原因はECU自体
電装関係に不都合がおきるとECUに記録され、その記録を読み出すのが診断器です。
ECUがエラー(不具合)を起こしたのではありません。
エラー記録が有って診断器を接続したなら、不具合箇所が分かりある程度の原因が分かるはずですがね…
書込番号:19677545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ご返信ありがとうございます。
私も車のことはそこまで詳しくないので途中から専門用語が多すぎて聞き流してしまっていたかもしれません…。
つまり、ECU自体がエラーを起こしているのではなく、セルモーターが不具合がECUに記録されていると言いたかったのかもしれません。
僕もその診断機を見たわけではないのでわかりませんが、もう一度整備士の方に尋ねてみようと思います。
書込番号:19677695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車に異常が生じるとECUにその旨記録されますが、具体的にどこがおかしいかまではわからないことが多いです。
そのため整備マニュアルにトラブルシュートが記載されており、それに沿って不具合の要因を絞り込んで行きます。
絞り込む作業に時間がかかるので預かり作業となります。
特に接触不良は再現性が乏しく、なかなか見つからない事が多いです。そこは整備士の勘と経験によるところが大きいので、原因特定に時間がかかります。
ただ、1ヶ月も経たない新車なのでディーラーも特別な配慮(メーカー送り等)をすると思いますが。
書込番号:19677720
![]()
3点
新車をダイハツディーラーにて購入されたのでしょうか?
書込番号:19678008
3点
>CD-95さん
エラーが出てもセルモーターが怖ているとか明確には記録されないんですね…。1ヶ月で故障するなんて流石に酷いので交渉したいと思います。
>LA100Fさん
ダイハツのディーラーではありませんが、新車で購入しました。
書込番号:19678032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
点検を依頼したディーラーで購入したのでないようですので、買われた所に早急に持ち込まれた方が良いです。 ECUのエラー履歴をディーラーにて消去する場合ありますので。
書込番号:19678071
![]()
6点
>たぎっぎさん
よろしければ不具合が出た時の状況と、その時の対処、頻度を教えて頂けませんか。
再始動しない時、セルは回っていたがエンジンがかからないのか、セルそのものが回らないのかとか。
また、スタートボタンを入り切りしたとか、しばらくしたら自動的にかかったとか。
製造時にどこかのカプラーが緩んでいたりします。
場合によってはリコールものですよね。
書込番号:19678286
5点
>CD-95さん
わかりました。不具合が出た時は、ブレーキから足を離してもセルモーターが回る気配がありません。また、ごくまれに電動ドライバーでビスを打ち込むような音がします。「おそらくABSではないかと思います。」不具合が起きた時は、対処法は、一旦、エンジンのスイッチを切るかシフトレバーをパーキングに入れてからエンジンのスイッチを切るかどちらでも大丈夫でしたが、そうしてから再びスイッチを押すと問題なくエンジンが掛かります。納車日から数えると5回ほど起きており、頻度もごくまれでいつ起こるかわかりません。また、不具合が起きてからブレーキをしばらく離してもエンジンは自動的には掛かりません。このまま待って検証しようとしても後続車にクラクションを鳴らされるので確かめようがありません。何だかもう怖いのでECOIDLEも常にオフにしていますが、このまま乗り続けるのが不安になります。詳しく説明するとこんな感じです。
書込番号:19678332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早々の返信ありがとうございます。それは不安ですね。特に交差点の右折時にエンジンがかからないと事故の元です。
冷静に対処できてよかったです。
確かに頻度が少なければ原因を特定するのは難しいです。何かの条件が重なった時とか思い当たることはありませんか。
例えばアイドルストップの時間が○○分以上とか以下とかブレーキを踏むタイミング、踏み力の違い、エアコンが動いていた等。
そのままディーラーへ持って行っても再現無しで返される可能性が高いです。接触不良等なら尚のことです。
技術力の無い所ではLA100Fさんが言うとおりごまかされて終わりです。
書込番号:19678434
0点
>CD-95さん
アイドリングストップの時間やブレーキのタイミングもあまり関係なく発生することが多いです。ただ、強いて言うとその症状が発生する前兆に時速6kmでアイドリングストップでエンジンが停止するとともに強烈なブレーキが掛かり、その時は高確率でその症状が発生します。大した技術がないディーラーがダメならやはりダイハツの正規のディーラーに点検してもらう方が良さそうですね…。このまま病を持ち抱えながら乗り続けるのも不安しかないですから…
書込番号:19678496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ECUに記録が残った状態で、ディーラーに対してクレームを付けてください。
なるべく再現が取れるよう指示をした方が良いでしょう。
整備士に目の前で故障診断をしてもらい、その様子をビデオで記録しておくのも手です。
ごまかされた時の証拠になります。
まともなディーラーなら真摯に対応してもらえるとは思いますが。
書込番号:19678676
2点
>CD-95さん
ご返事遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。とりあえず、今日少しダイハツのディーラーに持ち込んで検証していただけるか相談したいと思います。
書込番号:19680571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
質問させていただきます。
ムーヴカスタム X SA H27年2月登録で、現在14000kmほど走行しています。
通勤で毎日往復45kmほど走るのですが、気温が低いと、なかなか変速してくれません。
気温が1度や2度など特に低いときは、会社に着くまでに一度も変速しないことがありました。
暖機運転は、エンジン始動後、すぐに発進して、30km/hで2kmほどしています。
ちなみに、5kmほどで低水温表示灯は消灯し、あと1〜2km先でエコアイドルも点灯します。
このような制御が入るのは分かりますが、20km以上走って一度も変速しないのはどこかおかしいのでしょうか?
皆様の回答、お待ちしております。
0点
Cvtは変速しませんよ。
ミッションモードがあるなら、設定である程度
の回転数で区切りされ、スピードの維持やエン
ジンブレーキを発生させる等出来ます。
書込番号:19615368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>会社に着くまでに一度も変速しないことがありました
>暖機運転は、エンジン始動後、すぐに発進して、30km/hで2kmほどしています。
CVTは無段階変速なので、変速の意味がいまいち理解出来ませんが
本当に変速していないのならばCVTの1速相当で30km/hはレッドゾーン近くまで回ってますけども、そんな感じなのですか?
それとも何か違う事を言っているのでしょうか? 。
書込番号:19615413
4点
>Cvtは変速しませんよ。
・・・・・・・・え
変速しますよ!
ただ無段変速である為、遊星歯車式(従来のAT)とは違いトルクの繋ぎ目がありません。
その為、体に感じるショックやタコメーター上の針の動き(回転の落ち込み)は有りませんが、確実に変速はしています!
(自転車のギアチェンジと一緒)
ただ冬季の場合は暖房と触媒活性化の関係で、夏季と比べると変速動作は違います(ハイギヤードになりにくい)。
書込番号:19615448
8点
えくすかりぱ様 北に住んでいます様
回答ありがとうございます。
通常であれば、アクセルを踏み込んだときに3000近くまで上がり、数秒後に2000回転まで下がるので、おそらく2速か3速相当の状態で発進しているのではないかと思います。
低温時はずっと、3000付近を維持している状態になります。
また、この車は、パドルシフトはないので、Dレンジに、S、Bレンジ(2速、1速相当)があるだけです。
書込番号:19615493
2点
変速しないんじゃなくてファーストアイドルでしょ。
書込番号:19615541
2点
>低温時はずっと、3000付近を維持している状態になります。
速度が変わっても3000付近なら変速はしていますね
巡行中アクセルを一度軽く抜いても回転は落ちませんか?
こちらの冬ではマイナス10℃以下とかにもなりますが、スターターで暖機して10分も走れば普通に回転は落ちます(スズキのCVTですけども)。
書込番号:19615603
3点
eoffice様 ばいくきんまん様
回答ありがとうございます。
ファーストアイドルとは、暖機運転中にアイドリングを高回転にする制御のことでよろしいでしょうか?
アイドリングの時だけと思っていましたが、走行中も関係するのでしょうか?
書込番号:19615612
3点
北に住んでいます様
回答ありがとうございます。
アクセルを緩めれば、回転は落ちますが、いつもと明らかに回転数の落ち方が激しいです。
その後、踏み込んでも、同じ状態です。
一言で説明すると、ギアが固定されている状態でしょうか。
書込番号:19615656
3点
valg51さん
まあおそらくhttp://s.kakaku.com/bbs/K0000290751/SortID=17162603/の事だと思うんですが20km走ってもCVTが完全に繋がらないと言うことでしょうか?
だとしたらちょっと時間がかかりすぎてる気がしますね。
書込番号:19616437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トルコンのロックアップ機能が働かないの意味では?
私の子供のイースですが、急加速させて、ゆっくりアクセル戻すと、
CVTでの変速で、徐々にエンジン音下がって(=回転が下がる)いきます。
そして、途中でコツンといった感じの非常に軽いショックと共にさらにエンジン音下がります。
ロックアップと感じるのは、一瞬車が前にすっと出るから=半クラを完全につないだ時の感じ。
特にアクセル極端に緩めた直後にショックが多い=ロックアップされる。
スレ主さんの言うのは、このロックアップが作動しないと言う事では????
> 気温が1度や2度など特に、、、
> 5kmほどで低水温表示灯は消灯し、
> あと1〜2km先でエコアイドルも点灯します。
エコアイドルが点灯は、バッテリー電圧が正常に復帰した為と思います。
しかし、5kmほどで低水温表示灯が消灯は、異常と思います。
我が家の別メーカの軽は、H10年の基本設計の3ATのH19年製ですが、
エンジン始動後10秒位で発進1.5〜2Km(4分程度)位走行で暖房効きます。
水温計も、その前後にどんどん上昇し定位置に針が止まる。
燃費は、20km/L前後です。
もう一台の軽は、5MTですが、気温0℃位の時に、水温計正常を示していても、暖房を最強にすると水温計ががくんと下がります。
それでも、22〜25km/L記録します。
で、スレ主さんの車は、サーモスタットが固着気味で、閉じきっていないことを疑います。
ロックアップは、油温(か水温??)を検知して制御している筈です。
水温上がらないと油温も上がらない。
センサーも壊れているかもしれません。
この場合エンジンマークの警報ランプが付くかもしれません。
書込番号:19616888
3点
>valg51さん
>通常であれば、アクセルを踏み込んだときに3000近くまで上がり、数秒後に2000回転まで下がるので、おそらく2速か3速相当の状態で発進しているのではないかと思います。
低温時はずっと、3000付近を維持している状態になります。
自分のスイフトは1200CCですが、温度(気温)が低い時は2000回転を維持する動きを見せます。
自分は寒冷時の制御だと思ってますので普通の事と考えています。
だし、信号で停止するためにアクセルを離して車速が40から35、30、25と落ちて行くに従ってエンジン回転数は下がっています。
で10分くらい(エンジンやミッションが暖まるくらい)走ると普通の制御になります。
ただしもしスレ主さんの車が20キロくらい走ってて水温も暖まっているのに、常に3000回転を維持(アクセルを踏み込んで加速した後、すぐアクセルオフした時とかでも)するならちょっとおかしいと思います。
書込番号:19617395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ところリョージ様 ウッカリボンヤリ様 yamato21様
回答ありがとうございます。
皆様の回答を読ませていただきました。自分と同じ症状の方がいるようなので、おそらくCVTのロックアップが作動していないと思います。
現在は、それほど寒くないのですぐに作動しますが、念のためディーラーでみてもらうことにします。
原因が分かり次第報告いたします。
書込番号:19618914
1点
スレ主のvalg51です。
今日、1年法定点検でディーラーに持って行ったので、そのときに確認してもらいました。
ほかのスレも読ませていたただいていたので、あまり期待はしていませんでしたが、やはり「仕様」と言われました。
暖かくなってきて、今のところ不具合は出ていないので、解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19665879
0点
ムーヴカスタムの中古車 (全4モデル/3,131物件)
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.6万km
-
ムーヴ カスタム X 純正LEDヘッドライト フォグランプ スマートキー プッシュスタート ドライブレコーダー オートヘッドライト 純正エアロ リヤスポイラー オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
5〜222万円
-
8〜256万円
-
3〜202万円
-
5〜540万円
-
9〜179万円
-
20〜230万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ムーヴ カスタム X 純正LEDヘッドライト フォグランプ スマートキー プッシュスタート ドライブレコーダー オートヘッドライト 純正エアロ リヤスポイラー オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 6.3万円















