ムーヴカスタムの新車
新車価格: 135〜180 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 24〜223 万円 (1,261物件) ムーヴカスタム 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 28 | 2019年5月5日 22:50 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2019年3月23日 17:04 |
![]() |
168 | 34 | 2018年9月7日 17:03 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2018年8月13日 15:48 |
![]() |
16 | 6 | 2018年7月7日 22:23 |
![]() |
9 | 5 | 2018年7月1日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
私は ターボ無しのX“SA V”に乗ってますが 大満足してます。
皆さんは、軽自動車に何を期待してるのでしょうか?
加速が悪い!
なら、普通車に乗ったら良いと思います
コンパクトで、手軽で 燃費の良さの軽自動車ですよね
たったの660ccですよ
小さなロバに乗ってサラブレッドと比較ですか?
今のムーヴのステアリングのドライブアシストパワースイッチでも
大満足ですね。ターボなんて燃費悪くて必要無いです
登り坂とかの峠越えやフル人数乗った時の発進時に
パワースイッチで少しスロットルバルブを開いてやれば
多少のウナリ音はあるものの、ノンターボにしては
結構な加速しますし スピード出たらスイッチオフするから
燃費も街乗りで平均22キロはなりますよ。
軽自動車のメーカーでも 車の性能の研究は日々連日とは思いますが
私は軽自動車にしては よく出来てると思います
1人ドライブ1日で550キロ走りましたけど
ストレスも無く快適に走れましたよ
11点

|
|
|、∧
|ω・` 維持費♪
⊂)
|/
|
書込番号:22538340
16点

どうも。
軽自動車に求める物と言えば
GT-Rより速い軽自動車だよ。
そういうのあったら面白いじゃん
しかも価格は50万円以下で(笑
書込番号:22538397
8点

1人で550kmとか孤独すぎるwww
下駄車な軽には維持費以外に何も求めないかなあ。
書込番号:22538492
11点

>シンジ4さん
こんにちは。
買うときの安さ
買ってからの安さ
代車で借りてた5年落ち5万キロのミラバンを登録代込み19万円で買って気に入ってます。 笑
書込番号:22538510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれ
あなたが良いならそれで良いんじゃないの?
他人にどうこう必要無い。
書込番号:22538521 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

〉皆さんは、軽自動車に何を期待してるのでしょうか?
通勤の足
ただ何か上から目線。
自分の車なんだから好きにさせなよ。
書込番号:22538665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 維持費♪
⊂)
|/
|
書込番号:22538669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

期待しない方が喜びは大きいよな!
書込番号:22539181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走りと軽さ
2代目アルトワークスとか
カプチーノ
S660
極めつけはAZ1ですかね
乗り心地とかはKには求めてないので
書込番号:22539311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽自動車に期待すること。
コンパクトさゆえの機動性の良さ。この一点に限ります。
古くからの路地のような道路。幅員2〜3mの道をスイスイ走れるのは軽自動車ならではです。
それ以外のメリットってあんまり無いと思いますが。自動車税くらいでは?
書込番号:22539366
4点

軽自動車に何を期待するか・・・。
維持費(自動車税)の安さと、小さいことによる機動性の良さですかね。
取り回しも良いですし。
最近は、安全性の向上やワゴンタイプの車が多くなってきているため重くなりがち。
装備も豪華になりすぎ。
安全性の向上のための装備なら必要だが、それ以外の装備はもっと見直してもイイのでは。
660ccしかないんだから、もっと軽くしなきゃ。
タイヤも、大きくなりすぎ。
14インチくらいで、ちょうどいい(ジムニーは除く)。
価格も、もっと安く。
諸費用込みで、160万円くらい。
200万円越えは、高過ぎ。
アルトワークス、カプチーノ、ビートやミラ、どれも軽くてよく走った記憶があります。
多人数乗せる必要もなく、移動手段として軽自動車を必要としてる人なら、ツインとかそこそこ需要があるんじゃないかな。
書込番号:22539979
1点

日本は軽トラとカブで成り立っていると言っても過言じゃないですよ
郵便局の配達車は軽トラとカブですし
宅配業者の車は軽トラが多いです
銀行の外回りの方々はカブで回ってらっしゃいます
農家の皆さんは軽トラで農作業に勤しんでいらっしゃいますし、漁師の方々も軽トラを所有してらっしゃる方が多いです
安全ヒステリーの方々は安全が!
安全が!ってヒステリックに叫んでおられますが、本当に軽トラやカブが危険なら既に大問題になっているでしょうし、軽トラやカブは即刻安全のために生産中止にすべきでしょうね
経済的損失は計り知れないかもしれませんが
自分の確率としては、郵便局の方々が交通事故で怪我をしているところは今年62歳ですが1度も見かけたことは無いですし
軽トラが事故で悲惨なことになっている場面も見たことが無いです
もちろんこれからも軽トラやカブで働く皆様の安全を願ってます
自分の安全ばかりヒステリックに考えて小さい軽い車は危険だとか、トロくさいから邪魔だとか、カブがチョロチョロウザいとか
そもそもカブなんて危険過ぎるとか考えるよりは、日本を支えていらっしゃる方々の安全を1番に考えて運転して欲しいものです
軽やカブは日本を象徴するものですね
誇りに思えない?
それは何か変なブルジョアジー思想に侵されているのでしょう
書込番号:22540120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アークトゥルスさん
>安全ヒステリーの方々は安全が!
もしかすると私のことかも?ですが...けっして反論するわけじゃありませんが、少し認識の方向を別角度で見ていただくと...
>軽トラが事故で悲惨なことになっている場面も見たことが無いです
軽トラで高速道路や幹線道路をガンガン走る、ということは希だと思います。
なぜなら走らないし、乗車姿勢もきわめて窮屈だからです。
逆に田んぼの法面や土手に突っ込んだりひっくり返っている軽トラは何度も見たことがありませんか?
速度レンジが低いのでその事故で死亡事故になることはほとんどないかと思います。
私がいつも主張しているのは、N-BOXなど装備も豪華で乗り心地の良い軽自動車だと、高速道路や幹線道路をガンガン走り回ることが多いと思うのですが、そうなると速度レンジも一般車両と変わらないですよね?
その場合の危険性についていつも訴えているつもりなんですよ。
軽トラやスーパーカブの性能であれば大事故につながる危険性は低いです。もちろんゼロではありませんよ。
強度やサイズ、重量的には軽自動車の基準なのに、装備や乗り心地、走行性能は乗用車並み、というところに危険性があると感じています。
ただ、それを排除させたい、とまで思っているわけではありません。
上述のことを軽自動車オーナーの方が頭の片隅に置いておかれるだけで、少しでも悲惨な事故が減ると良いな、と思っているだけです。
決して軽自動車をディスっているわけでも、なくなれば良いと思っているわけでもありません。m(_ _)m
書込番号:22540305
5点

>小さなロバに乗ってサラブレッドと比較ですか?
いるんですよね。サラブレッドに挑むロバ。
高速120kmになったのですが、やはり安定性がない動画が多数上がってますが、追い越し車線に出るのは
怖そうです。EUのようにトラックの走行車線限定と同じく軽も限定したほうが自身もまわりも安全な気がします。
>路地のような道路。幅員2〜3mの道をスイスイ走れるのは軽自動車ならではです。
いるんですよね。歩行者や自転車を無視して狭い道をそこのけろって飛ばして抜けていく軽。
自転車や歩行者は邪魔みたいで、弱者いじめ感ありありの軽多いです。
書込番号:22540358
6点

普通車でも軽自動車でも、安全性の基本はドライバーの資質だと思います。
いかに安全性を確保して運転するか に努め類のはドライバーの義務です。
メルセデスSクラスだって120km/hで変な事すればタコ踊りの全損で死にますよ。
軽で安定性に不安があれば速度を調節すれば良いだけです。
最近の軽自動車は、あらゆる点で良くなってますね。
極端な長距離移動が多い とかでなければ、乗用車として十分なものが多いです。
軽だなんだとヒエラルキーにこだわるのは滑稽です。
書込番号:22540484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>軽で安定性に不安があれば速度を調節すれば良いだけです。
>軽だなんだとヒエラルキーにこだわるのは滑稽です。
でも出すでしょ。120km 違いがあるのを理解して無茶しないでください。
危険な状況はすごく増えます。
路面で暴れて怖そうです。
https://www.youtube.com/watch?v=b4fH1vUE3oM
https://www.youtube.com/watch?v=lYuvKEIbDf8
路面で暴れないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Mtjnnd5mW0Q
Eクラスなんて、もっと路面にあおられないで安定して走ります。
書込番号:22540832
1点

>ダンニャバードさん
メーカーはマスコミに莫大な広告費を出していて、マスコミはメーカーの都合のいいことしか報道しない
そのマスコミの情報操作に操られてヒステリックになっている人ばかりなので滑稽でしかたないです
スマホや携帯のニュースも5Gやファーウェイのことばかりで
本当に深刻なのは3Gの電波が今年の11月に完全に停止することなのですが
携帯キャリアに都合の悪いニュースはマスコミは報道しないので知らない人も多いです
監視カメラなどは3Gの電波を使っているものも多く、安全な社会が脅かされることになりそうです
頭のいい悪党はは当然このセキュリティの間隙を縫うように悪事を働く計画を立ててるでしょうね
マスコミが本来の働きをしないのには本当にウンザリです
書込番号:22541415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会社車が、Voxy,Callora filder,Prius α, Alto F 5MTが
ありますが、運動して楽しいのは Altoですね。
原点回帰と言うか、本来の "車を運動する感覚" が、一番感じられる=運転して楽しいと素直に感じる事
が出来る様な気がする。
この様な楽しみも、軽の良さかなと思います。
書込番号:22541573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
どの話題からマスコミの話になったのか理解できませんが、マスコミ、報道番組やワイドショーは視聴率が取れそうな話題ばかりを垂れ流しているだけで、くだらないなぁ、とは思いますね。
スマホやネットのせいでテレビ離れが、とか言ってますが、いやテレビがくだらないからでしょ?とも思いますし。
まあ、近年はあまりテレビを見なくなりましたのでどうでもいいのですが。私もうんざりです。σ(^_^;)
書込番号:22541777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスコミは本当のことを言うわけない、スポンサーマネー、所轄官庁の免許事業ですから。
車のCMはあくまで、インパクト重視ですから内容はどうでもいいのです、じっくり見る価値なし。
ただし中国とか北朝鮮にくらべればマシですが
書込番号:22542365
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
初めて質問させていただきます。
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
RS ハイパーリミテッド SA IIIの純正ホイールを別途中古で予備用として購入しました。(もちろん保証外は承知しています)
台風の目のようなカッコいいホイールです。
そこで購入した際に画像のようなパーツが4本中2本ついていませんでした。
うかがいたい内容は、
・このパーツは何用で使うものでしょうか?
・このパーツがなくても走行に問題ありませんか?
・ホイールを外す際に必ず傷はつくものですか?
タントカスタムの最上位モデルでも同じタイプだと思いますが、
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひご教授お願いいたします。
初めての質問のため失礼な内容かと思いますが困っておりまして、ご教授いただけないでしょうか?
書込番号:22552561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takuya198455さん
ホイールバランスを取る為のウエイト(おもり)です。
タイヤを取り付けた際には再度ホイールバランスを取ってウエイトを付けますから、2本のホイールにウエイトが付いていない事は何ら問題ありません。
書込番号:22552576
4点

パーツはバランスウエイトです。
参考:https://www.bs-awh.ne.jp/wheel-parts/balance_weights.php
>ホイールを外す際に必ず傷はつくものですか?
傷が付かないのが前提ですが作業員の技量が低いと付きます。
書込番号:22552579
1点

>スーパーアルテッツァさん
さっそくご返答いただきまして誠にありがとうございます。
重りなんですね。初めて知りました。
勉強になります。
ということは2本は後輪用などで使う感じのようですね。
>JTB48さん
ご返答ありがとうございます。
技量によるんですか。
実は中古で購入して新品で傷なし(子キズ以外)と記載があったので購入したのですが、
この傷次第で値下げ要求しようか迷っております。
書込番号:22552594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色の剥げているところは
ウエイトが付いていたところかもしれませんよ
ホイールの裏側ならウエイトが付いていたところだ思います
裏だと色が剥げていても見えないからOKです
色の剥げているところをよく見るとウエイトが付いていた形跡があるように思えます
硬いもの同士ですので色が剥げてもしたかないかと
ホイールの裏側ですよね?
書込番号:22552622
2点

>美智子を愛してるさん
ご返答ありがとうございます。
どう表現したらいいかわかりませんが、
外側と内側ではなく、タイヤの溝が減る側になります。(表現が悪く申し訳ありません)
ここに2箇所傷がついてまして、
この重りが2箇所ついてませんでした。
書込番号:22552631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外側、ホイールの台風のような模様が見える側 タイヤを装着したら見える側
内側、ホイールを装着すると見えない側
タイヤの溝が減る側ではわかりません
タイヤの溝はよほどの事がない限り
外側も内側も減ります
書込番号:22552642
2点

>takuya198455さん
傷(ハゲ)の写真を見ると、タイヤをはめれば(つければ)、殆ど見えなくなる場所ではないでしょうか?
あまり気にしなくても、良い様に思いますが、
やはり、気になりますかね・・・?
書込番号:22552661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実は中古で購入して新品で傷なし(子キズ以外)と記載があったので購入したのですが、
この傷次第で値下げ要求しようか迷っております。
オークションでしょうか?オークションで怖いのは報復評価ですね。一応小傷以外と注釈があるのでお止めになった方が良いかなと思いますよ。
書込番号:22552665
4点

まとめておきますか。
1:皆さんの書かれてるように、バランス取りの重りです。
こうやってタイヤとホイールの隙間に挟み込むタイプとホイールの裏に貼り付けるものがあります。
2:この重りは、タイヤをホイールに組み込んだ際に使用します。
なので、タイヤが付いていないホイールだけの状態では意味がないものです。
3:コキズはありません、というのはホイールが抉れているような傷がないだけです。
中古品なら多少の傷は当たり前です。全くの傷無しは、新車外しのものでも皆無ではありません。
無知をさらけ出して恥をかかないように。
書込番号:22552667
4点

>Martin HD-28Vさん
>JTB48さん
皆様本当にありがとうございます。
初めての書き込みですが優しく返答いただいたのが嬉しかったです。
今回は問題なしとして購入した方とも揉めずに終わりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22552668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takuya198455さん
このパーツは、タイヤを交換した後、バランスを取る為、点検用の機械でタイヤを回し、指定された場所に重りを付ける為の重りです。
現在タイヤが無いので、意味が無い物です。次タイヤを付ける時は、取り外して再度バランスを取らないといけません。
タイヤのバランスを取る為のウエイトは、今回のように、ホイルの外側に打ち込むタイプと、ホイルの内側に両面テープみたいなもので貼るタイプがあります。
最近は、今回のように打ち込むタイプの重りは、塗装が剥がれるので、あまり見かけなくなったと思っていたのですが、まだ使っているところがあったのですね。
打ち込むタイプのウエイトのメリットは、外れた時に分かりやすい。デメリットは、見た目が悪い、キズが付く、大きい重りを付けれない。です。
保証に関しては、自分なら諦めます。新品では無いし、出品者さんもあまりタイヤのことに詳しく無く、悪気はないと思うからです。
次回タイヤ交換をする時、ウエイトは、貼るタイプでお願いします。と伝えて下さい。
書込番号:22552876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
とうとうバッテリーの元気がなくなってきたので、ディラーで交換と思いましたが、
税、工賃込みで10,632円と、とても高い見積もりだったので、節約のため自分で交換することにしました。
アイスト付きは特殊なバッテリーになり、普通の○○B-19Lとか、○○B-20Lとかではなく、アイスト専用バッテリーの
M-42というバッテリーになるということです。
(※○○B-19Lとか、○○B-20Lのバッテリーを使用すると、アイストしなかったり、不具合が出る可能性があるとのこと。)
自分はパナの「カオス」を楽天で選択と、エーモン社のメモリーバックアップを購入し、15分程度で交換完了できました。
かかった費用は、M-42バッテリーが7980円、メモリーバックアップが1200円でしたが、楽天ポイントが3,000Pあったので
6,000円程度で、パナの上級バッテリーに交換できました。
ちなみに、パナの「カオス」はホームセンターなどでは、13,000円〜15,000円位で販売されています。
メモリーバックアップを使用することで、今まで設定したあるラジオ、ナビ等々の再設定をいちいちしなくて済みます。
15点

アイスト付きの車のバッテリーの寿命が短いのは知っていましたが、
2年足らずで交換ですか。
ガソリン代節約とバッテリー代どちらがお得なんでしょうか・・・
(バッテリーにも当たり外れはありますが)
書込番号:19576177
13点

>ガソリン代節約とバッテリー代どちらがお得なんでしょうか・・・
アイドリングストップ機能は、トータルコストを意識している訳では無く、エコカー減税に対応するために付けられています。
だから、ストップスイッチを押していても、次にエンジンを起動させたときにキャンセルされてしまいますね。
これは、JC08での燃費アップとエコカー減税が売りの装置です。
バッテリーコストとイグニション装置の劣化というのがデメリットと言う事です。
だから、アイドリングストップに成らないような走らせ方がトータルコストを抑える一番の方法ですね。
書込番号:19576391
12点

イヤな事を言う様だが、バッテリー以外にもエンジンの磨耗など、同じ様に劣化してるという事。
1回の走行距離が短い、都区内で頻繁にアイスト動作するなどの場合は、アイストが作動しない様に乗るとか、切れるなら切った方が良い。
目先のガソリンに目を奪われて、クルマの寿命を縮めるのが今の 正 らしいからね。
書込番号:19576440 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

お得と言う面ではハイブリット車でも元は取れませんが、アイスト中エアコンが効いたり、モーターの静かな走行等別の魅力があります。
そういう人はハイブリット車を選びますね♪
書込番号:19577688 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>税、工賃込みで10,632円
とても高いですか?
アイドリングストップ(ISS)車用バッテリーとしては、ディーラーにしては良心的で安い方だと思います。
この価格comで値段を調べていますと、M42サイズは国産メーカーは日立とパナ(カオス)とGSが掲載されていますが最安で3種類とも7600円くらいでして、ディーラーだと発電機の電圧などもチェックすると思いますし、車種によってはバッテリー交換時にコンピュータのデータを書き換える作業も必要になってきますから、決して「とても高い」とは思いません。
オートバックスのPBブランドの物だと、商品だけで税込12800円となっており、工賃などは含まれていません。
ISS車のバッテリーを交換してアイドリングストップをしなくなった車種も報告されていますから、自分でISS車のバッテリーを交換する場合はその辺を気を付けた方が良いですね。
新車のバッテリーで、ISS車用バッテリーはISSではない車種にも搭載されていますが、新車から1年位で交換を余儀なくされた車種もあります。
渋滞がほぼない片道15kmくらいでコンパクトカーなのにDサイズのバッテリーが付いていますが、ハズレだったと諦めました。
2年で交換と言う事ですが、ISSを使う頻度にもよるのでしょうね。
ミライースですが、走行中にISSをほとんど使用しないので3年以上問題ない場合もあります。
ISSの影響は大きいですが、バッテリー本体の個体差も無くはないですね。
今現在販売されている国産ISS車用バッテリーは、前述のメーカーのブランド品(ディーラーなどへのOEM品は除きます)だと、充電制御車も何も付いていない車種も3つともに兼用できるようですから、チョイノリにも良いかもしれませんね。放電しても充電回復が早いのが特徴のようですから。
書込番号:19578792
6点

長持ちしたいならば、古河電池 エクノISウルトラがよいです。国内最長 36ヶ月または6万キロ補償です。
書込番号:19578863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ウエイクに乗っています。
仕組みは同じなので参考になります。
1年になりますが怪しい行動が多いです。
突然に動かなくなる危険もあります。
書込番号:19579165
7点

わたしは毎回エコアイドルをオフしてアイストを使用しないようにしてます。
おかげでバッテリーは元気ハツラツです。
多少燃費が悪くなると思いますが、ガソリン価格も今や90円台なので、燃費を気にしなくなりました。
バッテリー価格、交換時期を勘案すると、エコアイドルオフで長く持たせた方がエコになるのではないかと思います。
書込番号:19580676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通のバッテリーとアイスト用バッテリーとの価格差が5000円くらいと仮定して、燃費の差でどのくらい走ると元が取れるか計算すれば良いですね。
アイストで10%燃費が良くなったとすると、5000円分元を取るには5万円分ガソリンを使って走れば良い。
100円/Lだと、500L。
燃費が20km/Lだと1万kmの計算になる。
バッテリー交換のサイクルが2年とすればその間に1万km走れば、まぁ損はしないかと。
燃費がもっと良かったり、ガソリンが安ければもっと走らないと元は取れないけどね。
自分でバッテリー交換した後、古バッテリーは専門店等で引き取ってもらって下さい。そのへんに捨てると廃棄物処理法で捕まります。
最近は通販会社でも古バッテリーの回収をしてくれる(500円くらい?)ので利用するのが良いです。運ぶ手間が無いし。
書込番号:19580825
4点

自分もバッテリーをメモリーバックのアップをしながら20分程度で簡単に交換しました。
楽天の下記ショップは対応も早く、丁寧な梱包で届き、さらに着払いでバッテリーも回収してくれます。
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10012098?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10012098
書込番号:19586757
3点

バッテリー交換後のレビューですが、の
高性能バッテリーに交換したせいか、交換前よりエンジンレスポンスが
今までよりスムーズになったような感覚がアクセルからわかります。
メカには素人な私ですが、感性に伝わるものがなにか違いますので、プラグに送る
電気的なものが安定したせいかもしれません。
書込番号:19588267
3点

>1年になりますが怪しい行動が多いです。
>突然に動かなくなる危険もあります。
それはバッテリー以外にも何かあるかもしれませんから、購入されたお店にご相談ください。
新車から3年または6万kmまでは、消耗品と言われる部品以外は保証の範囲内で修理してもらえるはずです。
書込番号:19588366
3点

>オール・マイティ007さん
バッテリーが変わって電圧が安定したのと、バッテリーを外したことでコンピューター(ECU)が初期化されたためだと思います。
書込番号:19588522
5点

CD-95 さん
>バッテリーが変わって電圧が安定したのと、バッテリーを外したことでコンピューター(ECU)が初期化されたためだと思います。
バックアップメモリーを使用していても、ECUが初期化されるのですね。
バッテリー電圧が安定したのでスムーズな乗り味になりましたので、それだけでも十分です。
書込番号:19593741
6点

すみません。うっかり見落としておりました…
バックアップしていたんでしたね。
バッテリー換えなくても初期化で良くなる事があるので勘違いしていまいた。
とにかく調子が良くなって良かったですね。
書込番号:19593796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼します。
エコアイドルオフのお話を目にしたので検証結果をご披露させてください。
LA100S前期型(平成22年式)と前の型ですがご参考になれば。
エコアイドルを常にONで使用した場合バッテリーは2年しかもちませんでした。
次に常にOFFにした場合ですが2年半でした。
使用状況ですが主に通勤。
ストップアンドゴーが多い九州都心部です。
片道12キロを30〜40分。
アイドル時間は5〜10分。
私の見解ですが常にOFFだと過充電になってよくないのかなと。
現在行きはOFF、帰りはONで検証中です。
書込番号:19595498
4点

最近のガソリンエコ車は充電制御(バッテリーへの充放電電流と電圧を監視)しているので、過充電は無いと思います。
ちなみにプリウスの補機バッテリー(12V)は充電制御がないので常に満充電(過充電?)です。
本来であれば寿命が短いはずですが、セルが無いので結構持つ(噂ですが、6年以上持った人がいる)様です。
書込番号:19595571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CD-95さん
過充電はないんですね。
そんなに賢いとか思いませんでした。
無駄かも知れませんがここまでやってみたので検証は続けてみようかと思います(笑)
書込番号:19595609
3点

>8972さん
質問ですが、アイストオフ時のバッテリーの寿命が2年半の見極めは何でしたか?
完全にセルが回らないとか、車がアイストしなくなったとか…
書込番号:19596458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CD-95さん
ディーラーで弱ってると診断された為、交換しました。
最初のアイストを常にオンにしてた2年間の終盤2カ月の間に2回バッテリー上がりを起こして往生したのでギリギリまでの使用は控えました。
ディーラーは早めの交換を促してきますから
ひょっとしたら3年〜はいけたかも知れませんね。
書込番号:19596740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
こんにちは。こちらのムーヴカスタムRSの購入を考えております。ただ次のモデルチェンジも近いのかどうか気になっていてなかなか踏ん切りがつきません。どなたかどうすればいいのか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします‼️
書込番号:22016319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ムーブ フルモデルチェンジ時期」とでも検索してみましょう。
メーカー発表の情報ではないので信頼性は不明です(笑)
書込番号:22016337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうぽん0901さん
はじめまして、
欲しい時が買い時です。思いきって買っちゃいましょう。
いずれにしても次期型になりますので。
書込番号:22016339 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

次期モデルを気にするとキリがありませんのでとりあえず現行モデルの見積もりを取って妥当なら買う、予算が合わなければ待つでしょう。最近は国産車もモデルチェンジサイクルが長くなる傾向ですので2020年位まではマイナーチェンジでいくと思います。
ただ来年は消費税が上がりますので購入総額は増えるはずですよ。
書込番号:22016340
4点

確かにいずれはモデルチェンジしますよね。ありがとうございます。
書込番号:22016359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。消費税増税がありますよね。購入に踏み切りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22016361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも通りなら、4年周期として、18年の12月ですね。
そしたら値段上がるし、初期ロットは何かと問題ありそうだし。
でも初のDNGAのモデルになるのかな?
タントのが早いかな?
そうすれば、足まわりや燃費も良くなりそうだけどね。
書込番号:22017210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みとの事ですが
私はいつもニューモデルが出た月に前のモデルを購入してます。
末期モデルは今までの不具合を解消したモデルで、購入価格もとても安く買えます。
ちなみに、ダイハツディラーの中古車エリアに走行10キロ程度の新古車として在庫処分で並びます。
ご参考に
書込番号:22028655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
XリミテッドSAVを納車しました。ナンバー灯をLEDに変えたいのですがオススメの商品と種類、サイズなどを教えてください。初心者なのでよろしければ、取り付け方など教えていただけるとありがたいです。画像などありましたら是非、見せて下さい。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21945603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma-iさん こんにちは
ナンバー灯の照明はLEDでもいいのですが、夜間20M後方からもナンバーが読み取れること、ムラなく照明されてることが必要です。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-29.html
書込番号:21945631
3点

ma-iさん
ナンバー灯の交換方法については、下記の方の整備手帳を参考にしてみてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2040871/car/2259732/3970401/note.aspx
書込番号:21945649
5点

ma-iさん
追記です。
ムーヴカスタムのナンバー灯の交換方法は下記のムーヴカスタムの取扱説明書をダウンロードして409頁に記載されていますので参考にしてみて下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/index.htm
あとは下記のLA150/160Sムーヴカスタムのライセンスランプに関するパーツレビューも参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/move_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.10057&bi=17&ci=601&srt=1&trm=0
書込番号:21945706
4点

サイズはT10になります
バルブ選定時に見た感じの注意点としては
差し込みに対してナンバーを照らす方向はバルブのサイド側になりますので注意してください
ポジション用のバルブのように正面側を照らすタイプだと暗くなりますと思います
イメージとしては以下のようなもの
https://minkara.carview.co.jp/userid/2464018/car/2018578/8075037/parts.aspx
書込番号:21945739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T10バルブの全長に注意した方がいいですよ。
ハロゲンバルブと同じくらいにしないとカバーが取り付けできない場合あるので
色の種類は下記の種類などがあります
電球色
ピカキュウ社の4300k ペールイエロー
5000k
6000k 白
6500k 蒼白い
ペールイエローの新色がでたのですがいい色しています。
書込番号:21947876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイス等ありがとうございます。明日にでもカーショップ巡りをします。ありがとうございました。
書込番号:21948254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
XリミテッドSAVを納車し、ドライブなどを楽しんでいます。純正のスピーカーの音がもう少し良くしたくて交換を検討しています。コアキシャルでオススメのメーカーや商品名、スピーカーの大きさなど、アドバイスをよろしくお願いします。又、商品と取り付け代金も含めた価格も教えてください。画像などありましたら是非見せて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:21931606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ma-iさん
それなら↓の LA150/160Sムーヴカスタムのスピーカーに関するパーツレビューが参考になるのではと思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/move_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.10057&bi=3&ci=42&srt=1
書込番号:21931633
2点

ここよりもみんカラを見たほうが良いですよ。
書込番号:21931640
2点

>コアキシャルでオススメのメーカーや商品名、スピーカーの大きさなど、アドバイスをよろしくお願いします。
・・・入手し易くて一般的、最近モデルチェンジしたばかりの下記は如何でしょうか?
http://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1740_ts-f1640_ts-f1040/
ムーヴ対応でコアキシャルタイプなら、「TS-F1640」が該当します(フロント・リア共)
量販店での取り付けなら、大体工賃4000〜6000円位?かと思います。
書込番号:21931807
0点

何でもいいなら、ディーラーオプションから
選ぶ方が安い場合もあります。
知識不足で、カー用品店で購入するとブラケット
等、メーカーや車種別のパーツを別途購入する必要
になる事もある為、結果高くなったりします。
書込番号:21932708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ma-iさん
オーディオが?ですがDOPナビとかであればスピーカー交換してもさほど変わらない様に思います?
うちの車も(社外ナビです)最初はTS-F1620?を取付しましたが低音がスカスカになり後々サブウーファーを追加しました。
音質に何を求めているかですがコアキシャルスピーカー交換だけでそれ程音質は改善しないと思います?
コアキシャルスピーカーの中でもSRT1633がまだマシかも知れません?
ちなみにムーブ(ダイハツ車)は取付ブラケットは使用せず鉄板に直付けです。
アルパインはブラケット使用を歌っていますがブラケット分高さが増すのでリブカットしないと収まりません。
パイオニアのUD-K619はスピーカー下に取付するのでは無く鉄板をスピーカーとブラケットで挟み込むタイプで剛性を上げる仕様です。
書込番号:21933327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ムーヴカスタムの中古車 (全4モデル/2,837物件)
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 71.5万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜181万円
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
17〜197万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 71.5万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 7.4万円