10mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]SAMYANG
最安価格(税込):¥50,437
(前週比:±0 )
登録日:2014年12月12日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SAMYANG > 10mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]
恥ずかしながら、最初につまづいた点を、
自戒を込めて、他の人の参考のためにも記載します。
使用機種はD5300です。
(結論だけ知りたい方は、最後だけ御覧ください。)
絞りリングのあるレンズだったので、
絞りは、絞りリングで操作するものと勘違いしていました。
(別の絞りリングのある非CPUのオールドレンズでは、絞りリングで操作していた為)
ところが絞りを一番大きい数値(最小絞り)以外にすると、
「レンズの絞りリングを最小絞り(一番大きい数字)にしてください。」
とエラーメッセージが出ました。
「もしかして、D5300では使えないレンズだったのか!」
と思いサポート(輸入元?)に電話してしまいました。
サポートの返答を待っている間に、ニコンの取説を読み直してみると
「絞りリングのあるCPUレンズを取り付ける場合は、
最小絞り(一番大きい数値)にして、ロックしてください。」
とあり、「付け方が間違っていたのか?」と思い付け直してみた後も、
絞りリングを回すと、エラーメッセージが出る・・・
「マニュアルレンズなのに、信号接点があるのはなぜ?」という疑問と、
「CPUレンズ」という単語が引っかかり、しばらく考えてみると、
「もしかしたら、CPUレンズは絞りを自動調整してくれるのでは?」
と思い当たり、絞りリングは一番大きい数値のままに、
カメラ側の設定で、絞りの数値を変更し、撮影してみると、
絞りだけ変えて、撮影した写真の暗さが違うではありませんか!
ということで、サポートの折返し電話が来る前に解決してしまいました。
ちゃんちゃん。
------------------------------------------------------
結論
このレンズは絞りリングのあるCPUレンズなので、
レンズの絞りリングは一番大きい数値(最小絞り)になっていても、
撮影時には、カメラ側の絞り設定に合わせて、自動調整してくれる。
レンズを取付ける際に、絞りリングは一番大きい数値(最小絞り)にしてから、ロックする。
絞りはカメラ側の設定変更により決定する。
ということでした。(間違っていたら修正願います。)
6点

ニコンのレンズのDタイプのレンズと同じ考え方です
もちろんニコンのDタイプのレンズも取り扱いは同じです
書込番号:18854854
4点

>(間違っていたら修正願います)
間違いありません。
絞り環付きのCPUレンズではそういう使い方になります。
因みに
D7000以上の上位機種では、設定変更によりレンズの絞り環操作でF値の変更が出来るようになります。カチャカチャと絞り環を廻したい人には好評の設定です。
(この場合は、A及びMモードしか使用できません)
書込番号:18854890
5点

価格然々さんこんばんは。
良い勉強になりましたね。
出先で撮影中に興味本位で絞りリングのロックを外してリングを回してしまい、それが原因と解らずに撮影不能になってアタフタするよりも遥かに有意義な時間だったと思います。
僕や僕の友人は以前アタフタしました。(笑)
書込番号:18855422
2点

上位機種なら絞りリング回せるんですね。
私もガチャガチャ回すのが好きな人です。
皆様、どうもありがとうございました。
(質問みたいに、解決済みにはできないのか・・・)
書込番号:18856102
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





