- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1365
DriveStation HD-LC3.0U3/Nバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月15日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年11月14日 22:58 |
![]() ![]() |
6 | 21 | 2016年11月12日 02:06 |
![]() |
10 | 7 | 2016年10月25日 13:14 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2016年10月24日 15:19 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月8日 10:06 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年10月3日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
バックアップのHDDが故障したので、代替品を探しています。現在使用しているiMacには最新のmacOSsierraを使用していますが、本HDDは使用できるでしょうか?
0点

外付けHDD自体はOSに依存しないので使えます。
対応OSに書かれていないのは本製品の発売日が古い関係かと思います。
書込番号:20392406
0点


Macをアップデートし続けて、現在macOS Sierraになっていますが、外付けHDDは問題なく使用続けています。
ただ、購入時はNTFSでフォーマットされていますので、Macで使用する時はディスクユーティリティでフォーマットし直して下さい。
書込番号:20392519
0点

>kokonoe_hさん、>文鳥LOVEさん、>キハ65さん
早速回答ありがとうございました。確かにmacOSsierraで使用できるようですね。
購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20394269
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
hd-lcu3/nを32j7に接続したところ、初期化ができません。これは対応してないということでしょうか?今まで使っていたバッファローHDDが壊れ、こちらを購入したのですが、あまり知識がなく同じメーカーなら大丈夫と思ってたのですが、どなたか教えてください。
書込番号:20383670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB HDDは正しく(きちっと)テレビ側に接続されていますか。
書込番号:20383830
0点

>kokonoe_hさん
返信いただきありがとうございます。
初期化の方法は、レグザの操作手順に従いやってるのですが、何度やっても初期化できない状況です。
書込番号:20383837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかとは思いますが、USB端子はテレビ背面と横の2ヶ所にありますが、背面の端子を使っていますか?
側面の端子ではダメです。
書込番号:20383845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
具体的に手順中の何処で引っ掛かっているのか、エラーなどが表示されるならその内容を書かれた方が良いと思います。
書込番号:20383861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
返信いただきありがとうございます。
接続はきちんとできているとおもいます。
試しに今まで使っていたバッファローHDD(壊れて録画ができないが再生は出来ます)をもう一度つけてみたところちゃんと認識して使えるので、接続は間違えてないと思うのですが。
書込番号:20383863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>文鳥LOVEさん
返信いただきありがとうございます。
背面に接続しているのですが、だめみたいです。
書込番号:20383874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのUSBポートへ接続して、CrystalDiskInfoで健康状態は分かりますか?
書込番号:20383910
1点

>キハ65さん
今pc持ってないんです。
すみません。
書込番号:20383922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCかWindowsタブレット、または別の家電機器があればHDDかレグザかどちらが壊れているか切り分けが出来るのですが、他に機器が無いとどちらが原因なのか難しいですね。
書込番号:20383954
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
そうしてみます。
書込番号:20383956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
そうですか。
ありがとうございました。
書込番号:20383976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBケーブルを交換して試してみては?
書込番号:20383987
0点

今までに使っていた壊れたHDDのUSBケーブルと取り換えてみてもエラーになりますか?
書込番号:20384001
1点

>もぅぅさん
今まで使っていたハードディスクの再生はできて録画ができないと言うのが気になります。
どのように録画ができないのでしょう。
考えにくいですが、録画済み番組数がテレビ側の仕様上の制限数に達しているとかではありませんか?
PCがないとのことなので原因が絞り込めないですが、新規購入したハードディスクの初期不良は
もちろんですが、テレビ側の故障も考えられると思います。
書込番号:20384028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20St Century Manさん
返信いただきありがとうございます。
>kokonoe_hさん
今まで使っていたものと端子の形が違うので、試すことができません。ちなみに接続した時レグザはちゃんと認識はしてるんです。
ただ初期化ができないんです。
書込番号:20384050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>文鳥LOVEさん
テレビが故障もあり得るんですね。
ありがとうございます。
書込番号:20384066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぅぅさん
>ただ初期化ができないんです
「初期化できませんでした」とかのメッセージは出てないのですか?
もし出ているのなら、テレビの電源コードをコンセントから一旦抜いて一分ほどそのままにします。
そうしてから、再度電源コードをコンセントに差し込んで電源を入れて、初期化を試してください。
機種違いのREGZAでの話ですが、そうすることで初期化できたとのクチコミがありました。
書込番号:20384580
0点

>文鳥LOVEさん
ありがとうございます。
テレビの電源切ってうまくいきました。お世話になりました。
書込番号:20384637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぅぅさん
お役に立ててなによりです。
もしかすると再生しかできなくなっていたHDDも録画できるようになっているかもしれませんね。
書込番号:20384672
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
本製品を購入しました。レグザ43G20Xに接続して初期化した後の画面を見たところ、残り時間が286時間と表示されていました。仕様書をみると、360時間とありますが、80時間も少ない表示となっています。なお、BSはつないでおらず、地上デジタルのみです。ハードディスクの容量に初期的な問題があるのでしょうか?御教示いただければ幸いです。
0点

録画可能時間なんてちょっとしたことで変化しますので
仕様書に360時間ってかいてあったら絶対360時間って表示になるわけじゃないです
どうしても気になるならPCにつないでCrystalDiskInfoで中身のぞいてみたら容量わかりますよ
書込番号:20329221
4点

テレビで使用する場合、必ずしも「地デジで録画して何時間」とは表示されません。
BSでの方がデータ量が多いため、BSでの録画時間が表示されたりします。
あと必ずしも、同じ時間録画すればデーター量が同じでもないので、おおむね少なめに表示されていると思います。
とりあえずマニュアルのBSの録画時間を確認して大幅に少なければ、3TBではなく2TBでしか認識できないテレビなのかもしれません。
書込番号:20329232
1点

下記サイト参照。
>外付けHDDの録画時間について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000854374/SortID=20032648/
BSでの録画時間表記だと思います。
書込番号:20329256
1点

レグザ43G20Xのマニュアルをネットで見ました。
159ページにはBSデジタルハイビジョン放送を基準で残時間を表示していますと書かれています。
そして、500GBだとBSデジタルハイビジョン放送は約44時間録画可能とも書かれています。
3000GBに換算すると6倍の約264時間となりますね。
概算なので誤差がありますから286時間なら妥当な値です。
私の所有しているSONY製のDBレコーダの場合でも、外付けHDDはつけていないのでレコーダ内蔵HDD(1TB)の話ですが、3TB換算で271時間という計算になります。
実際にこのHDDを使っている方の話が聞ければベストでしょうが、問題はないと思います。
書込番号:20329277
2点

BSで278時間くらい、地デジで398時間くらいの録画時間なのでBSの方での推定時間を表示しているのだと思われます。
286時間と表示されているのでザックリ最大でこのくらいとう表示です。
数値からHDD自体に問題はないと思われます。
録画番組によってはこの時間よりももっと長時間録画出来る事もあります。
書込番号:20329483
1点

>文鳥LOVEさん
よく理解出来ました。有難う御座います。
書込番号:20329568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokonoe_hさん
分かりました。有難う御座います。
書込番号:20329569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
東芝のホームページを見ると、HD-LC3.0U3/DというDシリーズには対応しているようですが、このNシリーズに対応しているかどうかの記載がありません。
またバッファローのページを見ると、HD-LC3.0U3−BKDというものが対応しているとあります。
みんな同じに見えるのですが、違いはあるのでしょうか?
43G20Xには問題なく使えるのは、どれなのでしょうか?
また、USBコードはついているのでしょうか?
書込番号:20324868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>またバッファローのページを見ると、HD-LC3.0U3−BKDというものが対応しているとあります。
3TBの型番は、HD-LC3.0U3-BKDです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
>>みんな同じに見えるのですが、違いはあるのでしょうか?
>>43G20Xには問題なく使えるのは、どれなのでしょうか?
ターボPC EX2 PlusなどPC関係のユーティリティソフトの有無に違いが有ります。
ハード関係は同じなので。どちらでも43G20Xには使えます。
>>また、USBコードはついているのでしょうか?
USBケーブル(1m)が付属します。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000767060_K0000725858_K0000767060&pd_ctg=0538
書込番号:20324917
1点

バッファローの対応検索をかけると、BK、BKEも対応しているように見えますが、いかがでしょうか?
書込番号:20325106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3_n/
上記、HD-LC3.0U3/N型番の製品ページには下記の文言が書かれています。
★当社対応検索で、HD-LCU3シリーズと対応が取れている家電製品に対しては、HD-LCU3/Nシリーズにおいても当社で動作確認をとっております。
HD-LC3.0U3で始まる製品は兄弟機であり、基本仕様に違いはないと考えていいと思います。
書込番号:20325186
0点

文鳥さん 有難う御座います。ただ頂いた内容はリンクのどこに書いてあるのでしょうか?見つかりません
書込番号:20325276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>>バッファローの対応検索をかけると、BK、BKEも対応しているように見えますが、いかがでしょうか?
ハードウエア仕様は同じなので使えるでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582321_K0000767060_K0000845535_K0000639834&pd_ctg=0538
検索結果
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=312&attributes%5B%5D=57&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:20325337
1点

みなさん ご回答有難う御座います。東芝が認証しているDシリーズは上記でいうとどの型番に該当するのでしょうか?
書込番号:20325847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>東芝が認証しているDシリーズは上記でいうとどの型番に該当するのでしょうか?
HD-LC3.0U3-BKD。
HD-LCU3-Dシリーズ → 3TB HD-LC3.0U3-BKD(ブラック) ホワイトモデルならHD-LC3.0U3-WHD。
HOME > 製品情報 > HDD総合情報 > 外付けHDD > HD-LCU3-Dシリーズ(をよく見ましょう)
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
書込番号:20325977
1点

キハさん 有難う御座います。そうすると、BKDの型番を買えば問題なさそうですね。東芝も相性確認してますから
書込番号:20326079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BKDの新モデルとしてBKDが出ているようですが、何が違うのでしょうか?
書込番号:20326101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>BKDの新モデルとしてBKDが出ているようですが、何が違うのでしょうか?
ここまでくると良く分からん。BKDとBKDは同じでしょう。
そろそろ教えて君は止めてはどうか?
書込番号:20326185
0点

>>失礼しました。BKDではなく、BKEです
発売年月により型番違いでしょう。
BKDは、2015年 4月。BKEは、2016年 1月。
HDDは1年足らずで仕様が変わるものではありません。型番違いにすることによって新モデルとし、価格改定(言い換えれば値上げ)を行っています。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845535_K0000767060&pd_ctg=0538
HD-LCU3-Dシリーズ(BKD)のホームページ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
HD-LCU3-Eシリーズ(BKE)のホームページ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-e/
上記のホームページで違いは分かりませんでした。
書込番号:20326404
0点

>キハ65さん
フォローを有り難うございました。
>デカチクさん
サイトの記載場所の説明を省いてごめんなさい。
本題ですが、気にされている型番の新旧にこだわる必要はないと思います。
そもそも、製品に内蔵されている肝心要のHDD本体をバッファローが自社で製造している訳ではありません。
バッファローはHDD製造メーカーから仕入れたHDD本体にレコーダやPCに繋げるためのUSB基盤を付けてケースに入れて売っているだけです。
その肝心要のHDD本体の機能や性能が劇的に変わったとの話は聞きません。
バッファローにできるとすればUSB接続用の基盤やPC用の同梱ソフトの性能を上げることくらいでしょう。
とはいっても、USB接続用の基盤をバッファローが自社で製造しているかさえ定かではありませんし、たとえば、USB基盤の改良でデータの読み書き速度が多少速くなったとしてもレコーダに使うなら意味はありません。
何故なら現状でもレコーダ使用に必要十分な速度性能を持っているからです。
PC用の同梱ソフトにしてもレコーダに使うなら全く無用のものです。
一年もすれば次々と新しい型番が発売されますので、今最新の型番製品を買っても直ぐに旧製品になります。
新旧で大した違いがないのですから、予算と相談で機種を選定しては如何でしょう。
レコーダ使用前提なら余計なものを省いた/N型番で十分だと思います。
余談ですが、私は/N型番を2台PCで使用しています。
勿論、同梱ソフトはありませんが、だからといって何の不自由も感じていません。
長々書きましたが、どうぞ後悔のない選択をなさってくださいね。
書込番号:20326553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん コメント有難う御座います。本機種でも使えそうなので、本機種を購入してみることに致します。アマゾンで購入したので、もし使えなければ。返品も楽かと思います。
書込番号:20326674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
sony bdz-zt1000にの外付けHDDに繋ぎたいのですが、正常に動作するかどうか、どなたかご存じの方がいたら教えて頂ければ嬉しいです。また、数千円程度高くても、おすすめがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
3点

BUFFALOサイトでSONY レコーダーのHDD検索サイトを調べてみました。
http://buffalo.jp/taiou/recorder/sony/hdd.html#anchor-1
BDZ-ZT2000/ZT1000では、 HD-LCU3-Cシリーズが有ります。 HD-LCU3/Nシリーズも使えるかと思います。
書込番号:20275685
2点

ありがとうございました。LCU3-Cシリーズですね。Nシリーズとの違いがイマイチ分かりませんが、同価格帯ならCシリーズが正解ですね。あとは、bdz-zt1000で3TBのHDDが正解に動作するかどうかですね。メーカーに確認とった方が安心かな?無理なら2TBにするしかないですね。ありがとうございました。
書込番号:20275734
0点

>>ありがとうございました。LCU3-Cシリーズですね。Nシリーズとの違いがイマイチ分かりませんが、同価格帯ならCシリーズが正解ですね。
ハードウエアの仕様は同じです。違いは、PC用のバンドルソフトです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639834_K0000725858&pd_ctg=0538
>>無理なら2TBにするしかないですね。
対応表では4TBのHDDが載っています。3TBのHDDは大丈夫でしょう。
SONYのサポートサイトを見ると、6TBの容量まで対応しているようです。
>USB2.0対応/USB3.0対応外付けハードディスク(容量32GB〜6TB)に対応しています。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/bdz-zw500/
書込番号:20275789
2点

予定どうり3TBにします。丁寧に教えていただき助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20275836
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N

HD-LC3.0U3シリーズが検索表には対応。HD-LC3.0U3/N も使えるでしょう。
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=&attributes%5B%5D=&saleYear=2016&saleMonth=4&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:20261248
3点

ありがとうございます🙏。
助かりました。
書込番号:20261305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





