- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1365
DriveStation HD-LC3.0U3/Nバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月15日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2017年2月21日 23:33 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年2月20日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2017年2月5日 10:32 |
![]() |
3 | 6 | 2017年1月22日 04:04 |
![]() |
1 | 5 | 2017年1月3日 12:09 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年12月11日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
PanasonicDMR-BRZ1010のハードディスクが不足してきました。
そこで外付けハードディスクを検討中ですが使えますか?
また、その他オススメの商品はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20676051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panasonicの指定しているHDDは下記のとおりです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brz2000.html
ただ、AVコマンドに対応に対応しているHDDとなると高くなるので、普通に使う分には3TBまでの容量の一般的な外付けHDDが使えます。
書込番号:20676083
2点

DIGA推奨HDDの方が無難ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000847430/?lid=myp_favprd_itemview
サポートも推奨品以外で動作しなくても対応してくれません。
書込番号:20676090
1点

SeeQVault使う気全くなしならいいんだけど
私だったらSeeQVault
書込番号:20676142
1点

DMR-BRZ1010はUSB-HDDへの複数同時録画ができるが、この使い方をするには割高のATA7(AVコマンド)対応HDDが必要。
同時1番組しか録画しないなら据え置き型の安いHDDで充分。ただしHDD1台の最大容量はいずれの場合も3TB以下。
書込番号:20676196
1点

>こるでりあさん
アドバイスありがとうございます。
SeeQVaultを初めて知りました。
ディーガに接続予定です。
テレビを買い換えた場合外付けからは見れなくなってしまうのでしょうか?
テレビは1、2年以内に買い換える可能性があります。
>キハ65さん
>マツケンズさん
アドバイスありがとうございます。
Panasonic対応の方が良さそうですね。
勉強になります。
>Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。
複数台の予定はないです。
色々と勉強になります。
書込番号:20676248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーガに接続予定です。
>テレビを買い換えた場合外付けからは見れなくなってしまうのでしょうか?
DMR-BRZ1010に外付けハードディスクを接続するので、テレビを買い替えても問題はありません。
テレビに外付けハードディスクを直接接続している場合、テレビを買い換えるとその外付けハードディスクは使えなくなります。
SeeQVault対応なら外付けハードディスクならDMR-BRZ1010を買い替えても、(現状)SeeQVault対応のパナソニックのレコーダーであれば録画した番組を再生できます。
ただし、初期化時SeeQVaultとしてフォーマットしないと普通の外付けハードディスクとなっていますので要注意です。
書込番号:20676909
0点

みなさんありがとうございました。
なんとか自分の中での答えが見つかりました。
書込番号:20679175
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
SONY BDZ-EW500に使用したいのですが
この製品で作動しますか?
BDレコーダが少し古いので合うのか合わなのか
分かりません
バッファロ、IOデータ等、私のBDレコーダが作動
する外付けハードディスクの名称、型番等お教え願えれば
有り難いです
0点

http://buffalo.jp/taiou/recorder/sony/hdd.html#anchor-4
レコーダーが古いから対応HDDも古いモデルしか載っていないが、
USB接続3TB以下の据え置き型、暗号化などの余計な機能がないシンプルなHDDだったら接続可能。
書込番号:20671717
1点

『バッファロ、IOデータ等、私のBDレコーダが作動
する外付けハードディスクの名称、型番等お教え願えれば』
I-O DATAでは、以下の製品が動作確認されているようです。
BDZ-EX3000、BDZ-ET2000、BDZ-ET1000、BDZ-EW2000、BDZ-EW1000、BDZ-EW500、BDZ-E500
HDEL-UTシリーズ
http://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bdrecorder.htm
例えば、HDEL-UTシリーズを確認すると3TBの製品は、2016/2/24生産終了となっていますが、後継機に関する記載もありますので、これらの製品を選択するのも一案かと思います。
HDEL-UTシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdel-ut/
一般的には、USB端子から電源を供給するポータブルタイプや暗号化機構などを搭載していない商品なら原則動作します。ただし、メーカー提供のフォーマットツールを用いてフォーマット形式FAT32でフォーマットしてからBDZ-EW500に接続し、専用フォーマットでフォーマットする手順の方がトラブルは少ないかと思います。
書込番号:20674323
2点

>LsLoverさん
>Hippo-cratesさん
お二人とも適切なアドバイス有難う御座いました
子供たちが見ているTVが映らなくなりHDMIなら
録画器から視聴できましたので数日そのように使用
してました
以前そのTVに2台のディーガつないで観てましたが
ハードディスクが2台ともパンパン《合計820G》それで
BDにダビングするよううながしたのですが面倒らしくしません
2台のディーガは外付けHDDに対応してませんでした
それで私が使用しているEW-500をゆずってそれに外付けHDD
つけようと思ったのです。それで相談したしだいです
有難う御座いました
が多分そろそろTVの寿命とも考えられますのでいっその事
TVの買い換えも考えかけました
これだとHDDの制約が可なり無く成りそうです
候補は REGZA 32V30 です 3チューナーですので
どうにでも成りそうですし3THDD付けたら相当行けそうです
このたびは誠に有難う御座いました
書込番号:20674481
1点

解決済みですがこういう制限もあるのでご注意を
https://www.sony.jp/support/bd/special/beans/007/
この世代のソニーレコのUSB HDDへの最大録画番組数は999番組です。
短い番組や低レートでの録画を多用すると3TBの容量を使い切る前に
録画番組数の制限に引っかかる場合があります。
書込番号:20674518
1点

>B-202さん
ご忠告有難う御座います
なんとなくその話は聞いた事が有るきはしてましたが
これからTV買い換え3TのHDDをつなぐ予定ですので
気を付けて確認しようと思います《娘に忠告しておきます》
有難うございました
書込番号:20676293
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
無料ソフトのバックアップユーティリティを使用してバックアップをしようと思っています。しかしこの無料ソフトにはバックアップ後にパソコンを自動シャットダウンさせる機能がありません。どうすればよいでしょうか?
0点

別なソフトを使えばいいでしょう。
無料のバックアップソフトはそれなりにあります。
例えばAOMEI Backupper Standardなら無料で、終了後のシャットダウン設定もあります。
書込番号:20631560
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
10月に購入して、PCにあった写真や動画のデータを移し、12月までは使えていましたが、1月になって使用しようとしたら、『パラメーターが間違っています』というエラーメッセージが出てしまい、データを見ることができなくなってしまいました。強い衝撃を与えるようなことはしていないのですが、もう故障してしまったのでしょうか?なんでもいいので何か知っている方いたらコメントいただけると助かります。外付けHDDに移した際にPCにあるデータは消去してしまったので修理に出すわけにもいかず困っています。
0点

「TestDisk」などのソフトで直る場合もあります。
「〜にアクセスできません。パラメータが間違っています。」
https://pctrouble.net/running/wrong_parameter.html
書込番号:20578820
0点

コマンドプロンプトを「管理者として実行」で起動させて、問題のHDDのドライブレターが H の場合、
chkdsk /F /R /X H:
を実行すると治ることが多いです。相当時間がかかります。
治ったら、データを別HDDに移して問題のHDDは破棄したほうがいいです。突然また起きて、次は治る保証がないので。
書込番号:20580165
1点

寒い部屋で使用していませんか?
HDDは低い温度では動作しない場合があります。
メーカーが保証する温度範囲の下限は+5〜10℃くらいである場合が多いです。
取り敢えず部屋の温度が低いなら、温度を上げてください。
HDD内部まで温かくなるには時間が掛かるので、ある程度放置しておいてください。
動作してしまえば自身が出す熱である程度の温度になるのですが...
温度が低いと油は固まったり粘っこくなります。
バター然りラード然り、その他の食用油もその傾向にあるでしょう。
これは食用油だけではなく機械油も同様です。
さらさらの水の中を進むのと粘り気のある泥水の中を進むのではどちらが楽かということを考えてください。
HDDも寒いと機械油が粘っこくなって、動作させるのに余計な力が必要になります。
それでモーターが回らないもしくは既定の回転数にならないで読み取りが行えないということもあります。
そうなるとHDDは動作しないのでエラーになります。
書込番号:20580406
0点

みなさま親切に教えていただきありがとうございました。ヘタリンさんの方法でやってみたら、なんとか治って(8時間位かかりましたが)、大切な子供の成長の記録のデータをまた見ることができました。本当にありがとうございました。それにしても何が原因だったのか・・・。買ってあまり使用しないうちに故障してしまったので、安い買い物ではないだけに、新しく外付けHDDを買う際に何を選べばいいのか迷います・・・。
書込番号:20591152
1点

>新しく外付けHDDを買う際に何を選べばいいのか迷います・・・。
IODATA HDCL-UTE3Kが狙い目だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000820292/
最大の売りは中身のHDDがWD(ウエスタンデジタル)製と明記されている事です。
個人的にはSEAGATEや東芝だから壊れやすいとは思っていないのですが、熱対策が甘いエントリーモデルのケースと7200回転のエントリーHDDの組み合わせが良くないと考えています。
このHDCL-UTE3Kの中身は5400回転のWD30EZRZ-RTでほぼ間違いないので、その意味では安心感があります。
そして、ビックやヨドバシでポイント換算約1万で買えるのはかなりお買い得でしょう。
中身のWD30EZRZ-RTはビックカメラで\10,778 P10%とほぼ同じ価格なので、おまけでケースが付いてくるようなものです。
書込番号:20591205
0点

あと、バックアップ(2箇所で保存)はした方が良いですよ。
予算は跳ね上がるけど、データを守るための最善の方法ですから。
書込番号:20591210
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
このHDを繋いでから画像一枚目でフリーズするようになりました。こうなったら強制終了するしかありません。
HDを外した状態なら普通に立ち上がるんですが一々抜き差しするのも面倒だし。。
対処法調べたら接続順を変えたら直るとの事で結構同じ症状の人が多いみたいでした。
手順通り接続順を変えようとしてるんですが同じ画面が出てこずどこを設定していいのか分かりません。
画像一枚目でフリーズします。(写真撮り忘れたのでこの写真だけ拾いです)
パソコンはdellのインスパイロン530で10年ぐらい前に買ったデスクトップです。
分かる方よろしくお願いしまm(__)m
書込番号:20534719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のPCの解説ではありますが。こちらを参考に、起動順位の確認を。
http://jisaku-pc.net/speed/bios_01.html
First Boot Deviceが、ちゃんとHardDiskになっているかをチェックしてください。
書込番号:20534733
0点

Boot Device Configurationはどうなっているでしょうか。
書込番号:20534742
0点

『画像一枚目でフリーズします。(写真撮り忘れたのでこの写真だけ拾いです)』
BIOSは、「1.0.18」を適用されているのでしょうか?
Dell Inspiron Desktop 530s System BIOS, Inspiron Desktop 530 System BIOS, 1.0.18
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/inspiron-530/drivers
『パソコンはdellのインスパイロン530で10年ぐらい前に買ったデスクトップです。』
出荷時、OSは、Windows XPのようですが、今お使いのOSは、何をインストールしてご利用でしょうか?
Inspiron 530のサポート
Windows 10へのアップグレードをテストしていない製品
デルはこの製品について、Windows 10ドライバのテストまたは開発を行っていません。アップグレードした場合、一部の機能、アプリケーション、接続デバイスが期待通り動作しない可能性があります。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/inspiron-530/drivers
書込番号:20534853
0点

返信ありがとうございます!
確認したら
1リムーバブル
2ハードディスク
3CDーROM
になっていたので1と2を入れ替えたら今度は外付けHDDを抜いた状態でも1の画面でフリーズしてしまうようになってしまいBIOSの設定すらできなくなってしまいました(汗)
対処法分か李ますでしょうか?(汗)
書込番号:20534856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずは定番のCMOSクリアですね。あと、もしXPだと2.2TB以上には高い壁があります。バッファローのDiskFormatter2で乗り越えらるようですが、XP起動後にパソコンに繋ぐか別途Win7以降に繋ぐ必要がありそうです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14772
書込番号:20535060
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
Mac(Sierra)とWindows(7)の二台分のデータのバックアップとして使用しようと考えていますが可能でしょうか。
できるとすればフォーマットはどのようにすれば良いでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

exFATでフォーマットすれば両方で使えます。
書込番号:20473079
1点

TimeMachneのバックアップはexFATでは使えませのでご注意下さい。
>WinとMacを繋ぐ「exFAT」はTimeMachineでは使えないのでご注意を!
http://vooook.com/77
exFATはデータの共有として使うには便利な形式ですが、システム全体のフルバックを取るには、Windows、Mac用のフォーマットで別々に2個のHDDを用意した方が良いかと思います。
書込番号:20473403
1点

無駄が出やすいが領域分割でそれぞれ最適なフォーマットにするか2台設置する。
書込番号:20473675
0点

皆様ご返答ありがとうございました。
「exFAT」でフォーマットすればいいがTimeMachineが使えないのですね。領域を分割するやり方はわからないので、取り敢えずTimeMachineは使わない方向で行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20474290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





