- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1519
DriveStation HD-LC3.0U3/Nバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月15日



外付け ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
購入後、まだ使用して5-6日なのに、データ保存中(保存はじめて約1分後)に急にデータ保存(転送)ができなくなって、電源ランプ確認したらOFF(消灯)。電源コードの抜き差し、USBケーブルの抜き差し、USBポートの変更、Windowsの再起動など、できることはすべてやってみましたが、どれもダメでした。サポートに電話したら、故障の可能性ありで、データは消失するとのこと。もちろん、機械だから故障はある。絶対ではない。それはわかってますが、使用してわずか5-6日、しかも1日2時間程度だから10時間ほど。これで故障するなんて、さすがにBUFFALO製の外付けHDDはもう購入したくないと思いました。運が悪かっただけなのでしょうが、ショック大きいです。大切なデータですが、数万円はさすがに出せません。
書込番号:20267082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平素から,重要なデーターは,バックアップを十二分に 。
書込番号:20267098
4点

はい。仰る通りです。痛い目に遭いましたから、肝に銘じたいと思います。
書込番号:20267119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障といっても故障個所が内部のHDD、USB接続基盤、電源回路のどこなのかはわかりませんよね。
HDD自体は無事でデータも残っている可能性はあるでしょう。
SATA接続できるPCをお持ちなら、ケースを分解してHDDを直接PCに繋ぐ方法もあります。
お持ちでなくとも、お知り合いのPCを少しの時間借りて確認するのも手段のひとつです。
そこで、HDDが正常なら新たにHDDケースを購入しすればUSB接続で使用することもできます。
分解すると保証が無効になるので修理も交換もしてもらえなくなるリスクはありますが、試す価値はあると思います。
書込番号:20267153
0点

>文鳥LOVEさん
ありがとうございます。とりあえず、明日、知人のデスクトップPCで、現状のままトライしてみたいと思います。それでもダメなら、分解→直接繋ぐという方法もやってみます(当分忙しくいつできるかメドは立ちませんが)。
書込番号:20267967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDやSSDの障害は突然来るものです。
最近はデータ復旧を特化した保険サービス提供する業者が増えていますので
それを利用するのも良いでしょう。
http://www.its-pc.net/hosho.html
保険会社大手のコンピューター保険。
企業に限られるが連携している復旧サービス業者が対応。
かかった費用を保険会社が支払われる。
かかる費用のうち、自己負担2万円を差し抜いた金額を支払い。最大300万円まで
http://megasal.forestcity-datagarden.com/restore/index.html
個人・企業関係なく月々1280円で復旧。何度もOK。
今後はデータ復旧保険加入されることをお勧めします。
書込番号:20269946
0点

アドバイスいただいたみなさん
ご親切かつご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
先ほど、知人が所有している外付けHDDの電源アダプターを使用したところ、認識もしてくれましたし、HDD内のデータも読めました。電源アダプターの故障だったようです。大変お騒がせしたこと、お手間をおかけしたことをお詫び申し上げるとともに、重ねて御礼申し上げる次第です。
至急、バックアップ用の外付けHDDを手配して、万一に備えたいと思います。また、バッファロー社に報告して電源アダプターの交換を求めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20271016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かみかみかみかみさん
なるほど、ACアダプタの不良でしたか。
データも無事とのことで、不幸中の幸いでしたね。
書込番号:20271908
0点

バッファローのサポートからメール来ました。ACアダプタのみの交換には応じられない、製品一式の修理・交換しかダメ、それが嫌ならACアダプタを購入しろとのこと。HDD本体を修理に出せば、HDDのデータは消える。ACアダプタの不良ってことが明らかなのに、なぜその交換には応じてもらえないのか。これがスタンダードなんでしょうか。納得できないです。
書込番号:20281096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ経験があります。
普通では無いかもしれませんが、少なからず、同じ事例はあります。
当時のメーカーの説明。
・本体のトラブルが原因で、ACアダブタが壊れた のかもしれない。
短時間の使用では問題無くても、長時間使用すると問題がでる かもしれない。
・ACアダブタの故障で、本体がダメージを受けている かもしれない。
不安要素を排除するために、本体と一緒の修理しか受け付けない。
納得が出来ず、ACアダブタ(社外品)を購入しました。
書込番号:20281945
3点

そんなものでしょう。
ACアダプターを買って使い続けるかHDDケースを買い中身を入れ替えて使い続けるしかないでしょう。
書込番号:20286747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





