- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1365
DriveStation HD-LC3.0U3/Nバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月15日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2016年10月25日 13:14 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2016年10月24日 15:19 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月8日 10:06 |
![]() |
8 | 11 | 2016年10月31日 14:49 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年10月3日 15:21 |
![]() |
4 | 6 | 2016年10月2日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
本製品を購入しました。レグザ43G20Xに接続して初期化した後の画面を見たところ、残り時間が286時間と表示されていました。仕様書をみると、360時間とありますが、80時間も少ない表示となっています。なお、BSはつないでおらず、地上デジタルのみです。ハードディスクの容量に初期的な問題があるのでしょうか?御教示いただければ幸いです。
0点

録画可能時間なんてちょっとしたことで変化しますので
仕様書に360時間ってかいてあったら絶対360時間って表示になるわけじゃないです
どうしても気になるならPCにつないでCrystalDiskInfoで中身のぞいてみたら容量わかりますよ
書込番号:20329221
4点

テレビで使用する場合、必ずしも「地デジで録画して何時間」とは表示されません。
BSでの方がデータ量が多いため、BSでの録画時間が表示されたりします。
あと必ずしも、同じ時間録画すればデーター量が同じでもないので、おおむね少なめに表示されていると思います。
とりあえずマニュアルのBSの録画時間を確認して大幅に少なければ、3TBではなく2TBでしか認識できないテレビなのかもしれません。
書込番号:20329232
1点

下記サイト参照。
>外付けHDDの録画時間について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000854374/SortID=20032648/
BSでの録画時間表記だと思います。
書込番号:20329256
1点

レグザ43G20Xのマニュアルをネットで見ました。
159ページにはBSデジタルハイビジョン放送を基準で残時間を表示していますと書かれています。
そして、500GBだとBSデジタルハイビジョン放送は約44時間録画可能とも書かれています。
3000GBに換算すると6倍の約264時間となりますね。
概算なので誤差がありますから286時間なら妥当な値です。
私の所有しているSONY製のDBレコーダの場合でも、外付けHDDはつけていないのでレコーダ内蔵HDD(1TB)の話ですが、3TB換算で271時間という計算になります。
実際にこのHDDを使っている方の話が聞ければベストでしょうが、問題はないと思います。
書込番号:20329277
2点

BSで278時間くらい、地デジで398時間くらいの録画時間なのでBSの方での推定時間を表示しているのだと思われます。
286時間と表示されているのでザックリ最大でこのくらいとう表示です。
数値からHDD自体に問題はないと思われます。
録画番組によってはこの時間よりももっと長時間録画出来る事もあります。
書込番号:20329483
1点

>文鳥LOVEさん
よく理解出来ました。有難う御座います。
書込番号:20329568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokonoe_hさん
分かりました。有難う御座います。
書込番号:20329569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
東芝のホームページを見ると、HD-LC3.0U3/DというDシリーズには対応しているようですが、このNシリーズに対応しているかどうかの記載がありません。
またバッファローのページを見ると、HD-LC3.0U3−BKDというものが対応しているとあります。
みんな同じに見えるのですが、違いはあるのでしょうか?
43G20Xには問題なく使えるのは、どれなのでしょうか?
また、USBコードはついているのでしょうか?
書込番号:20324868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>またバッファローのページを見ると、HD-LC3.0U3−BKDというものが対応しているとあります。
3TBの型番は、HD-LC3.0U3-BKDです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
>>みんな同じに見えるのですが、違いはあるのでしょうか?
>>43G20Xには問題なく使えるのは、どれなのでしょうか?
ターボPC EX2 PlusなどPC関係のユーティリティソフトの有無に違いが有ります。
ハード関係は同じなので。どちらでも43G20Xには使えます。
>>また、USBコードはついているのでしょうか?
USBケーブル(1m)が付属します。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000767060_K0000725858_K0000767060&pd_ctg=0538
書込番号:20324917
1点

バッファローの対応検索をかけると、BK、BKEも対応しているように見えますが、いかがでしょうか?
書込番号:20325106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3_n/
上記、HD-LC3.0U3/N型番の製品ページには下記の文言が書かれています。
★当社対応検索で、HD-LCU3シリーズと対応が取れている家電製品に対しては、HD-LCU3/Nシリーズにおいても当社で動作確認をとっております。
HD-LC3.0U3で始まる製品は兄弟機であり、基本仕様に違いはないと考えていいと思います。
書込番号:20325186
0点

文鳥さん 有難う御座います。ただ頂いた内容はリンクのどこに書いてあるのでしょうか?見つかりません
書込番号:20325276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>>バッファローの対応検索をかけると、BK、BKEも対応しているように見えますが、いかがでしょうか?
ハードウエア仕様は同じなので使えるでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582321_K0000767060_K0000845535_K0000639834&pd_ctg=0538
検索結果
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=312&attributes%5B%5D=57&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:20325337
1点

みなさん ご回答有難う御座います。東芝が認証しているDシリーズは上記でいうとどの型番に該当するのでしょうか?
書込番号:20325847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>東芝が認証しているDシリーズは上記でいうとどの型番に該当するのでしょうか?
HD-LC3.0U3-BKD。
HD-LCU3-Dシリーズ → 3TB HD-LC3.0U3-BKD(ブラック) ホワイトモデルならHD-LC3.0U3-WHD。
HOME > 製品情報 > HDD総合情報 > 外付けHDD > HD-LCU3-Dシリーズ(をよく見ましょう)
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
書込番号:20325977
1点

キハさん 有難う御座います。そうすると、BKDの型番を買えば問題なさそうですね。東芝も相性確認してますから
書込番号:20326079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BKDの新モデルとしてBKDが出ているようですが、何が違うのでしょうか?
書込番号:20326101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>BKDの新モデルとしてBKDが出ているようですが、何が違うのでしょうか?
ここまでくると良く分からん。BKDとBKDは同じでしょう。
そろそろ教えて君は止めてはどうか?
書込番号:20326185
0点

>>失礼しました。BKDではなく、BKEです
発売年月により型番違いでしょう。
BKDは、2015年 4月。BKEは、2016年 1月。
HDDは1年足らずで仕様が変わるものではありません。型番違いにすることによって新モデルとし、価格改定(言い換えれば値上げ)を行っています。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845535_K0000767060&pd_ctg=0538
HD-LCU3-Dシリーズ(BKD)のホームページ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
HD-LCU3-Eシリーズ(BKE)のホームページ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-e/
上記のホームページで違いは分かりませんでした。
書込番号:20326404
0点

>キハ65さん
フォローを有り難うございました。
>デカチクさん
サイトの記載場所の説明を省いてごめんなさい。
本題ですが、気にされている型番の新旧にこだわる必要はないと思います。
そもそも、製品に内蔵されている肝心要のHDD本体をバッファローが自社で製造している訳ではありません。
バッファローはHDD製造メーカーから仕入れたHDD本体にレコーダやPCに繋げるためのUSB基盤を付けてケースに入れて売っているだけです。
その肝心要のHDD本体の機能や性能が劇的に変わったとの話は聞きません。
バッファローにできるとすればUSB接続用の基盤やPC用の同梱ソフトの性能を上げることくらいでしょう。
とはいっても、USB接続用の基盤をバッファローが自社で製造しているかさえ定かではありませんし、たとえば、USB基盤の改良でデータの読み書き速度が多少速くなったとしてもレコーダに使うなら意味はありません。
何故なら現状でもレコーダ使用に必要十分な速度性能を持っているからです。
PC用の同梱ソフトにしてもレコーダに使うなら全く無用のものです。
一年もすれば次々と新しい型番が発売されますので、今最新の型番製品を買っても直ぐに旧製品になります。
新旧で大した違いがないのですから、予算と相談で機種を選定しては如何でしょう。
レコーダ使用前提なら余計なものを省いた/N型番で十分だと思います。
余談ですが、私は/N型番を2台PCで使用しています。
勿論、同梱ソフトはありませんが、だからといって何の不自由も感じていません。
長々書きましたが、どうぞ後悔のない選択をなさってくださいね。
書込番号:20326553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん コメント有難う御座います。本機種でも使えそうなので、本機種を購入してみることに致します。アマゾンで購入したので、もし使えなければ。返品も楽かと思います。
書込番号:20326674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
sony bdz-zt1000にの外付けHDDに繋ぎたいのですが、正常に動作するかどうか、どなたかご存じの方がいたら教えて頂ければ嬉しいです。また、数千円程度高くても、おすすめがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
3点

BUFFALOサイトでSONY レコーダーのHDD検索サイトを調べてみました。
http://buffalo.jp/taiou/recorder/sony/hdd.html#anchor-1
BDZ-ZT2000/ZT1000では、 HD-LCU3-Cシリーズが有ります。 HD-LCU3/Nシリーズも使えるかと思います。
書込番号:20275685
2点

ありがとうございました。LCU3-Cシリーズですね。Nシリーズとの違いがイマイチ分かりませんが、同価格帯ならCシリーズが正解ですね。あとは、bdz-zt1000で3TBのHDDが正解に動作するかどうかですね。メーカーに確認とった方が安心かな?無理なら2TBにするしかないですね。ありがとうございました。
書込番号:20275734
0点

>>ありがとうございました。LCU3-Cシリーズですね。Nシリーズとの違いがイマイチ分かりませんが、同価格帯ならCシリーズが正解ですね。
ハードウエアの仕様は同じです。違いは、PC用のバンドルソフトです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639834_K0000725858&pd_ctg=0538
>>無理なら2TBにするしかないですね。
対応表では4TBのHDDが載っています。3TBのHDDは大丈夫でしょう。
SONYのサポートサイトを見ると、6TBの容量まで対応しているようです。
>USB2.0対応/USB3.0対応外付けハードディスク(容量32GB〜6TB)に対応しています。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/bdz-zw500/
書込番号:20275789
2点

予定どうり3TBにします。丁寧に教えていただき助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20275836
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
購入後、まだ使用して5-6日なのに、データ保存中(保存はじめて約1分後)に急にデータ保存(転送)ができなくなって、電源ランプ確認したらOFF(消灯)。電源コードの抜き差し、USBケーブルの抜き差し、USBポートの変更、Windowsの再起動など、できることはすべてやってみましたが、どれもダメでした。サポートに電話したら、故障の可能性ありで、データは消失するとのこと。もちろん、機械だから故障はある。絶対ではない。それはわかってますが、使用してわずか5-6日、しかも1日2時間程度だから10時間ほど。これで故障するなんて、さすがにBUFFALO製の外付けHDDはもう購入したくないと思いました。運が悪かっただけなのでしょうが、ショック大きいです。大切なデータですが、数万円はさすがに出せません。
書込番号:20267082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平素から,重要なデーターは,バックアップを十二分に 。
書込番号:20267098
4点

はい。仰る通りです。痛い目に遭いましたから、肝に銘じたいと思います。
書込番号:20267119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障といっても故障個所が内部のHDD、USB接続基盤、電源回路のどこなのかはわかりませんよね。
HDD自体は無事でデータも残っている可能性はあるでしょう。
SATA接続できるPCをお持ちなら、ケースを分解してHDDを直接PCに繋ぐ方法もあります。
お持ちでなくとも、お知り合いのPCを少しの時間借りて確認するのも手段のひとつです。
そこで、HDDが正常なら新たにHDDケースを購入しすればUSB接続で使用することもできます。
分解すると保証が無効になるので修理も交換もしてもらえなくなるリスクはありますが、試す価値はあると思います。
書込番号:20267153
0点

>文鳥LOVEさん
ありがとうございます。とりあえず、明日、知人のデスクトップPCで、現状のままトライしてみたいと思います。それでもダメなら、分解→直接繋ぐという方法もやってみます(当分忙しくいつできるかメドは立ちませんが)。
書込番号:20267967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDやSSDの障害は突然来るものです。
最近はデータ復旧を特化した保険サービス提供する業者が増えていますので
それを利用するのも良いでしょう。
http://www.its-pc.net/hosho.html
保険会社大手のコンピューター保険。
企業に限られるが連携している復旧サービス業者が対応。
かかった費用を保険会社が支払われる。
かかる費用のうち、自己負担2万円を差し抜いた金額を支払い。最大300万円まで
http://megasal.forestcity-datagarden.com/restore/index.html
個人・企業関係なく月々1280円で復旧。何度もOK。
今後はデータ復旧保険加入されることをお勧めします。
書込番号:20269946
0点

アドバイスいただいたみなさん
ご親切かつご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
先ほど、知人が所有している外付けHDDの電源アダプターを使用したところ、認識もしてくれましたし、HDD内のデータも読めました。電源アダプターの故障だったようです。大変お騒がせしたこと、お手間をおかけしたことをお詫び申し上げるとともに、重ねて御礼申し上げる次第です。
至急、バックアップ用の外付けHDDを手配して、万一に備えたいと思います。また、バッファロー社に報告して電源アダプターの交換を求めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20271016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かみかみかみかみさん
なるほど、ACアダプタの不良でしたか。
データも無事とのことで、不幸中の幸いでしたね。
書込番号:20271908
0点

バッファローのサポートからメール来ました。ACアダプタのみの交換には応じられない、製品一式の修理・交換しかダメ、それが嫌ならACアダプタを購入しろとのこと。HDD本体を修理に出せば、HDDのデータは消える。ACアダプタの不良ってことが明らかなのに、なぜその交換には応じてもらえないのか。これがスタンダードなんでしょうか。納得できないです。
書込番号:20281096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ経験があります。
普通では無いかもしれませんが、少なからず、同じ事例はあります。
当時のメーカーの説明。
・本体のトラブルが原因で、ACアダブタが壊れた のかもしれない。
短時間の使用では問題無くても、長時間使用すると問題がでる かもしれない。
・ACアダブタの故障で、本体がダメージを受けている かもしれない。
不安要素を排除するために、本体と一緒の修理しか受け付けない。
納得が出来ず、ACアダブタ(社外品)を購入しました。
書込番号:20281945
3点

そんなものでしょう。
ACアダプターを買って使い続けるかHDDケースを買い中身を入れ替えて使い続けるしかないでしょう。
書込番号:20286747
0点

修理と言っても多分新品交換でしょう。
バッファローは単に自社の箱に入れて販売するだけ。
修理用の単品部品とか一々用意もしないし、製造メーカへ送って終わり。
HDDなんて一瞬で全てのデータが飛びますから冗長化(同じものを複数用意)する方が良い。
なので別のメーカのHDDを買ってきてデータを移動したら、このHDDは返品扱いにして他のHDDを買って冗長化するのがよろしいかと。
書込番号:20347764
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N

HD-LC3.0U3シリーズが検索表には対応。HD-LC3.0U3/N も使えるでしょう。
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=&attributes%5B%5D=&saleYear=2016&saleMonth=4&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:20261248
3点

ありがとうございます🙏。
助かりました。
書込番号:20261305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N

BR600は2TBまでの外付けHDDまで対応です。
このHDDは3TBになります。
RD-X10/BZ800/BZ700/BR600/Z300
で録画・再生できるハードディスク
http://buffalo.jp/taiou/recorder/toshiba/hdd.html#anchor-12
BR600動作確認済み
USBハードディスク
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm
書込番号:20257555
0点

バッファロー
HD-LB2.0TU3-BKC [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000429245/
\11,800
↑この辺は完全に対応製品です。
書込番号:20257674
0点

>kokonoe_hさん
2TB以内のテレビ接続可能なHDDであれば、何でも接続出来るということでしょうか?
書込番号:20258070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極端に言えば、2TB以内であればどこのメーカーでも録画用HDDとして使えます。
私は、メーカー、ブランドに拘りません。
書込番号:20258547
1点

対応リストにないものでも、ACアダプタから電気を供給するタイプのUSB接続の外付けHDDで2TBまでの製品ならどこのメーカーのものでも基本的には動作します。
書込番号:20258665
1点

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
解決しました!
丁寧な回答ありがとうごさいました!
書込番号:20258989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





