- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1365
DriveStation HD-LC3.0U3/Nバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月15日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2016年4月13日 18:27 |
![]() |
9 | 11 | 2016年4月12日 19:56 |
![]() |
12 | 6 | 2016年4月9日 18:12 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年4月3日 18:02 |
![]() |
4 | 12 | 2016年4月1日 19:13 |
![]() |
5 | 3 | 2016年3月22日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
先日、HDDが横を倒れたのをきっかけにファイルを読めこめなくなりました。
ときどき『ピー』という異音もします。
『ディバイスとプリンター』には『HD-LCU3』と表示されているため、認識はしているようですが
『コンピュータ』の『ハードディスクドライブ』画面には表示されません。
また、『コンピュータ』→『管理』→『ディスクの管理』にも表示されていない状態です。
『ディバイスとプリンター』から『USB大容量記憶装置』を削除しようとしてみましたが、
なかなか削除されないため、途中で断念しました。
パソコンから外してもずっと動いている状態です。(緑ランプも点灯)
どうにか復旧させたいのですが、方法をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

他のUSB HDDケースを購入し、中身のHDDを入れ替えてみる。
ダメ元を承知なら、お試しください。
書込番号:19780161
0点

>papic0さん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり分解するしかないようですかね・・・
パソコンはいちよう認識はしているみたいなので、
できれば分解しない方向でできればと思っております…
書込番号:19780195
2点

HDDが衝撃でヘッドクラッシュした可能性が大きいと思われます。
こうなると我々にはどうしようもありません。
データを復旧させたいなら数万〜数十万円の費用を出せばデータを救ってくれる業者はあります。
装置を修理したいだけにしても、倒れて故障したのなら保証期間内でも有償修理になります。
下記サイトページによると、修理料金は外付けHDD(3TB以上)なら \20,000 のようですから新たに買ったほうがいいですね。
http://buffalo.jp/shuri/menu4.html
書込番号:19780477
3点

アクセス中に倒したのならHDDが破損しているのでしょう!
専門のサルベージ業者に依頼するしか在りません!
「ご教授」「ご教示」 「いちよう認識」「一応認識」
書込番号:19780561
10点

>できれば分解しない方向でできればと思っております…
残念ながら、分解無しでどうにかなる問題じゃないと思いますよ。
おそらくですが、倒れた時の衝撃によって中に入っているHDDが物理的に破損していると思います。
HDDというのは、電源が入っていてディスクが回っている状態での振動や衝撃には特に弱く、電源オフの状態なら問題ない衝撃が致命傷になったりするんです。
振動や衝撃でHDDが故障した場合、基本的にはユーザーレベルでは手の施しようが無く、データ復旧の専門業者に依頼して高額な料金を払うしかありません。
・分解して市販の外付けHDDケースに入れてみる(外付けケースは2千〜3千円あれば買える)
・高い料金を払うのを覚悟してデータ復旧の専門業者に依頼する(安くても数万円、高いと数十万円)
・中のデータは諦めて、新しい外付けHDDを買う
スレ主の今後の対応としては、上記の3つになるでしょうね。
ご自分の懐具合や中に入っているデータの重要性などを考えて、今後の対処を決めてください。
書込番号:19780706
2点

>文鳥LOVEさん、沼さんさん、ktrc-1さん
皆様、ご丁寧にご説明いただき、本当にありがとうございました。
色々と考えた結果、今回は中身のデータは諦めて、新しいHDDを購入することにします。
今後、倒さないように気を付けていきます。
色々とご説明いただき感謝いたします。
書込番号:19784896
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
FAT32でフォーマットした?ということはそういうことだと思うけど
PCで使えるなら少なくとも不良品ではないです
相性ということでしょう
書込番号:19777775
2点

『FAT32に変えたのですがtorneで認識されません。』
「Disk Formatter2」でFAT32にフォーマットしても改善しませんか?
●Disk Formatter2 Ver.1.20(2014年7月31日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html
書込番号:19777915
2点

http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D#of4eeff9
古い情報のようですが、上記を参考にどうぞ。
HDDは元々何に使っていたものなのでしょう。
初期化してフォーマットしたのでしょうか?
リンク先によると先頭パーティションしか使えないと書かれています。
HDDのパーティションに余計なものがないか確認するのも大事ですね。
書込番号:19778045
2点

返信ありがとうございます。
Disk Formatter2でフォーマットしました。
相性もあるんですね。
残念です。
書込番号:19778395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
新品をDisk Formatter2でフォーマットしました。
書込番号:19778406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そういうこともあるんですね。
新品をDisk Formatter2でフォーマットしました。
書込番号:19778409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Disk Formatter2でフォーマットしました。
相性もあるんですね。
残念です。』
以下の書き込みもあるようですが...。
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 2TB HD-LC2.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] (Personal Computers)
PS3のtorneで使いたい場合、以下の手順が必要になります。
1このHDDとPCを接続
2BAFFALO社のHPからDiskFormatter2をダウンロード
3FAT32形式でフォーマット
4このHDDとPS3を接続。(しばらくすると外付けHDDとして認識します。)
5torneのSetting>PS3専用地上デジタルチューナー設定>ハードディスク設定
これでOK。
かなり悩みました。。僕みたいに苦労しないように明記しておきます。
http://www.amazon.co.jp/review/R1TJG4O3YSB5RA/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00N3PN20O&channel=detail-glance&nodeID=2127209051&store=computers
書込番号:19778411
0点

FAT32ではドライブ管理は2TBなので
そこらへんが悪さしている可能性もありそうですが・・・
PS3前提なら2TB以下のHDDにしておいた方が良かったかも
自分は1.5TBHDDで運用しているので未確認ですが領域確保の兼ね合いもあるのかもしれませんが、
PS3自体が2TB越えドライブだとうまく動かないという話もググルと結構出てきます。
IODATAでも3TBHDDでは対応していないと謳っていますし。
参考程度に
書込番号:19778558
1点

『FAT32ではドライブ管理は2TBなので
そこらへんが悪さしている可能性もありそうですが・・・』
セクタサイズ512Byteでは、確かに2TBまでしか扱えませんが、セクタサイズを4,096Byteにして対応しているようです。
なお、Disk Formatter2では、BUFFALOのHDD以外では使用できません。
HDCA-UT3.0KBでは、問題なく利用できたようですが、ハブ経由ですが、D-LC3.0U3/Nでは、全く動作しないというようです。
HDCA-UT3.0KB
・使用方法: 外付け(直接)
・PS3機種: 250GB(襖型:4000B)
・不具合は?]全く問題ない
http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%2F507
BUFFALO HD-LC3.0U3/N
・使用方法: 外付け(ハブ経由)
・PS3機種: 250GB(襖型:4000B)
・不具合は?]全く動作しない
http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%2F588
書込番号:19778669
1点

そもそもGPTのパーティションテーブルを削除してMBRでFAT32フォーマットしてくれるものなのでしょうか?
PCに繋いでMBR形式であることを確認してください。
書込番号:19782084
1点

『MBRでFAT32フォーマットしてくれるものなのでしょうか?』
Disk Formatter2でしたら、
『●パーティションのスタイル: MBR』
で作成します。
書込番号:19782111
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
この製品への書き込みではありませんが、先日、4年前に購入したTV用録画のHDDが起動しなくなり、修理センターに送付したところ、製造中止、部品在庫なし、後継機種もないので、修理や交換できなと連絡がありました。
誠意のない対応にあきれました。
どなたか、バッファロー製品の部品保管期間ご存知ありませんか。
また、対応方法なにかありませんか。
0点

http://buffalo.jp/shuri/
■製品の修理対応について
製品の製造終了後、修理は原則3年間対応しております。
修理対応終了製品
http://buffalo.jp/shuri/menu4-1.html
書込番号:19755445
1点

中身のHDDがクラッシュなどしていないのであれば、ばらして別のHDDケースに入れ替えてみるのも1つの手かと。
シャープのテレビでもなければHDDが同じなら認識すると思いますけど。
基本入れ替えの激しい製品は長期間修理対応を維持するのはコスト的に見合わないので、仕方がない面もあるかと思います。
そうでなくても外付けHDDなど故障してしまえば、中の録画データはあきらめなければいけませんから、修理より買い替えが一番です。
それに中身のHDDの寿命もあるし、修理に出してもテストで他のテレビに接続したらデータが消えますから、修理に出す意味はほぼないです。
それなりの金額を出して購入されたと思いますが、HDDは消耗品なので壊れたら買い替えましょう。
書込番号:19755486
0点

いきなり 悪 の評価をしないだけマシなスレ主だけど
(違う製品だからここで悪をつけるのは無意味だけど)
だけど、その製品の品番も書かないでどうしてほしいのか
その品番も購入額もわからないのだけど、このような商品は保証期間が過ぎた後に故障したら買い替えを考えるのが普通。
修理したとしても、購入価格を超える場合がほとんどです。普通の外付けHDDなら。
スレ主は5000円位で修理できると思ったのでしょうか。
書込番号:19755658
3点

>この製品への書き込みではありませんが
この製品の情報をチェックしに来た人にとっては、このようなカテ違いの書き込みをされるのは邪魔なだけなので大迷惑です。
誠意のない対応をしているのはスレ主も同じですから、人の事悪く言う資格ありませんね。
書込番号:19755674
7点

『先日、4年前に購入したTV用録画のHDDが起動しなくなり、』
HDDを修理依頼すると、記録データはすべて削除された状態で返送されてきます。従いまして、HDDは消耗品ですので、新たな商品を購入されては如何でしょうか?
書込番号:19757074
0点

返信いただきました皆様
ありがとうございました。
確かに、ここでの質問は不適切でした。反省しています。
ただ、自分は、とことん修理して駄目なら、再購入することを考えてました。(1万円程度まで。)
本日、自分で分解して原因を調査してみると
やはりHDDの起動でストップしている様なので、HDDを入れ替えてみます。
EPO SPRIGGAN様 ご意見ありがとうございました。
書込番号:19773006
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
まとまったAmazonポイントがあり、評価の高いこちらにしようかと思ったのですが、対応表に載っていないようです。
やはり使えないのでしょうか。
また、この機種で使えるおすすめのハードディスクがあれば教えてくださいm(__)m
書込番号:19755100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝テレビのタイムシフト用とか特別なのじゃなければ
別にメーカーで動作確認されてなくても大体使えます
対応確認されてるのがいいんだったら
http://buffalo.jp/search/tv/
からどうぞ
♯評価の高いって品質?とかじゃなくてお買い得価格ってことですからね
書込番号:19755128
2点

テレビ用ハードディスク対応検索結果にあるHD-LCシリーズは、Windows PC用のユーテリティソフトや発売年によって型番が違いますが、基本的にハードウエアは同じなので、DriveStation HD-LC3.0U3/Nが記載が無くてもTV録画用には使用できます。
参考スレ(TVは違いますが)
>TH-32C325で使用できますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725858/SortID=19672075/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%2DLC#tab
テレビ用ハードディスク対応検索結果
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=3&brandId=3&seriesId=225&attributes%5B%5D=24&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
書込番号:19755237
0点

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3_n/#feature-4
上記の「パソコンに加えデジタル家電にもつながる」の項目をクリックして展開してください。
そこに下記のように書かれています。
★ 当社対応検索で、HD-LCU3シリーズと対応が取れている家電製品に対しては、HD-LCU3/Nシリーズにおいても当社で動作確認をとっております。
こんなところにひっそりと書かずに、検索ページにこの型番も載せれば良いと誰しもが思うでしょうに・・・・ね。
書込番号:19755307
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
お世話になります。
本機を使用されている方に質問です。
OS:Windows7 Home Edition 64bit の NotePC に常時接続をして、データ保存用に使用しています。
購入使用後10ヶ月目に入るのですが、最近データ保存を使用とすると、
例えば、WEBページを保存しようとすると、
保存画面でフリーズしたような状態になります。
しばらくすると復帰するのですが、原因は不明でした。
先ほども同じような症状が出たので、
念のため、スタート→コンピューターで確認したところ、
本機がグレーアウトの状態で、
いつもなら表示される空き領域の表示もされません。
そこで、本機に開こうとすると、
画面がフリーズしました。
そして、またしばらくすると復帰しました。
ちなみに、正常に稼働しているときに、
Crystal DiskInfo で確認する限りは、
特に問題になるような値はありませんでした(^_^;)
グレー・アウトしながらも本機の影?が見えるので、
認識されていないとは思えませんが、
考えられる原因はなんでしょう?
こちらの口コミで過去分を参照したのですが、
同じような症状の方はおられないようです。
ただし、アマゾンでは認識をされなくなった方はかなりいるようなのですが。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00N3PN20O/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&filterByStar=one_star&showViewpoints=0
本機の容量違いをTV録画用に別途購入する予定でもあるので、
原因や対策等おお分かりになる方のアドバイスをいただければ、と思っています。
よろしくお願いします。
0点

nori7333さん
単に
省エネモードになっているだけでは?
省エネモードから通常モードに戻るのに数十秒かかり、
その間は、フリーズしているように見える。
とか。
書込番号:19717834
1点

最初は問題なかったのだから、何らかの問題が発生しているのでしょうが、原因を探るのは難しそうですね。
簡単にできることは、別のPCや同一PCの違うUSB端子を使って現象が起こるかを見るくらいでしょう。
私はWindows10PCにて使用していますが、処理の遅延を感じたことはありません。
稀にPC起動時に認識してくれない事はありますが、ケーブルの抜き差しで認識できるので、特に気にしてはいません。
書込番号:19718972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuccochanさん
早速の御教示ありがとうございました。
マニュアルは簡易なものしかないのですが、
この現象がEco モードによるものなのか不明です。
御指摘を受けて、電源/アクセス・ランプを常に確認できる位置にしてみましたが、
反応がないときは、このライトが一瞬暗くなってから、消灯状態になるようです。
上記のマニュアルでは、常時点灯か点滅しかないはずなのですが。
書込番号:19722623
0点

>文鳥LOVEさん
早速の御教示ありがとうございました。
文鳥LOVEさんは、購入後どのくらい経ってますか?
私はこの症状に気がついたのが、前記のようにほんの最近です。
>ケーブルの抜き差しで認識できるので、特に気にしてはいません。
とのことですが、PCでしたら反応が復帰するまで待てばいいのでしょうが、
今回はTVの録画用にと思っているので、
録画中にこのような症状が出た場合はどうなるのか、
情報がなかったので質問させていただいた次第です。
皆さん、Amazonさんではなく、こちらでは問題なく使用されている方が多いのでしたら、
やむなく、それを信用してみようかなとも思い始めています。
書込番号:19722631
0点

『今回はTVの録画用にと思っているので、
録画中にこのような症状が出た場合はどうなるのか、』
PCにHD-LC3.0U3/Nを接続して、共有フォルダをネットワーク上に公開して、REGZAからLAN HDD(レグザリンクでLAN-n[n:数字])として登録して録画を行っているのでしょうか?
書込番号:19722899
0点

連続投稿で申し訳ありません。
それとも、PCにチューナを搭載していて、HD-LC3.0U3/Nに録画番組を格納するのでしょうか?
書込番号:19722912
0点

>LsLoverさん
お世話になっています。
現在は、PCにUSB接続で使用していますが、
今回は、TV録画用としての購入前の相談です。
ケーブルテレビに加入しているので、
接続方法としては セットトップボックスにUSB接続を考えています。
(現在、上記STBにLANレコ用として、ブルーレイ・レコーダーを接続しています。)
書込番号:19725089
0点

『接続方法としては セットトップボックスにUSB接続を考えています。』
ということのようですが、セットボックスにHD-LC3.0U3/NをUSB接続した状態で電源/アクセス・ランプは常時点灯した状態か確認しては如何でしょうか?
書込番号:19725122
0点

nori7333さん
>文鳥LOVEさんは、購入後どのくらい経ってますか?
二台所有しており、それぞれ5カ月と9カ月です。
私の場合、PC稼働中はHDDのLEDランプは常時点灯しています。
スレ主さんの場合は、常時点灯していないのでしょうか?
常時点灯していないなら、レジュームのために処理が遅延しているのかもしれませんね。
>録画中にこのような症状が出た場合はどうなるのか、
多分、録画失敗ということになると思います。
この件とは直接関係ありませんが、バッファロー製HDD「HD-LCU3シリーズ」「HD-AVSU3シリーズ」の不具合により一部のSTBで録画が失敗する事象が昨年7月に発生し無償修理対応を行っているそうです。
8カ月前の話なので、今売られているものは改修されたものだとは思いますが注意が必要かもしれません。
http://buffalo.jp/support_s/t20150706.html
書込番号:19726163
2点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
週末にためしてみます・・・
私の本機特有の症状かも知れない気がしてきましたが。
書込番号:19728502
0点

>文鳥LOVEさん
文鳥LOVEさんよりは、私物の方が気持ち古いんですね。
ちなみに、本機のHDD自体は3つのメーカーのものがあるようですが、
Crystal DiskInfo で確認すると、私の物は、Toshiba 製のようです。
先月までは順調でした。
>この件とは直接関係ありませんが、バッファロー製HDD「HD-LCU3シリーズ」「HD-AVSU3シリーズ」の不具合により一部のSTBで>録画が失敗する事象が昨年7月に発生し無償修理対応を行っているそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
購入前の相談は難しいかもですが、バッファローさんに確認してみます。
書込番号:19728527
0点

>yuccochanさん
>LsLoverさん
>文鳥LOVEさん
お世話になっています。
種々御教示いただき、ありがとうございました。
いただいた内容も参考に、バッファローさんやジェイコムさんにお尋ねしました。
御存知かともしれませんが、概ね次の内容です。
バッファローさん
・本機種一般に問題が生じているとは認識していない。(口コミの内容はあくまで一部)
・私の製品の症状も個体動作不良で、原因は調査しないと不明とのこと。
・ケーブルテレビのSTBに接続した場合は、主電源がZOFFにならない限りは、電源はOFFにならない。
←STBが種々情報のやり取りをしているため(考えてみれば、そうですね(^_^;))
ジェイコムさん
・本機種について認識しないとか異常作動の報告もあるが、あくまで製品一般ではなく、各個体によるものと考えている。
製品一般の問題として考えているなら、STBメーカーのP社のように、当初からのSTB開発パートナーであっても不具合が多くて提供メーカーからははずす、あるいは製品一般の推奨をやめますとのことでした。
・ちなみに、外付けHDDをSTBに接続する場合、USB30.のものを2.0の下位互換として稼働するが、容量が2TBを越えると動かせないとのこと(物理的にか、全体または一部が認識されないということなのか、要領を得ませんでしたが。)
以上です。今回は、比較・参考のために、比較的悪い口コミのなかったI社のものを購入しようと思います。
このたびは、ありがとうございました。機会がありましたら、よろしくお願いします。
なお、文鳥LOVEさんには、参考情報URLもいただいたので、
文鳥LOVEさんをGoodアンサーさんとさせていただきます。
書込番号:19749281
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
東芝レグザ 42Z8000 の録画用として購入予定ですが、
バッファローのサイトでは動作確認済みの検索では当商品が引っ掛かりません。
やはり使えないのでしょうか。
お解りの方、教えてください!
2点

BUFFALOの検索サイトでは1TB、2TBのHDDしか記されていないようですが、47Z8000のスレを見ると3TB、4TBのHDDに対応しているようです。
>USB HDDの最大容量
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029088/SortID=19186977/
書込番号:19718126
0点

全部の組み合わせを動作確認するわけにもいかないからしてないだけでしょうし
多分できるんじゃないですか
書込番号:19718131
1点

おそらく対応していると思われるってことですよね。
あとは事後責任ってことで、購入しま〜す!
ありがとうございました
書込番号:19718198
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





