RK-LCH61
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 146位
- ポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン) 77位

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年2月18日 20:14 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月3日 09:41 |
![]() |
3 | 3 | 2015年2月23日 22:38 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2015年2月17日 21:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > radius > RK-LCH61
先日、「対象機種少なすぎ…使えなかった。」
というスレを立ち上げていましたが、アドバイスいただき解決しましたので、ご報告させていただきます。(白色ワセリン様に感謝!!)
私のスマホは、docomoのSHARP製・SH-07E。
まず、radius製のミュージックプレーヤーアプリ(1,800円)を購入してから、DAC付きヘッドホンアンプ、radius・RK-LCH61を購入しました。
すると、見事に音が出ません。スマホが対応機種外で、まったく動作しなかったのです。
二種類アドバイスいただき試した結果、
ONKYOのミュージックプレーヤーアプリ・hf-prayer(1,000円)にてMicroUSB接続に成功し、見事に動作しました。しかもハイレゾ対応で!!
ただ、あくまでメーカーのサポート外の事例で、他のスマホでも上手く行くとは限りませんので、その点は悪しからず。
書込番号:18472262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のSH-01F+HF Player(ロック解除)でも動作しました。
ヌケがよくて好みの音でした。
同構成で一般的なカタチのも出して欲しいかも(^^;
書込番号:18538144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > radius > RK-LCH61
eイヤ秋葉原の店頭で16,000円でした。
Xperia z3cと繋いでますが、良いですね音もDACにWM8740
使ってるだけになかなかです。
バッテリーがスマホ依存なので、能率の悪いヘッドホンとか
繋いで聴いてしまうと見る見る減ってしまいますが。普通に
イヤホンだとそれほど問題ないと思います。
あとNe PLAYERはeイヤ良太君がテンション上がったのが判りますw
androidで良かったw
ttp://www.ustream.tv/channel/e-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3tv
1点

バッテリー稼働時間トライしましたが、Xperia Z3compactで 充電100%から
始めて(wifi bluetooth は切)で鳴らしっぱなしで9時間10分でバッテリー
警告表示が出ました。残り残量14%
デジタル接続でなら、まあまあ何ですかね? 因みに繋げたイヤホンはXBA-A2でした。
書込番号:18454543
2点

ttp://moumantai.biz/?pid=86577275
ここでZ3C用防水キャップが1500円で買えました。上下1個ずつ入ってます。下のは要らなくなり
ますが。で防水キャップの先端側をキッチンばさみで9mmカット。これで一々開け閉めせづに
RK-LCH61を繋げます。切り取った先端側も一応落ちること無く填まるようなので
USB差し込み口部分の埃よけぐらいには使えそうです。
それとRK-LCH61を接続するときは必ず、オーディオ設定の中の「ハイレゾオーディオ(USB)」
をONにすることを忘れないように。これ忘れると操作ノイズ拾ったりと酷いことになります。
書込番号:18464286
0点

レビューで町中でノイズ拾いすぎとカキコしてしまいましたが、原因は
Xperia Z3compactの方に有ったようです。通信ノイズが特にデジタル
接続にすると酷いようですね。機内モードにすると出なくなることから(これでは携帯電話の意味なし)
RK-LCH61のせいでは恐らく無いことが判りました。PHA-3のスレではもっと酷い
問題になってるようで、ソニーには次期Z4で通信ノイズ問題を対処して欲しいです。
ラディウスさんもZ3使って色々説明してましたが、肝心なことに気づいて居られなかったのですかね?
ZX1は処分してしまったし次のDAP探しです^^; ZX2は値段高いし重いし;;
4月に発売されそうなFiiO X3Uには興味ありです。
書込番号:18511366
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > radius > RK-LCH61
確かに事前に、対象機種一覧表は見ていました。
しかし、店頭で別機種(ONKYO・
DAC-HA200)を自分のスマホ(SH-07E)から、Micro USB接続したところ問題なく鳴っていたので、良くある……古いスマホとの相性はチェックしていません……程度の対象機種一覧表だと思って、購入してしまいました。
しかし、本当に鳴りません…m(。≧Д≦。)m
スマホの買い換えを考えています(笑)
皆様、購入の際は、対象機種一覧表を真剣にお読みください(-_-;)
書込番号:18436276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。下記URLがメーカー公式の対応機種一覧表です。
http://www.radius.co.jp/HOME/RKLCH61%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8/tabid/223/Default.aspx
書込番号:18436405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB Audio Player Proであれば、
もしかしたら再生出来るかもしれません。
トライアル版もあるので、試してみては?
書込番号:18439578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白色ワセリン様、アドバイスありがとうございました。
早速トライアル版で試してみましたが、ダメでした(-_-;) 英語だったのでいまいち理解出来てないかもなんですが、「USBにオーディオデバイスが見つかりません…」と言う感じでした。
書込番号:18439919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか…
ヨドバシで手持ちのlgl22とDM013SHで接続したら、USB audio player proで音がでたので、もしかしたらいけるかもと思ったのですが…
hf playerというものもありますが、接続できるかは微妙なところですね
書込番号:18442322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白色ワセリン様!!
ONKYOのアプリ、hf-playerで、接続が出来て、無事に使えるようになりました!!
感謝です!!
使用レビューは、またじっくり聴いてから…
本当にありがとうございました♪♪
書込番号:18454256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少々レビューを。
想定どおり、大音量でも歪みや音割れがなく、ボリュームをかなり上げてもノイズがないため、ダイナミックレンジの広いハイレゾのクラッシックで、感動物の音でした!!
ロック系では、予想より柔らかい音がしており、音量を上げても聴き疲れしません。
総じて、かなりボリュームを上げて使う用途で感動します!!
……しかし、自社製プレーヤーアプリが1,800円もするのに、古いスマホには対応せず、ライバルメーカーのONKYOの1,000円アプリが完全対応してくれたところは、情けないですね…。
書込番号:18460964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も現在ONKYO HF PLAYERに換えています。
サンプリングレートバーは一度見れればもう良いかなと思い
それよりONKYOさんのアップサンプリング機能の方が使い道が多いかなと感じた次第です。
実際持っている楽曲が殆どハイレゾでは無いからですからね;
やはりアップサンプル通した音の方が滑らかに感じます。(ただ躍動感は少し落ちる気もしますが)
それとイコライザー機能も凄いの付いてますしね。
それとは別にWalkmanアプリを使ったときのプチプチ ガーガーと言った 操作ノイズや原因不明の
ノイズが気になります。Music unlimitedの楽曲はデジタルでは無くアナログで送られてしまって
他の物はデジタルでと、混合になってしまうのが原因の一部かとも思えますが、そのせいで
RK-LCH61は今の所万能で使える機器では無いですね。まあMusic unlimitedは3月で終了となりますけどね;;
いままで揃えたマイプレイリストはどうしてくれるんだとSONYに強く抗議したい(怒
すみません最後は愚痴になってしまって。
書込番号:18466687
1点

私の上記の環境ですと、48kHZモードでアップサンプリングが可能でした。
確かに、AAC音源とか滑らかになりますね!!
まだ、使いこなせてないことに気付いております…。
書込番号:18488558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





