このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2017年12月13日 22:20 | |
| 0 | 0 | 2016年9月21日 15:16 | |
| 3 | 3 | 2016年5月27日 12:41 | |
| 1 | 2 | 2016年2月21日 17:06 | |
| 4 | 0 | 2016年1月17日 20:39 | |
| 3 | 2 | 2015年12月21日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トランセンドのmicroSDカード64GB(TS64GUSDU1)
https://jp.transcend-info.com/Products/No-423
こちらをPCでFAT32フォーマット後、本体で再度フォーマット(PCでのフォーマットをして差し込むと「SDカードがいっぱい」と認識されるので再フォーマットが必要だった)をしたところ認識されました。
使い始めなので容量いっぱいまで書き込めるのかはこれから確認になります。
一応一報まで。
1点
>ふぃ〜るだぁさん
FAT32は1パーティションあたり32GBまでです。
取扱説明書を見る限り、SDHCにしか対応していませんし、パーティション切り替えができるようにも思えないので、
extFATからFAT32に変更しても、最初の32GBしか認識しないのでは?
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/DRY-FH330.pdf
書込番号:21409967
1点
FAT32自体の規格は1パーテーション2TBまでのはずですが?
1ファイルサイズは4GBまでです。
32GB止まりは、
昔のWindowsでいわれていたなごりかと。
なので器機が対応を謳っていないと、
ドラレコも正しく動かないこともあるかと思います。
気になったのでお節介ながら…
書込番号:21410434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
ありがとうございました。
書込番号:21410869
1点
>funaさんさん
>アテゴン乗りさん
お二人様、レスありがとうございます。
ようやくいろいろ試した結果が報告できるようになりました。
結果から言えば、FH330では32GBしか使えませんでした。前回書きましたがPCでフォーマットしたカードはFH330ではそのまま使えなくてFH330本体でフォーマットすると32GB分しかフォーマットされず、のこり32GBは未割り当ての領域として残りました。
他のでフォーマットしてみてはと思い、家にあるユピテルのST3000P(先日届いたばかり)でフォーマットしてみましたが、こちらのもFH330に刺すと「SDカードがいっぱい」という警告が出て、結局こちらでフォーマットしなければ使えませんでした。
ちなみにST3000Pの方はSDカードをあらかじめFAT32でフォーマットしておけば64GBで使えてる感じです。
(まだ一周していないので現状の容量確認だけですが)
ユピテルの中でも年代でこの辺の仕様が違うのでしょうね。
(公式にはいまだにSDHCまでしか対応してないので裏仕様でしょうが)
書込番号:21429825
1点
Yupiteruダイレクトで 7,538円に新規登録クーポンで1000円引きで6,538円で買いました。
まだそんなに使っていませんが、一番気になるのは起動が遅いですね。
コールドスタートで10秒くらいでしょうか。いままで無名ドラレコを3台ほど使った中で一番遅いです。
また、バッテリーがない機種のようで、エンジン切るとすぐ落ちますし。
無名ドラレコでもバッテリーがあればバッテリーがどんなにへたっていても10秒くらいはもちますから。
0点
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trim/71054.html
送料無料。
1個換算で¥7,650 ※¥500引きクーポン利用
今回2個の「激安中華製」からの買い替え。
2個買ったから、、約1400PのTポイントが付いてきた。(Y!プレミア会員、、非会員770P)
2点
「「埼玉県」」 は 送料無料・・・随分限定的な(笑)
書込番号:19907528
0点
>働きたくないでござるさん
Yahoo!のIDで登録した都道府県が表示されるようです。
働きたくないでござるさんは埼玉県にお住まいということですね。
書込番号:19907820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなのか、変だと思った。
Yahoo登録時は埼玉だったね。
書込番号:19908459
0点
計ってみたら、11秒でしたよ。
エンジンをかけてからランプが緑から録画状態をしめす赤に切り替わるまでの時間です。
他のドライブレコーダーを知らないので、早いのか遅いのかわかりませんが。
エンジンをかけて、シートベルトを着けて、シフトレバーをドライブに入れて、パーキングブレーキを解除し、車を動かしたらすぐに録画しだすような感じです。(シートベルトを着けてからエンジンをかけるのが本当は正しい?)
不満を感じるような遅さではないと思います。
書込番号:19608418
![]()
1点
ご返信ありがとうございます!
計っていただいたなんて!ありがとうございます。
11秒であれば実用する上で問題ないですね。
安心して購入できます。
参考になりました。
書込番号:19614352
0点
題名通りなのですが、エンジン始動時稀に作動しないことがあります。
USBのプラグ抜き差しすると作動します。
また、アクセサリでは作動してますが、エンジン始動時に作動しなくなることもあります。(これもUSBの抜き差しで作動しますが……)
症状は夏ごろから出始めました。
宜しくお願いします。
4点
電波の障害が無いとのレポを参考に購入しましたが、私の場合は残念ながら、テレビがワンセグになってしまいました。
電源を落とせば、フルセグになるので、手元スイッチを付けて対応しました。
皆さんで、同じような症状が出ていた方で、対処策があれば、教えてください。
書込番号:18850579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近、同機種のドライブレコーダーを車に取り付けました。
最初は、テレビの感度に影響があり、今まで映っていた場所で映らなくなりました。
が、下記の事を行い全く問題なくなりました。
・ドライブレコーダーの電源ケーブルをテレビアンテナシール(フロントガラスに両左右に貼り付けてある)及びテレビアンテナケーブル(テレビアンテナシールからの)から遠ざける。
@ドライブレコーダーをフロントガラスに取り付け、ドライブレコーダーの電源ケーブルをサンバイザーの後ろへ引き回し、Aピラーの中には入れずに(ピラーの中には各種ケーブル類が入っているのでノイズが干渉すると嫌なので)、A ピラー横のゴムシートの中に埋め込みながら、足元まで降ろす。マットの下にケーブルを這わし、シガーソケットの電源につなぐ。
A念のために、フェライトコア(ノイズ取り)をドライブレコーダーケーブルに一回巻きで取り付ける。(レコーダー本体側すぐ横の所で)
以上の事を行い全く問題なくなりました!
幸運を!
書込番号:19423054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CXGOさん
詳細な手順のご説明大変有難うございます。なかなか大変そうな感じですね。
アンテナ部にコードを近づけない、そうすれば結果が出るという事ですね。
手直しをする機会がありましたら、この教えに倣ってやってみたいと思います。
書込番号:19423465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




