ST8000AS0002 [8TB SATA600]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月16日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
今月頭に2本を購入しUbuntuでRAID1を組んでデータ保管用に使用していましたが、不良セクタがじわじわと増加し、現時点で500ほどの不良セクタが発生してしまいました。
データの書き込みは出来ますが、特定のファイルをコピーしようとするとエラーでコピーが停止してデータが取り出せない状態に。
慌てて読めるデータだけは待避して、SeaToolsでチェックをすると、2本ともエラーが発生していました。
データを書き込み後、読み出しテストが必須かもしれません。
それとも、たまたま2本ともハズレを引いたのでしょうか?
書込番号:19350070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、システムドライブはSSDにしていますので、本当にデータ保管にしか使っていませんでした。
書込番号:19350078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このHDDはSMRという新しく、全く実績の無いテクノロジーの最初のものです。アーカイブ用を強調していて、サーバーで使われることは全く想定していないようです。用途としては、テープの置き換えを想定しているらしいので、一度書いたら後は読むだけ、ということですね。「本当にデータ保管」と言われていますが、一度書いたら書き直しはしない、テープの様な使い方でしょうか?
普通のRAIDとしての使い方なら、仕様と合わない使い方と思います。
書込番号:19350274
1点

トラブルが多い共通点は「書き換え」って勘違いする人が多そうなので実験結果を書いておきます。
故障事例のスレに書いたように書き換えが悪さしていると当初思い込んでいて、ならばと
Linuxのtarやddの受け入れ先ドライブとしてライトワンスな使い方をしてみたのですが、
書き込んだ直後のハッシュと1週間後にチェックしたハッシュが違っているなんて例がありました。
通電→書き込み→コールドスタンバイ→1週間放置→CRCエラーです。
はっきり言って今までのようにデータを保管する媒体として信頼できません。
スレ主さんも読み出せないセクタを何度も読もうとしないほうがいいですよ。
カウントが重なると最終的にBIOSで見られなくなります。そうなると上級者でもお手上げになります。
以下のサイトを参考にシリアルを繋いでコマンドで復活させようとしたのですが成功していません。
ttp://blog.hi-beam.biz/?p=754
機種毎にコマンドが異なるようです。
チェンブロのRM51424に詰めてダメになったのから毎回交換していますがきりがありません。
発売当初から継続的に買い足していて、当然製造時期もロットも異なる物が混在していて
半分くらいが短期間でお亡くなりになっています。
RAID10でもDegratedするしテストの息を超えられないまま。
アタリとかハズレの次元で話しをしていいのか疑問でなりません。
書込番号:19350464
5点

NASのデータを最初に全コピーした以外には特に書き込みはしていないです。
SMRなのは知っていましたが、恒常的に読み書きをするような使い方でなくてもエラーが発生するとなると、使い道が思いつかない...
書込番号:19351488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトワンスでも駄目ですか。しかもCRCが変わっているとは。
書き込んだ後にベリファイすれば使えなくもないかと思いましたが、それも厳しそうな感じですね。
というか256MB分が書き直されるから、追加したファイルだけをベリファイしても駄目か。
販売店に相談したところ交換となったのですが、未通電のまま売却しようと思います。
(既にWD Redの6TBを発注済みだったりします。)
書込番号:19351515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画倉庫がいっぱいになったため今年の3月に購入しました。
とりあえず購入直後に4TB分データ移行し、現在は6TBまで日々順調に増えております。
が、今のところデータの読み込み・書き込みともにまったく問題はありません。
当たり前だと思っていたのですが、皆さんの書き込みを見ていると運が良かっただけなのかもしれませんね。
とりあえずいつクラッシュするかわからなそうなので重要なデータはバックアップを取るようにします。
書込番号:19431672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





