TMPGEnc Video Mastering Works 6ペガシス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年4月4日 21:17 |
![]() |
4 | 3 | 2018年4月4日 17:14 |
![]() |
2 | 5 | 2017年11月23日 23:00 |
![]() |
4 | 4 | 2017年10月25日 17:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年8月22日 15:52 |
![]() |
8 | 7 | 2017年4月20日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
Smart Renderer 5 についてここで聞くのもどうかと思いましたがよろしくお願いします。昨日まで何事もなく、ビデオカメラで撮ったファイル(mp4)を繋げていたのですが、今日も同じ作業をしてファイル出力をしようとしたら、図の様なエラー表示が出て出力できません。サポートに聞こうと思いましたが、どなたか分かる方がお教え願えればと思い、投稿しました。
0点

C:\Users\
にはアクセス権がなくて保存出来ないはずです。
C:\Users\(ユーザー名)\Videos\
など、保存場所を変更してください
書込番号:21728042
1点

早速のアドバイス有難うございました。昨日までうまくいっていたのが今日ファイルの名前を変更するときにVideoの文字を消してしまったみたいですね、アドバイスどおりにしましたら、うまくできるようになりました。どうも有難うございました。
書込番号:21728097
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
mkvコンテナから映像、音声、副音声、字幕などを任意に出し入れするソフトがフリーで有ります。エンコードはしません。そちらの方が便利でしょう。
詳しい情報は控えさせて頂きます。
書込番号:21727154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのソフトでしょうか?
XMedia Recodeで試してみましたが、エンコードしないと字幕が入りませんでした。
書込番号:21727473
0点

>詳しい情報は控えさせて頂きます。
・・・と書かれているので
>どのソフトでしょうか?
・・・と聞くのは、野暮でしょう。
tsMuxeRGUI
書込番号:21727554
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
30年位前の古いビデオを720x480のDVD解像度でビデオキャプチャしました。
このファイルの下の方にだけノイズがあるんですが、720x480の解像度を変えずに
下のノイズの所だけ黒く塗りつぶしたいんですが簡単に出来るんでしょうか?
このソフトは購入してからあまり使った事がなく良く分かりません。
詳しい人よろしくお願いします。
0点

フィルターにある「映像クロップ」にチェックを入れて処理させるようにして、クロップの「下」をノイズを消せる分数値を増やしてトリミングしてやればよいかと思います。
書込番号:21379359
1点

映像クロップ
http://help.pegasys-inc.com/ja/tvmw6/04612.html
で削るか、
映像リサイズ
http://help.pegasys-inc.com/ja/tvmw6/04618.html
で映像表示関係の設定をするか。
昔のアナログ時代のテレビ放送ってインターレース(飛び越し走査)で、
奇数フィールドと偶数フィールドを交互に表示する仕組みだったので、
左右や上下は表示エリア外を想定して画角?を造っていたのでしょうね。
書込番号:21379391
1点

スイッチングノイズというものです。A Bのビデオヘッドを切り替えているときに出るノイズです。アナログテレビの時には、そこまでスキャンされなかったので実際には常時、出ていたけれど目につかなかっただけというものです。
書込番号:21379411
0点

そのノイズ出てるビデオを短くして出力してから色々と参考にしてテストしてみたいと思います。
ありがとう御座います。
書込番号:21379710
0点

映像リサイズと映像クロップの両方やってみました。クロップの方は下のノイズが綺麗に消えますが下だけ黒くなるのが違和感あるので映像リサイズでやり直ししたら十分満足な出来で良かったです。
後はシャープとかコントラストとかでやれば、もっとハッキリした映像になりそうです。
でもここまで綺麗になったので大満足。ありがとうございました。
書込番号:21380466
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
このソフトではCPUのコア数(スレッド数)によって処理速度は違うのでしょうか?
エンコード用のPCを組もうと思うのですがCPU選択で迷っています。
例えば
7700K(4C/8T)と7900X(10C/20T)では周波数の違いもあると思いますが価格に見合った速度差があるのでしょうか?
0点

コア数および周波数が高くなれば、速度は上がりますy
コアが倍になったからと言って、単純に処理時間が半分になるわけではありませんが。
下記が参考になればと。
CPUの性能をクリエイティブ・マルチメディア面で比較
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1023234.html
「Ryzen 7 1700」は高コスパな8コアCPUとなりえるか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1048208.html
書込番号:21305258
1点

このソフトはシングルスレッドの処理性能によって処理速度は変りますが、コア数が多くても処理速度は変わりません。
ただし、同時に処理できる数が増える分処理できる数が増え、全体的にはエンコードにかかる時間が少なくなります。
Core i7 7700K(4C/8T)とCore i9 7900X(10C/20T)の場合、
シングルスレッド性能は殆ど変わらないので処理速度は変わらないでしょう。
5本以上同時に処理を行うのであれば、全体的に短時間で処理が可能になります。
うちではCore i7 2600KからRyzen7 1700に変更しましたが、1本あたりの処理速度は落ちましたが、8本同時に処理できるようになったので全体的には短時間に処理できるようになりました。
書込番号:21305337
0点

TMPGEnc Video Masteringは、うまくはまれば、コア数に応じた性能向上が見込めます。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/html/g03.png.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1067611.html
ただし、各種設定や動画フォーマットやフィルタの有無などによって、マルチCPUをうまく使いこなせず、CPUパワーがあまりまくるケースは珍しくないです。
その場合も複数動画を同時エンコードするなら、全体の速度は上がります。
書込番号:21305670
1点

TMPGEnc Video Mastering Works 6を用いた動画エンコードテスト
Core i9-7900X 10コア20スレッド 3.6GHz
Core i7-7740X 4コア8スレッドド 4.3GHz
Core i7-7700K 4コア8スレッド 4.2GHz
Ryzen 7 1800X 8コア16スレッド 3.6GHz
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/html/g03.png.html
↑価格に見合うような性能差があります。
書込番号:21306416
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

>このソフトでiPhoneの動画を取り込み、編集することは可能でしょうか?
iPhoneから直接動画を取り込む機能はありませんが、iTunesなどを使って取り込んだ動画を編集することは可能です。
なお、このソフトに限らず大抵の動画編集ソフトはメーカーHP上に試用版が用意されていますので、購入前に試すことをおすすめします。
書込番号:21117895
0点

すでにレスがあるように、iTunesでパソコンに動画をとりこめば、本ソフトで編集できます。
【iPhone7/6s動画形式の豆知識】iPhone7/6sで動画が再生できない?対処法はコチラ!
https://www.macxdvd.com/blog/smart-iphone-6-supported-video-and-audio-formats.htm
抜粋
▼ iPhone 7/6s動画形式
1【H.264ビデオ】:最大1080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルレベル4.1(最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)、48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ;
TMPGEnc Video Mastering Works 6 仕様
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6_spec.html
抜粋
入力映像ファイル形式
H.264/AVC (.mp4, .m4v, .m4a, .mov, .264)
書込番号:21117937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

編集機能について一言だけ
編集ソフトが初めてで、目的が変換ではなく編集でしたら、PowerDirector辺をおすすめします。
TMW6はあくまで動画変換ソフトという位置づけなので編集機能はやはり乏しいです。
当方も体験版で色々と試しましたが、動作がもたつく時があり作業がはかどりません。
プレビュー画面も滑らかにプレビューされず少し残念な感じです。
当方のPCのスペックはこんな感じです。
Win7・64Bit、Corei7・4770、メモリーDDR3・16G
PowerDirector体験版(体験版には機能制限があるのでご注意ください)
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html?affid=2581_1248_540
昔のバージョンに比べたらかなり安定しています。
勝手意見失礼しました。
書込番号:21136774
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
Windows8.1のパソコンにインストールして使用していたのですが、これがPC自体不調となり(まだ起動はできます)
別のWindows10パソコンに移したいのですが、ライセンス認証とかで問題は発生しませんか?
Windows8.1のほうでアンインストールしてから、インストールすれば大丈夫でしょうか?
1点

シリアルキーが有れば、
別PCへの移動は可能(2台併用は不可)です。
書込番号:20087687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマレン4を使っていますが、あっちこっちに入れてはいるけど普通に認証してくれているので決まりは一台だけどそこは緩いみたいです。
認証が登録通りなら良いのではと思います。メール等の登録の何かが違っているとだめだろうと思います。
絶版品になっても昔のソフトでも、このメーカーはきちんとライセンス登録がされ続けられています。
書込番号:20087689
1点

ダメダメ(笑)
確かに複数台使用は可能ですが、同時使用したらバレますから…私の知り合いはソレでソフト使用停止になりました。
自己責任で為さるのは構いませんが、人に教えてはいけません!
書込番号:20087713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん >やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
早速のご指導ありがとうございます。
つまり、同時使用しなければできなくはないけれど、万一同時に起動した場合ライセンスはく奪ッテこともありうると・・
と、いうことは、Windows8.1が突然息絶えても大丈夫ということですよね。
ほかのソフトウェアもそんなのが多いんでしょうかね?
とにかく、アンインストールしてPC引っ越します。
ありがとうございました。
書込番号:20087888
0点

TMPGEnc Authoring Worksの方はアンインストールして別のPCにインストールする分には問題ありませんでした。
>>ほかのソフトウェアもそんなのが多いんでしょうかね?
セキュリティソフトなどは5台までOKなのに6台目を入れると弾かれたりします。
書込番号:20088951
1点

こちらに「ソフトウェアを新たな環境に移したい」のFAQがあります。
https://ssl.pegasys-inc.com/webapp/faq/detail/lang/ja/FaqID/1/product/223
ソフトを起動するたびに認証しているようですので、PCが使えなくなる前に、
(不調の)PCからソフトをアンインストールすることをお勧めいたします。
書込番号:20089166
2点

常識としては、悪用だと判断される使いかたはだめだろうと思います。でも、残念なのは、今のシリーズは32Bitユーザーが使えないという点でしょうね。使うと便利なソフトだなと感じるのに。
使っているのは、このバージョンの前のものだから、今のこのバージョンにライセンスについてより厳しいものが付加されている可能性はあるのかもしれません。トライしてみないと結論は出ないと思います。そりゃそうですわな。8.1のほうは無償アップグレード期間中に10にしたことがあればそのままライセンスは通りますからwin10にしても使えます。不調って起動してもすぐ落ちるとかマザボーの不具合でしょうかね。
書込番号:20831526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


