TMPGEnc Video Mastering Works 6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 6ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 6 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Video Mastering Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 6を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面下のノイズ

2017/11/23 14:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

クチコミ投稿数:59件

30年位前の古いビデオを720x480のDVD解像度でビデオキャプチャしました。
このファイルの下の方にだけノイズがあるんですが、720x480の解像度を変えずに
下のノイズの所だけ黒く塗りつぶしたいんですが簡単に出来るんでしょうか?
このソフトは購入してからあまり使った事がなく良く分かりません。
詳しい人よろしくお願いします。

書込番号:21379312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/23 15:01(1年以上前)

フィルターにある「映像クロップ」にチェックを入れて処理させるようにして、クロップの「下」をノイズを消せる分数値を増やしてトリミングしてやればよいかと思います。

書込番号:21379359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/23 15:21(1年以上前)

映像クロップ
http://help.pegasys-inc.com/ja/tvmw6/04612.html
で削るか、

映像リサイズ
http://help.pegasys-inc.com/ja/tvmw6/04618.html
で映像表示関係の設定をするか。

昔のアナログ時代のテレビ放送ってインターレース(飛び越し走査)で、
奇数フィールドと偶数フィールドを交互に表示する仕組みだったので、
左右や上下は表示エリア外を想定して画角?を造っていたのでしょうね。

書込番号:21379391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/23 15:35(1年以上前)

スイッチングノイズというものです。A Bのビデオヘッドを切り替えているときに出るノイズです。アナログテレビの時には、そこまでスキャンされなかったので実際には常時、出ていたけれど目につかなかっただけというものです。

書込番号:21379411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/23 18:14(1年以上前)

そのノイズ出てるビデオを短くして出力してから色々と参考にしてテストしてみたいと思います。
ありがとう御座います。

書込番号:21379710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/23 23:00(1年以上前)

映像リサイズと映像クロップの両方やってみました。クロップの方は下のノイズが綺麗に消えますが下だけ黒くなるのが違和感あるので映像リサイズでやり直ししたら十分満足な出来で良かったです。
後はシャープとかコントラストとかでやれば、もっとハッキリした映像になりそうです。
でもここまで綺麗になったので大満足。ありがとうございました。

書込番号:21380466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUでの違い

2017/10/25 02:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

このソフトではCPUのコア数(スレッド数)によって処理速度は違うのでしょうか?

エンコード用のPCを組もうと思うのですがCPU選択で迷っています。

例えば
7700K(4C/8T)と7900X(10C/20T)では周波数の違いもあると思いますが価格に見合った速度差があるのでしょうか?


書込番号:21305220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/25 03:39(1年以上前)

コア数および周波数が高くなれば、速度は上がりますy
コアが倍になったからと言って、単純に処理時間が半分になるわけではありませんが。

下記が参考になればと。

CPUの性能をクリエイティブ・マルチメディア面で比較
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1023234.html
「Ryzen 7 1700」は高コスパな8コアCPUとなりえるか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1048208.html

書込番号:21305258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/25 06:11(1年以上前)

このソフトはシングルスレッドの処理性能によって処理速度は変りますが、コア数が多くても処理速度は変わりません。
ただし、同時に処理できる数が増える分処理できる数が増え、全体的にはエンコードにかかる時間が少なくなります。

Core i7 7700K(4C/8T)とCore i9 7900X(10C/20T)の場合、
シングルスレッド性能は殆ど変わらないので処理速度は変わらないでしょう。
5本以上同時に処理を行うのであれば、全体的に短時間で処理が可能になります。

うちではCore i7 2600KからRyzen7 1700に変更しましたが、1本あたりの処理速度は落ちましたが、8本同時に処理できるようになったので全体的には短時間に処理できるようになりました。

書込番号:21305337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/25 10:29(1年以上前)

TMPGEnc Video Masteringは、うまくはまれば、コア数に応じた性能向上が見込めます。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/html/g03.png.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1067611.html

ただし、各種設定や動画フォーマットやフィルタの有無などによって、マルチCPUをうまく使いこなせず、CPUパワーがあまりまくるケースは珍しくないです。
その場合も複数動画を同時エンコードするなら、全体の速度は上がります。

書込番号:21305670

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/25 17:05(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 6を用いた動画エンコードテスト
Core i9-7900X 10コア20スレッド 3.6GHz
Core i7-7740X 4コア8スレッドド 4.3GHz
Core i7-7700K 4コア8スレッド 4.2GHz
Ryzen 7 1800X 8コア16スレッド 3.6GHz
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/html/g03.png.html

↑価格に見合うような性能差があります。

書込番号:21306416

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone6s plusで撮影した動画の編集

2017/08/15 08:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

iPhone6s plusで動画撮影をしています。
このソフトでiPhoneの動画を取り込み、編集することは可能でしょうか?

書込番号:21117863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/15 08:43(1年以上前)

>このソフトでiPhoneの動画を取り込み、編集することは可能でしょうか?

iPhoneから直接動画を取り込む機能はありませんが、iTunesなどを使って取り込んだ動画を編集することは可能です。


なお、このソフトに限らず大抵の動画編集ソフトはメーカーHP上に試用版が用意されていますので、購入前に試すことをおすすめします。

書込番号:21117895

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/15 09:07(1年以上前)

すでにレスがあるように、iTunesでパソコンに動画をとりこめば、本ソフトで編集できます。

【iPhone7/6s動画形式の豆知識】iPhone7/6sで動画が再生できない?対処法はコチラ!
https://www.macxdvd.com/blog/smart-iphone-6-supported-video-and-audio-formats.htm
抜粋
▼ iPhone 7/6s動画形式
1【H.264ビデオ】:最大1080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルレベル4.1(最大160 KbpsのAAC-LCオーディオ)、48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマットのステレオオーディオ;

TMPGEnc Video Mastering Works 6 仕様
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6_spec.html
抜粋
入力映像ファイル形式
H.264/AVC (.mp4, .m4v, .m4a, .mov, .264)

書込番号:21117937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2017/08/22 15:52(1年以上前)

編集機能について一言だけ

編集ソフトが初めてで、目的が変換ではなく編集でしたら、PowerDirector辺をおすすめします。
TMW6はあくまで動画変換ソフトという位置づけなので編集機能はやはり乏しいです。
当方も体験版で色々と試しましたが、動作がもたつく時があり作業がはかどりません。
プレビュー画面も滑らかにプレビューされず少し残念な感じです。

当方のPCのスペックはこんな感じです。
Win7・64Bit、Corei7・4770、メモリーDDR3・16G

PowerDirector体験版(体験版には機能制限があるのでご注意ください)
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html?affid=2581_1248_540
昔のバージョンに比べたらかなり安定しています。

勝手意見失礼しました。

書込番号:21136774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc Video Mastering Works 7 発売時期は?

2017/01/11 14:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

クチコミ投稿数:96件

TMPGEnc Authoring Works 6 が最近、発売されましたが、TMPGEnc Video Mastering Works 6は、発売が2015年 2月ということで、この後継ソフト(TMPGEnc Video Mastering Works 7)が、近々販売される見通しはないのでしょうか。

現在、TMPGEnc Video Mastering Works 5を持っていて、H.265出力に関心が出てきたので、どうかなと思っています。まだ、本格的に使いこなせていないので、これだけだったら、Mastering Works 5でも十分なんでしょうけど。

皆さんの勝手な予想で構いませんので、後継ソフトで実装されると思う、あるいは実装して欲しいと思う機能などありましたら、教えてください。

書込番号:20559589

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/01/11 14:36(1年以上前)

えーっ、TMPGEnc Video Mastering Works 7 発売時期の予想って、
TMPGEnc Video Mastering Works 6自体の機能が旬でパワーアップのアップデートも考えられるのだから、

ハードが8Kに対応できる性能を持つなら・・・。
ハイエンド向けCPUは10コア20スレッドか
サーバ向けCPUなら1個60万円や70万円の22コア44スレッドなんてのを2個や4個搭載するマザーボードもあるんでしょうからね。

って、HDDのアクセス性能や容量で8Kや16Kが追い付けるのだろうか?。
圧縮度が高まり、容量は気にしなくて良いか?。


まっ、TMPGEnc Video Mastering Works 6で

>ストリーム形式:H.265/HEVC でのエンコード機能
>を利用する場合、GTX 970シリーズ(GM204ダイ)以降のグラフィックカード、並びに対応ドライバーがインストールされている環境が必要です。
>Intel Media SDK Hardware
>ストリーム形式:H.265/HEVC でのエンコード機能
>を利用する場合、インテル社製対応 CPU(Skylake コア以降)並びに対応ドライバーがインストールされた環境が必要です。

と記載されてるから・・・。
TMPGEnc Video Mastering Works 6の操作画面を一新した・・・例えばバーチャルシステム環境で、
ヘッドマウントディスプレイで仮想3D空間で編集・エンコード作業をするならTMPGEnc Video Mastering Works 7の出番かもね?。

書込番号:20559621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/01/11 17:16(1年以上前)

後、2年くらい無理では??

書込番号:20559877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/01/12 08:55(1年以上前)

商業版の初代TMPGEncの発売が2001年、後継の3が2004年、4が2006年、5が2011年、6が2015年です。
H.265自体、まだまだこれからですし、一般化するまで数年かかるでしょう。
しかも、動画をめぐる環境の変化はどんどん遅くなっています。
7が出るとしても、はるか先、2020年くらいになるんじゃないですか。

書込番号:20561757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/12 09:24(1年以上前)

8Kのビデオカメラが発売される頃でしょうね。ワークス6は、4Kビデオカメラが発売され始めてしばらくして出ましたので。当面は、ビルドで更新されるだけだと思います。
ペガシスも絶版となっているバージョンのアクティベーションは、廃止をしてほしいと思います。絶版win OSで使っている人にとっては深刻ではと思います。まもなくvistaがこれに当たります。

書込番号:20561808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/01/15 03:19(1年以上前)

皆様の意見を参考に、自分なりに整理してみました。

4Kであれば、仰る通り、現行のTMPGEnc Authoring Works 6の更新でいけそうですね。というか、4Kをサポートしてくれないと困りますよね。

テレビでは4K放送もまだ普及していないので、「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん」がご指摘のように、8Kのビデオカメラが発売された頃になるというのが妥当なんでしょうね。

4Kのテレビ放送が普及するのが2020年東京オリンピックと予想すれば、次のMastering Works 7もその位の時期に発売といった所なのでしょうか。

皆様、色々と貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:20570141

ナイスクチコミ!0


milk&lalaさん
クチコミ投稿数:31件

2018/11/12 12:38(1年以上前)




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5

2016/03/13 13:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

TMPGEnc Video Mastering Works 6の口コミで聞くのもどうかと思いますがよろしくお願いします。
HDビデオカメラにて、mp4,1080/50M にて撮影したものを、 Smart Renderer 5にてBDAVオーサリングをしようと思ったら、
BDAV オーサリングが指定されていますが、BDAV として出力出来ないクリップがマスタークリップに設定されています。
以下の内容を確認してください。

・MPEG プロファイル (HDMV 互換/非互換) (規格に合っていません)
・ビットレート (規格に合っていません)
・VBV バッファサイズ (規格に合っていません)

BDAV オーサリングは行えませんので、ファイル出力に移行します。 
と表示されます。
 これは、どこが合っていないからなんでしょう。撮影のモード50MがBDAVにあっていないからでしょうか?

書込番号:19688191

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/03/13 15:03(1年以上前)

グッピーグッピー さん

>HDビデオカメラにて、mp4,1080/50M にて撮影したもの
BDAV規格、BDMV規格を超えています。

>撮影のモード50MがBDAVにあっていないからでしょうか?
はい、そうです。

FullHDのBD映像規格で、
BDMV形式はMAX40Mbps、BDAV形式はMAX28Mbpsになります。
BDAV形式での最高画質はH.264/FullHD/60P/28Mbpsの[HighプロファイルLevel4.2] (SONYカムならAVCHD:PSモード)までです。

その撮影素材をTMSR5でBDAV形式のBDにする一番簡単な方法を書きます。
・普段BDAV形式で作成している中で一番画質が良いクリップをダミーとしてマスタークリップにし、50Mbpsの撮影分をレスキューに置いて行えば、マスタークリップのプロファイルに合わせて再エンコされて作成できます。

やってみて下さい。

書込番号:19688422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/03/13 15:18(1年以上前)

あっ。分り難いので補足です。

1.TMSR5でマスタークリップにBDAVが有効なダミーファイルを置いて、レスキュークリップに変換したい対象のファイルを置く。

2.[出力設定]で、出力モードを[クリップ個別出力(スマートレンダリング優先)]に、出力ターゲットは[BDAV向けMPEGファイル]に、コンテナは.tsです。これで一旦HDDへ出力します。

3.出力したファイルの中からダミーファイルは不要なので削除する。

4.あらためて出力したファイルを読み込んで、BDAVオーサリングへ持ってくる。

以上です。

書込番号:19688457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/03/13 17:36(1年以上前)

 やはり、規格に合ってないからですね、どうしても一番いい画質で撮って見たいものですから、、、
その50Mで撮ったSDXCカードをブルーレイのデッキに挿して見ると綺麗な画質で見れたものですから、なんとかそのままの画質でブルーレイに焼いて見てみたいと思い Smart Renderer 5を買ってやってみたんですが、お教えの様にやってみます。ありがとうございました。

書込番号:19688964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/03/13 22:21(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん,どうもアドバイス有り難う御座いました。時間が無くまだ、教えていただいた事をしていませんが、今度時間のある時にゆっくり作業をしようかなと思っていますが、TMPGEnc Video Mastering Works 5にてBDAVにエンコードした(時間がかかりましたが)ファイルを、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5にてBDAVで焼いてみたのですが、この方法と 色異夢悦彩無 さんが教えてくれた方法ではブルーレイに焼いた画質は違いがありますか?
 どちらが画質が落ちなく焼けるのでしょうか? 話しは変わるのですが私が焼いた方法のブルーレイディスクはパナのデッキではハードディスクにダビングできるのですが、東芝のレグザのデッキではダビングしても、もう、ダビングが終わったかなとみてみたら、最後にこのディスクは出来ませんと出ていてダビングが出来ません。
 ですので、ダビングはパナのデッキにて焼いています。

書込番号:19690059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/03/14 11:02(1年以上前)

>グッピーグッピーさん
こんにちは

ご質問について。

【TVMW5とTMSR5について】
当方TVMW5を使ってませんが、BDAV形式のBD作成ということでソース動画からの再エンコは必須ですが、エンコ画質はペガシスエンジンで同じと思います。
A.両方お使いなので、TVMW5でBDAV向けの最高画質に出力し、それをTMSR5でBD作成するのが簡単と思われ。
B.TMSR5で再エンコする場合は先に書きましたようにマスタークリップにBDAVがOKの高画質ファイルを置いて行えばいいです。
もしお手元にBDAV向け高画質ファイルをお持ちでなければAの方法かAVCHD高画質モードで撮影したカメラのファイルをマスタークリップに置けばOKですね。

【BDレコーダー取り込みについて】
やはりBlu-ray策定のPANAかSONYが無難ですね。東芝はAVCHDのUSB取り込みも難しい書き込みを見た覚えがあります。

尚、円盤作成しないで、PC外付けHDD等へ保存してあるファイルをそのまま再生するには
・PCプレーヤー再生からTVへHDMI接続視聴
・BDプレーヤー等メディアプレーヤーにUSB接続して視聴
等の簡単な手があり。DLNAは高ビットレート動画の視聴は困難と思います。

書込番号:19691336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/03/14 18:39(1年以上前)

どうも、返信ありがとうございました。 TVMW5にて最高画質に設定しても25Mみたいなので、それなら、最初にビデオカメラにて25Mに設定して、 Smart Renderer 5にてほとんど、エンコードせずBDAVに焼けばそんなに画質が落ちずに出来たと思うと、何の為に50Mで撮ったのかと考えてしまいます。 
 例えば4Kビデオカメラで撮ったファイルなどは、そしたら、今のままのブルーレイには最高画質で撮ったものは焼けないということでしょうか? 

書込番号:19692398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/03/14 21:30(1年以上前)

グッピーグッピー さん

>最初にビデオカメラにて25Mに設定して、 Smart Renderer 5にてほとんど、エンコードせずBDAVに焼けばそんなに画質が落ちずに出来たと思うと、何の為に50Mで撮ったのかと考えてしまいます。 

撮影は1920×1080でしょうか。でしたら、考え方ではないでしょうか。50Mbpsだと高画質なので、そのまま外付けHDD等へ保存すれば、高画質データが残せます。
最終目的がBD作成のみでしたら、最初からBD規格撮影。
当方は撮影データはそのままで保存しておきますね。

>4Kビデオカメラで撮ったファイルなどは、そしたら、今のままのブルーレイには最高画質で撮ったものは焼けないということでしょうか?

4KのUHD Blu-rayの話ですと、残念ながら現在のところBDに動画として作成するインフラがありませんね。
UHDのBDメディアはまだ発売されておらず、書き込むドライブも無いのでオーサリングするソフトも存在しません。

4K撮影した場合は、今のところPCの外付けHDD等へそのままデータ保存しておいて、4K視聴はPCか対応するメディアプレーヤー(SONY FMP-X7等)で4KTV視聴する方法。

PANAの4K対応BDレコーダではHDD取込視聴とBDにデータディスクとして書き込み(PCでも出来ますが)は可で保存。そこから観たいときは、またBDレコーダのHDDに戻して4K視聴できるようです。
いずれにしても、BDに4Kオーサリング作成は現段階出来ないです。困ったもんです。

書込番号:19693033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/03/14 23:00(1年以上前)

撮影は、1920×1080です。 大体がブルーレイに焼いて友達に配ってます。ですので、今日ビデオカメラの設定を25Mに設定しました。それですと、スマレンでダイレクトにすればエンコードで低下する事が無いかと思うので、、それと、50Mで撮ったファイルはパソコン、又、外HDDに取り込んでいます。それと、パナのデッキにも取り込んでいますが、(プログレッシブ対応)でも、2倍速でそのままの画質では取り込めないみたいです。パナのサポートに聞いてもそれ以上は出来ないとの事でした。(BWT-660)
 ユーチューブの4Kの画質を見て4Kビデオカメラを買おうかなと計画していましたが、今のところ、待ちですね。

書込番号:19693465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/03/15 09:25(1年以上前)

>グッピーグッピーさん
こんにちは

お持ちのBDレコーダーでは記録がFullHDで、4KはFullHDからのアプコンしか対応していないので、そうなりますね。

最新のPANAのBDレコーダーでは、レコHDDに4Kのままの記録・視聴が出来ます。
但し、BD作成は先に書きましたように、視聴出来る形式にはダビング出来ないので、データ記録になります。
HDDは削除していて、保存していたデータ記録BDを観たい時は、BDからまたレコーダーへ取り込んでから視聴ということですね。

書込番号:19694435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/03/15 18:08(1年以上前)

そうですね、これからはBDが主体ですので、25Mで撮影します。以前AVCHDの最高画質で撮ったのをBDデッキに取り込んでBDに焼いて人にあげたら、見れないと言われました。私のデッキはプログレッシブ対応で見れるのですが、対応でないデッキでは見れないので、その後はBDMVに焼いて人に配っていました。只、パソコンでBDを焼くときは珠にエラーが出てディスクがオジャンになる事があるので、BDAVに焼いてデッキに取り込んでダビングする為にSmart Renderer 5を購入しました。これですと、殆どエラーがなく、ダビングもパソコンと比べて早いものですから。

書込番号:19695665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/03/15 21:35(1年以上前)

 今、色異夢悦彩無 さんの言うとおりの方法で Smart Renderer 5にてエンコードしていますが、今のところ、Video Mastering Works 5にて、BDAVにエンコードするよりも、エンコードにかかる時間が約、半分でできそうです。

書込番号:19696430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/03/15 22:07(1年以上前)

グッピーグッピー さん

TMSR5で上手くいくといいですね。

読み返してみますと、高画質BDを作成して配付するという目的と思いますので、もう一つの手は仰る通りBDMV形式のBDを作成すれば再生対応しやすいし、BDAV形式よりもソース動画の50Mbps高画質に近いMAXで40Mbps映像のBDが作成出来ますね。

お持ちのBDMV形式にオーサリングするソフトを使って高画質作成されるのもいいかも知れません。
当方はBDMV形式のオーサリングに何種類かソフトを使用していますが、ペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5はいいと思います。
いくつもソフトを揃えるのはなんだかなぁですが。

書込番号:19696577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/16 15:19(1年以上前)

BD規格自体が50mbpsなんていうのが存在していなかった時代に策定されているので、50だ 100だという転送レートが作られても
結局ビットレート変換しないとBDに収まらないので、40以下でないとスマレンの無劣化の書き出しは行えないというなんだか矛盾しているようなことが現実です。
スマレンが悪いのではないですが、なんか矛盾している気がします。

書込番号:19698475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/25 09:56(1年以上前)

光学メディア自体超高速での読み取りは、HDDのようにはできないという弱みがあるので仕方がないと思います。

書込番号:19726811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

体験版が開きません。。。

2016/03/04 23:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

スレ主 こーぺさん
クチコミ投稿数:2件

体験版から製品購入を考えていたのですが、体験版をインストールしても下記のようなエラーが出て開くくことすらできません。

『このパソコンは当ソフトを実行するのに必要なデスクトップサイズ1280×768以上(いずれも項目のサイズ100%時)が満たされていないため起動できません。』

【TMPGEnc Authoring Works 5】は製品版も問題なく動作しているのですが、何か原因があるのでしょうか?

ちなみに使用パソコンはHPのノートパソコンでWindows10搭載でスペックは
CPU Core i5 6200U(Skylake)、2.3GHz/2コア、メモリ容量8GB、フルHD (1920x1080) このような感じです。

推測される原因があればご教示お願いします。

書込番号:19657985

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/03/05 07:56(1年以上前)

このソフトは、64bit版Windowsでのみ動きますが、お使いのWindows10は64bit版ですね?
メモリが8GBあるので、32bit版OSを使うとは思えませんが。

デスクトップサイズは、1280×768以上ですか?

書込番号:19658675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/03/05 15:44(1年以上前)

フルHDのモニタのサイズが23インチ前後のクラスなら『 ディスプレイの設定 』で、
『 テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する 』が『 100% 』だろうけど、
ノートPCなど15インチ前後のクラスのモニタだと125%とか150%とか成っていないか確認かも。

Core i5 6200UというCPUならデスクトップPCか・・・、モニタの大きさも謎ですからね。
GPUのドライバが古いか新しいかも謎か・・・。

さて、 1920÷1280=1.5 1080÷720=1.5 か、
なら、150%拡大していてもギリギリなのだろうから それを越えた拡大率に設定していないか確認か。

書込番号:19660061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 こーぺさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/15 21:57(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさんの意見を参考にディスプレイのサイズ変更したら開けました。
ありがとうございます。
助かりました!!

書込番号:19696522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Video Mastering Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 6を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Video Mastering Works 6
ペガシス

TMPGEnc Video Mastering Works 6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

TMPGEnc Video Mastering Works 6をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング