TMPGEnc Video Mastering Works 6ペガシス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年4月4日 17:14 |
![]() |
8 | 7 | 2017年4月20日 10:01 |
![]() |
2 | 3 | 2016年12月19日 10:14 |
![]() |
9 | 20 | 2016年7月3日 22:12 |
![]() |
9 | 7 | 2016年1月27日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年1月19日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
mkvコンテナから映像、音声、副音声、字幕などを任意に出し入れするソフトがフリーで有ります。エンコードはしません。そちらの方が便利でしょう。
詳しい情報は控えさせて頂きます。
書込番号:21727154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのソフトでしょうか?
XMedia Recodeで試してみましたが、エンコードしないと字幕が入りませんでした。
書込番号:21727473
0点

>詳しい情報は控えさせて頂きます。
・・・と書かれているので
>どのソフトでしょうか?
・・・と聞くのは、野暮でしょう。
tsMuxeRGUI
書込番号:21727554
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
Windows8.1のパソコンにインストールして使用していたのですが、これがPC自体不調となり(まだ起動はできます)
別のWindows10パソコンに移したいのですが、ライセンス認証とかで問題は発生しませんか?
Windows8.1のほうでアンインストールしてから、インストールすれば大丈夫でしょうか?
1点

シリアルキーが有れば、
別PCへの移動は可能(2台併用は不可)です。
書込番号:20087687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマレン4を使っていますが、あっちこっちに入れてはいるけど普通に認証してくれているので決まりは一台だけどそこは緩いみたいです。
認証が登録通りなら良いのではと思います。メール等の登録の何かが違っているとだめだろうと思います。
絶版品になっても昔のソフトでも、このメーカーはきちんとライセンス登録がされ続けられています。
書込番号:20087689
1点

ダメダメ(笑)
確かに複数台使用は可能ですが、同時使用したらバレますから…私の知り合いはソレでソフト使用停止になりました。
自己責任で為さるのは構いませんが、人に教えてはいけません!
書込番号:20087713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん >やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
早速のご指導ありがとうございます。
つまり、同時使用しなければできなくはないけれど、万一同時に起動した場合ライセンスはく奪ッテこともありうると・・
と、いうことは、Windows8.1が突然息絶えても大丈夫ということですよね。
ほかのソフトウェアもそんなのが多いんでしょうかね?
とにかく、アンインストールしてPC引っ越します。
ありがとうございました。
書込番号:20087888
0点

TMPGEnc Authoring Worksの方はアンインストールして別のPCにインストールする分には問題ありませんでした。
>>ほかのソフトウェアもそんなのが多いんでしょうかね?
セキュリティソフトなどは5台までOKなのに6台目を入れると弾かれたりします。
書込番号:20088951
1点

こちらに「ソフトウェアを新たな環境に移したい」のFAQがあります。
https://ssl.pegasys-inc.com/webapp/faq/detail/lang/ja/FaqID/1/product/223
ソフトを起動するたびに認証しているようですので、PCが使えなくなる前に、
(不調の)PCからソフトをアンインストールすることをお勧めいたします。
書込番号:20089166
2点

常識としては、悪用だと判断される使いかたはだめだろうと思います。でも、残念なのは、今のシリーズは32Bitユーザーが使えないという点でしょうね。使うと便利なソフトだなと感じるのに。
使っているのは、このバージョンの前のものだから、今のこのバージョンにライセンスについてより厳しいものが付加されている可能性はあるのかもしれません。トライしてみないと結論は出ないと思います。そりゃそうですわな。8.1のほうは無償アップグレード期間中に10にしたことがあればそのままライセンスは通りますからwin10にしても使えます。不調って起動してもすぐ落ちるとかマザボーの不具合でしょうかね。
書込番号:20831526
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
当ソフト初心者です。
@ DVDに収める予定でプロジェクトを創り始め、
1層で容量不足になってきたので、『書き出し』で『2層』に変更
更に中身が増えて、書き出しをブルーレイに変更は出来ないでしょうか?
『書き出し対象メディア』を押しても選択肢にブルーレイは出てきません。
また1から作り直すのは大変なので・・・。こういう事って、有りがちだと思うんですが。
AWORKS6が発売になり、5のユーザー(2016/9/1〜2016/12/15に直接購入した人等)は
販売価格 ダウンロード版:無償 販売期間 2016年12月15日(木) 〜 2017年5月31日(水)まで
との事ですが、その場合はWORKS5の権利が『※ TMPGEnc Authoring Works 5 のライセンス抹消は TMPGEnc Authoring Works 6 アップグレード購入 から約1ヵ月を目安とさせていただきます。』とあります。
6に更新し、数カ月後に不具合や不満を感じてからWORKS5に戻る事は不可なのでしょうか?
※まだ6の動作チェックはしていません。今のプロジェクトに不具合が出ると痛いので。
0点

プロジェクト変換機能を使ってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348123/SortID=19274701/
5の製品版と6の体験版は並存可能なはずです。
また、プロジェクトの拡張子も違いますから、5のプロジェクトを読み込んだうえで、新しく試して保存できるでしょう。
いったん消滅したライセンスの再発行はできません。
数か月も使ってしまった新バージョンを、やっぱり元に戻したい、というのはちょっと無理があります。
だから30日間も体験版が使えるわけです。
それでも心配なら、バージョンアップせずに使い続けるか、優待版を買いましょう、ということになります。
書込番号:20495224
1点

>デジタルLifeさん
内容を見ると、TAWのお話ですね。書き込み板が違っているんじゃないでしょうか。
書込番号:20496115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイに変更出来ました。
P577Ph2mさん、ありがとうございました。
TAWの6と勘違いし、板を間違えました。失礼致しました。
書込番号:20496234
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
TMPGEnc Video Mastering Works 5
こないだバージョンUPの通知が来てダウンロードしたら CUDAの機能が使えなくなっていました。
環境設定を見たらCUDAの設定機能がなくなり変更できなくなっていました。
どうすればよいのでしょうか?
1点

NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ビデオカードのドライバは最新でしょうか。
書込番号:20007215
0点

>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。すみません
PCがあんまり詳しくなくてビデオカードは何でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20007256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC機械オンチさんはどのようなPCをお使いでしょうか。
型番等が分かれば解決策が分かります。
書込番号:20007287
1点


>※NVIDIA グラフィックドライバー「340.52 WHQL」「340.43 BETA」以降のバージョンでは、CUDA エンコーダーを使用できません。あらかじめご了承願います。
とTMPGEnc Authoring Works 5の製品Webページに記載されている様ですね。
さて、ビデオカードのGPUチップは何だろうか?。
TMPGEnc Video Mastering Works 6の製品Webページには、
>対応ドライバー: Version. 353.90 以降
と記載されている様ですね。
>Fermi コア(GeForce 400シリーズ)以降
>GeForce GTX 950シリーズ(GM206ダイ)以降
とも記載されてる様だ。
書込番号:20007392
0点

2016/07/03 12:04 [20007392]のカキコミに捕捉を、
TMPGEnc Video Mastering Works 6では、
NVIDIA CUDAやNVIDIA NVENCは、
対応ドライバー: Version. 353.90 以降で使えるという事ですね。
TMPGEnc Authoring Works 5ではドライバー: Version. 353.90 以降ではCUDAは動作しないのでしょうか?。
書込番号:20007413
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
機種はNEC DA770/BA 2015年夏モデルになります。
書込番号:20007486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>susumus555さん
ありがとうございます。
インストールしてから画面の貼り方がわかりません。
書込番号:20007488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>NEC DA770/BA
このPCにはCUDAを利用するためにNVIDIAのビデオチップ自体が搭載れていません。
そのため、CUDAを利用する事は不可能です。
CUDAではなくintelのハードウェアエンコードのQSVというのは利用可能です。
書込番号:20007500
0点

>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。
ビデオカードのCPUはわかりませんが
使用しているNECのDA770/BA 2015年夏モデルで最近、TMPGE5をバージョンUPするまでは使用出来きてました。
書込番号:20007501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TMPGE5でもこのPCではCUDA機能はもともと使えません。
QSVの方の勘違いではないでしょうか。
書込番号:20007511
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
それは知らなかったです。
でも、以前バージョンUPする前は環境設定でCUDAが設定出来きたのですが、CUDAが出来なくなってからDVDにノイズが入るようになりました。現在もう一つのPCを使用していて2011年の今の型式と同じだと思いますが、こちらだとCUDAが使えてノイズが入りませんでした。環境設定しなかたったらやはりノイズが入りました。
書込番号:20007528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼り方わからないなら、もういいけど。
画面にIntel HD Graphics 5500と書いてあるはず。
driver versionに何と書いてありますか。
>> でも、以前バージョンUPする前は環境設定でCUDAが設定出来きたのですが、
>> CUDAが出来なくなってからDVDにノイズが入るようになりました。
CUDA対応しているように見える画面だったのではないでしょうか。実際にはCUDAに対応していません。
書込番号:20007596
0点

>susumus555さん
色々あありがとうございます。
新しいPCには対応してないのですね。CUDAをダウンロードしても意味がないですね。とりあえず古いPCはノイズが出ないのでこちらで編集します。
書込番号:20007700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、古いPCとはどんなメーカーのなにでしょうか。
書込番号:20007808
0点

ノイズについてはビットレートが足りていないのかもしれません。
書込番号:20007825
0点

susumus555 さん
コメントありがとうございます。
2011年製
NECの 970Dです。
書込番号:20008748
0点

kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
映像設定は
2パスVBR
最大ビットレート9624kbps
ビットレート9624kbps
で行っています。
書込番号:20008776
0点

VALUESTAR W VW970/DS PC-VW970DS
http://kakaku.com/item/K0000223560/spec/
↑こちらですね。
このPCのビデオチップはGeForce GT 425MなのでCUDAが使えます。
NEC DA770/BAでTMPGE5のCUDAを有効に出来たのかは不明ですが、仮に有効に出来たとしても対応したビデオチップ自体がないので機能していなかったと思います。
書込番号:20008787
1点

>kokonoe_hさん
調べていただきありがとうございます。
以前編集した時はたまたま上手いことノイズが出なく成功したということが分かりました。
機能がなければ新しいPCの方では何遍編集してもノイズが治らないわけですすね。
ありがとうございます。
TMPGEnc Video Mastering Works 6を買おうと思いましたが
CUDAなければそれもあんまり意味がないですね。
書込番号:20008860
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
この製品をインターネットのない環境(イントラのみ)での使用を想定していて、HP見る限りダウンロード版は常にインターネット越しで認証が必要だと書かれています。ですので、パッケージ版を購入しましたが、パッケージ版にもインターネット経由での認証が必要だとかかれています。
開封するかどうか迷っています。
パッケージ版はインターネットでの認証に必要かどうかをおしえていただけますでしょうか?
仮に必要な場合、定期的に必要か、インストール際に一回だけで済むかをおしえていただければ助かります。
0点

TMPGEncの他の製品を使っていますが、パッケージ版でも下記のようにやはりずっとオフラインで作業する事が出来ません。
定期的にインターネットでの認証が必要です。
ライセンス認証を行わなければ TMPGEnc Video Mastering Works 6 はご使用いただけません。
ライセンスは定期的に更新する必要があります。
ライセンス有効期限内はオフラインのライセンス確認だけでインターネット接続は行いません。
http://help.pegasys-inc.com/ja/tvmw6/00100.html
書込番号:19529018
2点

この製品ではありませんが、定期的に認証しないと、認証しないでいるといずれ使えなくなります。
定額払って購入しているのにと思いますが、現行品はともかくとしても、旧製品は、認証不要にしてもらいたい気がします。
特段認証もいらなかった時代のソフトは、良かったですね。不正品対策のための処置だとは思うけどネツト接続してない環境の人にはどうなんですかね。
WORK6のHDDが直接4Kテレビにつなげ観られたら4Kユーザーにはありがたいことだとおもいます。
書込番号:19529118
2点

不正使用防止の為にその様な仕様にしていると思うのですが、将来メーカーが
休業とか倒産した場合にはどうなるのでしょう。
他のメーカーの製品と比べてやり過ぎの様な気がします。
数十万もする特殊な企業向けのアプリなら理解できるのですが。
書込番号:19529269
2点

>デジタルおたくさん
!!激しく同意!!
わたしも以前ペガシス製品を使用してましたが
ユーザーを犯罪者扱いするようなのが嫌なので
他メーカー製品に乗り換えました。
製品同梱パスワードを入力した時点で正規ユーザー
と判断できるはずですよね。
私は特に動画編集中は回線を切断して使用して
ますので以後使用する気が失せました。
書込番号:19529668
2点

パッケージ版もダウンロード版も2週間〜1ヶ月位の間隔で認証が必要です。
その間であればオフラインでも使えますが、認証を求められる都度オンラインにする必要があります。
返品が可能であるならその方が良いかもしれませんね。
大昔と違ってシリアル等はネットで簡単に流れてしまいますから根本的な対策にはならないのでしょう。
ネット時代以前から不正コピーは当然ありましたが何人かに一人は買っている場合が多かったでしょうが
今は一人買えばそれが全世界に広まってしまうのですから。
売り上げ本数より修正ファイルのダウンロード数が10倍20倍になる話なんて珍しくないですしね。
書込番号:19529709
0点

tonyh19810919 さん
当方ペガシスはTMSR5とTAW5を自宅使用していますが、同じ扱いと思いますのでレスします。
ペガシスのソフトはネット接続上でないと使用できないです。
インストールやアップデート時どころか、オフラインの場合はソフト起動時に接続を求めてくるので、その都度一旦接続せざるを得ないです。
>インターネットのない環境(イントラのみ)での使用
ということで、会社のイントラネット環境でしょうか。
であれば、情報システム部門のセキュリティ管理に抵触するかも知れないので、業務上使用されるのであれば、インストール許可申請が必要と思いますし、情シ部門に相談なさったら良いと思います。
もし私的利用ならインストールは無理と思いますが。
ペガシスソフトは社外にアクセスするので、イントラネット環境では使えないかも知れません。
当方の使用は自宅で常に接続状態なので気にしていませんが。
書込番号:19529998
0点

沢山の書き込みありがとうございます。
認証は避けられないようですね。
情シスの制限ではなくて、セキュリティレベルの関係で、そもそもインターネット接続できない環境です。
返品して、フリーの2.5版をつかうしかなさそうですね。
書込番号:19530324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6
動画を編集してから、そこに新しくナレーションを入れたいです。
どのようにしたら、編集した動画に合わせてナレーションが入れられますか?
書込番号:19500388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アバウトに書けば、
プレビューで完成した映像を見ながらマイク録音可能なMP3プレーヤーでNA録り。
終わればPCに転送しトラックに貼り付けて頭合わせ。
書込番号:19500599
0点

ナレーションはtxtファイルから作成できます(mp3)。
http://all-freesoft.net/mm9/voicesynthesis/textalk/textalk.html
後は他の各種フリーソフトで如何様にも・・・
作成例は mp3 を xrecodeUでac3変換して、
tsMuxeRGUI で映像stream とmux(音声delay = 2000ms)
書込番号:19503602
0点

ありがとうございます!!
見ながら別で録音すればいいのですね。
二つのファイルを重ねる方法も簡単に教えて頂けると助かります。
書込番号:19505125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなソフト知りませんでした!自動音声が作れるんですね。
ありがとうございます!
書込番号:19505128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


