『TMPGEnc Video Mastering Works 5でCUDAが使えない』のクチコミ掲示板

TMPGEnc Video Mastering Works 6 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の店頭購入
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 6ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の店頭購入
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

『TMPGEnc Video Mastering Works 5でCUDAが使えない』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc Video Mastering Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 6を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

クチコミ投稿数:61件

TMPGEnc Video Mastering Works 5
こないだバージョンUPの通知が来てダウンロードしたら CUDAの機能が使えなくなっていました。
環境設定を見たらCUDAの設定機能がなくなり変更できなくなっていました。

どうすればよいのでしょうか?

書込番号:20006959

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/03 10:42(1年以上前)

NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

ビデオカードのドライバは最新でしょうか。

書込番号:20007215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 10:59(1年以上前)

>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。すみません
PCがあんまり詳しくなくてビデオカードは何でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20007256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/03 11:11(1年以上前)

PC機械オンチさんはどのようなPCをお使いでしょうか。
型番等が分かれば解決策が分かります。

書込番号:20007287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/03 11:18(1年以上前)

わからないなら、インストールして画面をここに貼れば。

TechPowerUp GPU-Z
https://www.techpowerup.com/gpuz/

書込番号:20007301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2016/07/03 12:04(1年以上前)

>※NVIDIA グラフィックドライバー「340.52 WHQL」「340.43 BETA」以降のバージョンでは、CUDA エンコーダーを使用できません。あらかじめご了承願います。

とTMPGEnc Authoring Works 5の製品Webページに記載されている様ですね。

さて、ビデオカードのGPUチップは何だろうか?。

TMPGEnc Video Mastering Works 6の製品Webページには、
>対応ドライバー: Version. 353.90 以降

と記載されている様ですね。
>Fermi コア(GeForce 400シリーズ)以降
>GeForce GTX 950シリーズ(GM206ダイ)以降

とも記載されてる様だ。

書込番号:20007392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2016/07/03 12:15(1年以上前)

2016/07/03 12:04 [20007392]のカキコミに捕捉を、

TMPGEnc Video Mastering Works 6では、
NVIDIA CUDAやNVIDIA NVENCは、
対応ドライバー: Version. 353.90 以降で使えるという事ですね。

TMPGEnc Authoring Works 5ではドライバー: Version. 353.90 以降ではCUDAは動作しないのでしょうか?。

書込番号:20007413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 12:49(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
機種はNEC DA770/BA 2015年夏モデルになります。

書込番号:20007486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 12:50(1年以上前)

>susumus555さん
ありがとうございます。
インストールしてから画面の貼り方がわかりません。

書込番号:20007488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/03 12:57(1年以上前)

>>NEC DA770/BA

このPCにはCUDAを利用するためにNVIDIAのビデオチップ自体が搭載れていません。
そのため、CUDAを利用する事は不可能です。
CUDAではなくintelのハードウェアエンコードのQSVというのは利用可能です。

書込番号:20007500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 12:57(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。
ビデオカードのCPUはわかりませんが
使用しているNECのDA770/BA 2015年夏モデルで最近、TMPGE5をバージョンUPするまでは使用出来きてました。

書込番号:20007501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/03 13:03(1年以上前)

TMPGE5でもこのPCではCUDA機能はもともと使えません。
QSVの方の勘違いではないでしょうか。

書込番号:20007511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 13:13(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
それは知らなかったです。
でも、以前バージョンUPする前は環境設定でCUDAが設定出来きたのですが、CUDAが出来なくなってからDVDにノイズが入るようになりました。現在もう一つのPCを使用していて2011年の今の型式と同じだと思いますが、こちらだとCUDAが使えてノイズが入りませんでした。環境設定しなかたったらやはりノイズが入りました。

書込番号:20007528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/03 13:49(1年以上前)

貼り方わからないなら、もういいけど。
画面にIntel HD Graphics 5500と書いてあるはず。
driver versionに何と書いてありますか。

>> でも、以前バージョンUPする前は環境設定でCUDAが設定出来きたのですが、
>> CUDAが出来なくなってからDVDにノイズが入るようになりました。
CUDA対応しているように見える画面だったのではないでしょうか。実際にはCUDAに対応していません。

書込番号:20007596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 14:38(1年以上前)

>susumus555さん
色々あありがとうございます。
新しいPCには対応してないのですね。CUDAをダウンロードしても意味がないですね。とりあえず古いPCはノイズが出ないのでこちらで編集します。

書込番号:20007700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/03 15:26(1年以上前)

念のため、古いPCとはどんなメーカーのなにでしょうか。

書込番号:20007808

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/03 15:33(1年以上前)

ノイズについてはビットレートが足りていないのかもしれません。

書込番号:20007825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 21:42(1年以上前)

susumus555 さん
コメントありがとうございます。
2011年製
NECの 970Dです。

書込番号:20008748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 21:51(1年以上前)

kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
映像設定は
2パスVBR
最大ビットレート9624kbps
ビットレート9624kbps
で行っています。

書込番号:20008776

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/03 21:53(1年以上前)

VALUESTAR W VW970/DS PC-VW970DS
http://kakaku.com/item/K0000223560/spec/

↑こちらですね。
このPCのビデオチップはGeForce GT 425MなのでCUDAが使えます。

NEC DA770/BAでTMPGE5のCUDAを有効に出来たのかは不明ですが、仮に有効に出来たとしても対応したビデオチップ自体がないので機能していなかったと思います。

書込番号:20008787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/07/03 22:12(1年以上前)

>kokonoe_hさん

調べていただきありがとうございます。
以前編集した時はたまたま上手いことノイズが出なく成功したということが分かりました。

機能がなければ新しいPCの方では何遍編集してもノイズが治らないわけですすね。

ありがとうございます。


TMPGEnc Video Mastering Works 6を買おうと思いましたが
CUDAなければそれもあんまり意味がないですね。

書込番号:20008860

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Video Mastering Works 6
ペガシス

TMPGEnc Video Mastering Works 6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

TMPGEnc Video Mastering Works 6をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング