TMPGEnc Video Mastering Works 6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 6ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 6のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 6 のクチコミ掲示板

(286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Video Mastering Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 6を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カット編集について?

2015/10/06 20:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

クチコミ投稿数:77件

この手のソフトは、専門用語ばかりで、チンプンカンプンなのですが、一応購入するつもりなので質問させて下さい。

PCゲームのBattlefield4 を、グラボに付いていた?キャプチャー?ソフト「GeForce Experience」で撮影?しているのですが、

余分な部分をカットしたいと考えています。

以前、TMPGEnc 4 0 XPressを、同じような動機から購入して使っていました。

そこで、質問がありますが、例えば、

GeForce Experiencで撮影?したゲームシーンを、ほんの数秒間、カットしたいだけなのですが、

このソフト(Works 6)で、カット編集はできるのですが、その後の工程といいますか、

何をしたらいいのかよくわからず体験版を使っています。

カット編集したら、その流れで、出力設定、続いて、エンコードと工程を進んでいますが、このやり方でいいのでしょうか?

と、言いますのは、たった数秒間カットしたいだけなのですが、エンコードに非常に時間がかかり、割に合わないような気がします。

PCの性能は、それほど悪くないと思いますが、数秒間カットするのに例えば1時間も作業工程に時間がかかるんだったら、

容量は大きくなりますが、カットしないでそのままでいようかと考えてしまいます。

それとも、私のやり方がおかしいから、こんなに時間がかかるのでしょうか?

CPU Core i7 4790K BOX
MB SABERTOOTH Z97 MARK 1
メモリ CT2KIT102464BA160B [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
グラボ ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT [PCIExp 2GB]

どなたか、時間短縮? あるいは、使い方が間違っているのでしたら、教えて下さい。


書込番号:19204885

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/06 21:37(1年以上前)

編集したい動画形式が不明だが、mp4-AVC辺りなら、

https://osdn.jp/magazine/09/03/26/0231236

にあるようにAvidemuxを使えば、無劣化、再エンコードなしでのカット編集が可能だよ。
おおざっぱなら便利だ。

無論、任意の位置での切り貼りは出来ないし、範囲指定が 通常の動画編集ソフトとは違うので慣れる必要はある。

書込番号:19205069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/10/06 21:39(1年以上前)

CUDAの設定をしてみる

MPEGエンコーダー設定を見直してみる

出力設定の映像エンコーダーにNVENCを設定してみる

GeForce 600シリーズ以降の新世代高速ハードウェアエンコーダー『 NVENC 』を使うか、
『 Intel Media SDK(Quick Sync Video)  』を利用した高速ハードウェアエンコード機能を使うか、

どちらかに、対応した出力ファイルのテンプレート?を選択してエンコード工程を実行でしょうね。
『 H.264/AVC 』ならば『 NVENC 』もしくは『 Intel Media SDK(Quick Sync Video)  』を選択できるハズですからね。

さて、GeForce Experiencで撮影?したゲームシーンのビデオファイルの縦横の解像度?と同じ解像度?を出力ビデオファイルに設定してみては。
で、『 フィルター 』の設定で各種フィルターを必要なフィルターを使うのだろうけど最低限必要なフィルターは何か思考して、
フィルターの数を減らす事で軽くできるのでは?。


ところで、Core i7 4790Kを放熱・冷却のCPUクーラの性能次第でオーバークロックのターゲット周波数を高くして、
少しは時間短縮に繋がるだろうね。
メインメモリは16GBや32GBと容量を増設・取り換えで、先読みするデータの場所をメインメモリに確保も可能だろう。

Core i7 4790KのGPUコアの『 Intel Media SDK(Quick Sync Video)  』を使うならば、
メインメモリの周波数やCL値等のレイテンシなどのメモリ性能良い物を導入すれば少しは早くなるだろうね。

なので、出力設定の出力フォーマットで何を選択して、その設定で どんな設定をしたかを補足されると、
アドバイスしやすくなるのでは?。

書込番号:19205075

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/10/06 23:47(1年以上前)

カットだけで良いなら、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を試してください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
カット専用ソフトで、必要最小限な部分のみ再エンコードしますから、あっというまに終わりますよ。

書込番号:19205537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/10/08 09:22(1年以上前)

回答をして下さった皆さん、有難うございます。

結局、素人なので説明がうまく出来ないのですが、要は、カット編集だけやりたいのに、エンコードとか時間がかかる作業が

どーしても必要なのか?って事を聞きたかったのです。

無劣化、再エンコードなしでのカット編集が可能だよという情報は、非常に的を得ている回答で助かります。

後で試してみます。

星屑とこんぺいとうさん、詳しい説明、有難うございます。しかし、チンプンカンプンです。オーバークロックもしませんし。

P577Ph2mさん、有難うございます。知りたかった情報だと思いますので、試してみます。

お三方、有難うございました。

書込番号:19208774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

スレ主 Rexくんさん
クチコミ投稿数:24件

現在、TMPGEnc Authoring Works 5 を使ってホームビデオをBD化しています。
(ただ、TAW5はやはり編集機能が限られてるので)止むを得ず前工程の編集をPowerDirector12で行い、チャプター作成・メニュー作成以降のBD化をTAW5で行っています。
 * 昨年の8月、#17814174 で教えて貰った結果、TAW5を購入しメニュー作成方法で満足しています。

今回、TVMW6の試用版をインストールしました。試にビデオの元画(m2ts, H264)を入れて無加工・無編集のままで プロジェクトファイルとして保存し、次にTAW5を起動して、その入力としてこのプロジェクトファイルを受け渡したのですが、フルレンダリングにしかなりません。映像・音声規格ともに変えず無編集なので、TAW5でスマートレンダリングできると思っていたのですが、、、。

どこか使い方が間違っているのでしょうか?

今のPD12/TAW5の組み合わせよりも、TVMW6/TAW5の方が時間短縮と画質低下の防止になると思ったので、教えてください。

書込番号:19117873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/07 10:16(1年以上前)

Rexくん さん

当方TVMW6を使っていないので違っていればすみませんが、TVMWプロジェクトをTAW5に読み込んだ場合はTAW5でスマレン出来ないようなことを他のWEB書き込みで見た覚えがあります。
又、プロジェクト読込といってもAdobeダイナミックリンクのようなレイヤー構造を保って使う訳でも無いので、あまりメリットはなさそう。

TVMW6で編集後スマレン出力したファイルをTAW5に使う場合は全てスマレンコースなので、画質低下はしないと思いますが。
まあこの場合はPDR12で編集後SVRT(スマレン)出力してTAW5でスマレンオーサリングしても同じ無劣化コースですね。


書込番号:19118394

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/09/07 20:40(1年以上前)

ただの連携なので、いくら無加工・無編集のままでも、エンコードはTMPGEnc Video Mastering Works 6に依存するので、フルエンコードになります。

無加工・無編集でスマレンをお望みなら、TMPGEnc Authoring Works 5で行うしかありません。

失礼しました。

書込番号:19119793

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rexくんさん
クチコミ投稿数:24件

2015/09/08 14:28(1年以上前)

お二人には、また助けて頂いて有難うございます。 下手な説明で済みませんでした。

数百個のビデオ画像(クリップ)を集めて約3時間の家庭用BDMVを作る際、長時間かけてやっと完成!と安心すると、クリップ順の間違いや雑音等々で再編集の必要な箇所が多く見つかるケースがあります。
こんな時にもスマートレンダリングは迅速性が抜群なので重宝しています。
また、(高度の編集ではないにしろ)編集も重要なので、現在はPDR12で編集してTAW5に引き渡して使ってます。

ペガシスのホームページによると、TVMW6とTAW5をバンドルしたパック販売があり、同一メーカの組合せで編集もできてスマレンもできるように読めたのでTVMW6を試用してみました。

以前より、TVMW6はスマレンが出来ないことを承知してました。
そこで、あえて無加工・無修正でTVMW6を使いプロジェクトファイルのまま取り出して TAW5に入れました。これだとTVMW6は無作業で出力変換もしてない(エンコードしてない?)ので、TAW5がスマレン対象として受け付けてくれるかな、と推測したためです。

結果は、お二人の教えのように駄目でした。どうも同一メーカの組合せにしても連携(相乗)メリットはないようですね。残念です。
もうちょっとだけTAW5に編集機能があれば満点なのですが、、、。

有難うございました。

書込番号:19121819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/08 16:11(1年以上前)

Rexくん さん
こんにちは

元々TVMW6は編集+エンコーダソフトでスマレン出力できないのですね。失礼しました。
そうすると、画質劣化せず高速出力するワークフローは、今お使いのスマレンコースPDR12編集SVRT出力+TAW5オーサリングが良いということになっちゃいますね。

尚、PDRの最新Ver.13は12より軽快で、機能進化もありますが、リリースから1年を経ているし最近プライスダウンセールが目立つので、次Ver.リリースが近いと思います。

書込番号:19121997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/09/08 20:27(1年以上前)

無劣化が一番良いのは良いのですが

例えば3時間でBD1枚に収まらないレートだとすると、結局フルレンダリングになってしまいますし、加工を加えた部分はどんなソフトでもエンコードせざる得ないですよね。

当方、編集時に各タイトルのテロップを左上などに常に表示させる(アニメーションさせたり)編集を行う事が多いので、結局フルエンコードになります。

あと、H.264似場合だと、そんなに古いコーデックではないので、ある程度の高レートでのエンコードなら、そこまで画質劣化を気にしなくても良いと思います。

気にしなければならないのは、画質が標準レート以下の場合だと思います。高画質設定や、最高画質設定ならそこまで気にしなくても良いかなと思います。

勝手な意見失礼しました。

書込番号:19122646

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rexくんさん
クチコミ投稿数:24件

2015/09/12 00:45(1年以上前)

テロップを付けるなんて少数派かな?、と思ってたら隊長さんも同じと聞いてホット安心です。
どうせ、一枚のBDMVの中でテロップを付ける箇所はそれほど多くはないので、(全体をPDR12で作ってTAW5に渡すのでなく)TAW5で作って、テロップや編集したい箇所のクリップだけを別にPDR12で作って差し替えるのをトライしてみました。
結果は、ビデオカメラのm2tsをTAW5に取り込む際に、クリップ名が一律で「プログラム」変更されてしまうので、当該箇所を探す手間だけが増して無駄骨でした。
TVMW6だとタイトル名(クリップ名?)変更で戻せそうですが、そうするとスマレンが、、、、、、。

どうも私には、PDR + TAW5が無難かな? 
メニュー作成の制約と子供だまし的(?)の図柄が気になるPDRですが、次機は私のPDR12版より機能も進歩してそうなので、注目して待ちます。

書込番号:19132020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/12 12:04(1年以上前)

Rexくん さん
こんにちは

当方のご参考レスです。
編集してディスクオーサリングまで行うとき現在当方では、オープニングタイトルビデオやエンドロール用のVFXはAE CC 2015で作り、PDR13等の編集ソフトで編集してタイトル、テロップ、トランジション、エフェクト等を加工します。
そしてディスクオーサリングではメニュー付BDMV形式作成はTAW5やDVD Architect Pro 6.0等、追記出来るBDAV形式作成はTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で行っています。
ワークフローにおいて、加工部分を除く殆どの部分をなるべくスマートレンダリングできるよう工夫しています。

>メニュー作成の制約と子供だまし的(?)の図柄が気になるPDRですが

ディスクメニューは基本的にオリジナルメニューを作成するので、ソフトのメニュースタイルは当方使いません。
ソフトに入っているテンプレートスタイル種はどのソフトでも限られるし、納得できるデザインはやはり自作するしかないと思っており、背景、ロゴスタイル、シェイプ(図形)、ボタン等のデザインは他から持ってくるか作る等で組み立てています。それにソフトのテンプレートのまま使うと何のソフトで作ったかバレバレで当方は好きではないので。

PDRも各種図柄、背景等を[メニュー作成]で自由に組み立てられるので、テンプレートを使わずとも作れますね。
但し、PDRはメニュー動作作成の自由度が低いので、今はTAW5やArchitect Proでメニュー付ディスクオーサリングしています。
使っているオーサリングソフトでメニューを作るとき、意図する動作へ最も自由に作れるのはArchitect Proなので、フレキシブルなメニューにするときはプレイリスト作成が容易に出来るArchitect Pro 6.0を使っています。

書込番号:19133041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/09/12 15:44(1年以上前)

m2tsに簡単なテロップ(風)なものを加えるのであれば、
assで字幕を作成して、SUP変換後、m2tsにmuxすればいいです。

muxするだけですから、当然無劣化で短時間で仕上がります。
assのオーバーライド・コードを駆使すれば、色々なパターンの
テロップ(風)なものが作成出来ます。

勿論、隊長♪ さん や 色異夢悦彩無 さん のやっているようなこととは、
程遠いですが・・・

書込番号:19133590

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rexくんさん
クチコミ投稿数:24件

2015/09/12 16:51(1年以上前)

>siniperca2さん

m2tsに加えるのはどのソフト上なのか教えて頂けますか。
TAW5単品でも出来るのでしょうか?

もしTVMW6等の他ソフトを使うと、TAW5がスマレン可能対象として受け継いでくれないのが私の問題です。

よろしくお願いします。

書込番号:19133726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/09/12 18:41(1年以上前)

>m2tsに加えるのはどのソフト上なのか教えて頂けますか。

フリーソフトの tsMuxeRGUI です。
http://www.videohelp.com/software/tsMuxeR

書込番号:19133983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rexくんさん
クチコミ投稿数:24件

2015/09/13 01:19(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>隊長♪さん
>siniperca2さん

以前にEdius Neo を使っていました。個々の機能は充実していたが、短い多くの素材を集めてのBD化には全体の作業性がいま一つで、結局は使わなくなってしまいました。

今回、皆さんにワークフローを教えて頂き 大きな勉強になりました。
DVD Architect Pro やtsMuxeR は好奇心がわきますが、ホームビデオ主体だと宝の持ち腐れかな? の気もしています。

いろいろと有難うございました。

書込番号:19135139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rexくんさん
クチコミ投稿数:24件

2015/09/13 01:32(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>隊長♪さん
>siniperca2さん

Goodアンサー で困ったが、ワークフローの面から多くを教えてくれた、色異夢悦彩無さん とさせていただきました。
本当は、皆すべてが助けになっているのですが、、、。

書込番号:19135153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Win 10が落ちて変になった。

2015/09/06 10:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

Win 10が落ちて再起動後に、
TMPGEnc Video Mastering Works 6を使うと、
出力設定ボタンを押す段階で添付した画像その1の画像が出る様に成った。

昨日、TMPGEnc Video Mastering Works 6をインストールしたばかりだというのに何の冗談なんだろうね。
頭痛が痛いや!。

書込番号:19115241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/06 11:06(1年以上前)

画像に個人の名前が出ているけど、どうなんだろう。

書込番号:19115369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2015/09/06 11:11(1年以上前)

Win 10の『プログラム』からTMPGEnc Video Mastering Works 6をアンインストールを実行して、
再起動をして再度TMPGEnc Video Mastering Works 6をインストールした。

初めてTMPGEnc Video Mastering Works 6のアイコンを起動した時に、
シリアルキーとEメールアドレスを入力してアクティブ化?したが、
今回の再インストールではTMPGEnc Video Mastering Works 6のアイコンをクリックしても何も出ずに起動した。

さて、2015/09/06 10:21 [19115241]の添付した画像その1は出なかった。
それで本当に良かったんだろうか、謎だ。

書込番号:19115391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/09/06 11:26(1年以上前)

ヘタリンさん ご指摘ありがとうございます。

>画像に個人の名前が出ているけど、

あっ、フォルダ名が人名染みた文字列がありますね。
ん〜ん、パソコンは難しい。

書込番号:19115442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/09/06 19:46(1年以上前)

添付画像の削除のお手数を煩わし、ありがとうございます。

さて、『出力テンプレートファイルではありません』の注意ウィンドウは、
インストールし直しで解決の様ですが、
エンコード中にパソコンが落ちて再起動が要因としか考えられない事から、
オーバークロックで電圧設定が盛り足りないとかでフリーズから落ちて再起動以外で発症するか否か。

TMPGEnc Video Mastering Works 6のH.265はCor i7 6700Kを100MHz×47倍でもCPU使用率100%に成る様だ。
OCCTというCPUなどに高負荷を掛けるソフトも真っ青かも。
なので、CPUのオーバークロック設定は余裕を考慮するのが良い様だ。

書込番号:19116836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です 購入相談

2015/08/14 14:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

スレ主 kkck591さん
クチコミ投稿数:16件

こちらの体験版を使ったのですが下記用途で

@ゲーム動画の編集
 ・解説付けたりカット作業くらい
A動画サイトへアップロードのエンコード

多分ですがこれくらいの用途でこのソフトだと
持て余す気がするのですがどうなんでしょうか?

ちなみにDxtory x264vfwコーデ使用で録画しております。
体験版で編集後の出力動画も綺麗だったのでいいなぁとは思うのですが。
もっと安価でおすすめできる商品ありますでしょうか?

スペック
Win10 Home 64bit
【CPU】
AMD FX-8350(4.7Ghz)
【cooler】
Thermaltake
Water 3.0 Ultimate
CL-W007-PL12BL-A
【M/B】
ASUS Crosshair V Formula-Z
【MEM】
G.Skill F3-2400C10D-8GTX(8G)
【SSD】
crucial CT512MX100SSD1
【VGA】
SAPPHIRE R9 Fury TRI-X OC

書込番号:19051210

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/08/17 09:13(1年以上前)

編集内容がその辺りなら、このソフトで充分だと思います。
安定性など考慮しても、良いソフトだと思います。

ビギナーから人気で、このソフトより安価で、編集内容も充実していて、オーサリングもできるオールインワンソフトだとパワーディレクターやビデオスタジオでしょうか。
安価で、複雑な機能が搭載されている分、絶対的な安定性は低くなりますが、体験版がありますのでご興味があればお試しください。

このソフトでオーサリングも考えた場合、別途、同社ソフトのTAW5が必要になります。
ペガシスのHPから確かセット購入出来たと思います。(別々で購入するより安かったですよ)

失礼しました。

書込番号:19059068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kkck591さん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/19 10:36(1年以上前)

ありがとうございます。
使い勝手が良いので製品版も検討してみます

書込番号:19064326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メディア

2015/04/23 11:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

BDXLは読み込み可能でしょうか?

書込番号:18710334

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/04/23 19:59(1年以上前)

>BDXLは読み込み可能でしょうか?

【返信】
これはソフト側というより、ハード側の問題ではないでしょうか?

また、体験版がありますので、そちらでご確認いただくのが一番だと思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6.html#trial

失礼しました。

書込番号:18711557

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

取り急ぎレビュー

2014/12/27 02:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

クチコミ投稿数:960件

DL購入し現在色々と試している最中です。
ライセンスをVer4、5、6と別に持っているので、各バージョンの比較もこれからしていきたいと思っています。

さて、気がついたことが1つ。
5では複数ファイルを候補追加する際に「編集画面をださずに…」というメッセージで選択が出来たのですが、6では無くなりました。
どこかに設定があるのだろうと探したのですが見当たりませんでしたし、ヘルプにも記載はありませんでした。
20ファイルを1度に変換しようとすると、20回「OK」を無駄にクリックするという仕様です。
パッケージ版が出る前に修正して欲しい物です。

前後しますが、初期画面での表示がテキストベースになって軽くなったのは良いのですが、分かり難いです。
正直、5のままでも良かった気がします。
私のようなライトユーザーでは細かな設定はそれほど使いませんが、大筋は5を扱った方なら問題なく使用できるレベルです。

画像などを含んだレビューは、投稿できるようになって気が向いたらしようかと思います。

書込番号:18308691

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/27 02:58(1年以上前)

有料ソフトってなかなか買う事無いけど、アップデートのポップアップファイル消すのは簡単だから、致命的な欠陥無い場合はサポート切れてもそのまま使っちゃうよね('A`)media Suiteガソノテンケイ


私は溜め過ぎた再レビューを、年末の長期連休現在2日目だけど何時枯れた情熱を呼び起こせるだろうか('A`)ダレニモワカラナイ



とりあえずDL版の登録を、価格.com運営さんに依頼してみてはどうでしょうか?

書込番号:18308733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件

2014/12/27 03:32(1年以上前)

>ガリさん おはこんばんは。

>有料ソフトってなかなか買う事無いけど、
系統は違うけど開発畑なのでなるべく常用する物は国内版で購入する様にしてますね。
日本にも優秀なエンジニアが育ってくれる事を祈ってね。

>私は溜め過ぎた再レビューを、年末の長期連休現在2日目だけど何時枯れた情熱を呼び起こせるだろうか('A`)ダレニモワカラナイ
再レビューは面白いですよ。
ガリさんの再レビューなら内容も読み応えがあるでしょうからネ
時間を経て改めて発見することや見解の違いなど、物事に絶対は無い事がよく分かる様な気がしますw
※日付けだけ更新する様な再レビューは、いらないですけどね‥あれは見苦しい。

>とりあえずDL版の登録を、価格.com運営さんに依頼してみてはどうでしょうか?
うーん、まだまだ使い込んでみないとレビュー書けないから。
大体、4、5もレビュー書いてないしね。
書く前に新製品でちゃうのですよ、あはは!

書込番号:18308752

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/12/27 22:05(1年以上前)

>日本にも優秀なエンジニアが育ってくれる事を祈ってね。
 日本人は創造より改良に長けている。
外国(主に欧米)の創造・発案・発明。日本がそれを改良・発展・完成形へ。

 これも「分業の一種」といえるのかも?

 しかし「漫画」は浮世絵を原点とする日本人の発明!誇らしいです。


本題:最新ソフト導入で、レビュー動画がどう変わるのか今から楽しみですv
プレゼン資料の動画みたいになったりしてw

書込番号:18311208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件

2014/12/28 05:10(1年以上前)

>φなるさん
> 日本人は創造より改良に長けている。

NHKのダークスーツだったかな、似た様な台詞を聞きました。
なるほどなぁと、思ったりしましたよ。

>本題:最新ソフト導入で、レビュー動画がどう変わるのか今から楽しみですv
>プレゼン資料の動画みたいになったりしてw

凝った動画などを作るのも楽しそうですが、ファイルサイズが大きくなるとアップに恐ろしく時間がかかるのですよ(泣
田舎のADSLでは100KB/s程度しか速度がでないので、15MB位が限界です。
なので、データの確認用にするのが精一杯でしょうか‥
都会で快適なネット環境の方には想像出来ないかもしれないですが、結構ツライです。
ショボン(-_-)

書込番号:18312026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件

2015/01/04 10:37(1年以上前)

追記)
編集画面>フィルター で、「テンプレートを開く」が再下段に変更になっている。
非常に使いにくい。

書込番号:18334831

ナイスクチコミ!0


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/04 16:11(1年以上前)

>日本人は創造より改良に長けている。

と言うより、日本の会社がそういうエンジニアの育てられない。
むしろその芽を積んでしまう体質が強い。
実際、創造で優れている日本人は海外の企業で活躍しています。

書込番号:18438541

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/02/06 18:47(1年以上前)

ウォークマンの登場前のスタイルはこんなの。

日本人は石橋を叩いて渡るので、過去に実績の無い「発明」に対しては冒険(投資)をしにくい国民性。

 でも、世界中の人のライフスタイルを変えた発明もしている。
 数ある発明のひとつが「ウォークマン」である。
 ウォークマンが登場する以前は、でっかいラジカセを肩にのせて街を歩くのが北米のロック好きのスタイルだった。
(画像参照)
でもウォークマンが登場して、世界中の人に「気軽に音楽を持ち歩く」スタイルを提供した。
 いま主流のiPodも、ウォークマンが世に出なければ生まれなかったかも。

 もう一件。
世界中の大都市はもちろん、砂漠の真ん中の、電気を太陽光発電でまかなう遊牧民までが楽しんでいるのが「karaoke」。これも日本が発祥。
誇らしいね。

 デジカメが日本の発明と勘違いしている人もいるが、実は違う。
 倒産したコダックの「電子スキルビデオカメラ」がその原型でしょう。
つまりデジカメの「発展・改良」の典型。
ちなみに日本語の「デジカメ」の商標はSANYOが持っている。今後はパナの商標になるのかな。
(情報元はwiki)

 話が逸れたけど、日本の社会(企業)では「芽を摘む」というより、「アスファルトを突き破るような強い芽しか育たない。」のでしょう。
 しかし障害を押しのけて強い根で萌芽した「発明」は、世界中に影響を及ぼす。
 更に「発展・改良」でも世界の評価が高い。
世界が知っているMade By Japan!
(「Made in Japan:日本製」ではなく、「日本が作った」と言う意味)


 「日本人は創造より改良に長けている」というのも、あくまでも「改良>発明」という"割合"の話し。質じゃない。
少数派の発明も、その内容が濃ゆい。
 満更悪い話でもないでしょう? ^ ^

書込番号:18445584

ナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件 TMPGEnc Video Mastering Works 6の満足度2

2015/02/12 19:12(1年以上前)

>日本人は創造より改良に長けている。

短絡的ですね
日本人が得意なのは、実は「模倣」です。
中国や韓国は雑な模倣をしますが、日本の模倣は精密で、品質でオリジナルを上回ることもあります

明治以降の発展と、戦後の発展は、「模倣」の賜物です。
日本のパクリにアメリカが業を煮やして、技術のブラックボックス化をやった頃から、日本の成長は止まります。
この頃に、産業スパイで日本企業が叩かれた訳です

「アメリカの真似して追いつけ」という時期まではどんどん成長しますが、追いついたら産業のグランドデザインが描けず、失速したわけです。
当時次世代ビジネスとして期待された、バイオや航空産業・宇宙事業など先端分野は尽く負け、特にバイオは全く勝負にならない程惨敗です
それでも液晶や半導体などで暫く頑張りましたが、これらも追いつかれて尽く撤退

おまけに金融・マーケティングが、下手で、ブランドの創出が特に苦手です
欧州のブランド戦略の巧みさに圧倒されていて、差をどんどん広げられてます

創造性の欠落が象徴する最近の事例は、スマートフォン&アイポッドでしょう
この分野で、創造性と技術力を発揮できず惨敗。

ブルーレイの規格で日本勢同士が争い世界をリードしていたあの時代が何だったのか?というほどの衰退ぶりです
個性を潰す教育、和を重んじる日本は、ある面で美徳も生み出しましたが、創造性の芽を詰んでますね
今日本に必要なのは、改良や品質管理ではありません

書込番号:18468822

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/02/14 03:01(1年以上前)

>日本人は創造より改良に長けている。

>短絡的ですね
>日本人が得意なのは、実は「模倣」です。
>中国や韓国は雑な模倣をしますが、日本の模倣は精密で、品質でオリジナルを上回ることもあります

 "日本の模倣は精密で、品質でオリジナルを上回ることもあります"
 言い方を変えてるだけで「日本人は創造より改良に長けている。」そのまんまの意味ですよw

「短絡的」の意味が不明。

書込番号:18473756

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/02/14 03:29(1年以上前)

この際ハッキリしておきますが、模倣と改良は表裏一体であるべきです。中国とか韓国とか比較に出す必要は無いです。
なので「模倣=改良」として話します。


 ここで例えにジョブズに触れてみよう。
 世を席巻したiMac iPot iPadなどの一連の製品も決して「開拓技術や新発想」は少なく、先行商品の「焼き直し」。つまり模倣である。
 いちいち実例を挙げるのもメンドクサイが、テレビとビデオの一体型「テレビデオ」をソニーが発売したのが1975年。
PCモニターと本体が一体のMacintosh 128K、その流れを汲んだiMacを発売したアップルの創業は1976年である。
テレビデオの発想の方が早いのが解る。
 ジョブズ本人のITに関する専門知識はさほど優れたものはもっていない。
集めた技術者やデザイナーが優秀だったのであり、それらを上手く使いこなしただけのこと。
実は上に挙げたiXxxの一連製品に「ジョブズ自身のオリジナル開発」のものはほとんど無いのです。
 物理的な視点に目を向ければ、有名な話ですがiPotの外装をピカピカに研磨したのは日本の職人によるものであったし、構成パーツの二割は日本が製造を請け負っていた。
 ジョブズの世間の評価は高いし、私も素晴らしいとは思うが、彼は「オーケストラの優れた指揮者」ではあったが、決して「創造する作曲家」ではないと思う。


>明治以降の発展と、戦後の発展は、「模倣」の賜物です。
 貴方の着眼点はせいぜいが明治時代からなのですね。
「模倣(改良)の歴史」はもっともっと遡れますよ。
 日本人が広く使う「漢字」はどこの国から取り入れて、日本風に改良されましたか?
日本人が改良、組み合わせで「造った」単語は中国に逆輸入され、日常で使われているものもあるそうです。

 おコメは?
日本人が好む「ジャポニカ米」は、縄文時代に大陸から渡ってきたと考えられています。
いまや「改良に改良を重ね」、世界一美味いおコメを作るのは日本人です。

 牛を食う習慣は?
ここでやっと明治か。
世界の有名都市でも楽しめる「牛丼」は素晴らしい「発明」ですね。


 現代の物質文明の殆どが、遠い過去のごく一滴の創造・発想を元に枝葉を伸ばし、模倣に模倣を重ねて今の世がを成しているのです。
しかも、今なお生育が続いています。
優れた創造・発想だけでなく、優れた模倣(改良)があってこそ今の世を形成したと言って過言ではないでしょう。

「思い付くだけで世にそれが広がる」のなら、苦労はないのだ。



説明が面倒。もう良いかな。^ ^
以降はレスしません。ごめんね。

書込番号:18473787

ナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件 TMPGEnc Video Mastering Works 6の満足度2

2015/02/14 20:45(1年以上前)

>中国とか韓国とか比較に出す必要は無いです

いえ

勝手は日本も全く同じでした。
悪かろう安かろうで、洪水輸出をやって伸びた

技術は真似しまくり、パクリまくり

業を煮やしたアメリカが、技術のブラックボックス化という新手を繰り出したら、日本の宇宙開発が頓挫しそうになった
NHKスペシャルで何度も放映された有名な事件です

日本は技術を売ってパテント料を受け取る立場になったので、他国のパクりに眉をしかめるのですが、かっての日本は、たちの悪いパクリ国家でした

書込番号:18476461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2015/02/23 21:59(1年以上前)

>数ある発明のひとつが「ウォークマン」である。

35年も前の話持ちだしてどうすんの_?

逆に言えば、最近は華々しい話が全然ないってことじゃん
情けない

昔話持ちだして回顧するようになったら終わりだよ

書込番号:18511150

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/02/26 21:00(1年以上前)

>(-_-)zzzzzさん
36年前だろうが、去年だろうが同じこと。

>最近は華々しい話が全然ないってことじゃん
 発明<改良の図式は、大昔から始まっているのです。
古くは輸入した漢字を元に、カタカナやひらがなに改変し発展させたこととかね。言っても解らんだろけど。
実はおコメですら元祖は輸入なんですよ。
日本人が「発明」に弱いのは最近のことではなく、大昔からだね。

貴方の主張は的外れで、全くお話になりません。w


 一応表明しておきます。
改良より発明が弱くても、悪いことじゃない。
改良したものはオリジナルより確実に「良い物」になるのは、日本人の自慢できる「特技」と思っています。

書込番号:18521452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/26 21:30(1年以上前)

老子 第71章 に曰く、

知不知上。不知知病。
夫唯病病。是以不病。
聖人不病。以其病病。是以不病。
----------------------

知って知らざるは上なり。知らずして知るは病なり。
夫れ唯だ病を病とす、是を以て病あらず。
聖人は病あらず、其の病を病とするを以て、是を以て病あらず。

つまり、
-----------------------
知っていても知らないと思うのが最上で、
知らないのに知っていると思うのが欠点である。
いったい欠点を欠点として自覚するからこそ、
欠点も欠点ではなくなるのだ。
無為の聖人には欠点がなく、
己れの欠点を欠点として自覚するから、
かくて欠点とはならないのだ。

人間、謙虚になった方が得&徳だと思うのですがねぇ?

書込番号:18521591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件

2015/02/26 21:35(1年以上前)

製品のレビューとは離れすぎてきたので、このスレは終わりにします。
以降、スレ主は関知しませのでよろしくお願いします。

書込番号:18521618

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/02/26 22:51(1年以上前)

>流浪のテスターさん
 自分の「日本人は創造より改良に長けている。」が発端ですが、まさかこんなに異論が出るワードとは知りませんでした。
 何か返されされると、止まりません。悪い癖です。

 スレ汚してすいませんです。

書込番号:18521958

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc Video Mastering Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 6を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Video Mastering Works 6
ペガシス

TMPGEnc Video Mastering Works 6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月

TMPGEnc Video Mastering Works 6をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング