AirStation HighPower Giga WSR-300HP
- 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
- 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
- Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー
最安価格(税込):¥2,946
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年6月16日 08:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年4月8日 08:52 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2016年3月14日 19:09 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月6日 14:58 |
![]() |
8 | 5 | 2016年2月7日 22:02 |
![]() |
7 | 7 | 2015年11月10日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
>繋がるのなら 購入検討です。
どの無線LANルータ(親機)でも繋がることは繋がります。
しかし、折角iPhone6s を繋げるのなら、
11ac対応の親機の方が実効速度は上げられます。
インターネット回線がADSLなどでボトルネックにならない限り。
機種としては以下はどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000848970_K0000692279_K0000775195&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6,107_10-1-2
実効速度を求めないのなら、WSR-300HP でも良いでしょうが。
書込番号:19960778
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
ネットワークやPCに詳しくなくて教えてもらえませんか?
NTTのフレッツ光を使ってPCをインターネット、スマホなどをWi-Fiで繋いでおりました
ルーターはソフトバンクがくれたFONルーターを使用
数年前にNTTの機器が変わってPC側でインターネットはつながるもののセキュリティ対策ソフトのアップデートができず、毎回FONルーター経由せずに直に回線をPCにつないでアップデートしていました
非常に面倒なのでなんとかしたいのですが
NTTに聞くとIPv6通信のできる無線(Wi-Fi)ルーターを用意してくださいと言われたのですが、こちらの機種で対応できるのでしょうか?
IPv6通信のできる無線(Wi-Fi)ルーターのレビューとか見てるとアダプタが必要と書いてるのもあったりで何を買ったらいいのかがわからず困っています
知識不足で恐縮ですが、どなたか助けていただけませんか?
書込番号:19768707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在の機器は、なにがつながっているのか、型名をみて局線側から接続順に書いてもらえますか?
また、ひかり電話は利用されていますか?
インターネットプロバイダは、どちらでしょうか?
通常、IPv6での接続は求められないのですが。
書込番号:19768747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q&A:IPv6に対応していますか
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/855/kw/IPv6/p/0,1,2,7934,7935
Fonルーターと交換すればNTTのセキュリティ対策ツール(中身はウィルスバスター)のアップデートは可能。
書込番号:19768783
0点

>NTTに聞くとIPv6通信のできる無線(Wi-Fi)ルーターを用意してくださいと言われたのですが、こちらの機種で対応できるのでしょうか?
フレッツ光ネクストを使っているのですよね。
フレッツ光ネクストの場合、インターネットとのIPv6の接続方式としてIPv6 PPPoEとIPoEの2種類あります。
しかし、セキュリティ対策ソフトのアップデート自体はフレッツ網内のサービスですので、
インターネットとIPv6で接続する必要はなく、単にフレッツ網から来るIPv6のパケットを
無線LANルータでパススルーして、LAN内に入れられれば良いはずです。
そしてWSR-300HPにはIPv6パススルー機能があります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020750-04.pdf
P36参照。
>IPv6通信のできる無線(Wi-Fi)ルーターのレビューとか見てるとアダプタが必要と書いてるのもあったりで何を買ったらいいのかがわからず困っています
そのアダプタはIPv6 PPPoE接続でインターネットと繋ぐために必要となる機器です。
https://web116.jp/shop/netki/ma100/ma100_00.html
書込番号:19768946
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
本製品はNTP設定可能かどうか、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。
レオネットとの接続のため、認証回避のため接続を検討しています。
http://d.hatena.ne.jp/KikuDai/20100918/1284827972
よろしくお願いいたします。
5点

『本製品はNTP設定可能かどうか、』
「エアステーション設定ガイド」に以下のように記載されていますので、設定は可能です。
「NTPサーバーに時刻を問い合わせる周期(1〜24時間毎)を設定」可能です。
WSR-300HP
エアステーション設定ガイド
システム設定(P39)
時刻
NTP機能:本製品の内部時計をNTPサーバーを使って設定するかどうかを指定し ます。
サーバー名:NTPサーバーの名称をホスト名、ドメイン名つきホスト名、IPアドレス のいずれかで設定します。
確認時間:NTPサーバーに時刻を問い合わせる周期(1〜24時間毎)を設定します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020750-03.pdf
書込番号:19692480
6点

LsLover様
ご教授いただきありがとうございます。初心者には大変助かりました。設定してみたいと思います。
書込番号:19692488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
WHR-1166DHP2と、どちらを購入したほうがいいか
悩んでいます、WHR-301Nが、古い機種なので
1166を、購入しても速度は期待できないのでしょうか
書込番号:19562073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WHR-301Gの、中継器として
http://buffalo.jp/download/pdf/wireless.pdf
の比較表を見れば判りますが、WSR-300HPは中継機として使えません。
また、中継機として使えたとしても、
WSR-300HPは2.4GHz専用ですので、
中継機として使うと、実効速度は半減してしまいます。
なので、2.4Ghzと5Ghzを組み合わせて中継できるWHR-1166DHP2の方が良いです。
書込番号:19562093
2点

ありがとうございます
やっぱり1166を、購入しようとおもいます
Wi-Fi難しいですね
詳しく教えて
ありがとうございます
助かりました
書込番号:19562119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
プロバイダ(CATV)との契約は下り25Mにもかかわらず、ここ1〜2年は2M(真夜中2:00でも5M以下)をうろうろしています。
モデムが2007年の契約当時のままなのでモデムの交換を依頼するのも1つの手ですが、故障したわけでもないので交換手数料を取られる可能性もあるため、とりあえずルーターの交換を思い付きました。
現在のネット環境は以下の通り。(====有線LAN、・・・・Wi-Fi)
--------------------------------------------------------------------
<機器類> 木造2階建の2階に設置
モデム====ルーター『BUFFALO BBR-4MG』
====有線(1) デスクトップPC(Win7 Pro 64bit)
====有線(2) ノートPC(Win7 Pro 64bit)
====有線(3) [空き]
====有線(4) アクセスポイント『Wi-Fi Gamers WCA-G』
・・・・(1) タブレット『ASUS MeMO Pad 7 ME572C(Android 5にアップ)』
・・・・(2) ゲーム機『ニンテンドー3DS LL』
・・・・(3) スマートフォン『イオンスマホ geanee FXC-5A』
<使用状況>
常時電源OFF。
使用する時だけ電源ON。
--------------------------------------------------------------------
ネットを使用するのは自分1人だけですし今後1G契約する予定も無いので、低価格帯の製品で同じBUFFALOの『WSR-300HP』を購入するつもりで購入前にマニュアルを見てみましたが、いくつかの疑問点が出てきました。
[質問1]
この『WSR-300HP』には【エアステーション設定ツール】というソフトがあります。
『BUFFALO BBR-4MG』導入の際に【ブロードステーションユーティリティー】というソフトをインストールしましたが、『WSR-300HP』接続前に【ブロードステーションユーティリティー】はアンインストールしなければならないのでしょうか?
[質問2]
『BUFFALO BBR-4MG』は2台目以降のPCを有線で接続する際【ブロードステーションユーティリティー】はインストール不要でした。
『WSR-300HP』は2台目以降のPCを有線で接続する際、それぞれのPCに【エアステーション設定ツール】をインストールしなければなりませんか?
[質問3]
『Wi-Fi Gamers WCA-G』の性能については個人的には満足しており、1階でもつながります(タブレットの扇形アンテナは1つ減る程度)。
ルーター交換目的の一番の理由は「有線LANの速度アップ」ですので、ルーターの無線機能は使用せず『Wi-Fi Gamers WCA-G』をそのまま使用する事も考えています。その場合『WSR-300HP』の無線機能をOFFにできるのでしょうか?
[質問4]
(『Wi-Fi Gamers WCA-G』を使い続ける前提で)ルーターを交換した場合、タブレット・3DS・スマホのWi-Fiの再設定が必要でしょうか?
※タブレットとスマホのWi-Fi設定方法はググって見つけました
以上、4つの質問にご回答いただけると助かります。
尚、前機種『WHR-300HP2』の評判があまり良く無かったようなので、後継機種と思われる『WSR-300HP』も多少の不安があります。
他機種で低価格帯のオススメがあればそれのご紹介でも結構です。
3点

https://ja.wikipedia.org/wiki/HFC
↑
契約先のCATVがこういうの使ってればそっちが原因でしょう
多分交換したところではやくならないと思います
書込番号:19555388
1点

1/2. ”ブロードステーションユーティリティ”はBuffalo有線ルーター用のユーティリティで無線ルーターでは使えない。
それとブロードステーションユーティリティもエアーステーションユーティリティも”あれば便利”程度のツールでしかなく、それらが無くても接続や設定は可能。
3. 可能。 http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020750-03.pdf P.29
4. 不要。
※一度モデム/現行ルーターの電源を抜き、1分程度経ったらモデム→ルーターの順に電源をつないでみる。
でもルーター交換しても早くなる保証はないし、たぶん早くならないと思う。
CATVでの速度低下で一番多いのは、自宅に引き込まれている回線自体が遅いということ。
特に運営資金を自治体に頼り切っている会社やメンテナンスに金をかけない(かけられない)会社では、屋外機器やケーブルが古くなって本来の速度が出ないことが多い。まったくつながらない場合は客に逃げられるから仕方なく交換するが、遅くてもつながっているものにはなかなか手をつけないし、その点にクレームをつけると”ベストエフォート”という言葉で逃げられる。
書込番号:19555457
2点

こんにちは
やはり回線およびプロバイダーが一番怪しいと思いますよ。
いろいろ考えるより、ケーブルモデム等はレンタル品(所有はケーブル会社)でしょうから、スピードの低下等を理由に一度点検してもらったらよいと思います。
書込番号:19555877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問1
各々のツールは対象機種が違いますし、
使い分けることも可能ですので、
アンインストールは必須ではないです。
しかし、有線LANルータを使わないのなら、
アンインストールしておいた方がベターだと思います。
質問2
設定画面に入るためのツールですので、
1台だけのPCにインストールしても良いですし、
複数台のPCにインストールしても構いません。
質問3
WSR-300HPの無線LANをオフにすることは可能ですが、
スマホやタブレットは11nに対応していますので、
WCA-Gを止めて、WSR-300HPの無線LAN機能を
使った方が速度的には有利です。
質問4
再設定は不要です。
BBR-4MGはスループットが66Mbps程度はありますので、
BBR-4MGにPCを有線LAN接続しても実効速度が2Mbps程度なら、
CATV側の要因の可能性が高いと思います。
書込番号:19556180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
契約当初の下り3Mから料金そのままで5M→10M→25Mとサービスが良くなり、変更後数日間は確かにそれぐらいのスピードは出ていましたが、数ヶ月過ぎるとスピードダウン。最近1Gコース(25Mの2倍近い料金)が新設されてコース変更の勧誘電話も来て1Gに変更しようかと真剣に悩んだこともありましたが、ネットゲームやるわけでも無いし悪い時でも5Mは出ていたので25Mのまま我慢してきました。でもさすがに1Mは遅すぎると感じます。
下記は先程測った結果です。この時間帯で2Mならいい方。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/02/07 21:54:30
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.76Mbps (220.09KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.00Mbps (250.84KB/sec)
推定転送速度: 2.00Mbps (250.84KB/sec)
--------------------------------------------------
自分も「CATV側に問題あり」とは薄々思っており、皆様同じご回答ですっきりしました。
ちょうどヤマダ電機の期間限定ポイントと500円割引券があったのでルーターを買おうかと思っていましたが、皆様のおかげで無駄金使わずに済みました。
もうちょっと我慢してみて、耐え切れなくなったらCATVに連絡します。
書込番号:19567005
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
ハブに毛が生えた程度の値段でwifiが付くのでこちらの製品を選択しましたが
こちらの製品通して有線接続で1〜5秒程度の途切れたように止まる事が頻発します
有線GIGA対応とアピールされてる製品だけあって納得いきません
不良品なんでしょうか?
1点

WSR-300HP ファームウェア for Windows Ver.2.10(2015年6月22日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-300hp_fw-win.html
ファームウェアは最新ですか?
古ければ更新してみましょう。
書込番号:19299954
3点

定番のファームアップをやってみる。
LANケーブル不良の可能性も排除できるなら不良かも。
一応、安いから則駄目ということは無いと思いたい。
書込番号:19299957
0点

IPv6が有効なネットワークでPCを使っている場合、
以下参照しPCの有線LANドライバのIPv6を無効にしてみて下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7ipv6.html
途切れた時、ある程度その期間が続くのならば、
発生時にPCのコマンドプロンプト上で
tracert 8.8.8.8
を実行すると、8.8.8.8への経路上の全てのルータが順番に応答を返し、
その応答時間が表示されますので、どの区間で遅延が発生しているのか
ある程度絞れるかもしれません。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
書込番号:19300495
0点

なんと無線接続をアンドロイド端末で試しましたが同じ現象が起こりました
wi-fiがしばらく全く繋がってない状態になり、再び繋がります
有線、無線ともの2〜3分未満に1回以上の頻度で発生します
本体の再起動試しても一緒です。
こちらの製品通さずにパソコンに繋ぐと安定してます
ファームウェア最新です。
不良品と見てよさそうですよね?
書込番号:19304107
1点

>不良品と見てよさそうですよね?
本機が初期不良である可能性が高そうには思えますが、
まだ確定ではないと思います。
インターネット側の原因の可能性もあるでしょうから。
同じインターネット回線で以前使っていたルータでは、
このような現象が全くなかったのなら、本機の問題なのでしょうが。
書込番号:19304330
1点

初めまして。わたしもWXR-1900DHPにて同じような現象に会いました。
PPOEサーバ見つからない?無線確立していたのに、有線でLANポートからPCのポートに直に接続するとネット不可。そうこうしているうちに確立していた無線もできなくなる。
結局、某量販店に電話して症状を説明すると初期不良品としてすぐに交換してくれました。担当者いわく、たまにありますね、このような症状で初期不良と言っていました。
購入店に相談をおすすめします。
書込番号:19304657
0点

羅城門の鬼さんに同意です。
初期不良である可能性は高いですが、
WIFIが切れる要因は、外因も大きいし、色々可能性はあるので、厳密には確定ではありません。
ただし、全てのユーザさんが自力で厳密な切り分けをする必要はないでしょう。手間もかかります。
次の切り分けは、メーカか販売店判断で良いでしょう。
大抵、メーカやお店は、現象だけで、判断するので、多くの場合、万が一初期不良でなくても、恐らく初期不良として新品交換処理されると思います。
書込番号:19305622
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





